
このページのスレッド一覧(全980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2013年10月16日 00:15 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月10日 17:47 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2013年7月25日 15:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年7月6日 04:15 |
![]() ![]() |
0 | 32 | 2013年7月9日 20:28 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年7月6日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP 110-040jp Desktop PC 価格.com限定モデル
【予算】
60000円
【理想】
・OS:windows8 64bit
・メモリ:最低4GB
(※増設可能であれば何でもOK)
・HDD:最低500GB
(※増設可能であれば何でもOK)
・モニタ:不要
(※デスクトップなら不要です。)
・キーボード:理想は無線
・マウス:理想は無線
・その他:USB3.0有
※デスクトップでもノートでも可能。
【用途】
・職場での業務に使用
・ネット接続
・オフィス計算
※複数ブラウザ立ち上げ
ざっくりな理想ですが、
この一週間悩みに悩んでも決まらず、
なれた方のアドバイスが頂きたいです。
IT会社なので使っていて恥ずかしくない
ような製品ですとうれしいです。
0点

CPUがi5、HDDが1TBのモデルを選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000433058_K0000486141
書込番号:16710106
1点

ドスパラのカスタマイズできるHaswell搭載PCで選んでみました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3994&sn=2073&vn=1&lf=0
書込番号:16710169
1点

>IT会社なので使っていて恥ずかしくない
Pentium4とか使ってる人もいますが何か?
#Atomはさすがにいない
書込番号:16710279
1点

>ざっくりな理想ですが、
理想と書かれた部分は、「無線マウスやキーボードが付いているPC」ではなく、個別に気に入った製品を後から別に買っても良いかと思います。
ただ…「理想」できなく「希望」ではないですか?言葉の使い方として。
>この一週間悩みに悩んでも決まらず、
具体的に、何に悩んだのですか? その悩みの論点が分からないと、お薦めは出てこないと思いますが。
このPCの掲示板に書く以上、このPCでは不満に思うところ位は書くべきかと思います。
>IT会社なので使っていて恥ずかしくないような製品ですとうれしいです。
どのようなPCをつかっていたら恥ずかしいという基準が分かっているのなら、ご自分で選べると思いますし。
分からないのなら、気にするだけ無駄な選択基準かと思います。
PCを見ただけでスペックが分かる人は、そうそういないかと思いますし。
用途からして、このPCでも性能は十分かと思いますが。
まだ決まっていないのに…と言うことなら、このPCの掲示板では無く、こちらにでも書き込むのが筋かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
書込番号:16710354
4点

Officeはいらないのですか?
ビジネスステージには欠かせません!
それもPersonal ではダメです、パワーポイントが入っていないので、Home and Business にしましょう。
そして肝心なのが表記用途ではノートが良いと思います。
なぜならスタイリッシュでどこでも仕事が出来る・・・
まさにIT会社向きと言えるでしょう!
そんなあなたにピッタリな一台がコレ!
http://kakaku.com/item/K0000465776/
理想とする用件はほぼ満たしており後は、ワイヤレスマウスを付け加えるだけです。
http://kakaku.com/item/K0000465908/
ホワイトで統一感がとれ実用的でありながら、お洒落でもあります。
将来的にSSDに換装すればまさに完璧です!
書込番号:16710786
2点

場違いな質問に対して、丁寧な回答ありがとうございます。
以後気をつけます。
書込番号:16711090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はノートですが、携帯したりはしないのでデスクトップで充分ですが、Officeは欲しいです。デスクトップで予算からしてOfficeは諦めてました。
書込番号:16711115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか・・・
【第二プラン】
http://kakaku.com/item/K0000536564
http://kakaku.com/item/K0000465907
http://kakaku.com/item/K0000242418
HPはビジネスシーンで多く採用され、コストパフォーマンスを追求するために筐体は上位モデルも変わりません。
マウスはHPに映えるブルーをチョイス!
HPはオプション設定が可能なので、そこでKINGSOFT Office 2012をチョイス!
完全互換ではありませんが、高い互換性を誇り当面は問題無いでしょう。
http://www.kingsoft.jp/office/office2012/
〆て50,000円弱。
書込番号:16711868
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2410jp/CT 価格.com限定 カスタムモデル
本機を購入して今日届きました.
早速HDDを増設しようと思い,サイドカバーを外してみたところ,もとのHDDが右側側面にボルトで固定されていました.接続されている2本のケーブルのうち,黄・黒・赤・黒の4つが一つになったものは空いた端子が1つあるのですが,平たい黒のケーブルには空きがありませんでした.
そこで,質問させていただきます.
平たい黒のケーブルは,2つに分岐したものを購入する必要があるのでしょうか?または,別のところ(この黒いケーブルはボードの青い端子に接続されていますが,その上側と右側には黄色と白の空き端子があります)から引っ張ってくるのでしょうか?
また,増設したHDDはどのように固定すればよいでしょうか?(スペースは十分あるのですが,収納するケースみたいなものはありませんでした)
ちなみにHPのホームページに本機の情報が出ており,HDD交換の情報はありましたが増設についてはありませんでした.
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?product=5332928&cc=jp&dlc=ja&lc=ja&jumpid=reg_r1002_jpja_c-001_title_r0004
基礎的な質問ですが、どうぞよろしくお願い致します.
0点

>>黄・黒・赤・黒の4つが一つになったものは空いた端子が1つあるのですが,
>>平たい黒のケーブルには空きがありませんでした.
黄・黒・赤・黒 は電源ケーブルです。
平たい黒 はSATAケーブル(データが流れる)です。
>>その上側と右側には黄色と白の空き端子があります)から引っ張ってくるのでしょうか?
画像のSATAケーブルを購入してその端子に繋いでHDDやDVDドライブなどに繋げられます。
SATAケーブルはPCパーツを売っているお店にあります。
>>収納するケースみたいなものはありませんでした)
このPCにはHDDやDVDドライブなどを追加する場所がありません。
工夫して追加する事は出来るかとは思いますが、通常はこのようなPCでは外付けHDDを購入されると良いです。
HDDはすでに購入済みですか?
もし購入済みなら下記のような外付けHDDケースをご購入下さい。
玄人志向
GW3.5AI-SU3/CS \1,580
http://kakaku.com/item/K0000078459/
オウルテック
黒角 OWL-ESL35/U3(B) \1,964
http://kakaku.com/item/K0000243290/
書込番号:16351197
1点

早速の丁寧なご回答,どうもありがとうございました.
>>このPCにはHDDやDVDドライブなどを追加する場所がありません。
>>工夫して追加する事は出来るかとは思いますが、通常はこのようなPCでは外付けHDDを購入されると良いです。
デスクトップタイプなので,どんどんいろんなものを増設できるようになっていると思っていたのですが、この機種はそうでもないんですね.
実はhpのサポートに電話をしたところ,HDDの増設に関しては回答できないので,ホームページの資料を参考にして対応して下さいとのことだったのですが,ようやく納得しました.
最近はUSB3.0が標準装備されているので,外付けにしても速度的に問題ないということでしょうかね.
書込番号:16351423
0点

内蔵HDDの増設、こちらに実際に行った方がいらっしゃるので、たぶん参考になるでしょう。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/184236/
なお、固定しないでケースの中に転がしておいても良いなら、SATAケーブルを1本追加するだけで可能でしょう。
ただし、空き電源ケーブルがHDDまで届かない場合は、延長ケーブルが必要になりますけど。
書込番号:16351440
1点

>>デスクトップタイプなので,どんどんいろんなものを増設できるようになっていると思っていたのですが、
そうですね。
このPCはミニタワーケースなので、他のメーカーなどですと光学ドライブがもう1つ、HDDももう1つくらいは追加で搭載できるように3.5インチのHDDベイと5.25インチの光学ドライブ用のベイに空きがある場合が多いです。
>>最近はUSB3.0が標準装備されているので,外付けにしても速度的に問題ないということでしょうかね.
USB3.0の理論上の速度の上限は500MB/sです。
現在の最速のHDDでも200MB/sほどの速度がありませんので、内蔵でも外付け(USB3.0)でもほとんど同じ速度が出ます。
貼り付けた画像のように内蔵のSATAで繋いでもUSB3.0で繋いでも速度はあまりかわりません。
(USB2.0で繋ぐと35MB/sくらいの速度に落ちます)
ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のレビュー SATAで繋いだ場合とUSB3.0で繋いだ場合の速度。
http://review.kakaku.com/review/K0000313506/ReviewCD=524799/#tab
書込番号:16351448
1点

kokonoe_hさん,ツキサムanパンさん,情報とアドバイスどうもありがとうございました.
余っている古い内蔵型HDDがあるので,まずはケーブル1本買ってきて,内側に置くことから試してみます.
書込番号:16351562
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2430jp スタンダードモデル H4H94AA-AAAA
主な使用目的は
音楽、動画を視聴しながら、画面に直接描くモニターでのコミックスタジオでのマンガの制作です。(コミスタ使った事はないです(^^;
カラーも塗ってみたいです。
パソコンもコミスタも初心者で、説明が下手で申し訳ないのですが、
何年か前知り合いの所でコミスタを触らせてもらった時、パソコンの画面にペンで直接描いており、私もそのようにしたいのですが、
あれは液晶タブレットというものだったのでしょうか?
ワコムなどの液晶タブレットを検索してみても、そのような物ではなかったような気がして…5年程前なので記憶もあやふやですみません(^^;
また、VAIO Lシリーズの液晶一体型のタッチパネルパソコンでは上記のような使用には向きませんか?
デザインが良いのと場所をとらなそうなが魅力で。
できればこの製品のように、場所をとらなくて軽くて、省電力な物がよいのです。
以上の説明からお察し頂けたように、かなり初心者なのです(^^;
一応パソコンは使っているのですが、小さいノートで古いのでごく簡単な事しかしておりません。
自分なりに検討し、このパソコンにしようかな、と思ったのですが、
できればもっと安くて、私の使用目的や希望にもっとピッタリな物があればと思い質問致しました。
パソコンとモニター(直接画面に描ける)両方、おすすめとアドバイスをどなたかどうぞよろしくお願い致します。
欲を言えば今あるHDレコーダーを処分して、パソコンでテレビを録画&編集したいのですが、やはり今のように専用機でやるのがよいのでしょうか(^^;
書込番号:16326893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくはComic Studio 4.0を使って趣味でマンガなどを描いていますが、 Pavilion p6-2430jp スタンダードモデルは、Comic Studioで絵を描くには十分なスペックだと思います。
メモリーは8Gで十分と思いますが、16Gもありますし、Core iレベルのCPUなら、使っていて筆に描画がついてこない状況になることは先ずないでしょう。
VAIO Lシリーズの液晶一体型のタッチパネルパソコンはどうかという話ですが、今やタッチパネルの液晶モニターは数多く出回るようになりましたが、お絵かき程度なら十分でも、本格的に絵を描くには、残念ながら不十分で、Comic Studioで本格的に絵を描くとなったら、Wacomの液晶タブレットが必要になると思います(現状ではWacom一択と言って良いと思います)。
ではWacomのどの製品を買うべきかというと、
http://kakaku.com/item/K0000398660/
http://kakaku.com/item/K0000483550/
このあたりではないでしょうか。
どちらも十万円以上で、安い買い物ではありません。
そんなにお金は出したくないし、直接画面に描くことにそれほどこだわらないのであれば、
http://kakaku.com/item/K0000292458/
http://kakaku.com/pc/pen-tablet/ranking_0161/
このあたりのペンタブレットを購入するという手もあります。
ちなみにぼくは、予算がないのと、現在の液晶タブレットへの不満から、ペンタブレットを使っています。
Wacomの液晶タブレットをつなげば、他にモニターを買わなくても何とかやれるかもしれませんが、動画を視聴しながらのマンガ制作なら、動画を視聴するためにもう一台液晶モニターが必要になるでしょうし、資料を見ながら描くにも、もう一台あった方がいいので、HP Pavilion p6-2430jp のスタンダードモデルではなく、モニターセットモデル (H4H94AA)を買うというのも、悪くない選択だと思います。あるいは1万円台のIPS液晶を買っても問題ないでしょう。
でも、省スペースにこだわるなら、ノートパソコンを購入するという手もあります。CPUがCore iレベルで、メモリーが最低4G、理想的には8Gあるノートパソコンなら、Comic Studioを使うのに十分ではないでしょうか。
Comic Studioは、2.0までは白黒原稿しか描けませんでしたが、最新の4.0ではカラーでも描けます。でも、Comic Studioは既に古いソフトで、今年で販売が終了とされています。特にComic Studioにこだわりがあるのでなければ、新しい後継ソフトのCLIP STUDIOを使われた方が良いのではないでしょうか。
Comic StudioもCLIP STUDIOも、どちらも体験版がありますから、購入前に先ずは体験版を使ってみるという手もあります。
あと、Pavilion p6-2430jpのスペック表を見ると、
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/spec_r_p6_2400.pdf
HDMIがないようなので、もしCintiq 13HDを購入される予定なら、以下で一度議論になりましたが、変換コネクタが必要になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000465315/SortID=16024218/#tab
書込番号:16330975
1点

鈴木サブローさんどうも有り難うございます!(*^^*)
すごく参考になりました!
クリップスタジオって聞いた事あるなー、くらいの知識なんですが、そちらの方を始める方が後々良さそうですよね。
体験版があるとの事で、それを利用しようと思います。
ワコムの液タブも、ご紹介頂いた安い方を検討します(^^)
高いですねー(^_^;)
液タブと別にモニターを買った方がやはりよさそうですので、少しずつ揃えたいです。
また、HDMI無いのですね(゜o゜)これは私としてはかなりマイナス要素となってしまいましたので、教えて頂いて助かりました!自分でもスペック表見るのですが、詳しくないと難しくて、気付きませんでした。
ケーブルとかごちゃごちゃするの嫌なので、別のパソコンを検討したいです(^^)
あとメモリも8Gあれば充分との事ですので、もう少し安いパソコンにできそうですね(^^)
色々本当にご親切丁寧に教えて頂きどうも有り難うございました!(*^^*)
書込番号:16355680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「液晶タブレット」ではなく安い「ペンタブレット」の方の購入を検討されるとのことですが、ペンタブレットは液晶画面に直接描くわけではないので、普通の液晶モニターを見ながら、ペンタブレットの入力範囲にペンで描くことになるわけですが、余程大きなペンタブレットを買うのでない限りは、入力範囲が液晶モニターよりは小さいことになります。
ペンタブレットは入力範囲が小さいほど安く、小さく描いて大きく描けるのだから、それで悪くないという気もします。
でも、ぼくは最初は6千円台で買える一番安いのを買ったのですが、使ってみて液晶画面よりも入力範囲が小さすぎるのに違和感があって、結局、入力範囲の大きいペンタブレットを買い直すことになってしまいました。
大きさの違いに違和感を覚えるかどうかは人それぞれですが、ぼくのように失敗しないよう、先ずは店頭で大きさの違うペンタブレットを試すなりしてから購入することをお勧めします。
ペンタブレットは、Wacom以外に、以下のランキングで3位に入っている、プリンストンというメーカーのものは、入力範囲が大きいのに値段も安く、性能も良いので、こちらも選択肢に入れてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pen-tablet/ranking_0161/
Wacomのペンタブレットは、Intuosと廉価版のBambooの二つに分かれていますが、両者の違いは、以下で議論になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16040654/
もしClip Studio以外に、PhotoshopやPainter等のソフトも使ってみたいのなら、千円位高いだけでそれらのソフトが付属したペンタブレットも売られているので、そちらを購入なさった方が良いでしょう。
CLIP STUDIO PAINT は、以下に体験版があるようです。
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/clipstudiopaint/csptrial/index_win
Pavilion p6-2430jpにはHDMIがないようですが、「ペンタブレット」は全てUSB接続ですから、HDMIがなくても問題ないでしょう。
商品選びでぼくのように間違って後悔しないようにと、老婆心ながら追記しました。
書込番号:16357074
0点

CmicStudioは、32bitアプリなので。余裕という意味で64bitOSはありですが。4GB以上のメモリを積んで効果があるかは微妙ですし。開発は終了しています。
ComicStudioの後継として、ClipStudioというのが出ています。こちらは、64bitネイティブ対応ですので。16GBくらいのメモリを積んで置いても良いでしょう。
ただ、ここの会社の製品の常として、「常に開発中」というのがありまして。現状での漫画用ソフトとしての評価は、ComicStudio>ClipStudioですが。それでも、常にかゆいところに手が届く改良をしてくれるメーカーでもありますので、今から使うのなら、ClipStudioの方が良いかと思います。
Wacomの液晶タブレットは、Cintiq 13HDがお薦めということで。…ほんと、安くなりました。
http://kakaku.com/item/K0000483550/
さらにでかい液タブもありますが、解像度は似たような物ですので。「手の動く範囲の解像度」ではむしろ劣りますし。色の正確さという面では、Wacomの液タブは大したことはありません。よって原稿を仕上げるのなら、他にsRGBなりAdobeRGBに対応視したモニターを用意する必要がありますので、でかいモニターが必要ならこちらに用意した方が良いでしょう。大抵の人は。マルチモニターで使っていますね。
HDMIに付いては、PC側にDVIが付いていれば、変換ケーブルでOKです。…変換アダプタはタブレットの方に付属していたような。
単なるタブレットでも絵は描けますが、液タブが買えるに越したことは有りません。
それでもということなら、サイズはB5を。WACOMなら600番台。これ以上でかくても小さくても使い辛いと思います。
>また、VAIO Lシリーズの液晶一体型のタッチパネルパソコンでは上記のような使用には向きませんか?
タッチパネルは、ペンで書けるわけではありません。
また、一体型PCは、
・モニターの性能が良いわけでは無い。
・PCとしてはノート用パーツを使っているので、低性能。
・故障時、モニターと本体を両方持ってかれる。
と言うことで、お薦めはしません。
まぁ、仕事としてPCを使っている人は、デスクトップを予備含めて2台という人が普通です。ノートPCで漫画描く人は、まずいません。
で。このPCについてですが。
CPU、メモリ、共に十分です。
ビデオチップはHD2500と低性能ですが、絵描きだけなら問題は無いでしょう。ただ、マルチモニターが出来るか分かりませんし。オンボードマザーでは、WQHD(2560x1440)のようなモニターが使えません。作業用にPCを使っていると、この辺の高解像度モニターも使いたくなる人が多いので。安い物で良いのでビデオカードを追加したいところです。
…でも私なら、HPには手を出さないかな。
TSUKUMO AeroStream RM5J-B51/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B51E.html
これにメモリを追加、電源を80Plusに。余裕があったらSSDも。OSはWindows7で。
HDMIとDVIが付いているので、マルチモニターも可能です。ビデオカードは、WQHDが使いたくなったらで。電源ユニットがちゃんとした物なので、ゲーム用ビデオカードも搭載可能です。
書込番号:16357401
0点

鈴木サブローさん、重ねてご回答頂きどうも有り難うございます(*^^*)
老婆心なんてとんでもないですよ。
すごく助かります!
色々参考にさせて頂いて、ワコムの9万円代の液タブを購入しようかと思います。やはり画面に直接描きたいです。(とはいえPCないと意味がないので、ともかくPCから購入します(^^;
となるとやはりHDMIのあるPCにしたいですね(^^)
ペンタブを電気屋で触って来たのですが、私には描き心地が固くて、手も使れるように感じました。慣れが必要なんでしょうね。
安いのはすごく魅力なんですが(^_^;)
クリップスタジオ体験版のご紹介もどうも有り難うございます!
アナログで描いているのが大損している気がしますね…少しづつ揃えていきたいです。
どうも有り難うございました(*^^*)
書込番号:16359996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZU0002さん
どうも有り難うございます!
ご紹介頂いた TSUKUMO AeroStream RM5J-B51/E
ブックマークさせて頂きました(*^^*)
細かいスペック追加のオススメもどうも有り難うございます。他のを検討する際にも参考になります。
OSはWindows7が良いのですねー(゜o゜)
てっきり最新の8がよいものと思っていたのですが、確かに「使いづらい」などあまり評判が良くないですね。
VAIO-Lかなり魅かれていたので、きっぱり否定して頂いて未練が断ち切れました。ノートもやめておきます。
故障した時恐いですもんね。
お仕事で使う方は二台が基本なのも教えて頂いてよかったです。
突然故障したら…との懸念もありましたので。
とはいえ私はまず慣れる事から始めますので、まずは一台(^^)
液晶タブレットもご紹介頂いた物に照準を定めます。
安くなったのですねー、あの値段で(((・・;)
PCから買わなければならない私には軽く予算をオーバーされました(^^;)))
本当に詳細でご丁寧にどうも有り難うございました。
とても参考になり助かりました!
書込番号:16360041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブックマークさせて頂きました(*^^*)
まぁ、これを買えと言うよりも、スペックと値段の参考にと言うことで。
ただ、BTOを買うのでしたら、電源の製品名を明らかにしているところをお薦めします。ここが一番安物が使われる所でもありますので。…DELLとか。
Windows8については、無理して使えないことも無いけど、作業と関係ないところで戸惑う必要も無いのが実状です。
タッチパネルが無い環境なら、無理までして使う必要も無いでしょう。
…パソコンとモニターのセットで40万円とか。スキャナーが8万円とか。そういう時代からすれば、何でもかんでも高性能安価になりました。良い時代なんですよw
書込番号:16361790
0点

KAZU0002さん
どうも有り難うございました(*^^*)
スペック表をブックマークして検討しているPCと並べて比較しているのですが、わかる所とわからない所があって、よろしければで大丈夫ですのでお知恵をお借りしたいです(^_^;)
http://onkyodirect.jp/pc/sonamu/
このPCの節電機能が良いなーと思っているのですが、クリップスタジオを使うのには大丈夫でしょうか?
すみません、解決済にしたのに図々しく押し掛け質問してしまって。
もしよろしければで全然大丈夫ですので、教えて痛けましたら幸いです(*^^*)
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16377586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

件のPCの節電機能ですが。電源ユニットの後ろにあるマスタースイッチを前に持ってきているだけですね。
http://blog-imgs-51.fc2.com/n/u/i/nuikone/v400_1.jpg
ここに付いているスイッチです。
ついでに、PC自体のスリープ時の消費電力については、最近の「Lot6対応電源」なら、1W以下となります。
Lot6に対応しているかは調べておく必要がありますが。結構安いクラスの電源でも対応しています。
Lot6対応電源の例。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1570
マスタースイッチを切る意味は、あまりありませんね。…というか。スタンバイと休止を区別せずに、電源切ってしまう人がいそうで恐いです。普段はいじらないことをお薦めしておきます。
「電力40%ダウン」とありますが。このメーカーのPCだけの特別な仕様では無く、最近のPCの一般的傾向です。基本的消費電力は、同じパーツを使った他のPCと差は無いでしょうし。上記のマスタースイッチを前に持ってきていることを考えると、「古い電源→動作時の効率が悪く、むしろ消費電力は高い」可能性もあります。
周辺機器の電源断機能ですが。
…PCを使っているからと言って、そのときに使わない周辺機器の電源を入れておく方が、全体として消費電力は多くなるのでは無いかと。
周辺機器がシャットダウン中に勝手に電源が落ちるのは、危険な場合もありますので、むやみにこれを使うのもどうかと思います。「周辺機器は個別に管理」がベストです。
私個人の評価としては。「省電力に興味がある人の目を引きたいだけ」で、特別なところは特にありません。
…工業デザイン的に言うのなら、このスイッチは上下逆にすべきですね。USBに何か刺すときに、間違って触ってOFFにしてしまいそうです。抜き差しするところの側に、こんな大事なスイッチを設置すべきではありません。
従来の電源スイッチは、PCを正規の手順でシャットダウンさせるスイッチですが。マスタースイッチは、有無を言わさず電源断です。間違って切った場合のダメージは、推して知るべし。
PCに詳しくない人が、省電力に釣られて買うことを考えると、フロントから切りやすい位置に置くにしても、他の端子から保護すべきですし。そもそも技術的にこんなスイッチは要りません。
設計した人の知識と倫理に疑問が出ます。
PC自体の性能ですが。
CPUは、省電力タイプを使っています。…ただ、この省電力タイプというのにも罠がありまして。「ピーク性能を落として電力を節約している」ということです。3770Tと3770では、クロック数もだいぶ違いますし。
また、最近のCPUは、省電力タイプでもそうでないものでも、アイドル時の消費電力には大差はありません。
…仕事が出来るパーツの消費電力が多いのは当然ですし、早く仕事が終わる分、その電力を使う時間は短くなります。
とはいえ。CPUの性能としては、特に問題は無いでしょう。
メモリについては、従来の話し通り。
DVIとHDMIの同時使用は可能かと思います。
このPCで出来ないことが出てきても、拡張でこなせるかは微妙…とは、評しておきます。
私ならですが。「もらい物を2台目として」なら使うかなとw
書込番号:16381746
0点

KAZU0002さん
どうも有り難うございます!
まさに「省電力に興味がある人の目を引きたいだけ」にまんまと引っ掛かかる所だったのですね(^_^;)無知は恐ろしいです。
最近個人的になぜか黄緑が熱かったのと、大幅省電力の唄い文句と1
TB以上なのに変に値段が安い所に牽かれました。
でもやはり変な予感があったので、質問させて頂き正解でした(^_^;)
最近の物は大体省電力と聞いて、省電力なものを、とわざわざ探さなくてよくなり安心しました。
もう迷いだしたらキリがなくなってしまい、ご紹介頂いたPCにしようと思い、必要なスペックを足して見積り出したら予算オーバーで…(>.<)
外形寸法ももう一回り小さめがよくて…
と考えて、じゃあもうスペックはお二人にお墨付き頂いたこの元の Pavilion p6-2430jpにしてしまおうと思い
メーカーに電源ユニットの問合せをした所、
「各パーツのメーカーはお答えできません」との事で、最大電力も300Wとの事でご紹介頂いたPCは500Wほどでしたからやはり微妙に色々足りないんですね(^_^;)
素人過ぎて、色々細かく聞いたのに、詳らかにお答え頂いて勉強になりました。
早まった買い物をせずに済み、大変助かりました!(*^^*)
本当にどうも有り難うございました。
書込番号:16387798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さいのが良いと言うのは、良く要望として言われるところではありますが。
「質の良い電源」という観点からだと、ATX電源と呼ばれるサイズのものが、潤沢かつコストパフォーマンスに優れていまして([16381746]での写真のタイプの電源です)。これを取り付けられるというと、やはりケースサイズは、ミニタワー以上になってしまいます。
これより小型の電源だと、SFXとかITXという規格になりますが。小型であることで高く、選択肢も狭く、質も微妙になりがちです。「電源付き小型ケース」なんてのは、特に用心です。
私が以前、使ったことがあるケースに、比較的小型の物がありますが。
IN WIN IW-BK623/300(R)-80P
http://kakaku.com/item/K0000148326/
こちらのケースのように、素性の分かる電源が積んであればまだいいのですが。やはり。小型電源は、メインで使うには信頼性で一つ劣るかなと思います。
あと。やはり冷却のために、ある程度の空間のあるケースが欲しいところです。とくにHDDは、きちんと冷やしたいところで。次点でCPUとビデオカードの冷却です。
結論として。質で安心したいのなら、ミニタワーが「無難」ですね。
ついでに。
ケースのでかさより、むしろ奥行きの長いケースの方が邪魔になりがちです。正面がスリムでも、奥行きが長いと、机の前に出っ張るわけですから。
だいたい40cm前後なら、短い方です。
…TSUKUMOのBTOは、ミニタワーですが、件のONKYOのより奥行きは、ちょっと短いです。
ちなみに。
確かに、ミニタワーは小型とは言いがたいのですが。
最近は、電源の効率向上と共に、電源ユニットの発熱もかなり低くなりました。500W級でも、小型のSFX電源に回路を収めるのに十分ではないかと思いますので。こちらの製品の充実と、PC全体のダウンサイジングは、将来の要望として期待したいところではあります。
書込番号:16387996
0点

KAZU0002さん
度々の質問に、ご親切ご丁寧にご回答頂き、
どうも有り難うございました。
ご紹介頂いた TSUKUMO AeroStreamを購入する事に決めました。
手持ちのギフトカードで購入したいのと、値切り交渉できるかわからないですけど、もうネット注文よりもう少し安く購入できないかな…と思いアキバのツクモに行こうと思います(*^^*)
ネットでこのPCを調べて信頼感が高まり購入を決めました。
ご紹介頂いてよかったです。
どうも有り難うございました(*^^*)
書込番号:16401922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2410jp/CT 価格.com限定 カスタムモデル
xpのサポートが近くなりましたので、買い換えを予定しています。
ランキング上位、低価格であることから当機種を検討しているところです。a10-5800k、メモリ8g、HDD1TBへのカスタマイズを考えております。用途は文章作成、ネット閲覧、動画鑑賞で、現在使用中の物は少々動作が遅く感じておりますが、当機種への買い換えで満足する性能が得られるでしょうか?
現在はデルの省スペースデスクトップの
core 2 duo E8600
2GBメモリ
500GBハードディスク
を使用しております。
0点

結論からいうと、速度・快適で言えば満足できるレベルの筈です。
ただし、XP時代のソフトがそのまま使えるかは、そのソフトメーカーや8での仮想能力次第なので、その点で言えば不安はあります。
乗り換える事でのメリットとデメリットを考えて買われるのがいいと思います。
本体は安くても、ソフトを再購入で割りが合わないというのも痛いですしね。
書込番号:16334736
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6-2410jp/CT 価格.com限定 カスタムモデル
今まで使っていたパソコンが電源ユニットかマザボの不調のせいか帯電が起こりやすくなり、おそらくそろそろ寿命を感じられたためパソコンを新しく買い替えるのを検討しています。
貧乏学生なので、とりあえず安くてなるべく性能がいいものを求めています。
使用用途は、パソコンでデジタル絵(SAI、コミスタで漫画描いたり)が描ければ問題ありません。
今まで使っていたパソコンでは、core2Duoのメモリ3GBで音楽聴きながら作業するだけでメモリ使用率80%だったのですが、このパソコンはどのくらいだと予想できますか?
Core2Duoとこのパソコンを簡単に比較してもらえると助かります。
そして、今まで使っていた部品を引き継ぎたいのですが、グラボが「SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E」で、テレビチューナーが「PIX DT230 PEO」でとりあえずこの部品だけ引き継ぎたいのですが、できそうでしょうか?
OSがWindows8なので、SAI、コミスタまたは上記のグラボとテレビチューナーが対応しているか、また実際今普通に使用できているという方がいたら教えてくれると助かります。
0点

CPUは微妙な感じですが
グラボはいりません
多分CPUに統合されている内臓GPUのほうが優秀
書込番号:16315470
0点

>core2Duoのメモリ3GBで音楽聴きながら作業するだけでメモリ使用率80%だったのですが、このパソコンはどのくらいだと予想できますか?
単純に考えて。3GBで80%なら、4GBのPCにしたら、+1GBですね。
もっとも、mp3プレーヤーがメモリ消費にどこまで関わるかは微妙なので、主に消費しているのは絵描きソフトでしょうし。その絵描きソフトが、メモリの多いマシンでどういう消費の仕方をするかは、使ってみないことには…ですが。
そもそも、メモリが足りないという話なら、増設すればすむ話です。
Core2Duoと言っても、製品幅が広いですが。このPCのAMD A4-5300と比べると大差がないので(下手すると低いくらい)。性能的に買い換える価値があるかは微妙です。
>OSがWindows8なので、SAI、コミスタまたは上記のグラボとテレビチューナーが対応しているか
一通り対応は出来ているようですが。まぁ、このくらいは検索で。Googleればすぐですので、そのくらいの手間は惜しまないように。。
それでも、互換性への不安と、デスクトップアプリがメインの運用なら、Windows7にしておいた方が良いと思いますが。
HD5450は、今ではローエンドすぎて、これの使い回しに拘る理由も無いでしょう。
ちなみに。
TSUKUMO AeroStream RM3J-A51/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM3J-A51E.html
これにメモリを倍増8GBにして、5.7万円ほど。CPU性能は1.7倍くらい。
最安クラスでお絵かきPCということなら、この辺から。
書込番号:16315494
0点

熟女マニアさん>早速の返事ありがとうございます!
自分もCPUがCoreiシリーズではないのが唯一の懸念だったのですが、以前使っていたパソコンCore2Duo2,6mhzとこのパソコンのCPUを比較するとどうでしょうか?
とりあえず今は今まで使っていたパソコンと同じくらい動かせればいいので。
グラボがオンボードのものの方がいいというのは正直驚きですね!
教えていただきありがとうございます!
書込番号:16315495
0点

Kazuooo2さん>とてもいいアドバイスありがとうございます!
CPUの知識だけはかなり疎いのでかなり助かります。
特にこのパソコンのCPUはあまり聞かないものだったので、自分も心配していた要素でありました。
Core2Duoと同等であればまだいいのですが、それ以下(Core2シリーズはそれでも一昔前に名を馳せていましたし…)であるのが一番の心配でした。
あとアドバイスの通り、質問したあとにケータイでポチポチ動作環境を調べたところ、SAIやペンタブがWindows8に未対応であったため、Windows7にダウングレードしたいと思います。
なので、オススメしてくれた商品も自分の一つの候補にしたいと思います。
とても助かりました、ありがとうございました!
書込番号:16315532
0点

元のPCがCore2Duo 2.6GHzということで、E7300あたりだとすると。ここのPCでは、2割ほどの性能向上が見込めますが。今時のPCのCPUとしては、ローエンドに違いは無いです。
ちなみに。この辺のPCだと、CPU性能は3倍を超えます。今時のデスクトップPCのCPU性能としては、この辺か平均的。
AeroStream RM5J-B51/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B51E.html
メモリ4GBx2(8GBx1は性能が出ません)で、7万円ほど。
体感的な性能を上げたいのなら、OS用にSSDを追加で、8万円。長く使うことを前提にお薦めということなら、この辺からということで。特にSSDの1万円は、非常に価値があります。
SAIは、一応Windows8で動作するようです。作者は「非推奨」と言っているのであって、「動作しない」と言っている訳ではありません。細かい問題も、有志によって対策は出ているようです。ただまぁ、いい加減古いソフトですし。
ComicStudioも、32bitソフトですので。メモリの条件があります。大きい/ページ数が多い絵を描くのなら、ClipStudioにいまから慣れておくのも道かと思います。
絵描きさんの評判では、漫画を描くには未だにComicStudio>ClipStudioですが。ここのメーカーは、細かい改良を随時出してくれていますから。機能向上への期待については、Adobeよりは信頼できると思います。
ついでに。
英字の大文字小文字の違いには、意味があることがありますので。他人に見せる文章を書くのなら、意識してかき分けをお薦めします。テストなら、普通に×です。
書き方は「MHz」が正解。…実際は件のCPUは「GHz」ですが。
…細かいことを言うようですが。社会に出ると、こういう所で知能を測られます。ご留意を。
書込番号:16315585
0点

ちなみに前使っていたパソコンのCPUが判明したので
Core2DuoE8600 CPUスコアが2,639でした(Google参照)
これとこのパソコンを比較して評価していただけると助かります。
書込番号:16315596
0点

KAZUOOO2さん>忠告ありがとうございます!
真摯に受け止めたいと思います。
自分もお金に余裕があればいいものを買いたいのですが、さすがに7万のパソコンは手が出せません。
7万でもお釣りが出るくらい高性能なのはわかっているのですけどね。
予算としては、頑張って出せても5万前後です。
一応Corei3の安価なものだったらぎりぎり5万円台でおさまりそうですが、Windows7で検索したところWindows8よりも割高な商品が目立つので難しいところです。
省スペース型は増設できないので省いてますけど。
SAIはたしかに動作はするみたいですが、自分が手にもってるもので考えるとWindows7の方がなにかと都合がいいんですよね。
8にするとまずそもそものペンタブが未対応なのでペンタブを買い替える費用も含まないといけないので、それはかなりの出費になってしまうのです。
ご理解の程よろしくお願いします。
書込番号:16315657
0点

E8600との比較だと、このPCのCPU性能は1割り減ですね。
予算について。
うーん。学生なら、「良い物は、稼げるようになってから」でもいいと思いますが。そちらの旧PCと、このPCでは、性能差からして買い換えるだけ金の無駄とも言えます。…元PCが不調な以上、致し方なくはあるのでしょうが。
現在分かっているCPUの将来の製品情報からすると、あと3年は現行CPUと大差が無いと思われます。よって、今そこそこの性能CPUを買っておけば、かなり長く使えると思います。
…いっそ、中古という手も。
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=64987
倍の性能で4万円。ただ、メモリは増設しておきたいところ。
>Windows8よりも割高な商品が目立つので難しいところです。
Windows8が売れないので、MSが安売りしています。私にもグラフィッカーの知り合いはいますが。Windows8を進んで使っている人はいません。
SAIのWindows8のWinTab問題は、一応解消しているのですが(SAI WinTAB.dllで検索を)。まぁそれ以前に、絵描きにWindows8は薦めません。
書込番号:16315742
0点

KAZUOOO2さん>中古も一応視野に入れておきます。
でも実際中古のパソコンの評判がわからないので心配ですが、それでも4年くらい持てば元は十分取れるのでありです。
一応自分の中でこんなパソコンが欲しいというものが決まってきました。
・タワー(増設のため)
・メモリ4GB〜
・CPU性能が今持ってるパソコン(Core2DuoE8600)よりも倍くらい
・値段は5万前後まで
・Windows7
・ディスプレイなし本体のみ
中古もいいと思いますが、BTOもありじゃないかと思うのですがどうでしょうか?
あと5万前後であれば、Corei3〜Corei5〜の下位の種類であれば(Windows8ですが)価格.COMでもちらほら見かけますが、それよりもやはり中古でオススメしてくれたCore2Quadの方が優れているんですか?
CPUはほんとに疎くて申し訳ないです。
書込番号:16315813
0点

KAZUOOO2さん>一番最初に奨めてくれたパソコンがいい感じですね。
一番最初だったので、ちゃんと吟味してませんでした、申し訳ありません。
これです TSUKUMO AeroStream RM3J-A51/E
値段も出せる範囲ですし。
ただ、メモリは8GBまで増設しないといけませんか?
一応今CFDの4GBのメモリなら持っていますが規格や相性の問題があるので今まで口にださなかったのですが、もし使用できるならそのまま受け継いでしまいたいです。
できないのなら、4GBでとりあえず購入して、重かったりしたらその時に増設を考えようかと思います。
CPU性能は今の壊れかけたパソコンの1.5倍程度でしょうか?
もう少し出せばもっと性能よくなるなど悪魔の囁きがあればなんなりと聞きます!
書込番号:16315910
0点

>中古もいいと思いますが、BTOもありじゃないかと思うのですがどうでしょうか?
私が一番最初に例として出したPCが、BTOですね。
値段についても、例の通りが最低ラインの相場かと思います。これ以下の値段/これ以上の性能は、自分で組めるくらいの知識が無いと難しいかと。
あと。価格comの最低価格店は、店に問題があったり、リストだけで品物がなかったりすることがままあります。
秋葉原に実店舗がある見せなり、ヨドバシ/ビックのような有名量販店の値段と在庫を参考にしましょう。
「通販専門店でしか売っていない」は、お薦めしません。
>中古でオススメしてくれたCore2Quadの方が優れているんですか?
Core2Quadは、4コアですが。コアあたりの性能は、Core2Duoと同じような物です。
Corei3は2コアですが。コアあたりの性能はCore2Duoよりずっと上です。
数が多い方が良いか、個々の性能の高い方が有利に働くか。これは処理する内容によりますが。
絵描きなら後者の方をお薦めします。
書込番号:16315919
0点

KAZUOOO2さん>だいたい決まりましたね、ありがとうございます!。
とりあえず今日、渋谷に行く用事があるのでいろいろな電気屋さんに行って聞いてみようと思います。
一番最初にオススメしてくれたのはヤマダ電機なので大手なので安心できますね。
もし店舗になければネットで買うことになると思います。
今のパソコンはいよいよ電源も入らなくなってしまったので今週中には何としてでも買いたいと思います。
KAZUOOO2さんのおかげでパソコンのことにも多少詳しくなれましたし、買いたいパソコンの目星もついたのでほんとにありがとうございました!
書込番号:16315965
0点

>CPU性能が今持ってるパソコン(Core2DuoE8600)よりも倍くらい
intelで言いますと、C2DE8600と同等でCeleronG1610ですね。
倍ほど良くとなれば、i3-3240あたりになって来ます。
i5-3470あたりで、3倍以上に。
AMDですと、倍ほどではA8-5600K以上になりますね。
>メモリは8GBまで増設しないといけませんか?
今の使用状況だと、8GBあるほうが快適かと。
4GBにしておいて、あとから増設もありですy
>一応今CFDの4GBのメモリなら持っていますが規格や相性の問題があるので
メモリそのものが壊れているならまだしも、生きているのであれば型番書いてみてください。そこから使えるかは判断出来ます。
書込番号:16316240
0点

パーシモン1wさん>自分で確認してみたところ、今持ってるメモリがDDR2だったので使用できませんね。
BTOでメモリ8GBまで増設しても2500円くらい高くなるだけなのでこの際増設してしまおうと思います。
CPUの性能比較の件ためになります。
倍くらい性能がいいCPUを持ったパソコンを使うのが今から楽しみです。
書込番号:16316339
0点

すみません間違えて解決済にしてしまいましたが、まだ受け付けています。
一応最大候補としてTSUKUMOでCorei3を5万5千円くらいで買うことに決まりそうですが、Corei5がパソコン工房で6万くらいで買えるのを見つけてしまい、悩んでいます。
こちらです 「http://www.pc-koubou.jp/pc/model/dimn5200ci5tg_main.php&hl=ja-JP&ei=5DXRUbPIMoPjkAWFu4CYAg&ct=imb&cd=++++++3&whp=3128」
パソコン工房とTSUKUMOの評判やパソコン性能も含めて最後の比較の方お願いします!
書込番号:16316603
0点

こんばんは。
リンク先は404でした。
ところで、モニターは?
本体とセットで購入ですか?
お絵かきには、色の発色や再現力も重要かと。
「そこまでは気にしない」という場合はスルーして下さい。
聞きたい場合はモニターのクチコミで訊くとかすると良いと思います。
過去の参照例。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14931659/
書込番号:16316633
0点

こちらですよね。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/dimn5200ci5tg_main.php
CPUの値段差からすれば、妥当なところかと思いますが。
パソコン工房のは、メモリの追加が高いですね。ちょっとぼってます。
…5000円追加でこれが、さらに追加であれが…って、良くある散財のパターンでもありますw
パソコン工房のBTOなら、こちらの方が良いかと。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7imn511i5tg_main.php
CPUは最新の4コアで、メモリはキャンペーンで最初から8GBです。
CPUは最新ですが、3000番台のCPUとの性能差は、1割あるかないかですね。GPU性能は、AMD系には劣るとは言え、3000番台よりはだいぶ上です。値段的には妥当なところかと思います。
TSUKUMOの同等クラスのBTOはこちらあたり。
AeroStream RM5J-B51/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B51E.html
まぁ、追加で予算を出す覚悟が出来たのなら、SSDは是非にw
あと。どちらのPCにするにしろ、電源ユニットはできれば1つ上の80Plusと書かれた物に変更しておきましょう。寿命にけっこう効いてきます。この辺の交換が出来るのがメーカー製に比べてのBTOの強みです。
ついでに。ブルーレイを見るかどうかあたりも。
ちなみに。
私は、お仕事用PCの制作を良く頼まれますが。流用パーツ等がない場合には、大体13万円台になります。
長く使える性能のCPU。4コアCPUに不足がないクーラー。やりたいことに不足がない量のメモリ。SSDと、データ用/バックアップ用のHDD2台。WQHD解像度のマルチモニター対応ビデオカード。
…BOTTAKURIって、価格comでは禁止ワードか?
書込番号:16316779
0点

KAZUOOO2さん>パソコン工房のがいいですね!
この性能があればしばらくは全然大丈夫そうです。
パソコンも絵を描くぐらいなのでそこまでの性能を求めてるわけでもないですし。
SSDはたしかに良さそうですが、さすがに1万となると手が出せません。
HDDにまだ裏切られていないからかもしれませんが…。
電源プランは言う通りに80にしたいと思います。
大人になってお金を稼ぐようになったら13万のパソコンを組んでみたいですね!
KAZUOOO2さんにはいろいろとお世話になりました!
ありがとうございます!
またなにかオススメなパソコンがありましたらご一報お願いします!
書込番号:16317335
0点

φなるさん>すみません見落としていました。
モニタの方はパネルもISPでしたっけ? 発色がいいものをちょっと前に安く買ったので問題ないです。
エラーなのはパソコンが壊れてしまってケータイから書き込んでるからだと思います、申し訳ありません。
書込番号:16318296
0点

だいたい買いたい商品が決まってきたのですが、いざ注文するとなるとやはり気になってくるのが保証やサポートサービスです。
BTOは修理のみということもあって、すぐパソコンを使用できる環境にしたい思いで急いで買ったとしても初期不良で修理に出すことになってしまったら元も子もありません。
しかし、 TSUKUMOかパソコン工房か選択肢は絞られましたが、TSUKUMOの方が評判はいいですが、正直どうなんでしょう?
BTOは運に任せるしかないのでしょうか?
それか大手実店舗で直接買うという手もなくはないですが、お値段の方が変わってきます。
しかしやはり実店舗となると安心感がありますね。
TSUKUMOの商品をオススメしてもらえたのですが、TSUKUMOはやはり安定性があるのでしょうか?
これが最後の質問になりそうですが、よろしくお願いします!
書込番号:16318326
0点



デスクトップパソコン > HP > Compaq Pro 6305 SF/CT 価格.com限定 Zoffメガネセットモデル
私は値段もお手頃なので、今回このパソコンを買うことに決めました。
実況動画などを見て、「マインクラフト」というゲームをしたいと思うのですが、グラボはAMD Radeon HD 6350 512MBというのをいれたとして、CPUはA8にする必要はあるでしょうか?
wikiなどをみましたが、pcゲームをするのは今回が初めてで、パソコンについてもあまり詳しくないので質問させて頂きました。
ご回答頂けると嬉しいです。
書込番号:16312359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実況動画などを見て、「マインクラフト」というゲームをしたいと思うのですが、
>グラボはAMD Radeon HD 6350 512MBというのをいれたとして、CPUはA8にする必要はあるでしょうか?
逆だろうね。HD6350入れるほうが意味が無い。
A8にするほうが意味はある。2コア→4コアの方が良い。
HD6350は、HD6450よりも下位のビデオカードとなり、A8の内蔵GPUと比較しても大差ありません。
HD7450は、HD6450とほぼ同じ程度です。
書込番号:16312431
1点

A8にするだけで良いということですか?
書込番号:16312593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A4+HD6350より、A8+内蔵GPUの方が良いですね。
ビデオカードつけるなら、HD7750くらいは欲しいです。そのPCでは搭載できるか微妙なラインですy
カスタマイズのHD6350は、デュアルディスプレイなどのために用意されてるものです。
マインクラフトは軽いゲームですが、その用途にはあわないですね
書込番号:16313434
1点

分かりやすいご説明有り難うございました。
書込番号:16313692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにしてしまいましたが、分かったようになっただけでまた疑問ができたので、また質問させて頂きます。
まず、
カスタマイズなしでプレイすることは可能か
もしくは、グラボをHD7450にするだけか
その点についてご回答頂けると嬉しいです。
補足
マインクラフトは画質をノーマルで、mod無しでプレイすることを考えています。
グラボについてはwikiを見ても、初心者の私にはよく分からなかったです。
書込番号:16316875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にHP、DELL、東芝他のどのメーカーであっても、CPU、グラボ、メモリが同じであればパソコンの能力は同じ。(USB3.0やHDMIの有無や、チップセットや電源の品質や保証体制により値段差はある)
でマインクラフトのWIKIで見ると
【CPU】 2コア3Ghz以上とあり
・インテル 最近のcoreiシリーズからはOK、ivy以降ならPentiumでもOK
・AMD A6以上
【GPU】
・インテル 内臓GPUならHD4000から
・AMD HD6670から(HDab**のaが世代でbがグレード)
グラボを別に買うならivy以降のpentiumでもいい(4〜5万円+グラボ7000円)
グラボを買わないならAMDのA10(5万円〜)
AMDのA4は安いがCPUもGPUも達していないので、スレ主は絶対買ってはいけない。
A4にグラボ積むならセルロンかペンティアムにグラボ積むほうがいい。
画質落としていいなら、AMDのA8あたりが現実的な落としどころだと思う(保証しないし最低ライン)。
書込番号:16335436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





