
このページのスレッド一覧(全2616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2023年8月2日 13:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年6月1日 10:39 |
![]() |
1 | 6 | 2023年5月20日 17:36 |
![]() |
3 | 7 | 2023年5月16日 21:38 |
![]() |
6 | 7 | 2023年5月6日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月31日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre AIO 570i Core i5 12500H・16GBメモリー・512GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0GR00AFJP [ストームグレー]
液晶一体型パソコンで、オフィスとメールを使う程度のものを探しています。予算は15万円前後です。
設定が面倒なのでできるだけ長い年月使えるものを と思っています。
こちらの機種を見ると口コミ評価がないのですが、そういう評価 という機種なのでしょうか。
お分かりになるかたよろしくお願いいたします。
2点

欲しい回答では無いと思いますが、
一体型ってパソコン慣れた人、
使った事ある人からすると敬遠されがちです。
ノートと比べて自由運べない、
デスクトップと比べて自由度が少ない…
メンテナンスの難易度が高い…
ノートより画面が大きいけど、
デスクトップと違ってモニターがもし壊れたら全部買い直しになる…
配線の本数はともかく、
設定は基本ノートもデスクトップも一体型も変わらないです…
そもそも一体型ってあまり売れていなくて情報も少ないかも…
言われる事をやるのにこちらでも不足は無いとは思いますが…
オフィスは付いて無いですよ。
書込番号:25290028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>こちらの機種を見ると口コミ評価がないのですが、そういう評価 という機種なのでしょうか。
購入者が少ないか、購入しても不満がないのでしょう。
IdeaCentre AIO 570i Core i5 12500H・16GBメモリー・512GB SSD・23.8型フルHD自体の出来は悪くなく、「オフィスとメールを使う程度」であれば過剰性能だと思いますが、ノートPCのように配線の手間はないので、この選択は有りだと思います。
書込番号:25290058
4点

>lowiiさん
>液晶一体型パソコンで、オフィスとメールを使う程度のものを探しています。予算は15万円前後です。
設定が面倒なのでできるだけ長い年月使えるものを と思っています。
一体型で探されているとの事ですが、普通のディスクトップ機の方が選択肢も多く、パーツ単位で交換できる場合もあるので、長い年月を使うのにも故障修理の点でも有利です。
その点も考慮されてはいかがでしょうか?
書込番号:25290412
2点

>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>アテゴン乗りさん
アドバイスありがとうございます。
机を広く使えそうなところに魅力があり一体型に憧れましたが、まだまだ確かに少ないかな。修理の事は長く使いたい割には失念してました。
オフィスは月額支払いのものがありまして登録変えて使えるかなと楽観してます。ありがとうございます。
不満がない説ももっともですね。
今の使い方からしては能力として過剰なくらいだとお聞きすると心強くも思えてきました。
あと少し悩んで考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:25290897
2点

一体型、たまに部屋移動するので、便利に使ってます。
モニター壊れたら、ノートパソコンと同じ感じですね。
今の7年目で、モミニターに横線1本出るので、不快ですけど、我慢して使ってます。
横にモニター買ってつなげようと思っても、HDMI出力がない機種なので、出来ない(悲)
次も一体型か 大型画面ノートパソコン+モニター にします。
書込番号:25368167
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
購入して三か月たちました。メモリー増設、SSDも増設しました。動作に問題はなにもないのですがスタンバイ時にアクセスランプが点滅します。以前に使っていたPCではこの用な経験はなかったので気になります。ネットで調べたのですが分かりません。PC初心者なので、もし原因が分かる方がいれば助言いただければ幸いです。
0点

気になるなら、マスキングテープ等を貼りましょう。
書込番号:25267765
0点

https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q_gen2_ug_ja.pdf
1ページ「第 1 章 コンピューターを見る」
2.電源ボタン
でどうでしょう^^
書込番号:25267778
0点

アクセスランプはストレージのアクセスランプです。電源ランプは正常に点いてます。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:25267798
0点

DELL Inspiron 5576 はアクセスランプを消す設定がありまました。
画面閉じてもアクセスランプが点滅するので、消しました。
デスクトップ機には設定無いかもしれませんね。
書込番号:25267892
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre AIO 520 フルHD液晶・AMD Ryzen 3・4GBメモリー・1TB HDD搭載 F0DN001GJP オフィス付き
この機種のメモリーを4GBから増設したいのですが、スペック情報を見ると「メモリ最大容量」は4GBとなっています。
これはメモリーを4GB以上にできず、増設不可ということでしょうか?
また、メモリー増設ができるとした場合、現行の4GBに空きスロットに8GBを挿しても問題ないでしょうか?
あるいは、増設するメモリーサイズを現行の4GBに合わせたほうが良いのでしょうか?
0点

>むーん・らいとさん
単に、抜き差し可能なメモリスロットが無ければ、どうにもなりません。
そもそも、PC背面のメモリスロットは、存在の有無は未確認???
書込番号:25267531
0点

>>この機種のメモリーを4GBから増設したいのですが、スペック情報を見ると「メモリ最大容量」は4GBとなっています。
>>これはメモリーを4GB以上にできず、増設不可ということでしょうか?
分解すれば、メモリースロットはあります。
要はエンドユーザーは分解ととするな言うことでしょう。
>『Lenovo Ideacentre AIO 520-24IKLF0D1 SSD換装』
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_kojin_news_tech/22253/
https://i0.wp.com/ecco.work/wp-content/uploads/2021/10/IMG_9663.jpg
書込番号:25267555
0点

>Lenovo IdeaCentreシリーズ 520-24IKL
>対応増設メモリ
https://memorydirect.jp/user_data/installable_product_search.php?v=Lenovo&s=IdeaCentre%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&c=520-24IKL&dram
書込番号:25267560
0点

>ideacentre All-In-One 520 (22 & 24 inch) Computer Hardware Maintenance Manua
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ideacentre_520-22-24_hmm_20180614.pdf
書込番号:25267563
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
納品書を見ると、
製品名称:AIO520-24AAR
製品番号:F0DN001GJP
となっています。
AIO520でも何種類かあるので微妙ですね。
書込番号:25267588
1点

>むーん・らいとさん
>Lenovo ideacentre AIO 520-24ARR オールインワン ガイドとマニュアル
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/desktops-and-all-in-ones/500-series/aio-520-24arr/document-userguide/doc_userguide
↓
ハードウェア保守マニュアル - ideacentre All-In-One 520
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ideacentre_520-22-24_hmm_20180614.pdf
2023/05/20 15:33 [25267563]でのURLと同一です。
書込番号:25267754
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD+128GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
128GB合ったCドライブのSSDを512GBの物に換装しようとしました。
でもSSD上のヒートシンクに2個オレンジのピンが有り外し方が分かりません。
取説にはヒートシンクが記載されていないの困っています。
どなたかヒートシンク、またはSSDの外し方がお分かりになる方おられませんか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

>アプロ_ワンさん
>でもSSD上のヒートシンクに2個オレンジのピンが有り外し方が分かりません。
多分ですがピンを左回しじゃないですか? バネの力を感じるのなら、押しながら左回し
書込番号:25260120
0点

押し込んで止めてるか、捻ってネジ止のようになっているかだと思います。
書込番号:25260123
0点

持ってはないけど。。
回して引き抜く仕様じゃないと外れないかと思います。
書込番号:25260208
0点

皆様ありがとうございます。
肉眼ではヒートシンクの山にオレンジのが食い込んでいるように見えたのでお聞きしました。
写真で見ると回せそうなのでラジペンでそうっと回すと外れました。
ヒーシンクを外すとSSDが見えました。
それでPCIe Gen3x2となってますがここにGEN4とかのSSDは入れても良いのでしょうか?
書込番号:25260239
1点

>アプロ_ワンさん
>それでPCIe Gen3x2となってますがここにGEN4とかのSSDは入れても良いのでしょうか?
●Gen4のM.2 SSDを挿してもGen3で動作はすると思いますがGen4は無意味では?
M.2 SSD購入時、SATA接続のを買わないように気を付けて下さい。
●写真のサイズ感では分かりにくいのですが、一般的な2280サイズではなさそうに見えますけど・・・。
書込番号:25260253
0点


>JAZZ-01 さん、ありがとうございます。
田舎なのでGen4しか売ってなかったので。
サイズは2240だと思われます。
マザボには固定する穴が2箇所空いてました。
そちらを使えば2280が固定できると思われます。
>キハ65 さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25263035
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75t Tower Gen2 価格.com限定・AMD Ryzen 7 PRO 5750G・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11RCCTO1WW
見たところ最大で310wのようですが、500wぐらいにすることは不可能と思っていいでしょうか?(レノボの規格の電源が搭載されており簡単に交換はできないようになっていますか?)
0点

・M75t mini-tower gen2電源交換検討、実施
https://www.yuiti-blog.com/m75t-mini-tower-gen2%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%A4%9C%E8%A8%8E/
変換ケーブルを使用すれば、可能です。
書込番号:25247668
1点

ゴメン、貼ったのはミニタワーでした。
マザーボードの電源コネクタのピン数(10Pin or 14Pin)に合った
変換ケーブルを用意すれば、可能です。
先ずは、コネクタのピン数の確認を。
書込番号:25247672
1点


>キハ65さん
ありがとうございます。
メーカー製品情報ページに飛ぶとMini-Towerとなっていますね。
ネット検索だとTowerもヒットしますが、どちらも「Mシリーズ Mini-Tower」
なので、同じと思われます。
※本体寸法は同じなので、表記の違いだけ?
>ホーム> デスクトップ & オールインワン> THINKCENTRE> Mシリーズ Mini-Tower
>ThinkCentre M75t Mini-Tower Gen2
https://www.lenovo.com/jp/members/ja/p/desktops/thinkcentre/m-series-towers/thinkcentre-m75t-gen-2/11tc1mdm75t?cid=jp:affiliate:g2ospo&groupId=kakaku&vc_lpp=MSY5M2NiMmZiNzc2JjY0NTNhMWUwJmRhJjY0YTJiYmRmJlpGT2gzd0FLQjlOdllCUVpDb0lBemdxQ0FEZHVpdyY0CVpGT2gzd0FLQjlOdllCUVpDb0lBemdxQ0FEZHVpdwkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAyMzA1MDQxMjE1MjcJCQk&returnUrl=https://www.lenovo.com/jp/members/ja/p/desktops/thinkcentre/m-series-towers/thinkcentre-m75t-gen-2/11tc1mdm75t&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo&vc_lpp=MSY5M2NiMmZiNzc2JjY0NTNhMWUwJmRhJjY0YTJiYmRmJlpGT2gzd0FLQjlOdllCUVpDb0lBemdxQ0FEZHVpdyY0CVpGT2gzd0FLQjlOdllCUVpDb0lBemdxQ0FEZHVpdwkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAyMzA1MDQxMjE1MjcJCQk
>ホーム> デスクトップ & オールインワン> THINKCENTRE> Mシリーズ Mini-Tower> M75t Mini-Tower Gen2
>ThinkCentre M75t Tower Gen2:パフォーマンス
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/thinkcentre/m-series-towers/thinkcentre-m75t-gen-2/11rccto1wwjp1?orgRef=https%253A%252F%252Fsearch.yahoo.co.jp%252F
書込番号:25247750
1点

ありがとうございます。自分でも調べてみたのですが、おそらく修理用のレノボの電源で500wのものを利用することができそうです。ただ、メルカリに出ていたのですが海外のものですと変圧器が必要になると書かれており、注意が必要かと思います。
この機種を安く購入して電源をグレードアップしようかと思ったのですが、最初から500w以上の機種を狙った方が無難かもしれませんね…。
書込番号:25249394
1点

市販パーツで構成されているBTOパソコンであれば、
パーツ交換の自由度は高いです。
筐体も大きい方が対応し易いです。
もっと自由度が高いのは、自作です。
書込番号:25250208
1点

ryzen7でもこの機種は構成を変えると7万円ぐらいになります。これは安いと思いますが電源だけが惜しいですね。
書込番号:25250225
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre Neo 50t Tower Gen3 価格.com限定 Core i7 12700・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11SCCTO1WW
CPUクーラー交換した方いますか?
Lenovoの独自規格なので取り付け可能なクーラーはかなり少なそう。
・PCケースにネジ穴が固定されていて、ネジがマザボを貫通する形で純正クーラーが取り付けられている
・取付穴位置はLGA1700用ではなくLGA1200用と同じ(75cm×75cm)
マザボ裏からネジで固定するタイプのクーラーは使えない。
交換事例は1件だけ見つかりました。
http://marugen4649.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
事例の通り大手裏剣参は使えそうですが、今は入手困難。
しかもイレギュラーな取り付け方のようです。
Intel用のバックプレート(先端はオスネジ)は使えないので、LGA1200用の金具をAM4用のネジでPCケースのネジ穴に固定しているようです。
Noctua NH-L12Sも同様の方法で取り付けられそうな気がしますが、クリアランスが収まるか不明。
他のCPUクーラー含め、交換できた方いたら情報連携ください。
0点

現状不具合がないなら変更しないのが賢明です。
それに、この製品のスレでは掲示板古参の方々はきっと質問に気づきません。
cpuクーラーの方で質問スレ立てるのが情報収集しやすいものと思います。
書込番号:25202958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瑠璃乃鳥さん
>そいくるさん
こんにちは。
>それに、この製品のスレでは掲示板古参の方々はきっと質問に気づきません。
いや、気付いてると思いますよ。ただ(気付いていても)あえてコメントしていないというだけで。
なぜなら、「パソコンすべて クチコミ掲示板」を見ているからです。ここを見るだけで、パソコンに関する全ての投稿が閲覧出来ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=1/
私もこのスレ読みましたけど、あえてコメントしませんでした。
スレ主さんも書いておられますけど
>しかもイレギュラーな取り付け方のようです。
>Intel用のバックプレート(先端はオスネジ)は使えないので、LGA1200用の金具をAM4用のネジでPCケースのネジ穴に固定しているようです。
CPU クーラーって、 CPU との圧着のための高さやトルクなどを綿密に計算して、初めてその性能を発揮できるようになっていますが、上記のような取り付け方は、仮に冷却できたとしても CPU を圧迫しすぎているかもしれませんし、その結果PCの寿命を縮めることになるかもしれません。
多くの方はそれが分かっているからこそコメントのしようがない(やりたければ自己責任でどうぞ)という感じなのだと思います。
>現状不具合がないなら変更しないのが賢明です。
この点に関しては、私も全くもって同意見です。
最悪の場合、PC壊れたら買い替えればいいや、って感じなのでしたら、挑戦なさるのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25203061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





