
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年11月5日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月3日 10:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年10月29日 02:29 |
![]() |
6 | 6 | 2012年10月26日 22:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月21日 07:55 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月17日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24129CJB
ソニーストアのSSDの性能を問い合わせてもメーカーも速度も教えてくれなかったので、HDDで注文して届いたら自分でインテル520かM5 Proに換装しようと思います。
HDDモデルで注文してもSATA3.0接続出来ますか?他機種でSATA2.0に抑えられるようなことを見たことあったので。
またVAIO L夏モデルで良いのでソニーストアでSSD頼んだ方がいらっしゃいましたら、速度とか教えて下さい。
書込番号:15272072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も知らないかあ。
わからないものを買う気にはなれないなあ。
書込番号:15281465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このVAIOLのチップセットはHM76 Express です。
型番からはSATA3.0に対応しているので、SATA3.0の速度が出ると思いますが、メーカーPCの場合は、やってみないことにはわかりません。
参考までに、このVAIOLの1年前の夏モデルでは、SATA3.0対応のチップセット搭載でも、SATA2.0接続でした。
動作安定性なら、インテル520シリーズなら間違いないと個人的には思います。
書込番号:15287866
2点

貴重な報告ありがとうございます。
店頭にでてきたら確認してみます。
書込番号:15298296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
2010.12に購入した本パソコンですが、とうとうBlu-rayドライブが故障しました。
ディスク(CD,DVD,BDに関係なく)を挿入しても全く認識しなくなりました。
ディスプレイ一体型の造り自体は、ノートパソコン仕様になっていて(ノートパソコンを大きくしてディスプレイを合体したみないな)BDドライブもノートパソコンに内蔵している型のものを使っています。中身は松下電器製の「matshita bd-mlt uj240as」という製品でした。
ノートパソコンは、BDドライブを横に寝かせて使う仕様なのに、本機ではBDドライブを縦に使うため、使いはじめたときから心もとない感じはしていましたが、それが的中して、とうとう。。。
幸いにもヨドバシカメラで購入する際に、延長保証を付けていたので、今回は修理代は掛りませんでした。しかし、ヨドバシカメラの延長保証はあろうことか修理1回きりで延長保証が終了という今どきありえない保証制度でした。
しかし、その修理代がなんと57,000円と聞き耳を疑いました。BDドライブごときを交換で57,000円は高すぎだろう!今やBDドライブ内臓のノートパソコンが5万円以下で買える時代だぞ!
ちなみに交換されて装着された装置はソニー製の「Potiarc BD RW BD-5730S6 1.V1」というものでした。なんか違うメーカーのドライブを交換したところをみると、そもそも交換前の製品に問題でもあったのか?と思ってしまう。
ほかにBDドライブ故障された方はいませんか?
その際の修理代はいくら掛りましたか?
0点


アジシオコーラさん
早々の回答ありがとうございます。
Sonyで修理代金の目安を公開しているんですね。知りませんでした。
それにしても、修理代金高すぎですね。これじゃ新品買う方が安いことも。。。
どのメーカーも修理代金は同じなんでしょうかね?
だとすれば、メーカーは壊れ安い商品を作って、修理代金で儲けている?って思ってしまうのは私だけでしょうか?
今は、販売店で延長保証制度を儲けているので実質消費者負担がないから、こんな修理代金でも問題視されない?
書込番号:15288062
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ2021AJ
VAIO TapをSONYストアでカスタマイズして購入を考えています。これは音楽をいれたり、早く動いて欲しいのでCPUもメモリもいいものにしようと思っています。
また、持ち運びようでネットブックも購入しようと思っています。ネットブックはワードやエクセルやインターネット等のことでしか使うつもりはありません。しかし、遅すぎるのは好ましくないのでできるだけ早いのがいいです。メモリの増設の知識はないので増設しないで使っていくつもりです。候補としてはEee PC 1225B EPC1225B、Eee PC 1015PX EPC1015PX-WMのふたつです。
なのでVAIOをカスタマイズする際にOfficeはいれずに別で買い、それぞれにいれたほうがいいと思っています。
こうしたほうがいい、ネットブックはこっちの方がいい等、もっといい案があれば教えてください。
1点

デスクトップPC・ノートPC双方の相談をするんだったら、「PC何でも掲示板」にスレッドを立てるべきだと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:15260959
0点

カスタマイズして購入
↑日本国内生産なので良いかも。
Eee PC 1225B EPC1225B、Eee PC 1015PX EPC1015PX-WMのふたつです。
↑これは性能がもうひとつなのでもう少し上のCPUが良いと思います。
Officeはいれずに別で買い、それぞれにいれたほうがいい
↑2台にインストールするわけだし、確かにそのほうがパソコンを買い替えた時にもOfficeは使えますね。
書込番号:15261939
1点

1981sinichirouさん
返信ありがとうございます。
ネットブックは別のを検討してみます。
書込番号:15266031
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
eoが1Gを100Mとほぼ同価格で提供することから1Gに切り替えました。
ただこのパソコン、100Mまでしか対応しておらず、100Mのままです。。
ルータはCG-WLR300GNHで1G対応。なので、LANボードを交換したいと
思いますが、実際に交換された方はいらっしゃいますか。
0点

> ルータはCG-WLR300GNHで1G対応。なので、LANボードを交換したいと
ただ、CG-WLR300GNHは、FTP測定(PPPoE接続):約156.4Mbpsの様ですよ。
http://corega.jp/prod/wlr300gnh/index.htm
書込番号:15254077
1点

>哲!さん
コメント有難うございます。
そうか・・・ルータも買い替える必要があるんですね。。
出来ればお勧めのLANボードとルータもお教え頂けませんか。
書込番号:15254130
0点

> 出来ればお勧めのLANボードとルータもお教え頂けませんか。
VAIO VGC-H71B7はWindowsXPですから、無駄な投資になると思いますよ。
(WindowsXPはサポート期間 2014年 4月 8日まで)
eo光の1ギガも、月々300円程高くなる様ですよね。
新しいPCを購入する時に、eo光を含めてギガ対応にしたら良いと思いますよ。
現在の所、お勧めする無線ルーターは、NEC製のギガ対応機種です。
(PPPoEスループットが高いです)
書込番号:15254158
1点

ごめんなさい。
> 1Gに切り替えました。
切替えた後なんですね。
お勧めのLANボードは、他の方の回答を待ちましょう。
書込番号:15254178
1点

VGC-H71B7は2005年発売開始だから、ホームページやメール程度だったら費用をかけてアップグレードしてもその恩恵を感じられるかどうか。
回線速度が上がって威力を発揮するのはファイルのダウンロード(特にFTP接続)くらい。
書込番号:15254184
2点

私はeo光100Mで契約してますが
1G複数の機器で同時に利用する場合はメリットあるかもしれません。
あとはHippo-cratesさんの言われる通りで,ダウンロード速度に制限をかけている
ところだとあまりメリットはない感じ。
OSがWindowsXPなので安いLANボードでよいのではないかと。
LGY-PCI-GT [LAN]
http://kakaku.com/item/K0000332155/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-gt/
外形寸法
W133.3×H121×D21.6mm(標準PCI)
W133.6×H80×D22mm(Low Profile PCI)
ETG3-PCI (LAN)
http://kakaku.com/item/K0000093751/
http://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etg3-pci/
外形寸法 122(D)×43(H)mm(突起部含まず)
たぶん大丈夫だと思いますが念のためPC本体のマニュアルでPCIにさせる
ボードの長さ,幅の制限があるか確認しておきましょう。
WindowsXPは以下のようなソフトを利用しないと思ったような速度でないかも
InternetAcceleratorSP
http://www.yasuoka-yoshiharu.net/computer/InternetAcceleratorSP.html
注意
PCにファイアウォール機能が導入されていると、初回の回線計測がうまくできない場合があります。
初回の作業ではファイアウォール機能をいったんオフにして、設定が終わったら再度オンにしましょう。
念のため設定を変更する前にシステムの復元ポイントを作成しておきましょう。
CG-WLR300GNHは有線でギガに対応してるのでLANボードInternetAcceleratorSPなどで
満足できる速度が出ていればそのままで,不満があればNEC製などのギガ対応機種の
無線ルーターを購入するといいでしょう。
新しいPCを購入予定があるならばその時に新しい無線ルーターを購入するのもよいかと
念のため
無線ルーターのファームウェアの更新もチェック
その他プログラムのアップデート
https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html
書込番号:15255852
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL237FJ
シャットダウン後、ディスプレイ右上にあるインジケーター(電源ランプなど)でHDMIとVIDEOが一定の間隔で交互に点灯します。その際、ファンはまわりっぱなしなのですが、原因は何が考えられるでしょうか?
なお、HDMI、VIDEOともにケーブルなどは接続しておりません。増設したもの(接続しているもの)は外付けHDD、USBでのプリンターぐらいです…
使用上は特に問題がないのですが、気になりましたので質問させていただきました。
書込番号:15231585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
そうですね。問い合わせてみようと思います。
書込番号:15232213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ

音からすると初期不良ではありません。正常です。
ゴロゴロ音はHGST製品の動作音のクセの音です。
デバイスマネージャーにはそのPCのHDDの型番は何と書かれていますでしょうか?
他の同じようなSONYのモデルですと、確かそのPCの中のHDDはHGST製のHDS5C3020ALA632という比較的静かな製品が入っているかと思います。
静音化するにはそのPCを分解して3.5インチHDDを2.5インチHDDかSSDにするしか方法が無いかと思われます。
同型に近いモデルでも同じような動作音が気になるようなのでSSDに入れ替えている方もいます。
Deskstar 5K3000
低消費電力、クールで静かな、大容量PC向けストレージ
http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/deskstar/5K3000/
VAIO Lシリーズ SVL2411AJ HDD動作音が気になる件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000384754/SortID=14916143/
書込番号:15202343
1点

>>諦めるしかないですね…
たぶんこのVAIO Lシリーズ SVL24118FJのHDDの音への構造的な配慮不足だとは思います。
このPCと同じ3.5インチHDDのメーカーは
Western Digital
HGST(旧 日立)Western Digital の傘下
Seagate
東芝
の3社ありますが、Western DigitalのGreenシリーズが一番音が少ない?のではと手持ちのHDDからそう思います。ただ、Greenシリーズは静かですがあまり性能は高くは無いです。
次点はSeagateのGreenシリーズかな・・・
交換してみます? さほど難しくはないです。
書込番号:15214414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





