VAIO Lシリーズ SVL24147CJ
24型フルHD液晶を搭載した一体型デスクトップPC「VAIO L」の2013年夏モデル



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24147CJ
2画面に出来ない。
今、電話と遠隔操作で3時間半疲れました。
電話サポーターはレベル低いね。
1年後に成ると。一回に
2100円も掛かります。先が思いやられます。
もう、買ってから10回も電話サポーターと話しています。修理に出します。
書込番号:16708818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーはパソコン教室ではないですからね。
使い方相談は、一般には「お断り」が常識です。
遠隔操作で教えてくれるSONYは非常に親切だと言えます。
書込番号:16708860
4点

この文章では、SONYのサポートの質が悪いのか、ユーザーのスキルが低いのか、区別が付きません。
どうせ価格comに書き込むのなら、問題を解決するための質問をしたほうが建設的だと思いますが。
SONYを批判するにしても、質問のするためとしても、これでは「問題と試行の内容を文章で説明できないレベル」と思われても、仕方ありません。
読んだ人に「誰が悪いか分からないから、とりあえず相手を批判している」と取られては、クレーマー扱いされるだけです。
とりあえず。
・何をしたいのか。
・何が出来ないのか。
・何を試したのか。
・サポートからは何を指示されたのか。
この辺を、他人が読んでも分かるように説明してみましょう。
書込番号:16708861
10点

結局2画面に出来ませんでしたか?
違う画面を表示したいのでしょうか?
それとも別々の画面表示にされたいのでしょうか?
出力用のHDMI端子があるので外部出力出来る仕様なら難しくはないハズなんですが・・・
書込番号:16708865
5点

>使い方相談は、一般には「お断り」が常識です。
=>
へ? VAIOサポートはそうだったの? トラブル専用。今はじめて知ったよ。
でも、パソコンのサポートなんて、
何がわからないか分からない人たちが利用する
のがほとんどではないのかなぁ...誰しも最初はその状態から始まる...
だったら、ASUSのTAICHIサポートの方がずっとまともですね。話方は生意気だけど、慇懃無礼で問題解決できないよりはマシ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16698521/#tab
書込番号:16708877
7点

今年 めずらしく買った台湾メーカPCだと、HDMIでモニタ繋げば、一切のユーザ操作なしで、適正解像度も含めて自動で切り替わったな。 ケーブル外せば元に戻る。
ミラーも、拡張も、シングルも機能キーで、4つの状態を簡単に切り替えられて、もはやエンドユーザが
右クリック->ディスプレイの設定
なんて知っておく必要なし。 直前の設定も自動記憶。
世の中のPCは進んでるなと感心した。いつからこうなったんだろう、自作機ばかり使ってるから気付かなかった。
これって 裏でIntelのドライバやツールが そうなるように頑張ってるので、メーカが自力で頑張ってるんじゃないと思ってたが...
ソニーは 独自の独走技術で そうなくしてるってこと?
念のため、地デジ等を2画面でみたいとかの要望だと それは無理ですよ。
視聴ソフトが起動しないか、真っ暗になるはず。
それが何故ダメなのかを説明しろと要求して、理由を知らないサポート員が、うまく説明できなかったとかなら、ありえるかな?
書込番号:16708914
5点

誤:視聴ソフトが起動しないか、真っ暗になるはず。
正:視聴ソフトが起動しないか、真っ暗になる事がある
だな、これがどう動くかは知らない。
書込番号:16708959
1点

スレ主さんのVAIOが,単に使いにくいだけなのか,故障なのか,それすらよくわからない。
スレ主さんは長年WinXP機をお使いだったハズ(過去の投稿から)なので,こんなわけのわからない
投稿をなさるとは思えませんが。
SONYのサポートがまずいのだけは何となくわかりますけどね。(笑)
書込番号:16709132
6点

あ、初心者さんじゃないの? 2画面ができないという事なので、てっきり。これは失礼!
書込番号:16709325
1点

これは、これは、先日購入頂いた方ですね^^
>2画面に出来ない。
と、いう事は、もう一台購入して頂けるんですね。毎度(^o^)/
私の使っているHPのZ400はグラボが着いているんで二画面にできますよ。
まあ、マニアックな使い方をされる方には、こんなとこが一体型PCの弱点ですかね。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:16709427
1点

Lシリーズの特徴
さらに、HDMI出力端子も搭載。PCの画面を別モニターに出力して、2画面で作業が行えます。
http://www.sony.jp/vaio/products/VL14/feature_1.html?s_pid=product_navi_feature
詳細スペックは探しづらくしてる上に こうデカデカ書いてたらね、簡単にできるんでないの、ふつうは? モデル固有とか、特に注意書きもないようだしぃ.
書込番号:16709456
3点

ソニーからの返信⇒HDMI基盤不良でした・・・・・
皆様ご回答ありがとうございました。
修理に出したところ、
HDMI基盤不良で交換又は、
本体ごと新品交換どちらにしましょう?
という返事をもらいました。
とりあえず、基盤交換と返事しました。
これでいいのでしょうか?
やはり新品交換のほうがいいのですか?
書込番号:16782299
0点

>>やはり新品交換のほうがいいのですか?
修理する時に「他にもおかしくないか良く確かめてくれ!」 と言ってください。
その方が新品と交換するよりも安全です。
書込番号:16782317
2点

お客様と最初に3時間半も会話してハード故障の可能性を認めなかったサポート力には、いつもながら感心する。
ハード故障の可能性を言い出すまで10回も電話が必要だったら、途中であきらめる人も多かろうね。
書込番号:16782325
2点

ソニーから修理品が日通航空で送られてきました。
治りました快適です。
HDMI基盤の交換をしてくれたそうです。
もしかして?
私の扱いが悪く、差込口が悪くなったためかもしれないです。
これからはもっと大事に、むやみに本体を動かさず、
コード類は、抜き差しをあまりしないようにしたいと思います。
皆様、アドバイス有難うございました。
書込番号:16801372
1点

>私の扱いが悪く、差込口が悪くなったためかもしれないです。
==>
そうかも知れないし、そうでないかも知れない。
こういう風に考えるユーザが大勢いるとしたら、ソニーはその人の好さに胡坐をかき続けるだろう。
書込番号:16801445
3点

HDMI端子を頻繁に抜き差しする人はあまり多くないので,たいした強度を持たせない
設計だったのでしょう。
実際は,HDMIケーブルってけっこう太くて重い製品も多いから,HDMI端子まわりは
ある程度強度がないとダメなんですけどね。
VAIO他機種使ってますけど,昔に比べて各部がきゃしゃになって来ている印象が
あります。(幸い故障はないですが)
書込番号:16805960
2点

端子の取り付け部分の作りを見れば、これで大丈夫かと思うくらいの作りです。最小限の半田量と金具の厚みです。なにもパソコンだけではないです。これではクラックに至ります。半田修正もやり憎いといったらありゃしない。
書込番号:16826045
2点

>VAIO他機種使ってますけど,昔に比べて各部がきゃしゃになって来ている印象が
それって、いつの時代のvaio? 僕,初代505から使ってたよ。使ってるうちに筐体がたわんで曲がるのは初代から。
液晶リッドがキチンと閉じないのに気付いた時にはもう遅い。
無理な設計、キャシャなつくり、手抜きの検査、はソニーのモノづくりの伝統だ。
pcから撤退しても何も変わるまい。
書込番号:17643512
1点

>それって、いつの時代のvaio?
使っていた2005年のVAIOType-Sと使っている2011年のVAIOSAを比較して感じたことですよ。
書込番号:17646366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Lシリーズ SVL24147CJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2016/10/05 6:36:23 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/25 7:22:37 |
![]() ![]() |
4 | 2016/03/25 12:12:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/02 18:31:07 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/26 11:45:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/18 22:41:39 |
![]() ![]() |
17 | 2013/12/14 1:42:31 |
![]() ![]() |
20 | 2014/06/20 12:41:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





