このページのスレッド一覧(全5273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年2月26日 23:42 | |
| 0 | 5 | 2012年2月24日 00:05 | |
| 3 | 2 | 2012年2月23日 21:52 | |
| 1 | 5 | 2012年2月22日 21:22 | |
| 2 | 12 | 2012年2月21日 04:01 | |
| 0 | 3 | 2012年2月20日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
プロバイダよりひかりTVを2か月無料で勧められ、最初はチューナーでTVにつないで見ていたのですが、このPCはひかりTVが見られるので、チューナーからPCに切り替えてもらいました。
しかし、PCでは朝から昼ぐらいまでは見れるのですが、夕方仕事から帰ってきて見ようとしても、ひかりTVのホーム画面が出ません。
TVのほうは見れる番組と見れない番組があります。
ひかりTVに電話しましたが、接続はちゃんとできてるので、NTTに問い合わせてほしいといわれました。
NTTでは夜に不具合がでるので夜ルーターを調べるしかないが、時間外で私のほうに問題がある場合、料金が発生するといわれました。
暗にあきらめろと言われてる感じで、不愉快になりましたがこういうことはよくあることなのでしょうか?
0点
ひかりTVのIPv6ルーティングトラブルだろうけど、ネットワーク機器の詳細が不明だからあとは自分で調べて。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10032
書込番号:14209289
0点
早速のお返事ありがとうございます。
我が家のルーターはNTT東日本のPR−400NEで、そこから有線でPCにつないでおります。
教えていたいただいたページにはこの機種はありませんでした。そのせいなのでしょうか?
NTTに問い合わせた時一応IPv6がちゃんとつながってるか、このPCで確認作業を電話越しにしました。
アドレスが見ることできるので、つながっているとのことでしたが、関係ないかもしれませんがローカルエリア接続を見るとIPv6はインターネットアクセスなしになってるんですよね。
ルーター交換してもらえればいいのでしょうか。
書込番号:14209410
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプW PC-GV221EEGA
こちらの商品をメーカー直販購入し4年が経過しました。
先週より、PC立ち上げの際、ぷーぷーぷーと3回電子音が鳴り、立ち上がる前に電源が落ちてしまいます。
電源を入れては電子音が鳴り電源が落ち、電源を入れては電子音が鳴り電源が落ちと何度か同じ動作になって、数回行うと、BIOS設定の画面になってしまいます。
メーカーのカスタマーサポートに問い合わせると、BIOS画面で簡単に操作し、通常のデスクトップ画面になりました。
「立ち上げの前の処理の機器で何かのトラブルのある可能性がある」とのことでした。
また、「修理に出してみないと詳細は不明ですが、お客様の症状では現段階でざっと6万円かかる可能性がある」とのことでした。
実際、この症状はしばらく続くと完全に立ち上がらなくなるという症状なのでしょうか?
回答のほどよろしくお願いします。
0点
NECはAMI-BIOSと思うので短音三回なら警告音はメモリーエラーと思うけど…。
一度メモリー外し取り付け直してみては?
書込番号:14182306
0点
空気↑↑さん、こんばんは。
>「修理に出してみないと詳細は不明ですが、お客様の症状では現段階でざっと6万円かかる可能性がある」
というのは、最悪マザーボード交換となる可能性がある、という事だと思います。メーカー修理であれば、相場かと思います。
ただ、症状からするとBIOS設定を正常に認識できずに起動失敗しているような感じもしますので、お手軽に確認するのであれば、マザーボードのボタン電池を新しいものに交換してみてください。交換後にBIOS設定をやり直す必要がありますが、これで解消できれば数百円の出費で済みます。
ビープ音が長音3回というのはAWARD/AMIどちらのBIOSにも無いパターンですので、もしかするとNECの独自設定かもしれません。短音3回ならメモリモジュールに問題アリです。メモリを1枚挿しにしてみて、エラーがでるモジュールが故障している可能性大です。
サポートにビープ音の意味を聞いてみてからでも遅くないと思いますが。
書込番号:14182347
0点
トラブル故障診断ナビで、電源オンにした直後に警告音がします。
この内容で診断しますと、結果的には入院になりますね。
問診結果 【パソコン本体のトラブル】
マザーボード、メモリまたはCPUの故障と考えられます。
問題診断コード:RVA009 概算修理料金:57,750円
あくまでトラブル診断故障での結果ですので、ご参考までにして下さい。
診断はこちらからできます。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECD_CC.ISCRIPT1.FieldFormula.IScript_Contents_Chain?UniqueID=TRVA004H0014
書込番号:14182449
0点
まずは、マザーボード上のボタン電池を交換してみてください。
それでも解消できないときには、
私たちが、空気↑↑さんに、
ケースを開けて、あれを外して、こうして、次にこれをつけて、こうして、今度はここを抜いてみて、・・・ということに抵抗を感じないのであればトコトンお付き合いをさせていただきます。
いやぁにがてだなぁっていうんであれば、素直に修理に出すか、新しく購入することをお勧めします。
どうでしょうか。
書込番号:14183006
![]()
0点
satorumatuさん
フォア乗りさん
あさりせんべいさん
Excelさん
今まで使用できずにいました。
回答ありがとうございます。
住居近辺に個人での修理業者がいましたので見て頂いたところ、マザーボードの電池を交換したら治りました。ただ、マザーボード自体も経年劣化はあるので、近々交換が必要かもしれないとのことでした。当面このまま様子を見ていきます。
皆様親切な回答ありがとうございました。
書込番号:14195409
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
このPCのHDMI端子は入力専用です。
外部モニタに接続しても外部モニタには何も映りません。
書込番号:14194670
0点
仕様ではHDMI端子は入力となっています、液晶ディスプレイに映像を出力できないです。
書込番号:14194678
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/FS6 2011年9月発表モデル
VALUESTAR W VW770/FS6C PC-VW770FS6C使用しています。全くの初心者です。
PSPにパソコンで録画したTVを転送したいのですが、素人に簡単に教えていただけませんか?
PSPは最近購入致しました。
宜しくお願い致します。
0点
s.703さん こんにちは。
PCで録画したファイル形式をPSPで見られる形式に変換する必要があります。
変換ソフトは無料のものですと「携帯動画変換君」というものがあります。
このソフトで変換したファイルをメモリースティックに移し、PSPで見ることができます。
「携帯動画変換君」:http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
書込番号:14188950
0点
"外でもVIDEO"というものがあるようですが
sdカードが対象のようなので
素人が簡単にPSPにというのは機能がなく無理だと思います
PSPで採用しているメモステではなく携帯電話のようなsdカードが使えるもの
で再生できる機種を検討しましょう
書込番号:14189013
1点
直接書き出しはできないみたいです。となると一度DVD-RWか何かに書き出し
データを再変換しなければいけません。
地デジは直接再変換できないので、再変換できるものに変換します
(著作権の問題があるので地デジを再変換可能なものに変換する方法はかけませんが、本屋さん行くとそれっぽい記事の載っている雑誌があるので探してみてください)
再変換可能なファイルを作ったら、後は携帯動画変換君とうの変換ソフトで
PSP用にエンコードすればOKです
ご参考までに
書込番号:14189025
0点
さっそくやってみます!ありがとうございます。
書込番号:14190364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々と難しいんですね。
ちょっと試してみます。ありがとうございます。
書込番号:14190377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/FS PC-VW970FS
このPCを液晶TVにつなげて3DのBDを鑑賞する事は可能でしょうか?
動画の鑑賞と編集、Officeなどの作業を分けて使いたいんですが、他にコスト的にもお得な機種は有りますか?
小さい画面と大きな液晶TVとの組み合わせで尚且つスムーズに作業出来る機種を望んでいます。
良きアドバイスお願いします。
0点
>このPCを液晶TVにつなげて3DのBDを鑑賞する事は可能でしょうか?
可能か不可能かで言ったら可能ですが、一体型なので不便だと思います。
毎回抜き挿しするなら、ノートPCの方がいいでしょう。
本当はミドルタワーか悪くてもミニタワーのPCが良いのですが‥‥
ノートPCの場合でも3DBDの再生には3D対応再生ソフト(例えばPOWERDVD12とか)が必ず必要になってきます。もちろんBDドライブが搭載されているもので。
>動画の鑑賞と編集、Officeなどの作業を分けて使いたいんですが、他にコスト的にもお得な機種は有りますか?
動画編集はどの程度の頻度でしょう?頻度が多いならミドルタワーの性能の良いPCでips液晶でやるのがいいです。テレビを一緒に使うのは正直難しいかと思います。かえって邪魔。
お得な機種といっても性能なのか、付属ソフトなのかサポート面で安心だとか銅お得な製品をお望みなのですか?
>小さい画面と大きな液晶TVとの組み合わせで尚且つスムーズに作業出来る機種を望んでいます。
小さい画面と大きい画面では使いづらいですね。同じ大きさのものを2台もしくは3台で使うのが良いです。
結論として
・動画編集をするならミドルタワーの高性能なもの
・3Dだとしても動画の再生専用なら何でも良い。(ある程度の性能のものなら)
・液晶は同じサイズのものを2、3台でデュアル、トリプルモニタがお勧め
・毎回刺すのは面倒。やりたいならノートの方がいいです
書込番号:14177971
0点
できることはできますが・・・、
単体プレーヤー、またはBDレコーダーのほうが絶対にいいです。
新たに購入する価格を考慮しても、画質、使い勝手、安定性などPCを使用しても太刀打ちできません。
いやぁどうしてもPCでやりたいんだぁってことであれば止めはしません。
・起動が面倒
・接続が面倒
・設定が面倒
・PCの同時使用が面倒
などなど・・・面倒な部分は我慢するよぉ。置き場所とお金の兼ね合いでPCで行くんだぁってことですよね。
書込番号:14178345
0点
スレ主さんは、PCのモニターでoffice等のPC作業を、
外部モニターで3D動画鑑賞と編集を希望されているようですね。
残念ですがそれは不可能です。
このPCには外部モニター出力がありません。
入力側はありますが、外部入力は3D表示に対応していません。
一体型デスクトップはそういう仕様のものが多いようです。
外部モニターを使いたいのでしたら選択肢は、一体型でないデスクトップPCか
外部モニター出力のあるノートPCになると思います。
ただし、同時作業(両方のモニターに表示)はできないのではと思います。
この部分はセパレートデスクトップに詳しい方にお願いするか
家電量販店で詳しそうな店員さんに相談してみて下さい。
経験上、知識がなく適当な答えをする店員さんもいますので注意して下さいね。
書込番号:14178532
![]()
0点
>このPCには外部モニター出力がありません。
そうですか。仕様をよく確認しないで回答してしまいました。(と言うより外部出力端子があるのを前提での質問内容でしたので。よく確認しなかった私のミスです。)
>ただし、同時作業(両方のモニターに表示)はできないのではと思います。
この部分はセパレートデスクトップに詳しい方にお願いするか
それは可能です。拡張モード、複製(クローン)モードどちらも可能です。
書込番号:14178550
![]()
1点
gyushi-KUNさん
>ただし、同時作業(両方のモニターに表示)はできないのではと思います。
それは可能です。拡張モード、複製(クローン)モードどちらも可能です。
そうですか。
複数モニターを使ったことがないので知りませんでした。
ありがとうございます。
それができると便利かも知れませんね。
TVパソコンと言っても一つの画面内でTV視聴をしながら
インターネットを同時に使うのはかなり辛いですから。
一体型にも外部モニター出力を付けてもらいたいものです。
スレ主さんの用途とは逆になりますが、小さいモニターでも隣に置いて出力できれば
自分的にはとても快適になるのですが。
書込番号:14178590
0点
おおっと、映像出力はない本体でしたねぇ。
こいつは早とちりしちまったぜい。
んでも、映像出力を持っていたとしても、専用プレーヤーとの比較に関しては同じ見解でありまっす。
書込番号:14178696
0点
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
3Dは諦めて、使い勝手の良いノートにします。
お騒がせしてすいません。
書込番号:14182239
0点
3D対応でない(3D対応モニタ非搭載の)ノートでも出力での3Dは可能です。
ただし、BDドライブと再生ソフトがあることが条件です。
また出力のHDMIは1.4a以上を求められ、ケーブルも1.4a以上が必要です。
書込番号:14182255
1点
スレ主さん
ノートは画面解像度が低い(縦768ドット,HD相当)のものが多いですから注意してください。
快適に作業をしようと思うと、フルHD(縦1080ドット)とはいかないまでも縦900ドットは欲しいところです。
外部モニターにはフルHDで出力できるとは思いますが。
gyushi-KUNさん
>3D対応でない(3D対応モニタ非搭載の)ノートでも出力での3Dは可能です。
>ただし、BDドライブと再生ソフトがあることが条件です。
対応再生ソフトがあれば3D出力が可能なのですか?
BDドライブのハード側が3D対応していないと不可能だと思っていました。
BDレコーダーとは違うのですね。
参考になりました。
書込番号:14182902
0点
BDレコーダーでも同じでソフトの対応さえすれば対応可能です。実際に東芝などでファームウェアのバージョンアップで対応したケースがありました。
PCの場合も再生ソフトが3D(BD)に対応していなければいけません。
書込番号:14182996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも3DTVに3DをPCから出力できたかな?という疑問が・・・
PC用の3Dモニターじゃないからどうだかわかりません。TV出力は2D専用なのですかね?
ちょっとわかりません。となると質問自体が・・・
すみません
書込番号:14183016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://jp.cyberlink.com/stat/3d-support/jpn/3d-getting-started.jsp
PowerDVDはTV対応らしいです。
自信がないので、可能らしい位に思って下さい。
書込番号:14183082
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
故障ではないのですね。
ほっとしました。
買ったばかりの時には光ってなかったような気がしていたものですから。
ありがとうございました。
書込番号:14181032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





