
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月3日 20:18 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月2日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月2日 00:06 |
![]() |
0 | 13 | 2001年7月9日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月1日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52/BP


LX52/BPを持ってる方に質問です。
LX52/BPってRC232−Cのインターフェースを搭載していますか?
現在、LX52/BPを買ってフレッツ・ISDNに加入しようとしてるんですが
(今持っている)TAと接続する為のRC232CポートがLX52/BPにあるかどうか不安です。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/hard.html
を見ても搭載していないみたいですし。。。
「店に行けよ」って話なんですが、気になって気になって。
RS232-CI/FボードかUSB-RS232Cケーブルを買うしかないですかねえ。
0点


2001/07/03 20:18(1年以上前)
リンクを貼られているページを見れば分かると思いますが、ついてません。
ちなみに、富士通の夏モデルもシリアルポートは無いですよ。
書込番号:210838
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


初歩的な質問でしたらすいません。
OpenMG Jukeboxで音楽CDからHDに録音したのですが、それをCD-Rに焼くことはできないのでしょうか?
ヘルプを見ながら色々試しましたがチェックイン/チェックアウトが出来ません。
出来なければ、他に方法がありますか?
凄い初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

ファイルの保存形式は何ですか?
MP3やWAVEでしたら
最近のライティングソフトを使えば大丈夫だと思います。
(古いライティングソフトはMP3が焼けないやつもある)
もしかしてkageyanさんはOpenMG Jukeboxで焼こうとしてませんか?
私はこのソフトのことよく知らないんですが、
ライティングエンジンを搭載しているのですかね?
CD-Rのライティングエンジンを搭載したソフトではない限り、
CD-Rには直接焼けないと思いますが。
あとファイル形式がATRAC3の場合は
やったことがないのでCD-Rに焼けるかわかりません。
誰かフォローしてくださーい(笑)
書込番号:209341
0点


2001/07/02 13:28(1年以上前)
OpenMG Jukeboxは、SONYのミュージッククリップMC−10に付いていた
物しか知らないので外してるかもしれませんが・・・
たぶん、出来ません。
なんで、チェックイン/チェックアウトという面倒な仕組みが有ることを
考えればCD−Rに焼くなんてのはもってのほかだと思うんですが。
CD−Rに焼くというのもどういう動作を期待してるのか、いまいち不明ですが。
書込番号:209528
0点


2001/07/02 13:52(1年以上前)
追記
機種がVAIOなのを見落としてました、たぶん私の持ってるOpenMG Jukeboxの
バージョンアップ版でしょう。
だとすると、圧縮形式はATRAC3のはずです。
CD−Rに焼くってのは
1.音楽CDを作りたい
2.ATRAC3のデータをCD−Rに焼きたい
3.それ以外
のどれを指してますか?
1.は出来ませんチェックイン/チェックアウトの対象は携帯プレイヤーに
対してのみです。(たぶん)
2.も出来ないはずです、作成したPCかチェックアウトした携帯プレイヤーで
しか聴けないはずです。(たぶん)
やりたいことを具体的に書いていただければ、別の方法が見つかるとは思いますが・・
書込番号:209541
0点


2001/07/02 17:12(1年以上前)
どういう形式で録音したのかわかりませんが、音楽CDとして焼きたいなら、その保存した形式がWAVEファイルか、その他のファイルであればそれをWAVEファイルに変換できれば可能です。
書込番号:209647
0点



2001/07/02 18:32(1年以上前)
MIFさん、ZZさん、けん10さん早速返事ありがとうございました。
とても初歩的な質問でいまさら凄くはずかしいかったのでが...
私がやりたいことは、音楽CDから曲をCD-Rに編集(好きな曲だけ入れるetc)し
て車で聞きたいのです。
車にはCDプレーヤーしか付いていません。
そうゆう事なんです。
書込番号:209700
0点


2001/07/02 20:36(1年以上前)
>私がやりたいことは、音楽CDから曲をCD-Rに編集(好きな曲だけ入れるetc)し
>て車で聞きたいのです。
CDからオーディオトラックをリッピングして、CD-Rのライティングソフト(Easy CD Creator が付属のようですけど)で音楽CDの作成を選んで
WAVデータをほおりこんでやればできます。
ATRAC3->WAVの変換はまっとうな方法ではできなさそうなんで、
元CDからリッピングするしかなさそうです。
書込番号:209824
0点

EASY CD CREATORがインストールされているなら、
そのソフトだけでできます。
やり方は簡単ですからマニュアルや
ヘルプを参照しながらやってみてください。
書込番号:209935
0点



2001/07/02 22:47(1年以上前)
MIFさん、ZZさんありがとうございました。
早速やってみたいと思います。
書込番号:209988
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX92G/BP


みなさま、どうもこんばんは。
バイオのGigapocketって非常に魅力的ですが、
日本国内でしか、その機能を発揮できませんよね。
海外でもその機能を存分に使えればと思いますが、
どなたか何か良い方法がありましたら、
一つご教授願いたいのですが。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/07/02 00:37(1年以上前)
海外ってどこでしょうか?
ヨーロッパ圏であればPAL、アメリカであればNTSCです。
NTSCは当然OKでしょうがPALには対応してるのでしょうか?
NTSC圏ではネット予約の機能以外は使用できると思います。
書込番号:209147
0点



2001/07/03 15:20(1年以上前)
“もとくん”さん、お返事ありがとうございます。
中国でGigapocketを活用できればと思っているのです。
中国は確かPALだったと思いますが。
PAL方式ですと、テレビすら写らないということですね。
うーん、マルチシステムを備えた機種を出して貰うしかないんですかね。
Gigapocketって、とても魅力的なんですが、残念ですね。
書込番号:210601
0点



2001/07/03 15:24(1年以上前)
“もとくん”さん、お返事ありがとうございます。
中国でGigapocketを活用できればと思っているのです。
中国は確かPALだったと思いますが。
PAL方式ですと、テレビすら写らないということですね。
うーん、マルチシステムを備えた機種を出して貰うしかないんですかね。
Gigapocketって、とても魅力的なんですが、残念ですね。
書込番号:210602
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


すいません。パソコン初心者です。
今度、RX62を購入しようと思っているのですが、
WIN2000は、WINEXにアップグレードするのですか?
ものすごい簡単な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点


2001/07/01 21:00(1年以上前)
RX62は対象になっていたと思います。
書込番号:208865
0点


2001/07/01 21:41(1年以上前)



2001/07/02 00:06(1年以上前)
ありがとうございます。
気になっていたものですから、安心いたしました。
書込番号:209100
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


メモリを増設しようと思ってメルコのRD800,1個を買ったのですが,
中にはメモリ1枚しか入ってないのですね.
でも,VAIOのマニュアルには2枚セットで増設しろって書いてあるのですが,
これってもう1枚買えってことなんでしょうか?
ご存知の方,よろしくお願いします.
0点

RD800ってことはRIMMですね。
RIMMを使うPCは、今のところintel 820とか850のチップセットを使っています。
このチップセットは2チャンネルのメモリバスを持っていて、同じRIMMをそれぞれに1枚ずつ乗せていくことになります。
いくらするんだろ、RIMMって。
あ〜、Pentium 4のPCの手入れしなくちゃだわさ。
書込番号:208707
0点



2001/07/01 18:06(1年以上前)
RIMMです.
ということは,もう1枚必要となりますね.
なんか,昔のSIMMに戻ったような気がしますね.
使いにくくなったなぁ・・・&お金かかる・・・
書込番号:208719
0点

昔の30PinのSIMMは8bit幅だから、DIMMの代わりに使うなら8枚一度に乗せることになるよ。
書込番号:208732
0点


2001/07/01 23:11(1年以上前)
メルコだと高そう…オイラはRX62Kですがキングストンの128x2プラス純正64x2で384にしてます。PC800ECC付きで1枚\9800だったぞえ。
書込番号:209022
0点


2001/07/02 01:53(1年以上前)
>キングストンの128x2プラス純正64x2で384にしてます。
問題なしですか?
また、IOとかメルコとかとのと何が違うのでしょうか?
なぜ、IOとかメルコはあんなに高いのでしょうか?
書込番号:209238
0点


2001/07/02 07:59(1年以上前)
>キングストンの128x2プラス純正64x2で384にしてます。
問題なしですか?
ノープロブレムでっす。快調でっせ。キングストンも一応プリンストンが代理店で、NBの部類ではましな方だと思う。IOやメルコなどは国産のブランド物という事で値段は仕方なしじゃない?いちいちメーカーで動作確認とかしてるし。
書込番号:209358
0点


2001/07/02 18:32(1年以上前)
メルコのRIMMも値下げが発表になりましたね!!
書込番号:209701
0点


2001/07/02 20:31(1年以上前)
RIMMはインターリーブで動作するので、2枚組みなのでございます。
これならいいのかしら?(しつこい?(笑))
書込番号:209818
0点


2001/07/02 20:45(1年以上前)
ちょっと間違ってました、きこりさんの言われるように、2チャンネルだから2枚組みというほうが正確でしたわ。
訂正してお詫びいたします。
書込番号:209830
0点


2001/07/02 22:57(1年以上前)
32MBを18万円で買ったころを思うと安いのですが、安い時代になったら安い時代になったで、価値観も変わって、欲がでてしまいます。
メルコさん、もっと下げて、お願い。
IOさんも(^o^)。
書込番号:210000
0点



2001/07/03 18:41(1年以上前)
皆さんどうもいろいろな情報ありがとうございます.
早速メルコのRD800をもうひとつ買いに行ってきます.
値段が下がったといってもまだまだ高いですね・・・
書込番号:210756
0点


2001/07/03 19:19(1年以上前)
でも、改訂前に比べると、かなり安いですよ。
IO-DATA は変わっていませんね。 時間の問題だと思いますけど。
書込番号:210788
0点


2001/07/09 13:21(1年以上前)
たしかに2枚一組のようなんですが、ターミネータ(終端)を挿すことによって解決するようなことをどこかで読んだような気がします。
書込番号:216415
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX50V7


2ヶ月ほど前にRX50(新品)を購入したのですが、当初から2回に1回の割合で終了時にフリーズします。インストールしている重いソフトといってもイラストレータとフォトショップ程度です。30分以上使用している時は100%の割合でウインドウズを終了させることができないため、電源ボタンを5秒間押し続けて終了させている状況です。バイオのカスタマーでの問い合わせには、アプリケーションソフトとの相性の問題だといいますが、インターネットを利用している時も同じように終了させることができません。この件についても、TAのドライバーソフトとの相性の問題だといわれました。過去に7社のメーカーのデスクトップを使い、同じソフトを使っていますが、マックを除いては同様のトラブルは全くなかったのですが、RX50をご利用されている皆さんは、このようなトラブルはなかったでしょうか?
0点


2001/07/01 02:43(1年以上前)
>イラストレータとフォトショップ程度
むちゃくちゃ重いと思いますが、まさか両方を起動して作業ってことではないでしょうね。
使用状況が書かれてないので想像ですが、リソース不足でハング寸前だったとか。
書込番号:208206
0点


2001/07/01 02:48(1年以上前)
写真屋はとても重いソフトですよ。 処理する画像のサイズにもよりますが、メモリもかなり必要です。
ただ、この件はネットしていても起こるというので、多分リソース不足だと思います。(Win2000ではないですよね?)
MSCONFIGという言葉で過去ログを検索してみてください。
書込番号:208209
0点

相性としてメーカーが逃げられないような構成、つまり購入して直後の状態にして動作確認をしてみると良いのではないでしょうか。
でもソニーはWindowsに問題あると言って逃げるかな。
そういう場合、他のメーカーのであればそんなことは無いとでも言ってみるとかね。
ソニー自身がWindowsとの相性が悪い製品を作るって事に帰着してしまいますね。まー、VAIO買ったのが運の尽きって事でしょうか。
書込番号:208333
0点


2001/07/01 15:48(1年以上前)
とりあえず、フォトショの
『ファイル』→『環境設定』→『画像・メモリキャッシュ』をチェックしてみて下さい。
キャッシュが妙に小さかったり、逆にIllustratorの分のメモリを圧迫していたりしませんか?
それと、ボクもフォトショ4.0jと5.0jを使っていますが、
少なくとも4.0jの初期バージョンにはバグが存在します。
画像の表示倍率を大きくし、レイヤーに透過を掛けると強制終了を食らいました。
(画像自体のサイズは小さく、同じ処理で何度も止まったので恐らくバグかと思います)
ちなみにこれは5.0jでは再現されませんでした。
4.0jでなくてもバグという可能性もあるので修正パッチが出ていないか
AdobeのHP行ってみては?
ついでですが、他の方も言っておられる通り、
フォトショとIllustratorは超ド級のメモリを食うソフトです。
大量のメモリ&NT系OSでない限り、あまり同じ起動というのはお薦め出来ないッス。
(と、言いつつ、ボクはWin98のメモリ192MBでIllustrator8.0と
フォトショ5.0jを同時起動してますが(^^; )
書込番号:208632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





