
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年10月24日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月22日 19:30 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年10月18日 22:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年10月16日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月14日 18:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月13日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN92JS
リカバリをしなければいけないため、SSDの導入を考えています。
ネットで同じVGC-LN LVシリーズでやってる人もいますが、記事が古く当該SSDは生産終了しています。
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2011-02-22
http://saltmoon.wordpress.com/2011/12/05/vaio-type-l-ssd%E5%8C%96-report/
後者のblogではインテルの320シリーズを使っていますが、同じ流れを汲むインテルの商品は現行だとどのシリーズになりますか?
容量は120gb以上で、15000円前後で購入できたら。と思っています。
0点

インテルなら、335 Series SSDSC2CT240A4K5。3.5インチマウンタも付属している。
http://kakaku.com/item/K0000434136/
書込番号:16547740
0点


ブログ写真を見た限りでは普通にSATAのようですから物理的には付きます。
intelが良いなら330か335
http://kakaku.com/item/K0000362036/
http://kakaku.com/item/K0000467235/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000362036_K0000467235
チップセットの世代的にSSD本来の読み書き速度は出ませんから
(良くてもSATA 3Gb/s、SATA 1.5Gb/sだと思われます)
intelにこだわる必要はありません。
書込番号:16547764
0点

みなさまお返事ありがとうございます。
インテルの335シリーズだと値段も手頃で満足なんですが、他のメーカーでおすすめはありますか?
マウントなどがついてないと困りますが、他社だとエラーが起きるかも…と素人ながら思ったりします。
書込番号:16547798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安定性と信頼性でintelと言われてますが、ここんとこ元気がありませんw
最近は東芝製のSSDを採用したものが人気です。
http://kakaku.com/item/K0000495564/
335も定番として売れてると思いますョ。
付属品はメーカーサイトでご確認ください。
書込番号:16547836
0点

そんなに信頼性もないんですね笑。
たまたま335シリーズの180GBが14000円で、一番手頃だったので購入してみました。
あとは無事にリカバリできるのみ…
皆様御指南ありがとうございました。
書込番号:16547860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事にリカバリに成功しました!
CrystalDisk Markでも240MB/sと十分な速度が出て満足しています。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:16559479
1点

こちらのスレをみてSSDに挑戦してみました。
無事、作業完了!嬉しかったです!!
購入したのは 335 Series SSDSC2CT180A4K5
リカバリ途中の27-29%でパソコンが動かなくなって焦りましたがジックリ待っていたら動き出しました。
自分だけかもしれませんが、他に試される方がいたら途中で諦めないで待ってあげてください。
実は、、、
SSDにする前、内蔵HDを装着しましたが相性があったらしくリカバリーできませんでした。
買ってきて失敗(><)テレビに接続しての録画用となってしまいました。
最近出たHDはAFT対応なのだそうで、それが原因かと思います。LN92JSはVistaなのに?
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html
もし、HDで行われる方がいらっしゃったら使っていないパソコンのHDを取り出して装着するのも手かもしれません。
ただ、80GBで試したところ容量不足でリカバリーが途中で止まってしまいました。
書込番号:16749060
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

倍速液晶とはFシリーズにあった4倍速液晶ではないでしょうか。
Lシリーズにはソニーのホームページを含め倍速液晶についての記載はありません。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/24/news104.html
書込番号:16732637
0点

キハ65さん
素朴な質問に丁寧にお答え頂きありがとうございます。
4倍速ほど滑らかではないような気もします・・・。なぜソニーは記載をしていないのでしょうね?
書込番号:16740758
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

今まで改善のために、どこまで自身で試したかも書きましょう。
「それはやりました」と言われると、アドバイスするほうががっくりくるので。
とりあえず、「ケーブルの挿し直し」は試す。
しっかり奥まで挿さっているか確かめる。
他にもケーブルがあれば換えてみる。
最後の辺りでモニタに顔が映りこんでますが、知り合いでもなければ特定されるほどではないのでキニシナイ方向で。
書込番号:16719642
2点

デジタル放送ならメイン画面(サブでもOKかも?)に一つしか表示でき無いとおもったけど、法律的に
サブ画面へ移動してから乱れたでしょ、画面をまたぐとNGなのは法律的にまずいからじゃないの?
という回答でいいのかな?、乱れるのはソフトの出来が悪いという単純な問題だと思うけど
根本はデジタル表示を2画面にまたがって表示させたからだと思うけど
じゃなくてちらつき単体の問題ならスルーしてください
書込番号:16719701
2点

返事ありがとうございます
いろいろやりました。。
ケーブルちゃんと押さえてる
ケーブル2個も試したけど、同じじょうたい
windownsアップデートVaioアップデートはぜんぶやりました
書込番号:16719718
0点

インターネットのビデオだけフルスクリーンにするとそのトラブルになるんですね。。
ビデオカードNvidia。。設定も全然いじってないです。。。ソニーに修理行ったけどでもそっちの方なにも見つからなかった。。。
書込番号:16719854
0点

こんばんわー。Windows8.1正式リリースに際してSonyの方に新しいビデオドライバがアップされてますので
そちらを試されてみてはいかがでしょう?基本VAIO Updateから落ちてくるみたいですけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svl24149cjb.html
あと動画を再生されてるブラウザはIE10みたいですが、ツール→インターネットオプション→詳細設定→リセット
でうまくいきませんか?これでもダメでしたらGoogle Chromeやsafari等他のブラウザで検証されてみると問題の
切り分けができると思います
書込番号:16720323
1点

似たスレがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258773/SortID=13345713/
やはりチビLさんの仰っていることが正解のようです。
まあ、通常TV放送は2画面で並べて観る必要も無いわけですし。不都合とも思いませんが。
地デジ放送を他の部屋へ引っ張りたいなら、PanasonicのDIGAが持つような"放送転送"(DLNAを利用した「お部屋ジャンプ」)みたいなものが必要でしょう。PCで同じことが出来るかは私は知りません。
で、「今どうするか」ですが。
PCのデスクトップのクローン画面や、ネット動画も再生等がサブ画面で観れるか確認してみては。
それで観れるようなら、「地デジ放送」の著作権に則ったゆえの仕様ってことですから納得しましょう。
書込番号:16720331
0点

VAIO Updateは試されてるのですね。失礼しました
構成と症状の確認をしたいのですが↓で合ってますか(動画の通りできゅ)?
◆構成
・HDMIでつないでいる液晶テレビはサブモニタ(右側にアイコンがないので間違いないと思いますけど)
・使っているブラウザはInternetExplorer10
◆症状
ブラウザをメインモニタからサブに移して動画を再生→全画面にすると
マルチ画面(メインとサブが別)からクローン画面(メインとサブが同じ)に突然切り替わってコマ送りになる
ビデオドライバの問題のような感じですね。IE10はFlashは自動でアップデートされるのでAdobeから
落とす必要ありませんし・・・
私はNVIDIAのビデオカードではマルチ画面を組んでいないので検証できないのですが、
(intel HD4000 /Win8.1 Pro x64/ IE11 /Youtube HD動画 で同じ事をやってみましたが問題ありませんでした)
同じ環境にある方からレスがつくといいですね。全画面にしなければ不具合は起きないとの事ですので
しばらくは全画面ではなく最大化でガマンかな
書込番号:16720654
1点

みんなさんありがとうございました。直しました。。。
windows update に入ると新しいアップデートがないって書いてあったけど、microsoftのサイトに入るとwindows8.1proってアップデートが出てきました!いろいろありがとうございます。
書込番号:16722497
0点

カミラブブさん、こんばんわー
何はともあれ解決してよかったです。私の環境では8.1上書きで思ったより安定しているようです
それでは
書込番号:16723664
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
現在 NEC VN770/T を使用してますが、
TV機能が使えなくなり、動作も遅いため、買い替えを検討してます。
色々自身で 検討した結果
VAIO VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
TOSHIBA REGZA PC D813
の2機種どちらかにしようと思っているのですが、
決めかねています。
皆さまのおすすめを教えていただけませんでしょうか?
現在の私が希望している内容は
・PS3をHDMIでつないで問題なく楽しみたい。
・TVが見たい
・EXCEL、WORDがつかえる。
・タッチパネル
・ビデオ、写真の簡単な編集、整理
以上です。
特にグラフィック機能の内容がよくわかっておらず
上記の2機種でも駄目でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

グラフィックは、以前のホームページで
>ハイビジョン映像や3Dゲームをよりなめらかに描画するグラフィックアクセラレーター、NVIDIA GeForce 315M GPUを、標準仕様(店頭販売)モデルVPCL227FJ/Wに搭載。
と紹介されて。特に3Dゲームをしなければ、IntelのCPU内臓チップのGPUの性能で十分です。
書込番号:16713299
1点

サポートを考えればREGZA PCだね。
電話サポートが永年無料だし、購入後でも加入できる独自の延長保証サービスあり。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15833039/#15833202
サポート満足度は下記に纏めているので、参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15456923/#15460930
書込番号:16714747
1点

この2社から、なら東芝かな。
理由は「何かあったとき」のサポート。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007913/SortID=16708818
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003690/SortID=14851180
タッチパネルという条件を外せるなら先日発表になったNECバリュースターNの23インチモデルはよさげなんだがなぁ…
http://121ware.com/navigate/products/pc/133q/10/valuestar/vsn/spec/index.html
これか、バリュースターWの流通在庫品を狙ってみる。
http://kakaku.com/item/J0000006046/
これならHDMI入力はあるし、パネルもソニー、東芝には無いIPS。
テレビ視聴、録画機能も3波対応でパソコンを立ち上げなくても見られるぱっと観テレビ、カット編集機能もある。
似た内容の質問でSONYvsNECの例もあったので追記。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006046/SortID=16274777
書込番号:16715871
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ20239CJW
動画編集が出来るPCの選び方等のクチコミを見ると、Core i7で4コアの物が良いとありますが、これだと2コアです。このPCで1時間の動画を編集するとどれくらい時間がかかりますか?編集内容は、動画をつなげるのと、最初に文字を入れる程度です。
また、この下の機種でCore i5の物がありますが、これだと作業時間的にどれくらい差がありますか?
書込番号:16704045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>動画をつなげるのと、最初に文字を入れる程度です。
このPCのCPUはCore i7-3537Uという超低電圧の製品です。
ソフトウェアでのエンコードはあまり向いていません。
ただ、今回の用途としては簡単な動画の切り貼りとメニューくらいですので、スマートレンダリングのような無劣化で出力できる動画編集ソフトを利用すれば、2時間動画の出力が10分とかでも可能です。
>>また、この下の機種でCore i5の物がありますが、これだと作業時間的にどれくらい差がありますか?
Core i7-3537Uは最大時2.9Ghz(2コア アクティブ)
Core i7-3537Uは最大時2.5Ghz(2コア アクティブ)
性能差は16%ほどですので、それほど差はありません。
書込番号:16704532
1点

返信ありがとうございます。
なるほど。
この程度の作業なら、大丈夫そうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16706107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
以前使っていたDELLのPC(大ハズレで3年で2度も故障した^^;)が故障したのを機に3年ほど前に当時最新機種だったこのPCを父が買いました。
去年の夏、電源ランプは点きファンの音はするけど一切起動しないという不具合で修理に出しマザーボードとHDDを交換しました。(もちろん有料で)
修理に出したのは11月末だったのですが、それから一年もせずに今年の9月、再びHDD故障。PCは起動できるけどもOSが起動できずHard Disk:S.M.A.R.T. Status BADも表示されて末期状態。
決して酷使していたわけでもないのに1年もせずにHDDが再び故障するなんて思いもしませんでした。
HDDの初期不良なのでしょうか。
私はこのPCは大変気に入っていたのですが、父はもう修理には出したくないとのことでHDDを取り外して別のパソコンにバックアップを取ろうと検討中です。
どなたか取り外しについてアドバイスいただけないでしょうか。また、自力で新しいHDDに換装して使い続けることは可能ですか?
0点

>どなたか取り外しについてアドバイスいただけないでしょうか。また、自力で新しいHDDに換装して使い続けることは可能ですか?
VPCL128FJ/SのHDDの分解は、ボード型PCにも関わらず比較的簡単です。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5992.html
取り外したHDDは、3.5インチHDDサイズのハードディくケースに挿入すれば、HDDが壊れていなければデータはアクセス出来ます。
また、PCの新しいHDDにリカバリーする必要がありますが、PCの購入時にリカバリーディスクは作成されましたか。
もし作成していなければ、リカバリーディスク送付サービスから購入出来ます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
書込番号:16700456
1点

>>キハ65さん
おかげさまで無事HDDケースと換装用の同スペックのHDDを購入できました。
残念ながらリカバリーディスクは作成していないのですが、1つ目のURL先は状況も似ているみたいなのでまずはそちらを参考にイメージバックアップができないか試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16701142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





