NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6W

クチコミ投稿数:454件 VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6WのオーナーVALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6Wの満足度5

「購入ひと月、不思議な動作」の投稿にてお騒がせしましたが
あれから、このパソコンに最初から入ってる「ウイルスバスター2010(体験版)」を
アンインストールしたところ、10回起動に1回は起こっていた
立ち上がり直後に固まるなどの不具合は一切なくなり
つつがなく一ヶ月が過ぎました。

付属ソフトとの相性が悪くて致命的なエラー、なんてあるんでしょうかね〜。

なおこの機械には他にマカフィーのセキュリティソフト体験版も入ってます。
ちなみに私は現在セキュリティソフトにフリーのAVGを使わせてもらっています。

書込番号:11695265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/30 02:41(1年以上前)

>なおこの機械には他にマカフィーのセキュリティソフト体験版も入ってます

同時に複数のセキュリティーソフトをインストール?
片方を停止とかではなくて、同時に動かしていたのでしょうか。
仮にそうでしたら、二つのソフトが競合しておかしなことになっていたのだと。
過去スレッドも拝読しましたけど、同時に二つが原因ではないでしょうか。

書込番号:11695294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/30 04:34(1年以上前)

>なおこの機械には他にマカフィーのセキュリティソフト体験版も入ってます。
ピンクモンキーさんも書いてますが、それが原因の元かと。
セキュリティソフトは、常時監視をしています。それが、いくつもあると相手同士でウイルスが働いているように勘違いして牽制しあったり消しあったりしてしまい支障がでますy

書込番号:11695380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/30 09:24(1年以上前)

ウイルスバスターを“採用”して、マカフィーをアンインストールしても異常無く動く筈です。
それから、AVGもアンインストールしたほうがいいです。
そのうちまた不具合が発生するかもです。
要するにセキュリティーソフトは一つに。

書込番号:11695839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/30 10:30(1年以上前)

アンチウイルスソフトの競合・インストールとアンインストールの繰り返しで
なんだかレジストリーがすごい事になっていそうな気がしますが…

いちどリカバリーを掛けて工場出荷時に戻し、そして不要ソフトをごっそりアンインストールで
レジストリークリーナーにてクリーンアップしたほうがいいです。

書込番号:11696033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/30 10:38(1年以上前)

レジストリーを整理してくれるフリーソフト

http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

書込番号:11696063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6WのオーナーVALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6Wの満足度5

2010/07/31 00:39(1年以上前)

>皆さん
いいえ、動かしているセキュリティソフトは常に一つだけです。
ウイルスバスターが動いてる間はそれのみ、今はAVGのみ。
その前提で、ウイルスバスターが動いてる間だけ、立ち上がり不具合が起きたという報告になります。

書込番号:11699192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/31 00:50(1年以上前)

 キノミヤさん、こんにちは。

 ウイルスバスター2010のユーザーですが、そういう不具合が起こっても不思議はないかなと思います。
 ただ最初から入っていたのに発生したという点はひっかかりますね…

書込番号:11699232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/31 01:37(1年以上前)

>動かしているセキュリティソフトは常に一つだけです

すみません、念のためにもう一度お伺いしますけど。
同時に起動させていなくても、複数をインストールしてあれば不具合は起こる可能性があります。

書込番号:11699375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6WのオーナーVALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6Wの満足度5

2010/08/03 03:03(1年以上前)

>同時に起動させていなくても、複数をインストールしてあれば不具合は起こる可能性があります。

はい、複数のセキュリティソフトをインストールしたことはありません。

このPCのオーナーさんはご存知でしょうが、それ以外の方に説明すると…
ソフトウェア一覧http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/valuestar/vsn/software/index.html
ウイルスバスター2010は最初からこのPCにインストールされていて、対してマカフィーはユーザーが改めてインストールしない限りはハードディスクに格納されたままです。また親切にも、付属プログラムの「ソフトインストーラ」を使った時、片方のセキュリティソフトがインストールされてる場合もう片方はインストール出来ない様にもなってるのです!…ただ、この、「HDDに格納されてる」状態でも、「複数をインストールしている、競合の原因になっている」に相当するのかどうかは…?まさかそんな事はないと思うのですが、どうでしょうね!?

改めて
購入して素直にウイルスバスターを使っていた最初の一ヶ月は起動不良に悩まされ、
ある日AVGに乗り換え(もちろんWVはアンインスト(でもHDDには格納されている))たら
起動不良はピタリと起こらなくなった…
という報告になります。

それじゃあこのPCにはいきなり使えるセキュリティソフトがないのか!と思われないで下さい、他にもマカフィーのソフトがあります!なんならAVGっていうフリーのソフトもあるよ!
…というつもりで発した言葉が度重なる誤解を産みまして、お騒がせしました。

書込番号:11712991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

買い換えます

2010/06/29 06:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG

スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

この機種からの買い替えを決意しました。
まだ3年目で、十分使えそうなんだけど、

Celeron M430と1Gのメモリーではさすがに遅すぎる。
ゲームなんかしないから、これで十分と思ったのに。
もう、胃が痛くなるほど、遅く感じる。

特にここ数ヶ月以内でしたかWindowsのupdate後、仮想メモリーへのアクセス方法が変わった
みたいで、異常に遅く感じます。HDDへアクセスしたまま、頻繁にフリーズ状態になるのです。
放置してると、元に戻るのですが。

もちろん、chkdskやデフラグもしてます。

それと、これは自分のPCだけなのか、一瞬、電源が落ちる。当然、データも何もかもパァ。
システムも不安定になって、再起動しない。強制的に電源を切って、立ち上げ直すしかない。
それが忘れた頃に起きていたのが、最近は週1くらいの間隔で起きる。

SmartVisionは買った直後から不安定。2〜3ヶ月ほどで本来のパネルの表示にならなくなって。
画面が変遷して、元に戻ってしまうのです。
Media Centerの中にTVが表示されて、操作パネルが外に出る状態にしかならない。

サポートの指示で、電源ケーブルを抜いての放電措置やBIOSの初期化、SmartVisionの
再インストール、最新モジュールのインストールなどをしたけど駄目。
Windowsの再セットアップしかないと言われて。

しかし、そのまま放置していて、Windowsのupdateを繰り返してるうちに、半年ほど後に
戻りました。SmartVision本来のパネルが出てきたのです。

ただ、それ以降も、VIDEOの画面に切り替わらなかったり、TVが表示されなかったり、
音声だけになったり、「またか」と、うんざりするほどのトラブル続き。

しかし、先週の6月26日、Windowsのupdateを行うと、Frameworkなどの結構大規模な
更新がかかり、Media Centerも更新されて、その直後からSmartVisionが立ち上がらなく
なってしまいました。

Media Centerが「動作を停止しました」と出て、落ちてしまうのです。
システムの復元を行おうとすると、「不明のエラー」と出て、復元も出来ない。
サポートの指示も、電話で2時間ほどかけて、いろいろ試してもらったものの、
結局はWindowsの再セットアップしかないと。

テレビを見ながらパソコンするのが当たり前になっていて、テレビ無しのパソコンなんて
考えられません。ていうか部屋にはテレビがありません。
このパソコンでテレビが映らないと困ります。
さりとて、Windowsの再セットアップはしたくない。今さら。

Windows7へのupgradeなら、プログラムもデータもそのままで行けるのではと希望を
抱きましたが、この機種は駄目らしい。
TVチューナーなどのモジュールがWin7に対応しておらず、その対応プログラムも出す予定が
ないので、「行わないでください」とサポートから念を押されました。

それで、新モデルの登場で安くなってきた、VW770WGにでも買い換えようと思います。
このパソコンも、型落ちモデルとして購入したんですが、
アナログ映像の入力端子があったのが決め手でした。

今の地デジ対応モデルは、アナログTVは元より、アナログ映像入力もありませんからね。
後からビデオキャプチャーをUSBでつなごうとしても、内臓チューナーとバッディング
するので駄目らしい。I/Oやバッファローのサポートはそう言ってます。

現在、このマシンはTVも外部映像入力も表示できない状態ですが、いずれまた、
Windowsのupdateで復元されるのではと期待してます。
だから、処分せずに残しておくつもりですが、もし、中古で入手を考えてる人がいるようでしたら、
参考になればと思って。

不安定です。もし入手されるなら、いつでも、Windowsの再セットアップが行えるような心つもりで
いたほうがいいです。

それと地デジのダビング10にも対応してません。この直後のモデルからの対応です。
このPCで外付けHDDに録画した地デジの番組も、買い換えたPCでは見れないのではないかと
思ってます。

書込番号:11559062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/06/29 08:14(1年以上前)

OSの再セットアップをしたくない理由がわからんな。

症状からみてOSが壊れているのが確定的なのに、駄々っ子の様に拒み続けるのは如何な物かと。

PCは家電じゃないのにね。

書込番号:11559201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/29 09:18(1年以上前)

ゼルビーノさんに同意

おそらく(というか十中八九)新PCを買ったところで、数年経過したら再び似た様な症状に陥る可能性大…
その都度、新PCに買い替えてくつもりでしょうか?

頑としてOSのリカバリー(再インストール)を拒んでいますが
あ〜だこ〜だ言う前にやっちまう方がスッキリしていいと思うのですが…
時間が掛かって面倒臭い以外になんぞ理由があるんでしょうか?

書込番号:11559359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/06/29 09:50(1年以上前)

HDDリカバリなら速いですよ、昔のCDからのリカバリだと躊躇するかもしれないけど。
時間がかかるのはWindows updateだけどせいぜい100件位のもの、もろもろ入れても1日あれば十分かと。

それとPCとTVは切り離して考えたほうがいいと思いますよ。
僕も過去にTV付きPCを2台買ったけど、見るのは最初だけ。
Win98からXPにアップグレード時にGigaPocketはアンインストールしちゃった。

無駄金でしたね(わかっていながら2台目購入したわけですから懲りてないけど)

ゲームもしないということなので、RAMを1GB追加してネットやOfficeマシンとして使用。
VW770WGの予算があればTVとBlu-rayレコを買えますね。

REGZA 37Z9500が85,000円ですって、しかもエコポイントまで付きます。
DIGA DMR-BW680が60,000円、そして外付けHDDを買えば4番組同時録画環境ができますよ。

書込番号:11559451

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2010/06/29 15:24(1年以上前)

OSが壊れてるんですか。
起動しないとか、致命的な問題が発生すれば、再インストールは考えるけど、
問題が発生するのはSmartVision関連ばかりなので。
電源が一瞬、落ちるのは、ハードの問題だと思っていたけど、それもOSからみなのかな。

このPCは購入当初から、ゲームなどはしない代わりに? 始めたFXのチャートを幾つも表示
させると、「ムチャクチャ遅い」と感じてました。こんなことにCPUパワーを使うのかと実感。
もっと速いマシンにすべきだったと後悔しました。

今はメタトレーダー(MT4)というソフトで、チャートの表示も軽くなり、なんとか実用になってるけど、
取引の無くなる週末以外は24時間、電源は入れっぱなしだし。

チャート見ながら、システムトレードのプログラミングもしながら、ネットしながら、
画面の片隅でテレビを見てるのが生活スタイルで、大画面テレビを必要とは感じてません。

ただ、ここ数ヶ月以来、いくつものウィンドウを表示したり、エクスプローラーのタブをいくつも
かかえて、それらを切り替えながら作業してると、確かにHDDへの仮想メモリのページングが以前と
変わったと感じます。

それもこれも、Windowsが壊れてる!と言われれば、それまでだけど。
121コンタクトセンターでも、最近、SmartVisionのトラブルと共にWindowsアップデイトによって、
パソコンの動作が遅くなったという問い合わせが多いらしく、その専用案内番号もあります。

しかし、アップデイトにより遅くなった問題は、「故障ではないので、そのまま御使用ください」のアナウンス。

Windowsは遅くなってきたら、総入れ替え(リカバリ)
始めからそういう頭でいれば、よかったですね。
勿論、日頃、大事なデータのバックアップ取ってるけど、元のCDがどこ行ったかわからんような
古いソフトも使っていたりするから、それらを入れ替えるのは躊躇するんです。

30年前のPC-8801に始まり、DOSマシンはよく使いこなしていたし、何台も買い換えてきたけど、
WindowsはWin95マシンを買って以来、10年ほどブランクがあって、ようやくこのVS770/JGに。
これ1台でAV機能など含め、全てをまかなおうとしたのが間違いだったかな。

書込番号:11560494

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2010/06/29 15:42(1年以上前)

そうそう、書き忘れていた。
1月ほど前から、スピーカーの音が出なくなってるんです。
チチチチという小さな音が聞こえる。

これも、ヘッドホン端子からは正常に音が出てるので、やっぱりハードの問題。
メーカーに問い合わせると、修理はスピーカーの付いた液晶ごとの交換で8万円からかかると。
そんなバカな。家電なら、もっと安く修理してもらえるはずなのに。
PCの修理を専門にやってるところへ見積もりを出させたけど、やはり同様の措置になるらしい。

今は、そのヘッドホン端子に、ホームセンターで買って来た安いスピーカーをつないでます。
ともかく、このパソコンはトラブル続きなんです。

それとFXのチャートで遅くなるのは、ブラウザ上でJavaを使ったチャートの事ですね。
多くのFX業者が提供してるものです。

書込番号:11560544

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/29 17:24(1年以上前)

新PCにしろ、TV機能まで全部1台でって考えるより
別々にした方がすっきりすると思いますよ。

TV機能に限れば、どこのPCでも不安定さは
付きまとうようですし・・・。
録画機能付きTVでも4〜5万円程度からありますし。

ただ、リカバリする事は前提でパソコンは
使った方がいいですね。
使用するソフトのCDとかは、20枚くらい入る
CDケースとかに纏めて保管してますね。

電源に関しては、内部の埃など一度掃除してみるのも
いいかもしれませんね。

書込番号:11560887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/29 20:35(1年以上前)

PCは家電じゃないね。どっちか言うと包丁や大工道具だね。
ずぅーっと買ったときの状態保てるわけないやん。
メンテナンスしなきゃどんどん切れ味悪くなって
さらにハードウェアーに負荷がかかります。
最低でも2年に1回くらいリカバリしないと気持ち悪くて使う気しない。

書込番号:11561581

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2010/06/30 01:18(1年以上前)

うちのPCは基本的に24時間、年中、電源入れっぱなしなので、
週末には必ず、ディスククリーンアップやCHKDSKを、さらに場合によっては、
セクターの検査をしたり(/R)、デフラグをかけて、
ウィルスの完全スキャン(ノートン)を手動で実行させてます。

つまり、週末ごとにメンテナンスはしてたつもりですが、定期的なリカバリもメンテの一部だとは認識してなかったです。

セキュリティはウィルスバスター(2010まで更新したけど)では何をするにしても重く感じられ、
ノートンに変えてかなり改善されたものの、それでもウィルス定義ファイルをバックグラウンド
で読み込まれると、その時はチャートの表示などの動作に支障が出るので、手動にしてます。

ともかく、週末になって、FXのレート配信が止まり、チャートの表示も止まると、
十分に軽快に動くので、CPUの能力の問題であって、PC自体に問題があるとは考えてませんでした。
買った時に比べて遅くなったと言うより、最初から遅かったという印象だし。
SmartVisionのトラブルだけが続いたわけです。

確かに、PCとTVは別にした方がベターなんでしょうけど、現状はすぐにでもより高性能なCPUが欲しいし、
テレビも必要だし、懐具合のほうが。
FXで儲ければ、そうします。これまでは損する事が多くて。

それと、スピーカーの音が出なくなった時も、サポートは最終的にWindowsの再インストールを勧めてきたので、
これは、お決まりの対策マニュアルだと思って、信用してなかった面もあります。
ヘッドホン端子からは音が正常に出てるのは、後から気づいたんですね。サポートはそれをチェックしてみろとは言わなかったし。

SmartVisonのトラブルの時に勧められた再インストールも、手間と時間をかけて、それで問題が解決すればいいけど、
無駄になるのではと躊躇してたわけです。

新しいPCでは、定期的なリカバリも前提の上で運用する事にします。

書込番号:11562966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/30 09:20(1年以上前)

マサ1957さん>
他の方々がいろいろと commentされていますが、当該機種はシステム構成上「Celeron M 1.73GHzの Note PCとほぼ同等構成」なので、いろいろと脚回りの強化をしないと OSが Windows Vista Home Premiumの状態ではかなり速度に不満が出ると思います。まずはメモリ容量が出荷時の 1GBから変更なし、ということであれば、これを上限の 2GBまであげてやる必要はあると思いますけど。

FXに関しては私も実際の Tradingを行ったことはありませんが、証券系の Dealing Roomで製品設置などを行った経験から書かせていただくと、基本的に Dealingなどでは一秒を争う単位で取引してますので「単なるクライアント PCでもかなりハイスペックなシステムを投入している」ことが多いです。タイミングよく取引を行えることを前提に考えるのであれば、他の方が書かれているように取引専用の PCを別途用意する位の機能分割は検討されたほうがよいと思います。

取引専用 PC、ということであれば、余計なソフトウェアは入れずに、OS+取引用ソフトウェア+Virus Scanner+α(本当に必要なソフトウェアのみ。基本的にはデータ記録に使うテキストエディタがあれば、ひとまず事足りるかと。あとは Webブラウザかな?)で構成できますから、そうなると比較的動作は軽くなると思います。できれば OSが Windows XP Proだとさらによいかもしれませんが。法人の現場ではいまだに Windows XP Proを使っていますけど、これは「Vista以降の OS環境で業務ソフトウェアの動作確認をする必要性が見られない」という理由もたぶんにあります。

ともあれ、この PCはこの PCでメモリ増設を行えばそこそこ使い物になると思います。ですが用途を分ける必要性はあると思いますので、そのあたりから検討されてはいかがでしょうか?。

書込番号:11563647

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2010/06/30 11:02(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

確かにこのパソコン、FXをする為に買ったのでは無く、興味本位に初めてみたら、チャートの表示が
物凄く重く感じられたという事です。

前にも書いたように、Win95マシンからの買い替えで、その時はネットをしたり、メールをしたり、
テレビも見れて、録画も出来て、アナログ映像入力もあるから、ビデオテープの取り込みも出来る
のではと、何でも出来る無難な1台として選んだのです。

当時、最新のバリュースターWのcore2 duo搭載モデルに比較しても、アナログ映像入力回路に、
3次元Y/C分離やタイムベースコレクタが入っていて、ビデオテープの映像取り込みには向いてると判断して、
10月の時点で、4月発売の型落ちしたこのモデルをあえて選んだのです。そこそこ安くなっていたし。

ところが、なんでも出来る筈が、DVDの映画の再生でも、音飛びやコマ落ちするし(他のソフトは立ち上げてなくても)、
ダビング10には対応しないし、ブルーレイのドライブも接続出来ないし(CPUの能力不足)、
欲求不満は募るばかりです。

そこへ持ってきて、時々電源が(一瞬だけ)落ちるわ、スピーカーから音が出なくなるわ、
SmartVisionは立ち上がらないわで、買い替えを決意したまでです。

新しいPCを入手して、完全に移行したら、このPCはリカバリをして、セカンドマシンとして使おうと思ってます。

書込番号:11563889

ナイスクチコミ!0


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/30 17:49(1年以上前)

自作がいいですよ。 meta使うぐらいの人ならパソコンに関する知識の吸収も速いでしょ。
こんなワケ分からん日本製使わなくても。

書込番号:11564965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/02 17:30(1年以上前)

そうですね 
>ネットをしたり、メールをしたり、テレビも見れて、録画も出来て、アナログ映像入力もあるから、ビデオテープの取り込みも出来るのではと、何でも出来る無難な1台として選んだのです。
 一番の問題はメインメモリですねVistaでこの用途は1Gbでは無理です
Celeron(R) M プロセッサー 430 は1コアだしマルチタスクは無理です
最大2GB[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応]となっているので2GBにすればまあまあ使えますがマルチタスクは無理です
グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 これはオンチップのようでメインメモリをとられるし不安定になる要素があります
よくこんなので地デジチューナーつんで売るなーと逆に感心しますね
 次に買う時は詳しい人に相談したほうがいいですよ

書込番号:11573085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/14 08:01(1年以上前)

某家電メーカーに勤める甥っ子いわく、3年に一度のお買い替えをして欲しい。
つまりは家電やん という事。
しょせんは家電扱ってる会社なので、製品の更新サイクルも家電と同じ。
本体だけ売って、その後はヘルプデスクサポート、周辺機器販売、内臓パーツ販売だけでは食えない。 結局はどうにかやって本体売るしかない。
HDD増量、メモリ容量強化、高性能CPU搭載、バッテリー強化、TV録画などの姑息な手。
(パーツ交換できる自作ユーザにはどうでもいいSpecUp情報という事)

私の義弟もVALUESTAR XPモデル持ってるけど、4年でおかしくなりリカバリ依頼されたので私がリカバリした。 NECのマニュアルみながら、F11連打して・・・で挌闘した。
今もなんとか使ってるが。長く使える物とは思えないデシ。

新たに購入するなら、http://kakaku.com/pickuplist/ で検討を。
自作したくないなら、
・OSインストール込のショップブランドの物
・DELLとかHP製品を通販(テレビチューナー込みもありますよ)

現環境がVistaでメモリ1.0GHzで使用できてたのなら、そんなに高SPECいらないでしょうからモニタ込みで10万でいけますよ。

家電芸人のフレーズ「買いたい時が買い替え時」かな。

書込番号:11625186

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2010/07/15 21:42(1年以上前)

該当機種の口コミで書いたけど、7月初めにVW770/WGを購入しました。
次のパソコンはタワー型+液晶モニターを希望していて、液晶一体型は、いかにも家電的でイヤだったんだけど。

希望するスペック、最新のCPU Corei5以上や(地デジ+BS+CS)×2のダブルチューナー搭載となると、
現状ではこのモデルしかなくて。
しかも、前回同様、半年前の型落ちモデル。少しは安くなっていたから。
って、現在は最新モデルと買った値段が1万円の差しか無くなってしまった。

液晶一体型のVW770WGのデザインにとても満足してます。
前のVS770/JGの箱型の上にモニターがくっついたのよりも、占有スペースがずっと少なくなり、
机がとても広く使える。これが嬉しい。

パソコンというより、テレビにパソコンがくっついた感じで、下部のスピーカーとの間のメッキ風のラインに
RECとかハードディスクのアクセスランプなどのインジケーターが浮かび出て、美しくてとてもカッコいい。
まさにオーディオ機器などの家電のデザイン。

それに、すごく静か。ファンの音もHDDのアクセス音も小さく、発熱も少ない。
VS770/JGと雲泥の差。JGは常時に何してるんかと思えるHDDのグチュグチュ言うアクセス音だけでイライラしてた。

電源もVS770/JGの別体で重くて大きい弁当箱みたいなトランス?が無くなり、本体からはコードが出てるのみ。

そして、Celeron M430 + 1GBメモリー + Vista から、
     Corei5 650 + 4GBメモリー + Win7  への変更は大きく、ストレスフリーになりました。

VS770/JGは買った時点から、その遅さにイライラしてたし、それがどんどんつのって、もう胃に穴が開きそうだったから、
健康的にも買い替えは正解。

TVチューナーも裏番組を撮りながら、いつでも好きな番組を画面の片隅に表示しておけるのは、とても有難い。
ワイヤレスのキーボードやマウスは、やはり便利。

これからの時代、パソコンも家電と一緒になってくるでしょう。
だれもがネットをする時代なのだから。

パソコンだから、Windowsの再セットアップもやむ無しなんて、それが当たり前では困る。
高齢者だって使用するんだから。最悪の場合は、自動復旧のような機能が欲しいですね。
でなきゃ、iPadのようなのに席捲されてしまい、パソコンは一部のマニアだけの希少品になってしまうかも。

私は、8ビットパソコンの時代から使ってるけど(PC-8801からずっとNEC)、それでも、データもソフトも全て消して、
再セットアップなんて、避けたいですよね。

書込番号:11632516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/16 05:58(1年以上前)

なるほど、買い替えられたのね。
根強いNECユーザでございますね。よりよいパソコンライフを。

>データもソフトも全て消して、再セットアップなんて、避けたいですよね。
自作やると結構面白く感じますよ。
時間かけ苦労したOS再インストールでも、再起動でサクサク状態になると、とてもうれしい。
新しいハードの増設でマシン動作が高速になると、発泡酒で乾杯です。

書込番号:11633936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/16 10:34(1年以上前)

>パソコンだから、Windowsの再セットアップもやむ無しなんて、それが当たり前では困る。
高齢者だって使用するんだから。最悪の場合は、自動復旧のような機能が欲しいですね。
でなきゃ、iPadのようなのに席捲されてしまい、パソコンは一部のマニアだけの希少品になってしまうかも。
↑まったくそのとおりだと思います  しかもMicrosoftのOSは不具合だらけでアップデートがしょっちゅうあるのは許せませんね
 

書込番号:11634550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

NEC Direct の紹介

2010/07/09 15:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプW PC-GV299LAJ

スレ主 naoya1708さん
クチコミ投稿数:10件

NEC Direct でPCを購入したいのですがどなたかお友達として紹介をしていただけませんか?

書込番号:11603598

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/09 15:54(1年以上前)

こんにちは
NECはサポートがいいので、よくダイレクト利用しています。
紹介するには、スレ主さんと、こちらのアドレスをこちらへ書かないで出来ますか?
ここへ書くことは全国の皆様へ知れ渡ることになり、どんな弊害があるか分りませんが。

書込番号:11603697

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/10 17:38(1年以上前)

紹介者など無くても、初めての方もお使いになれます。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_CM_URL_01&catalogid=N1K_Z_CM_URL_01
クリックしてデスクトップかノートを選び、詳しいスペックを見て納得の上で発注してください。
すると、納期のお知らせと、振込み銀行が送られますから、送金すればいいのです。
NECはじめ、国内メーカーのエプソン(こちらもダイレクトがメインです)、富士通、東芝などはサポートがいいことで知られています。

書込番号:11608370

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoya1708さん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/11 16:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
NEC Direct はお友達紹介キャンペーン中で
紹介者に2000ポイント、紹介されたほうに4000ポイント入るそうでしたので
よろしければ紹介いただけたらと思いまして。
やっぱりこちらにフリーアドレスを載せるのって良くないですかね?

書込番号:11612954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/11 17:56(1年以上前)

 naoya1708さん、こんにちは。

 このクチコミ掲示版に書くのはやはりまずいと思います>メールアドレス
 ご自分のブログあるいはホームページに載せて、
 Myページ−プロフィール編集でその名称とURLを書く…というのならありかもしれません。

書込番号:11613238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入ひと月、不思議な動作

2010/06/30 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6W

クチコミ投稿数:454件 VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6WのオーナーVALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6Wの満足度5

買ってひと月、いいところも悪いところもありました。

いいところとしては、古い周辺機器が使えました。
エプソンのスキャナGT-7700Uを持っているのですが本来64bit版win7でのサポートはなく、使えないはずでした。しかしとにかく繋いだままでいると、windowsアクションセンターのアナウンスが「perfection1240U(どうやらGT-7700Uの海外版)が繋がってるよ、合うドライバを取りに行くよ」みたいに言い出し、"なにか"ダウンロードし始め、なんとGT-7700Uは使えるようになったのでした!しかし調べると、そのperfection1240Uもwin7 64-bitでのドライバは存在しないのでした。いったい何をどこからダウンロードしてきてこの古いスキャナが動いたのでしょうね?
また、おなじWindows 7 Home Premium機のエイサーAspireRevo ASR3610-A44では、こんな不思議な気の利いた仕事はしませんでした。OS同じでもパソコンによってやってくれる仕事が違うものなのでしょうかね?


悪いことはその数日後悪いことがありました。
ネットをしようと電源を入れブラウザ(google chrome)を動かすもどうも起動が遅い。ブラウザ画面の中は真っ黒になり、画面は固まり、マウスポインタが動く以外はクリックもキーボードも何も受け付けなくなりました。電源も切れず仕方なく強制終了し再度電源をいれると、スタートアップ修復が始まりましたが、これが三時間以上経っても終わらない。数度くりかえすも同じでした。仕方が無いので、どうせ買ったばかりで大したデータもないし、システムの復元(再セットアップ)を早々に施しました。もしこれが今後も起こるなら大惨事です。
まだ後遺症が残っており、起動時に黒バックでメッセージが出たりネットサーフィン中に固まり、強制終了しかなくなることがありました。


という風に良いことも悪いことも起きました。
あの古いスキャナのために入れた何かのせいでこうなったのか?それともなにか別の初期不良のたぐい?
よくわかりませんが本機は口コミもなく情報もないのでとりあえず報告として書き込んでおきます。

書込番号:11566441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/30 23:05(1年以上前)

ウイルス感染に1票。
リカバリーをおすすめします。

書込番号:11566470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6WのオーナーVALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6Wの満足度5

2010/07/01 02:23(1年以上前)

ですかね〜・・・
そうなると今度は、稼働させていた付属ソフトのウイルスバスター2010(使用期間限定版)が役立たずと言うことに・・・

書込番号:11567232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/01 02:28(1年以上前)

試しに他のアンチウイルスソフトのオンラインスキャンでもかけてみるといいよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GPCK_jaJP350JP350&ie=UTF-8

シマンテック、カスペルスキーとかのね。
あまりにも不安定なら早めに販売店なりメーカーなりのサポートを頼ったほうがいいと思うよ。

書込番号:11567245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/01 07:41(1年以上前)

 キノミヤさん、こんにちは。

>まだ後遺症が残っており、起動時に黒バックでメッセージが出たりネットサーフィン中に固まり、
>強制終了しかなくなることがありました。
(改行位置を変更させてもらいました)

 可能なら、表示されるエラーメッセージを記録して検索されてはと思います。

書込番号:11567545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6WのオーナーVALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6Wの満足度5

2010/07/01 22:22(1年以上前)

VN550WG6Wエラーメッセージ

起動時のエラーメッセージの件は、再セットアップディスクを急いで作って(この機にはセットアップディスクはついてない)、再インストールすることで解決しました。再インストールせずに解決する方法が判れば掲示板で報告する価値もあったんですがすみません…

エラーメッセージを文字おこししましたので、載せておきます。

Checking file system on //?/volume{c9df5cc9-8241-11df-8e51-806ef6e6963}
The type of the file systems is NTFS.
Volume labels windows RE.

One of your disks needs to be checked for consistency. You may cancel the disk check, but it is strongly recommended that you continue.
Windows will now check the disk.
Cannot open volume for direct access.
Autochk cannot run due to an error caused by recently installed software package.
Use the system restore feature from the control panel to restore the system to a point prior to the
recent software package installation.

よくわかりませんがエラーチェックをしたいけどなにかソフトウェアが邪魔してできない、ということでしょうか。
やはりアクションセンターが拾ってくれた古いスキャナのドライバが悪かったんでしょうか。誰かドライバに似せたウイルスを撒いてるとか古いドライバが腐ってウイルスっぽくなったとかあるんでしょうか…?
それに普通はChecking file system on の後にはCとかDとか判る領域を指すのに //?/ ってどこでしょうね。

書込番号:11570326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/01 22:37(1年以上前)

 キノミヤさん、こんにちは。

 とりあえず再インストールでエラーメッセージの件が解決したというのは良かったです。

 原因はドライバ?のようですね。
「システムの復元を使ってインストール前へ戻せ」とありますから。

書込番号:11570413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/02 02:49(1年以上前)

キノミヤさん>
既に解決しているようですが、英語のエラーメッセージを見ると

> Autochk cannot run due to an error caused by recently installed software package

と書かれているので、直前にインストールしたプログラムが原因でファイル配置情報にエラーが発生し、それを引き金に起動時 Disk checkが正常に起動できない状態になった、と言う事を簡潔に書いていますね。

書込番号:11571368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/02 10:27(1年以上前)

とりあえず全てのドライブにチェックディスクですかね、手間はかかるけど。

書込番号:11571996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

新しいモデルが発表される

2010/05/18 22:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/AS PC-VL750AS

スレ主 Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件

近くの家電店で聞いたのですが、このシリーズはメーカーでは生産が止まっていて、6月後半に新しいシーリーズが発売されるそうです。

つまり、Office 2010 インストールモデルとのことですが、価格その他がどの様に成ってくるか気に成りますね。

それにしても、このシリーズの寿命は非常に短かったですね。

書込番号:11377836

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/18 23:26(1年以上前)

新しいシリーズっていうか型番が微妙に変わる程度・・ですね
Officeのバージョンがいくつかを簡単に判断できるようにする程度ですよ

ただ、今の時期なら3000円でのアップグレード使えるからわざわざ新シリーズ待たなくても良いと思います
スペック変わらないみたいですしw

>それにしても、このシリーズの寿命は非常に短かったですね。

最初から分かってて出してきてますからね
他社は短命モデル出す余裕ないとかで夏モデルそのものを遅らせてますが・・w

書込番号:11378241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/25 02:52(1年以上前)

以前のLのように、地デジも搭載して欲しい。

テレビを片隅で見ながら、パソコンするのが当たり前になってるので。
勿論、テレビをメインに見る時は全画面にするし、裏番組も撮りたいから、
地デジもCSもBSも×2のダブルチューナーが欲しい。
そういうのって、キャプチャボードでもないでしょう。

今のパソコンが胃が痛くなるほど遅いから、今度はともかく最高のスペックに
地デジを乗せたモデルにしたい。

書込番号:11404882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 23:01(1年以上前)

マサ108さん こんちは

そんなスペックなどこのモデル購入してビデオカード(ピクセラ)ダブル録画機能付いてるのを購入したら実現できるんじゃねぇの?

ってかさ、いまさら地デジとかBSとか別個で購入したほうが安定してていいぞ。

それに安いしね。

パソコンはパソコンのすべきことがしっかりと組んであれば十分。

i7 860などまだまだ大したCPUではないしな。

国産のNECやソニー富士通ではこのあたりのCPUで終わりだよな。

もはや海外のメーカーに勝ち目などないのさ値段でも勝ち目はないが・・・w

書込番号:11416842

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/28 19:15(1年以上前)

>地デジもCSもBSも×2のダブルチューナーが欲しい。

ピクセラからでてますけど?
ほかのメーカーは最近の事情分からないから知らないけど・・

書込番号:11420159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/29 07:36(1年以上前)

一応…。
このパソコン(PC-VL750AS)はPCIボードしか空きがないので
PCI Express x1のピクセラの地デジチューナーは取り付けできません。

地デジ対応のVALUESTAR Lが無くなったのは
地デジチューナーを搭載する PCI Express x1ボード
B-CASカードを搭載する PCI ボード

USB3.0によりPCI Express x1ボードの空きがなくなり
地デジチューナーが付けられなくなったため、地デジモデルが無くなったのだと思います。

下位モデルだと、PCI Express x1ボードに空きがありますが
多分、「下位モデルだけに地デジチューナーを付けるのは…」ということで付けなかったと、憶測…

書込番号:11422524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

製造停止

2010/03/31 15:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/WG PC-VW970WG

スレ主 わいむさん
クチコミ投稿数:9件

昨日、NECダイレクトで見積りだけしようと思って電話しましたが
4月中旬に新機種の発売を目前に、この機種は製造してない為に
品薄になってると聞かされ
慌てて、注文しました。
お目当ての白は品切れでしたが、幸いレッドを買う事ができました。
GeForce搭載モデルしかなく、お値段はupしましたが
20%の割引があったので、201000円になりました。

購入をお考えの方は、急がないと品切れになる可能性もあると思います。
決してNECの回し者ではありません。

商品到着まで10日ほどかかるので、待ち遠しいです。

書込番号:11168288

ナイスクチコミ!3


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/04/22 06:46(1年以上前)

VALUESTAR Wは2010年夏モデルは出さず、春モデルを継続販売するようですよ。
ですので、まだまだ生産するみたいですね。

書込番号:11265250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング