
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2021年9月2日 16:35 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2020年10月29日 23:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年6月25日 13:55 |
![]() |
7 | 6 | 2020年5月27日 19:29 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2019年9月18日 23:52 |
![]() |
10 | 15 | 2018年7月5日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M056-iX4-RBX Core i5 10400/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060/700W
こんばんは&初めまして。
先日このパソコンを実父に購入してあげました。
父は当然ながらゲームはやりませんが、写真が趣味なので、
多少負荷がかかってもいいようにとこの機種に決まました。
加工ソフトはAdobe フォトショップエレメンツらしいです。
で、使い心地を聞いたところ、話の中で毎日リカバリーしている
とのことで、「そんなにしていたら故障するよ」と言ったのですが、
聞きいれてくれません。
何か良い言い方はないでしょうか?
こうなるからダメとか・・・・。
そもそもデスクトップPCでリカバリーってどのくらいの頻度で
行ったほうがいいのでしょうか?
1点

別に毎日リカバリーしてもいいんですけど、リカバリー直後のアップデートが掛かっていない状態は脆弱性満載になりますので、その状態でインターネットにアクセスすると、カモネギになります。
マルウェアスキャン等は、マイクロソフトが修正済みの旧い脆弱性はノーケア (脅威レベルが低いと思う) になりますが、狙う側はUpdateの掛かってないマシンをインターネツトに接続するような間抜けな人を狙います。
必ず、Windows Updateの動作が完了したことを確認してから使い始めるとかですかね。
リカバリーの時のビルド次第ですが、Windows Updateが完了するまでに、1時間とか掛かるようになると非実用的じゃないですかね。
書込番号:24317582
0点

自分は重くなったり不具合が出た時しかしませんね。
半年に一度やるか、やらないかですね。
回復でなくリカバリーは。
本当にリカバリーを毎日やっているのですか。
いくらSSDでもリカバリーが30〜40分くらいで、Windows Updateが30分くらいでしょうか。
その後ウイルスソフト(Windows Updateの前かも)や使うソフト入れたりと、設定をいじっていると2時間以上かかるでしょうね。
年寄りはどこかで覚えたことが止めれない人もいます。
どこで覚えたんでしょうね。
書込番号:24317595
1点

>Adobe Photoshop Elements
毎日、
・ライセンス解除
・リカバリー
・インストールしてライセンス認証
を行っているのですか?
ちゃんとした手順で行わないと使えなくなると思うんですが、
どんなリカバリーを行っているんでしょう?
書込番号:24317625
0点

皆さん、レスありがとうございます。
リカバリーと私が書きましたが、正確には「回復」です。
ただ、私もそうなのですが、リカバリーと回復の違いがよくわかっていません。
父もどこから情報を得たのか私にもわからないのですが、
年寄り仲間の話の中から出た話だと思います。
毎日よく2〜3時間もかけてやるなーと思い、私には理解できません。
写真は、私が外付けのハードディスクに保存するように
言ってきかせてあるので、多分大丈夫だと思うのですが。
私も、たまにパソコンの調子が悪い時に回復を行うこともありますが、
到底毎日やる気になれません。
どうしたら理解してもらえるでしょうか?
実例などがあれば、理解しやすいと思うのですが?
書込番号:24317668
0点

中の配線を1本引っこ抜いて起動できなくして、”リカバリのやり過ぎで負荷が掛かって壊れたんじゃない?”って言う。
そんでもって、修理に出したふりして一ヶ月ほど取り上げれば反省するんじゃね?
こういうのは実害受けないと無理でしょ。
書込番号:24317721
1点

ベンチマーク等の方がよっぽど負荷が高そうだし、
ハードかリカバリーで壊れることは無いと思います。
好きにさせたらともおもいますが…
それよりも、実は初期不良とか、
既に壊れていて直ると信じて何回もリカバリーしていたりして…
先ずはリカバリーする意味を聞いてみては?
自分も昔とちがって安定しているので、
最近は年単位でリカバリーの類いはしなくなりましたね。
書込番号:24317741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はリカバリーでなく、バックアップソフトでシステムイメージのバックアップです。
お父さんに対する対応なら、放置です。
何れ痛い目に合うでしょう。
書込番号:24317795
0点

何か不具合があって毎日リカバリ(回復)?をせざるを得ないのかも知れません・・・
一度,実情を見に行かれるのが宜しいかと。
或いは,リカバリ(回復)?と言っているが,実は,毎日バックアップを取っている・・・何〜てことはありませんか !
書込番号:24317798
1点

皆さん、レスありがとうございます。
とりあえず、今週末に実家に行って様子を見てこようと思います。
状況次第では、故障の原因になるようなきつい言い方をして、
止めさせようと思います。
回復を行った後のWindowsの更新なんかは、特に重要ですし。
私よりもパソコンに詳しい主人と一緒に行って、状況次第では、
それこそ線の一本でも抜いて「ほら、壊れてるじゃない!!」
とでも言って回収してこようと思います。
父には申し訳ないのですが、そのくらいやらないとダメなような気がします。
ということで、もし回収した際は、写真はカメラ屋さんかコンビニでお願いさせて、
無いと面倒だということを理解させようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
本来ですとGoodアンサーを付けなくてはいけないのですが、
皆さんからいただいたレスすべてが参考になっていますので、
今回は決めずにおこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24318901
1点

デフラグもやっていたりして。
頑張ってください。
書込番号:24318998
0点

日本語って難しいよねって意味でもしかして
親父さんそんなに馬鹿な事してなかったのかも?という想定を。
勿論妄想ネタなレスなのでアレですが。
ノートン製品にあったソフトだと思うのですがネット喫茶等の管理用アプリで
設定した基本環境に上書きして戻すソフトがありました。
ネット喫茶の客は何をやるか分からないのでソフト的に壊されても良いように
短時間で復旧できるようにされてます。
このようなソフトを導入し、毎日使用後に復旧させて使うことを「リカバリー」と
言ってるのかも?しれません。
まぁ可能性は低いですが。
ただそのような使い方をしてる理由がセキュリティーソフトを使わないための理由とかならば
ダメだと思いますしストレージに負荷をかけて寿命縮めてるだけなので良い使い方じゃ無い
し実際やってることは只の無駄なのは確実ですけどね。
何にせよスレ主さんのご主人がPC詳しいなら見に行った時によく確認されてみるのが一番なのでしょうが。
書込番号:24319373
1点

別に毎日してもいいと思うけど、
もうお父様の物なのだから、好きにさせればいいじゃん。
書込番号:24320236
1点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M046-iX7-RJSX Core i7 10700/8GBメモリ/500GB SSD/GTX1660 SUPER/500W
先日、このBTO商品を注文しました。
まだ手元にないので分からないのですが、NVMe対応 M.2 SSDはとても高温になると聞きます。
やはり高温になるのですから、何か対策をしないと故障の原因になるかもしれませんよね。
同じ商品を買われた皆さまは、何か対策を考えていますか?
私は、こちらのPCが届いたら
長尾製作所の SS-M2S-HS01 を取り付けようと考えています。
もし宜しければ、皆さまの冷却方法を参考に教えて下さい。
0点

ヒートシンクが標準で装着されているそうです。
https://news.mynavi.jp/photo/kikaku/20201023-1337656/images/003l.jpg
書込番号:23755264
1点

故障するほどの高温になるのなら、製品として欠陥と言えるでしょう。
高温であるのが忌避されるのは、高温になると発熱抑制のために速度を抑える機構が働くからです。一般には「熱ダレ」と呼ばれています。ヒートシンクを付けるのも、この辺の対策ですね。
初期の高速タイプのNVMeだとこの辺が問題になってきましたが。今どきなら1500MB/s程度の性能のSSDならさほど神経質になる必要はないですのて。どういう製品が載っているか? 実際に何度になるのか?を見てからでも遅くはないと思います。
ヒートシンクは、もっと安いのでも構いません。私ならこの辺を買います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPHZ1G7
夏くらいまでは300円代のもあったのですが。
ヒートシンクを買うときの注意点ですが。熱伝導テープ(パッド)の厚みが重要です。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7RP776
こちらの製品のテープは薄いので。冷やすべきコントローラーチップがメモリチップより低かったりすると、密着しません。0.5mmくらいの熱伝導パッドが無難です。厚いほど性能は下がりますが、これでも必要十分です。
固定には結束バンドが便利。100均にて。熱伝導テープで固定だけだと心もとないので忘れずに。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OCQH8O
書込番号:23755273
2点

CPUクーラーのそばに配置されているM.2スロットにSSDを取り付けているようですので、CPUクーラーからの風を受けそれなりに冷却されるでしょう。
3000MB/s位の転送速度のSSDでも一応ヒートシンクが標準で取り付けられていますし、70度越えが長時間続くようなことは無いと思うので、壊れるとかは無いと思いますけど。
うちでも同じような配置でSSDを使ってますけど、上がっても50度台半ばくらいだったと思います。
いいヒートシンクに替えるのも手ですが、とりあえずそのまま使ってそれでも温度が気になるなら交換すれば良いかと思います。
書込番号:23755296
0点

>Akito☆さん
こんにちは。
このパソコンを買ってはいませんが、これなんか良さそうな感じです。
M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク (銀色)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z23V371/
アマゾンの評価も高いです。
(⌒▽⌒)
書込番号:23755303
1点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
この商品の紹介記事があったんですね。お陰様で心配が解消できました。
一応、自分でも情報をググって探したのですが、この記事には辿り着きませんでした。
あとグッドウィルにも電話でこのBTOのSSDについて聞いたのですが
「SSDの発熱問題の対策はしていない」と店員さんが応対されたので、
ヒートシンクは別で取り付けないといけないのかと思っていました。
BTOが届いても、しばらくこのまま使ってみようと思います。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23755317
0点

既存のヒートシンクに更にヒートシンクを載せるのですか?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=756472
書込番号:23755322
0点

>キハ65さん
商品知識の無い店員だったのでしょう。
必要もないヒートシンク商品を買わずに済み、こちらで聞いて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23755335
0点

>CwGさん
もし購入する機会があれば参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23755340
1点

>Akito☆さん
こんにちは。
>もし購入する機会があれば参考にさせて頂きます。
なかなか良さそうでしょ(笑)。
標準のヒートシンクに満足出来なくなったら使ってみるのもいいかもしれませんね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23755353
0点

シールで張り付けるヒートシンクは効かないです。
「あれは飾りです。エライ人、、、(略」
温度下げたいなら、そよ風で良いので風を当てましょう。ヒートシンク貼って風をあててもヒートシンクなしで風を当てても結果は変わりません。
書込番号:23755388
1点

>「あれは飾りです。エライ人、、、(略」
「足が付いてないぞ。」
「あんなもの飾りですよ。」
ヾ(≧▽≦)ノ☆
いろいろ試してみるのも楽しいと思います。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23755393
1点

今どきのPC、飾り多いよね。多分みんな偉い人なんだよ。
書込番号:23756022
2点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M0B4-R53-DXVI Ryzen 5 3600/16GBメモリ/250GB SSD+1TB HDD/Radeon RX 5700 XT/700W
こんにちわ
現在、こちらのPCの購入を検討しております。
そこで、お伺いしたいのが、こちらのPCに搭載されてるグラボです。
・MSI 製のグラボが搭載されてるとのことですが、こちらでしょうか?
https://pcpartpicker.com/product/HWbCmG/msi-radeon-rx-5700-xt-8-gb-mech-oc-video-card-rx-5700-xt-mech-oc
・RX 5700XTにおきまして、色んな現象が多々報告されております。
(例: フリーズ、画面が暗くなる、ドライバー インストール時に画面が緑になる、など
こちらのPCでこのような現象に遭遇された方はいらっしゃいますでしょうか。
2点

>・MSI 製のグラボが搭載されてるとのことですが、こちらでしょうか?
実機を持っている方に尋ねるのが手っ取り早いですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001211847/SortID=23344195/
MSI社製の5700 XTでファン周りが金色でないものは市販されていません。
市販品からスペックを若干変えたものを特注でを積んでいるのでは?
書込番号:23422728
1点

後、MSI以外からもですが、リファレンスも出てて、MSIから供給を受けてるならこれもMSI製にはなると思う。
本当は別の会社ですが。。。
書込番号:23422808
1点

>PC初心者12345さん
こちらのPC所有の方のコメントを読みましたがデュアルファンで金色の物(EVOKE)でないとなるとおそらくスレ主さん提示のMSI Radeon RX 5700 XT MECH以外無いのでは。
このモデルは国内代理店でのエンドユーザー向けの単品扱いは無いですが、海外では普通に広く販売されています。(下位の5700 MECHは国内でも取り扱いされていますね)
気になるようでしたら販売店に問い合わせすれば正解な回答が得られると思います。
書込番号:23423253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spritzerさん
>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
返信おくれましたが、お時間を割いてご回答いただきありがとうございました。
書込番号:23491821
0点



デスクトップパソコン > iiyama > Lev-C111-i5-RN [Windows 10 Home搭載] Core i5/8GBメモリ/1TB HDD/GTX1060
起動した後に出てくるロゴはlevel∞ですが、win10のくるくる回るやつが出る時はWindowsの窓のロゴに変わってしまいます。前まではlevel∞のロゴが映ってました。
どうしたら治りますか?
書込番号:23430246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン工房に問い合わせのメールを送りましたが、出来るだけ早く治したいので書かせていただきました。
知恵のある方、教えて頂きたいです。m(__)m
書込番号:23430257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か為さいましたか ?
例えば,Windows 10 クリーンインストールとか・・・・・
書込番号:23430265
0点

CSMをdisabledにすれば治らない?
書込番号:23430274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沼さんさん
クリーンインストールではないんですがhddからssdにクローンさせました。
まだhddをフォーマットしていなかったので現在はhddをメインにしています。ssdはフォーマットしました。
書込番号:23430430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとシャットダウン、再起動が機能しなくなりました。ボタンを長押ししないと消せない状態です。
書込番号:23430445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
設定したらメーカーロゴが映りました。
あとシャットダウンがしっかり機能しました。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:23430477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M0B6-i5F-RFS Core i5 9400F/8GBメモリ/240GB SSD/GTX1650/500W

>バトルロイヤルゲームも快適な「MSI GeForce GTX 1650 GAMING X 4G」をチェック
CPU Core i5 9400F/16GBメモリのテスト機材ですが、
>フォートナイトは最高画質設定で60fps超え
>90fps以上を狙うなら画質は中〜高設定
>続いて、90fps以上での動作が望める描画設定を探ってみた。エピックより一段低いプリセットである「高」にした場合、フレームレートは80fps前後となり、そこから「影」の設定だけを一段低い「中」に落とすことで、90fpsを超える100fps前後での動作が可能となった。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1185830.html
設定を最低にしての数値は分かりませんが、100fps超えは確実でしょう。
書込番号:22931897
1点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M1B6-i3-UHS [Windows 10 Home搭載] Core i3 8100/4GBメモリ/240GB SSD
パソコン工房のPCで、メモリーを32MBにするには、どのような組み合わせが一番安くなるでしょうか?
@CPUはi3でいいです。
A筐体はタワー型で大きい程いいです。(後で拡張等ができる)
Bビデオ機能とかは不要です。(ゲームには使わないです。)
0点

32GBにしたら240GBでは足りなくなります。 何に使うかで決めたほうがいいです。
書込番号:21934703
0点

32MBはないし、大きいほうがいいというのにミニタワーだし。
i3だと32GBはないし
https://www.pc-koubou.jp/pc/core_i3_desk.php?pre=cmm_lde_306
自分でいろいろ変えて試せばいいのに。
書込番号:21934707
2点

パソ工(IIYAMA)では32GB選択できない。
フロンティアが いい感じかな。
http://www.frontier-direct.jp/direct/u/g100733/
\106,200 (税抜
書込番号:21934746
0点

一番安い構成に自分で16GB×2=32GBのメモリーを換装しては。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=629097
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000905198_K0000976481_K0000905140_K0000844717_K0001047994&pd_ctg=0520
書込番号:21934753
0点

今時、32"M"Bは無いとしても。
組み合わせとは何のことでしょう? このPCに32GBのメモリを積みたいということでしょうか? それとも、このPCではないけど32GBのメモリを積んだPCが欲しいと言うことでしょうか?
後者でしたら、ここで聞くことでは無いので。適切な場所で質問しましょう。
>PC何でも掲示板 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
>ビデオ機能とかは不要です。
ビデオ機能がなければ、何も映らない。
…質問のレベルからして。32GBのメモリを必要性からしてきちんと理解しているわけではないのでは?という疑惑。
書込番号:21934778
4点

ご回答有難う御座います。
>240GBでは足りなくなります。
HDDはこの容量で十分です。
>32MBはないし、大きいほうがいいというのにミニタワーだし。
もっと大きい筐体がいいです。
>フロンティアが いい感じかな。
パソコン工房のPCがいいです。理由は近くに店があり、修理して貰えそうだからです。
>一番安い構成に自分で16GB×2=32GBのメモリーを換装しては。
これだと8GBのメモリーまでしか装着できないです。
>後者でしたら、ここで聞くことでは無いので。適切な場所で質問しましょう。
>PC何でも掲示板 クチコミ掲示板
パソコン工房のPCがいいです。やはり質問は、PC何でも掲示板の方がよいでしょうか?
書込番号:21937354
0点

>>これだと8GBのメモリーまでしか装着できないです。
入れ換えだから、32GBのメモリーに出来ます。
書込番号:21937377
0点

>キハ65さん
カスタマイズで選択できるのは8GBまでですよ。
https://www.pc-koubou.jp/products/custom.php
>sherlock2017さん
>もっと大きい筐体がいいです。
だったら、ミニタワーではなく、ミドルタワーを選びましょう。
https://www.pc-koubou.jp/pc/core_i3_desk.php?pre=cmm_lde_306
書込番号:21937445
0点

>>>キハ65さん
>>カスタマイズで選択できるのは8GBまでですよ。
[21934753]での書き込みは、カスタマイズではなく自分でメモリーを換装することを書きました。
なので、16GB×2=32GBのメモリーの一覧を載せました。
書込番号:21937456
2点

ただ単に安く買いたいだけかと。デスクトップなのにCORE i5を選ばずとは、i3でもセレロンでもいいと思ってそう。
SSDとHDDの区別がない。 SSDであるメリットがわからないのでしょう。HDD1Tでいいのではないかな。
パソコン工房行って メモリ32Gで安くできるミドルタワーくださいって言えばご要望のものを組み立ててくれます。
書込番号:21938583
1点

>sherlock2017さん
実店舗が必須で、なおかつ近くにPC工房あるのなら実際に店舗に行くのが一番でしょう。
カスタムメイドで予算と相談して32Gメモリー搭載で見積もりして組み立ててもらうと良いかと。
組み立て料金は一万円程度じゃないでしょうか?
相談は無料ですよ。
書込番号:21939724
0点

ご回答有難う御座います。
メモリ32Gで安くできるミドルタワーにします。
でもちょっと値段が張るので、少し、、嫌、だいぶ先の購入になるかもしれません。
願望で終わるかもしれません。
書込番号:21940701
0点

何でミドルタワー限定なのか…
ミドルタワーでないと32GBが出来ないなんて事はないですよ。メモリが2枚させるPCなら、16GBのメモリを2枚させば済む話なので。
書込番号:21941111
1点

DELLのPCでメモリ交換したことあるようなので
http://kakaku.com/item/K0001065692/#tab
これでメモリ交換すればいいのではないだろうか
書込番号:21941709
0点

ご回答有難う御座います。
>何でミドルタワー限定なのか…
大きい方が、メモリーの挿入が簡単なので、大きいものがほしいです。
但し、願望です。いまのところ買えないです。
>DELLのPCでメモリ交換したことあるようなので
ちょっと値段が張るので、少し、、嫌、だいぶ先の購入になるかもしれません。
願望で終わるかもしれません。
書込番号:21943746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





