HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル

スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

NECや富士通は、

メーカーへ郵送したり、

引き取りに来てもらう事も、

出来るみたいなんですが、


このメーカーは電気屋に持ち込まないと修理はしてもらえないのでしょうか?
メーカーが、運送業社を手配して、修理を受け取りに来る、サービスは行っていますか?

書込番号:22777150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2019/07/04 21:42(1年以上前)

引き取り修理サービスが有ります。
>引き取り修理サービスは、HPの手配による運送業者が、
>お客様ご利用の製品を引き取りに伺い、HP指定の修理センターにて修理後、お客様の製品を返送する修理サービスです。
>通常は、修理ご依頼日の翌営業日までに運送業者が引き取りに伺います。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/support/start/

ただ、
>お買い上げの販売店またはHPカスタマー・ケア・センターにご連絡ください。

HPカスタマー・ケア・センターの直電が、不明。

書込番号:22777195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/04 21:45(1年以上前)

この商品、メーカー直販ですから、電気屋さん経由は逆に無いです。
引き取りになるか、自分で送るかは、修理サービスにより変わるので、そこはオペレータと相談です。

書込番号:22777198

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/04 21:55(1年以上前)


>メーカーが、運送業社を手配して、修理を受け取りに来る、サービスは行っていますか?

現在は 日本HPの 公式LINEアカウントに対し修理申込を実施するらしい。

https://support.hp.com/jp-ja/document/c02099191


電話での受付がないのは問題ありなような

書込番号:22777224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/04 21:55(1年以上前)

>太陽1さん

HP Directplus コールセンター
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/contact/
0120-111-238
営業時間
月曜〜金曜9:00〜21:00
土曜・日曜9:00〜18:00
休業日 祝日、年末年始

に電話すれば、修理についても、ガイドしてもらえると思います。

書込番号:22777225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/05 00:01(1年以上前)

>メーカーが、運送業社を手配して、修理を受け取りに来る、サービスは行っていますか?

パソコンが壊れて修理に出すなんていうのは、毎日のように起きてるだろうしメーカーも当然受け入れ態勢とかちゃんとしてあるから問題ないよ

こういう大きいやつなんてのは箱なんかも運送屋さんが用意してくれてるので、メーカーに電話して引き取りの手配をすれば後は玄関のところまで持っていっておけば運送屋さんが持ってきた箱に詰めて持って帰ってくれるよ

書込番号:22777495

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

2019/07/05 04:52(1年以上前)

>キハ65さん

>パーシモン1wさん

>sengoku0さん

>papic0さん

>どうなるさん

>キハ65さん

回答、有難う御座います!

よく分かりました。


ーーーーーーーーーーーーーー


すいません、もう1点だけ質問があるのですが、

富士通は、購入してから1年間は電話サポート無料ですが、
それを過ぎると有料になりますが、
このメーカーのサポート体制は、富士通のような制約はありますか?


今はネットで検索すれば、
大概の事は分かるんですが、
それでもやはりメーカーの電話サポートが無料であるか?どうか?が、気になってしまいまして・・・(^^ゞ

書込番号:22777661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/05 05:17(1年以上前)

>それでもやはりメーカーの電話サポートが無料であるか?どうか?が、気になってしまいまして・・・(^^ゞ

https://support.hp.com/jp-ja/document/c02099191

電話とかチャットでのサポートはあるみたいだけど、ぶっちゃけメーカーのサポートに故障とか以外で何か聞くことあるのかな?って気もするけどねぇ

あまり詳しくない人だと聞ける場所があるっていうのは安心ではあるのかもだけど、PCの使い方(Windowsそのものとか各ソフトとか)っていうのはPCメーカーが事細かに教えてくれるものではないだろうし、機械的に壊れているのか?これで問題ないのか?くらいじゃないのかな?

使い方とかそういうのはネットで調べたりこういうところで聞く方が手っ取り早いと思うよ

書込番号:22777668

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/05 05:20(1年以上前)

>太陽1さん

HP社の、購入後の電話サポートは、

https://support.hp.com/jp-ja/document/c02099191
によると、以下のようにフリーダイヤルの記載があります。

しかし、フリーダイヤルが用意されていても、繋がりやすさの程度がわかりません。そのあたりの評判も考慮した方がよろしいかと思います。

抜粋
■購入後1年以内の「使い方サポート対象機種」で、WindowsなどのOSの使い方、インターネットへの接続方法*など、HPパソコン・タブレットの基本的な利用方法についてのお問い合わせ
※ルーターなど、HPパソコン以外の外部機器設定はサポート対象外となります。
※本サービスの受付及び電話サービスは、株式会社 日本HPの業務委託先であるキューアンドエー株式会社より提供されております。
0120-008-589 ※フリーコール・携帯電話からもご利用いただけます。
音声ガイダンスCをプッシュしてください
営業時間:月曜日〜日曜日 9:00〜21:00※年中無休
・使い方サポート対象製品情報はこちらをクリック
以下略(サポート対象機種以外の連絡先電話の記載あり)

書込番号:22777671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

2019/07/06 02:24(1年以上前)

>どうなるさん

>papic0さん


購入してから1年以内は、電話サポートは一応あるみたいですね。良かったです。

そうなんですよ、意外と聞く事ってないんですけど、なんかあったほうが安心かなって(^^ゞ

有難う御座いました!

書込番号:22779402

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/06 06:06(1年以上前)

>太陽1さん

HP社に限らず、保証期間を過ぎると修理費用は非常に高額になります。

もし、これから購入するのであれば、長期保証を付けることをお勧めします。

書込番号:22779480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDが隙間に入り込んで取れず…

2019/06/07 02:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

この機種自体はあまり関係ないかもしれませんが…

CDを入れても読み込まず、おかしいなと思い取り出そうとしたらCDがトレーにくっついてない。
困惑して隙間から中を覗いたら、本体とドライブの隙間に入り込んでおりました…
一応カチッと言うまで押し込んだのですが、CDの嵌め込みが甘かった様です。
特に引っかかりもせずスーッと入ったので、全然気づきませんでした…。その割にひっくり返しても取れないという。

しばらく急ぎの用があるのですぐに修理に出したくないのですが、CDが挟まったままでも問題ないでしょうか?
分解して取れるものでしょうか?

長年色んなパソコンを使ってきて初めての事件なので、本当に驚きドキドキしています。
深夜でまだメーカーに電話はしてないので、気が動転して思わずこちらに書いてしまいましたが、これはよくある事なのでしょうか??
個人的には無料修理して欲しいくらいの欠陥に感じてしまいます…

書込番号:22718344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/07 02:45(1年以上前)

>しばらく急ぎの用があるのですぐに修理に出したくないのですが、CDが挟まったままでも問題ないでしょうか?
>分解して取れるものでしょうか?

取れるかどうかは挟まり具合だと思うけど、PCって部品を組み合わせてるだけなので、これもDVDのドライブを嵌めてあるだけ(ノートPC用の薄いやつ)だから、分解してDVDドライブを外す、ディスクが取れるか頑張ってみる、取れたとして問題なく使えるのかを確認、使えないorディスク取れない場合はこの部分だけ買って取り付けるって感じだね

そこまでよく分からないって場合は、外側のネジを外して蓋だけ開けてDVDドライブに刺さってる二本のケーブルを抜くだけでもやっておけばDVDドライブが動くことはないのでいいかもしれない

>これはよくある事なのでしょうか??
>個人的には無料修理して欲しいくらいの欠陥に感じてしまいます…

単にしっかり嵌って無かっただけだと思うし、ほぼ有償修理になると思う

書込番号:22718356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/06/07 05:09(1年以上前)

>borimeguさん

稀にだけど、相性の悪いメディア(穴の大きさが微妙に違う)があって、
嵌ったつもりでも、ちょっとした振動で外れるものがあります。
トレイの開閉はでき、メディアが見えているようなので、無理やり
取り出すことはできそうですが、メディアが破損しても構いませんか?
既に傷だらけになっている可能性はありますが、破損させたくない場合は、
既にある回答のように、分解して取り出しましょう。

無理やり取り出しや分解により、ドライブ自体が故障(破損)する
可能性もあります。
その時は、有償修理よりドライブを購入して自分で交換した方が、
安く済みます。

書込番号:22718411

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/07 09:32(1年以上前)

>borimeguさん

CDメディアを傷つけても良いなら、
ピンセットにビニールテープなどを巻いて(←できるだけCDメディアを傷つけないため)、CDメディアを取り出せないでしょうか?

CDメディアを、今以上には傷つけないことを優先するなら、
パソコンの筐体を開け、CDドライブを取り出し、CDドライブを分解してCDメディアを取り出す、という作業が必要です。

書込番号:22718721

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/07 19:16(1年以上前)

この機種のことはまったく知らず、どのようなドライブが入っているのかわかりませんが、念のため下記をお試しください。

CDドライブ正面パネルのどこかに、直径1mmくらいの小さな穴はありませんか?
もしあったら、針金のようなもの(ゼムクリップの先を伸ばしたものが良いです)を、その穴に差し込んで、ぎゅーっと押してみてください。
電源OFFのままで大丈夫です。
ディスクのひっかかり方によってはダメかもしれませんが、うまくいけば1〜2センチくらい差し込むと、そのぶんトレイが出てくるはずです。
そうなれば、あとは手でトレイを引っ張り出してください。

書込番号:22719620

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/06/08 08:05(1年以上前)

分解動画?
https://www.youtube.com/watch?v=etN486G7zX8

でも冒頭でDVDドライブのベゼルが取れていたので(爪で固定)、
PCの横板外さなくても、
其処を外せばメディアにアクセスできるかな?

書込番号:22720644

ナイスクチコミ!0


ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/08 18:50(1年以上前)

こんばんは(^^

コメントが気になったのでカキコさせて頂きます…(;^_^A

こちらの機種はデスクトップとは言え昔ながらの5インチベイタイプではなくスリムドライブなのですね…。

平さんの言われる通り、ベゼルを外してディスクを取り出す手段が手っ取り早いかと思われます。

ただ、最近のスリムドライブですとPLA製品などが細かいところまで使われていますので、ベゼルを外していると別の
PLAパーツが折れる可能性が高いので…

100均などで売られている緑色の養生テープと何かしらの薄くて硬い物を使用して
養生テープにディスクをくっつけるイメージで、ディスクの救出にチャレンジされてはいかかでしょうか…?

くれぐれも、ピックアップレンズに養生テープや他の物が触れないように気を付けて作業する必要がありますが…。

それとも、代替案ですが スリムタイプのDVDドライブは2000円前後でメーカー品が入手可能なため、
ドライブ自体を交換してしまうか…です。
(HPさんのメーカー保証などが効かなくなる恐れがありますが、そこはHPさんの技術部署の方との話し合い次第ですが…)

DVDドライブの交換自体は、SerialATAケーブルを引っ張るなどマザーボード上の基盤を
破損させないように気を付ければそれほど難しいものではありませんので…。

色々とチャレンジしてみて下さい(^^♪

また 口コミを見に来ますね!! (^^♪

書込番号:22721776

ナイスクチコミ!3


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2019/06/09 00:06(1年以上前)

通知の届くアドレスを勘違いして気づいておりませんでした(焦)
こんなに沢山のアドバイス、ありがとうございます!

前回写真もなく投稿してしまったので勘違いされてる方もいらっしゃるかもしれません。
CDが入ってしまったのはドライブ内の隙間ではなく、ドライブの外の隙間なんです。
写真を載せますが、赤い線で示した左側の、まさにCD1枚分の隙間に嵌ってしまったのです。
割としっかり目に嵌っているので、蓋を開けずに差し込み口から救出はかなり厳しいかもしれません…。

今までのはズレてればそもそもトレーが入らなかったのと、こんな危険な隙間があるとは思っていなかったので油断していました(^_^;)
CD自体は空のものなうえ、嵌り具合から無傷では無いと思うのでそこは諦めてます。

明日ようやく落ち着いて作業が出来そうなので電話でいろいろ聞いてみようかと思ったのですが、日曜はサポートしておらず…。
絶望的に思えますが、ひとまずアドバイスを参考に、差し込み口から救出を試みようと思います!

現状では他のCDの読み込み・書き込みが問題なくできて、CDがおかしな所に嵌っているという事実以外に異常はないです。
>平_さんの動画がとても参考になったので、 最悪修理費用と今後のパソコンの状態によっては、自分で分解してみるのも視野に入れようと思います。

また、他の機種でもいいので同じ事故が起きたことのある方がいらっしゃいましたら、どう対応したか、それに伴うトラブルがあったか是非お話が聞きたいです。

書込番号:22722530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/09 00:55(1年以上前)

>現状では他のCDの読み込み・書き込みが問題なくできて、CDがおかしな所に嵌っているという事実以外に異常はないです。

はっきりと写真では判断できないんだけど、DVDドライブの外側とPCって本体のフレーム(?)部分の隙間に挟まってるってことでいいのかな?(DVDドライブの中ではなく、あくまで別のものの隙間に挟まってるからDVDドライブの蓋は開くし読み書きも問題ない

であればやはり分解(DVDドライブを外す)してディスクを取り外すってことになるけど、だとすればDVDドライブも壊さず割と簡単に取れると思うよ

https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion-gaming-790.html

↑↑ここの“ケース内部のチェック”って書いてるところの、黒い網みたいなやつの下に見える黄色いシールのやつがDVDドライブじゃないかな?

書込番号:22722604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/09 09:53(1年以上前)

>borimeguさん

DVDドライブの中ではなく、DVDドライブの外の隙間にはまってしまったということですから、それほど心配はありません。

パソコンの筐体を開けることは難しいことではないです。

パソコンの筐体を開けるだけで、DVDメディアを取り出せる可能性もあります。(電気製品なので、電源ケーブルを抜いてから実施)

最悪でもDVDドライブを一時的に取り外せば、DVDメディアを取り出せると思います。

書込番号:22723133

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2019/06/09 17:57(1年以上前)

自分でもう一度ネットで同じ状況になった人の話を探したのですが、SNSで見つけたマイナスドライバーで隙間を押し広げ滑り落とす方法で取れました…!

変形したり中の部品が割れないか怖かったのですが、ドライブの外側の板が思っていたより柔軟で、難なく広げることが出来ました。
どういう角度でCDが入ったのかと思ってましたが、隙間の方が広がったのなら確かに簡単に入っちゃうよなぁと。
CDも殆ど傷がなく出てきました!

CDが消えた時は本当に驚き焦り、胃の痛い数日を過したのですが、皆さんが沢山アドバイスしてくださったお陰で諦めず冷静に対処できました。
今後はより一層注意するつもりですが、内部にCDが落ちるパターンが起きた時も、こちらのアドバイスを思い出して慌てず冷静になれそうです。
初心者な上に保証期間延長料金も支払い済みだったので分解には二の足を踏んでいたのですが、保証期間が過ぎた際には是非挑戦したいと思います!

本当にいろいろ勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:22724077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/09 19:17(1年以上前)

>borimeguさん

ドライバーだけで取り出せたとのこと。良かったですね。

隙間にテープでも貼っておけば、再発を防止できますね。

書込番号:22724235

ナイスクチコミ!1


呼すぱさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/10 20:28(1年以上前)

borimegu さん,

読ませて頂きました。このPCで何度もCDドライブを取り外した経験から borimegu さんが遭遇した事故はこのPCの構造上の問題でユーザとしては「トレイをできるだけ引き出してCDがきちんとくぼみに収まっているか慎重に確認しながらトレイを閉じる」操作を確実に行うしかないと思っています。

市場縮小のデスクトップ市場でコストダウンを図るために安価なノートPCのCDドライブを小型化したケースに入れるために縦に実装するという難しい実装設計をしなければいけないメーカーの現状はある程度理解しますが溜息ものです。

ご苦労様でした。

書込番号:22726570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーのスピードおかしい?

2019/05/25 16:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 あでおさん
クチコミ投稿数:23件

もともとのメモリ

増設したメモリ

納品されて1か月、初期不良もなさそうなので
SSD増設のついでにCPU-ZにてメモリのSPDを確認してみました
すべて1333MHzで駆動していないようです・・・
(JEDEC ♯8:1236MHz JEDEC ♯9:1309Mhz)

こんなものでしょうか?

素人質問でしたらすみません
使用上特に支障は感じませんが気になります

試しに空いているスロットに他のメモリ(G.Skill F4-2666C19-8GNT)
をさしてみたところ、すべて1333MHzで駆動しているようです

書込番号:22690467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/25 16:46(1年以上前)

その表記で、正しいです。

書込番号:22690481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/05/25 16:56(1年以上前)

正しいです
DDRはダブルデータレートなので基本周波数は表記の1/2なので実周波数は1333MHzです。
これを嫌って2666MT/sと表記がする人も居ます

書込番号:22690500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2019/05/25 17:08(1年以上前)

『【PC】HP Pavilion Desktop 595 PCを新調したお話。』からアップした画像です。
http://audio-zk.hatenablog.com/entry/2018/10/05/233000
正しいのでしょう。

書込番号:22690518

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/05/25 17:44(1年以上前)

SPDだから、このうち一つを選んでセットしなさい、
ということで、
クロック周波数とCASレイテンシーの組み合わせを
複数用意しているというスペックの小技でしょう。

クロックを少し下げれば、CASを少し詰められると、

書込番号:22690592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/25 17:47(1年以上前)

現在どのクロックで動作してるかは、「Memory」のタブで見ましょう。

DRAM Frequency の数字 MHz を倍にしたものが 一般に言うメモリー動作クロックです。

書込番号:22690597

ナイスクチコミ!0


スレ主 あでおさん
クチコミ投稿数:23件

2019/05/25 22:11(1年以上前)

>皆さん

早速のご返信ありがとうございます
そうですか、これは正常なのですね・・・
数値の意味も分かっておらずすみません

増設したメモリの数値がJEDEC♯11〜♯14まですべて1333MHzだったのに
もともとのメモリのJEDEC♯8と♯9との数値が1333MHzになっていなかったので
気になって書き込みをさせていただきました

このうち一つを選んでセットしなさい、
ということなのですね

納得いたしました ありがとうございます

書込番号:22691235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

家族共用のPCとして現在は2012年3月に東芝ダイレクトで購入した PD711TTEBFBWを使っています。

カタログモデルにない、21.5インチ画面で Corei7  BDドライブ 地デジ・BS・CSチューナー付き
Office Home and Business 2010 SP1 付属 
これで 99800円 (アウトレットとかではありません。)
https://toshibadirect.jp/g/gpc-PD711TTEBFBW--360--0/

飛びついて購入しました。

【質問1】 この価格99800円は安めですよね?  それとも所詮こんなものですか?

Windows10に無償アップグレードするとテレビが見られなくなるという
情報があり、Windows7のまま使ってきました。(別にWindows10で使えるノートパソコンを持っていますがこれは私専用。)
↓↓↓
https://securitysoft.asia/sougou/windows10/tv.php


それでも7年間特に故障もなく使えています。
・2002年に買った富士通デスクトップ(WindowsXP)は6年使いました。
・2007年に買ったNECデスクトップ アナログTV付き(WindowsXP)は、東芝機を買うまで使いました。その後WindowsXP終了
 まで転用しました。
 (地デジ移行しましたが、CATVでの視聴のためしばらくアナログで見ることができました。)

Windows7がいよいよサポート終了。
買い替えを考えなければならないのですが、お店やネットを見て困ってしまいました。

テレビ機能付きのパソコンは本当に少なくなりましたね。
またNECや富士通にテレビ機能付きはありますが値が張りますね。
そのような中この機種に巡り合ったのですが、細かく見ていくとドライブがない、
オフィスがない(これはもう一つのノートPC購入時にoffice2013を別途購入しており、もう一台のPCにもインストールすればよいかと考えています。)

【質問2】
この機種でディスクを使ったり焼きこむにはドライブの別途購入が必要ですか?

【質問3】
どの様なドライブを買えばよいのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【質問4】
この機種を買った場合、結局高価なものになってしまうでしょうか?
迷っているほうを買った方が良いでしょうか?

迷った機種が、この機種です。
LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122870/#tab

ポイント込みのお店ではずいぶん値が張ります。
ヨドバシ\193,580 P\25,166相当 (在庫あり)ヤマダウェブ同額
JOSHIN もほぼ同じライン。(ただし在庫なし納期4〜5週間)

ポイントを買わされている感じがこれぐらいの価格帯になると嫌だなぁと感じます。

16万円台のお店の中で Qoo10 などがありますが買ったことがありません。延長保証も何となく心配です。

書込番号:22662543

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2019/05/12 23:40(1年以上前)

>>【質問1】 この価格99800円は安めですよね?  それとも所詮こんなものですか?

当時の価格ですか? そんなもんでしょう。

>>Windows10に無償アップグレードするとテレビが見られなくなるという
>>情報があり、Windows7のまま使ってきました。(別にWindows10で使えるノートパソコンを持っていますがこれは私専用。)

そのとおりです。
>Qosmio AV Center(TV視聴ソフト)
>Windows 10へアップグレードすると正常に動作しなくなります。Windows 10へアップグレードする前にアンインストールしてください。アンインストールすると、録画済みの番組の再生を含め、TVの録画・再生ができなくなります。このソフトウェアを引き続きご使用する場合は、Windows 10へのアップグレードはしないでください。
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/notes/index_j.htm

>>【質問2】
>>この機種でディスクを使ったり焼きこむにはドライブの別途購入が必要ですか?

>>【質問3】
>>どの様なドライブを買えばよいのでしょうか?

外付けブルーレイドライブを購入して、USB接続して下さい。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

>>【質問4】
>>この機種を買った場合、結局高価なものになってしまうでしょうか?
>>迷っているほうを買った方が良いでしょうか?

>>迷った機種が、この機種です。
>>LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122870/#tab

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001116699_K0001122870&pd_ctg=0010

テレパソの出来は、国産メーカーの方が出来が良いです。なので、NECや富士通のテレパソをお勧めします。
高いLAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MABの方がHPより良いかと。

>>16万円台のお店の中で Qoo10 などがありますが買ったことがありません。延長保証も何となく心配です。

私も不安を感じます。

書込番号:22662606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/12 23:44(1年以上前)

>テレビ機能付きのパソコンは本当に少なくなりましたね。
当時は需要がありました。
2011/7にアナログ放送の終了がありました。それに伴い、テレビの買い替えが進みました。
その中で、自室にPC置くなら、テレビも見れたほうが便利だという需要の元、搭載機が多くなりました。
しかも、デスクトップPC向けパーツではなく、ノートPC向けパーツを使うことで、薄型化と省電力を兼ね揃えて、よよりセールス性のある商品に仕上がったモノです。

その後、個人用の小型テレビの価格も安価になり、テレビ機能を持ったスマホ普及などでも個人用途は一定の供給を満たせるようになりました。
そうなると、テレビ機能のない薄型シンプルで安価なPCが求められ、現状にいたるものです。
(途中、地デジの変な編集不可の縛りに変更され、PCで細かく編集できなくなるというメリットを失ってしまったのも要因です。)

>この機種でディスクを使ったり焼きこむにはドライブの別途購入が必要ですか?
A2.必要です。
内蔵になければ、外付けしかありません。
最近、光学ドライブを必要としなくなってきています。
録画データの保存用というのであれば、出来るかは事前に調べておかれたほうが良いです。

>どの様なドライブを買えばよいのでしょうか?
A3.USB接続なら、どれでも良いかと。
DVDで良いのか、BDが欲しいのか、購入者次第ですから。

>この機種を買った場合、結局高価なものになってしまうでしょうか?
A4.用途が書かれていないので、スペックを上げたほうが良いのかどうかはわかりません。

書込番号:22662620

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2019/05/13 00:05(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>キハ65さん 有難うございます。
パソコンで行うもっとも重い作業は、RAWで撮った写真の調整でしょうか。
以前は、動画を簡易的に編集してディスクに書き込むこともしていましたが最近は編集はやめました。
以前にAMDのCPUや、セレロンで懲りたので、Corei7なら安心だろうという気がしています。
(今、別室で使っているノートパソコンも東芝ダイレクトで購入の256GBSSDのCorei7機です。)

その他に、2014年3月31日 消費税増税駆け込みで購入した
LaVie Z LZ550/NSB PC-LZ550NSB https://kakaku.com/item/K0000585758/
も旅行などの際に持ち歩いて重宝して使っています。 Corei5 SSDに惚れました。
Windows10に無償アップグレードして使っています。

書込番号:22662661

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2019/05/13 00:07(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585758/#17378395 

ウルトラブックは116500円でした。 これって当時なら安かったですよね?

書込番号:22662667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのUpdateと突然の電源断との関係

2019/05/07 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 呼すぱさん
クチコミ投稿数:9件

この製品で突然の電源断を経験された方に確認させていただきたいと思うのですが、4月の24日に"HP Support Assistant"のソフトでBIOSの更新通知がありこれをインストールしました。インストール直後に"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"の更新通知がありこれも25日にインストールしました。

これで小生の環境で頻繁に起こっていた電源断は全く起きなくなりました。

皆様方はいかがでしょうか?

書込番号:22651566

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/05/07 19:08(1年以上前)

それって本当に「電源断」ですか?
Windowsが回復不能な状態になり再起動されることをそう表現する人も少なくありません。
しかしそれは電源断ではなく強制再起動です。
強制的な電源断ではユーザーが明示的に電源を入れ直さない限り起動しません。

先ずそこを履き違えていると話になりません。
もし上記の状態ならマザーボードファームウェアの変更で安定度が増し再起動がなくなったという可能性はあります。

書込番号:22651701

ナイスクチコミ!2


スレ主 呼すぱさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/07 19:41(1年以上前)

はい、「本当に「電源断」です」。SSDでなくHDDでこれをやられると一回でディスクに傷ついてお釈迦にになると思うぐらい容赦ない電源断です。再起動は、時に分単位の後に電源ボタン押下が必要です。 この製品のレビューとかクチコミに投稿されている方の症状を読まれたら同じ製品で複数の方に発生していることを納得されると思います。

おっしゃるように少なくとも小生は「ファームウェアの変更」で安定しました。一度PCを交換してもらっても同じ現象がでるしこのサイトの掲示板で複数の方がおっしゃっておられるので「マザーボード」上のハードの問題ではないと理解しています。

一人で悩んでいましたのでこの掲示を見て大変役立っていますので、同様の症状で困っていられる方の近況をお聞きしたくて投稿しました。

書込番号:22651772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/05/07 23:45(1年以上前)

問題としては深刻なので覗いてみたら低電圧保護が働いていたようですね。

書込番号:22652279

ナイスクチコミ!1


スレ主 呼すぱさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/08 09:13(1年以上前)

Updateの詳細をご確認いただいたようで感謝します。このUpdateが出される前に一人で悩んでいた1月ごろに、5年前に「https://forums.tomshardware.com/threads/motherboard-or-psu-problem-asus-anti-surge-related.2797182/」のようにPCのマザーボードは電源ユニットの各電圧をモニターして異常と判断した場合は自己防御としてShutdownすることは分かっていました。

今回のUpdateの詳細では本PCの400Wの電源ではない180Wタイプの電源の対処としていますので本PCのユーザからすればUpdateの目的は矛盾しています。このことからHPは最初からこの「4mS」のガード機能をすべてのPCに入れておけば「深刻な」問題は回避できたはずです。しかし、根本的な問題はHDDアクセスでこの瞬断を起こす電源ユニット側にあると考えて今回の対応は出荷後の製品へのband-aideと判断したとも考えられます。

面白いのはこのUpdateに関連して"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"の更新があったことです。小生の経験ですが本問題はLiNUXとのDUALBOOT環境下でLINUXを使っている時でも起きるのですがHP SECURE BOOTをオフにすると不思議に電源断は置きませんでした。これは小生の推測ですが実際のShutdownは"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"が行っているのかもしれません。

以上です。

本件で悩まれておられる方の近況を教えていただければありがたいと思っています。

書込番号:22652697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/05/08 15:11(1年以上前)

180Wの電源ユニットではなく、12V系統で問題のレーンが180Wなのかと思いますよ。
400WはLite-On Technology製 PA-3401-1 ですが、出力表が確認できていないので憶測です。
一方500Wは、DPS−500AB-32A DELTA製みたいです。
11Vなら規格から外れるので、電源ユニットの問題であれば交換が筋でしょうね。

BIOS更新中に電源が落ちると致命的なので、リコールに準ずる案件に思えます。

書込番号:22653259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクションキーの設定を変えるには

2019/05/02 22:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデル

スレ主 ぶんびさん
クチコミ投稿数:6件 ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルのオーナーENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルの満足度4

HP製のノートPCは、デフォルトでFnキーが有効になっていますが、このENVY Curved All-in-One 34-b1も同様になっています。
通常のノートPCであれば、BIOSからマッピングを変更できますが、本機はBIOSでの変更メニューがありません。

どなたか設定変更方法をご存知であれば、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:22641347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/05/02 23:23(1年以上前)

以下は、参考になりますか?
http://yakiit.blog.jp/archives/27693735.html

書込番号:22641443

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2019/05/02 23:40(1年以上前)

>Reverse FN key to access function keys directly - Envy Curved 34-B100NA
https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/Reverse-FN-key-to-access-function-keys-directly-Envy-Curved/td-p/6845787

書込番号:22641474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんびさん
クチコミ投稿数:6件 ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルのオーナーENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルの満足度4

2019/05/03 06:20(1年以上前)

たんれいさん

返信ありがとうございます。

こちらの 「fn+shiftキー」と「shift+fnキー」も試してみましたが反応変わりませんでした。
類似方法の「fn+escキー」も試してみましたが同様です。
もう少し粘ってみます。

書込番号:22641799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんびさん
クチコミ投稿数:6件 ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルのオーナーENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルの満足度4

2019/05/03 06:27(1年以上前)

キハ65さん

返信ありがとうございます。

この記事は、正に自分の抱えている問題とまったく同様のものですね。

そのなかでもHPの従業員らしき人と、やり取りしていますがBIOSでの設定ができず、
結局あきらめてしまう感じですね。
どうやら普通のキーボード(ロジクール製)をつなぐと普通に使えるみたいなので
最後の手段として考えておきます。

休みが明けたらHPサポートと戦ってみます。
的確なページを紹介していただいて助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:22641804

ナイスクチコミ!0


kobarさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/20 01:18(1年以上前)

やはり設定変更は難しかったですか?

この特殊な仕様なだけで魅力が半減していることに気づかないんですかねぇ…

書込番号:22997611

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶんびさん
クチコミ投稿数:6件 ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルのオーナーENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルの満足度4

2019/10/20 09:35(1年以上前)

kobarさん

そうですね。設定変更はできませんでした。

キーマッピングを変えるソフトも使用しましたが、動作が100%じゃないので
結局諦めて、比較的旧式のキーボードをUSB接続で使っています。

それ以外は、5か月くらい使用していますが、素晴らしいPCです。


書込番号:22997964

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング