
このページのスレッド一覧(全14548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年10月18日 22:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年10月16日 23:09 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月16日 07:41 |
![]() |
61 | 20 | 2014年6月20日 12:41 |
![]() |
26 | 17 | 2013年10月19日 21:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月14日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

今まで改善のために、どこまで自身で試したかも書きましょう。
「それはやりました」と言われると、アドバイスするほうががっくりくるので。
とりあえず、「ケーブルの挿し直し」は試す。
しっかり奥まで挿さっているか確かめる。
他にもケーブルがあれば換えてみる。
最後の辺りでモニタに顔が映りこんでますが、知り合いでもなければ特定されるほどではないのでキニシナイ方向で。
書込番号:16719642
2点

デジタル放送ならメイン画面(サブでもOKかも?)に一つしか表示でき無いとおもったけど、法律的に
サブ画面へ移動してから乱れたでしょ、画面をまたぐとNGなのは法律的にまずいからじゃないの?
という回答でいいのかな?、乱れるのはソフトの出来が悪いという単純な問題だと思うけど
根本はデジタル表示を2画面にまたがって表示させたからだと思うけど
じゃなくてちらつき単体の問題ならスルーしてください
書込番号:16719701
2点

返事ありがとうございます
いろいろやりました。。
ケーブルちゃんと押さえてる
ケーブル2個も試したけど、同じじょうたい
windownsアップデートVaioアップデートはぜんぶやりました
書込番号:16719718
0点

インターネットのビデオだけフルスクリーンにするとそのトラブルになるんですね。。
ビデオカードNvidia。。設定も全然いじってないです。。。ソニーに修理行ったけどでもそっちの方なにも見つからなかった。。。
書込番号:16719854
0点

こんばんわー。Windows8.1正式リリースに際してSonyの方に新しいビデオドライバがアップされてますので
そちらを試されてみてはいかがでしょう?基本VAIO Updateから落ちてくるみたいですけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svl24149cjb.html
あと動画を再生されてるブラウザはIE10みたいですが、ツール→インターネットオプション→詳細設定→リセット
でうまくいきませんか?これでもダメでしたらGoogle Chromeやsafari等他のブラウザで検証されてみると問題の
切り分けができると思います
書込番号:16720323
1点

似たスレがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258773/SortID=13345713/
やはりチビLさんの仰っていることが正解のようです。
まあ、通常TV放送は2画面で並べて観る必要も無いわけですし。不都合とも思いませんが。
地デジ放送を他の部屋へ引っ張りたいなら、PanasonicのDIGAが持つような"放送転送"(DLNAを利用した「お部屋ジャンプ」)みたいなものが必要でしょう。PCで同じことが出来るかは私は知りません。
で、「今どうするか」ですが。
PCのデスクトップのクローン画面や、ネット動画も再生等がサブ画面で観れるか確認してみては。
それで観れるようなら、「地デジ放送」の著作権に則ったゆえの仕様ってことですから納得しましょう。
書込番号:16720331
0点

VAIO Updateは試されてるのですね。失礼しました
構成と症状の確認をしたいのですが↓で合ってますか(動画の通りできゅ)?
◆構成
・HDMIでつないでいる液晶テレビはサブモニタ(右側にアイコンがないので間違いないと思いますけど)
・使っているブラウザはInternetExplorer10
◆症状
ブラウザをメインモニタからサブに移して動画を再生→全画面にすると
マルチ画面(メインとサブが別)からクローン画面(メインとサブが同じ)に突然切り替わってコマ送りになる
ビデオドライバの問題のような感じですね。IE10はFlashは自動でアップデートされるのでAdobeから
落とす必要ありませんし・・・
私はNVIDIAのビデオカードではマルチ画面を組んでいないので検証できないのですが、
(intel HD4000 /Win8.1 Pro x64/ IE11 /Youtube HD動画 で同じ事をやってみましたが問題ありませんでした)
同じ環境にある方からレスがつくといいですね。全画面にしなければ不具合は起きないとの事ですので
しばらくは全画面ではなく最大化でガマンかな
書込番号:16720654
1点

みんなさんありがとうございました。直しました。。。
windows update に入ると新しいアップデートがないって書いてあったけど、microsoftのサイトに入るとwindows8.1proってアップデートが出てきました!いろいろありがとうございます。
書込番号:16722497
0点

カミラブブさん、こんばんわー
何はともあれ解決してよかったです。私の環境では8.1上書きで思ったより安定しているようです
それでは
書込番号:16723664
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
現在 NEC VN770/T を使用してますが、
TV機能が使えなくなり、動作も遅いため、買い替えを検討してます。
色々自身で 検討した結果
VAIO VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
TOSHIBA REGZA PC D813
の2機種どちらかにしようと思っているのですが、
決めかねています。
皆さまのおすすめを教えていただけませんでしょうか?
現在の私が希望している内容は
・PS3をHDMIでつないで問題なく楽しみたい。
・TVが見たい
・EXCEL、WORDがつかえる。
・タッチパネル
・ビデオ、写真の簡単な編集、整理
以上です。
特にグラフィック機能の内容がよくわかっておらず
上記の2機種でも駄目でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

グラフィックは、以前のホームページで
>ハイビジョン映像や3Dゲームをよりなめらかに描画するグラフィックアクセラレーター、NVIDIA GeForce 315M GPUを、標準仕様(店頭販売)モデルVPCL227FJ/Wに搭載。
と紹介されて。特に3Dゲームをしなければ、IntelのCPU内臓チップのGPUの性能で十分です。
書込番号:16713299
1点

サポートを考えればREGZA PCだね。
電話サポートが永年無料だし、購入後でも加入できる独自の延長保証サービスあり。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15833039/#15833202
サポート満足度は下記に纏めているので、参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15456923/#15460930
書込番号:16714747
1点

この2社から、なら東芝かな。
理由は「何かあったとき」のサポート。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007913/SortID=16708818
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003690/SortID=14851180
タッチパネルという条件を外せるなら先日発表になったNECバリュースターNの23インチモデルはよさげなんだがなぁ…
http://121ware.com/navigate/products/pc/133q/10/valuestar/vsn/spec/index.html
これか、バリュースターWの流通在庫品を狙ってみる。
http://kakaku.com/item/J0000006046/
これならHDMI入力はあるし、パネルもソニー、東芝には無いIPS。
テレビ視聴、録画機能も3波対応でパソコンを立ち上げなくても見られるぱっと観テレビ、カット編集機能もある。
似た内容の質問でSONYvsNECの例もあったので追記。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006046/SortID=16274777
書込番号:16715871
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24147CJ
2画面に出来ない。
今、電話と遠隔操作で3時間半疲れました。
電話サポーターはレベル低いね。
1年後に成ると。一回に
2100円も掛かります。先が思いやられます。
もう、買ってから10回も電話サポーターと話しています。修理に出します。
書込番号:16708818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーはパソコン教室ではないですからね。
使い方相談は、一般には「お断り」が常識です。
遠隔操作で教えてくれるSONYは非常に親切だと言えます。
書込番号:16708860
4点

この文章では、SONYのサポートの質が悪いのか、ユーザーのスキルが低いのか、区別が付きません。
どうせ価格comに書き込むのなら、問題を解決するための質問をしたほうが建設的だと思いますが。
SONYを批判するにしても、質問のするためとしても、これでは「問題と試行の内容を文章で説明できないレベル」と思われても、仕方ありません。
読んだ人に「誰が悪いか分からないから、とりあえず相手を批判している」と取られては、クレーマー扱いされるだけです。
とりあえず。
・何をしたいのか。
・何が出来ないのか。
・何を試したのか。
・サポートからは何を指示されたのか。
この辺を、他人が読んでも分かるように説明してみましょう。
書込番号:16708861
10点

結局2画面に出来ませんでしたか?
違う画面を表示したいのでしょうか?
それとも別々の画面表示にされたいのでしょうか?
出力用のHDMI端子があるので外部出力出来る仕様なら難しくはないハズなんですが・・・
書込番号:16708865
5点

>使い方相談は、一般には「お断り」が常識です。
=>
へ? VAIOサポートはそうだったの? トラブル専用。今はじめて知ったよ。
でも、パソコンのサポートなんて、
何がわからないか分からない人たちが利用する
のがほとんどではないのかなぁ...誰しも最初はその状態から始まる...
だったら、ASUSのTAICHIサポートの方がずっとまともですね。話方は生意気だけど、慇懃無礼で問題解決できないよりはマシ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16698521/#tab
書込番号:16708877
7点

今年 めずらしく買った台湾メーカPCだと、HDMIでモニタ繋げば、一切のユーザ操作なしで、適正解像度も含めて自動で切り替わったな。 ケーブル外せば元に戻る。
ミラーも、拡張も、シングルも機能キーで、4つの状態を簡単に切り替えられて、もはやエンドユーザが
右クリック->ディスプレイの設定
なんて知っておく必要なし。 直前の設定も自動記憶。
世の中のPCは進んでるなと感心した。いつからこうなったんだろう、自作機ばかり使ってるから気付かなかった。
これって 裏でIntelのドライバやツールが そうなるように頑張ってるので、メーカが自力で頑張ってるんじゃないと思ってたが...
ソニーは 独自の独走技術で そうなくしてるってこと?
念のため、地デジ等を2画面でみたいとかの要望だと それは無理ですよ。
視聴ソフトが起動しないか、真っ暗になるはず。
それが何故ダメなのかを説明しろと要求して、理由を知らないサポート員が、うまく説明できなかったとかなら、ありえるかな?
書込番号:16708914
5点

誤:視聴ソフトが起動しないか、真っ暗になるはず。
正:視聴ソフトが起動しないか、真っ暗になる事がある
だな、これがどう動くかは知らない。
書込番号:16708959
1点

スレ主さんのVAIOが,単に使いにくいだけなのか,故障なのか,それすらよくわからない。
スレ主さんは長年WinXP機をお使いだったハズ(過去の投稿から)なので,こんなわけのわからない
投稿をなさるとは思えませんが。
SONYのサポートがまずいのだけは何となくわかりますけどね。(笑)
書込番号:16709132
6点

あ、初心者さんじゃないの? 2画面ができないという事なので、てっきり。これは失礼!
書込番号:16709325
1点

これは、これは、先日購入頂いた方ですね^^
>2画面に出来ない。
と、いう事は、もう一台購入して頂けるんですね。毎度(^o^)/
私の使っているHPのZ400はグラボが着いているんで二画面にできますよ。
まあ、マニアックな使い方をされる方には、こんなとこが一体型PCの弱点ですかね。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:16709427
1点

Lシリーズの特徴
さらに、HDMI出力端子も搭載。PCの画面を別モニターに出力して、2画面で作業が行えます。
http://www.sony.jp/vaio/products/VL14/feature_1.html?s_pid=product_navi_feature
詳細スペックは探しづらくしてる上に こうデカデカ書いてたらね、簡単にできるんでないの、ふつうは? モデル固有とか、特に注意書きもないようだしぃ.
書込番号:16709456
3点

ソニーからの返信⇒HDMI基盤不良でした・・・・・
皆様ご回答ありがとうございました。
修理に出したところ、
HDMI基盤不良で交換又は、
本体ごと新品交換どちらにしましょう?
という返事をもらいました。
とりあえず、基盤交換と返事しました。
これでいいのでしょうか?
やはり新品交換のほうがいいのですか?
書込番号:16782299
0点

>>やはり新品交換のほうがいいのですか?
修理する時に「他にもおかしくないか良く確かめてくれ!」 と言ってください。
その方が新品と交換するよりも安全です。
書込番号:16782317
2点

お客様と最初に3時間半も会話してハード故障の可能性を認めなかったサポート力には、いつもながら感心する。
ハード故障の可能性を言い出すまで10回も電話が必要だったら、途中であきらめる人も多かろうね。
書込番号:16782325
2点

ソニーから修理品が日通航空で送られてきました。
治りました快適です。
HDMI基盤の交換をしてくれたそうです。
もしかして?
私の扱いが悪く、差込口が悪くなったためかもしれないです。
これからはもっと大事に、むやみに本体を動かさず、
コード類は、抜き差しをあまりしないようにしたいと思います。
皆様、アドバイス有難うございました。
書込番号:16801372
1点

>私の扱いが悪く、差込口が悪くなったためかもしれないです。
==>
そうかも知れないし、そうでないかも知れない。
こういう風に考えるユーザが大勢いるとしたら、ソニーはその人の好さに胡坐をかき続けるだろう。
書込番号:16801445
3点

HDMI端子を頻繁に抜き差しする人はあまり多くないので,たいした強度を持たせない
設計だったのでしょう。
実際は,HDMIケーブルってけっこう太くて重い製品も多いから,HDMI端子まわりは
ある程度強度がないとダメなんですけどね。
VAIO他機種使ってますけど,昔に比べて各部がきゃしゃになって来ている印象が
あります。(幸い故障はないですが)
書込番号:16805960
2点

端子の取り付け部分の作りを見れば、これで大丈夫かと思うくらいの作りです。最小限の半田量と金具の厚みです。なにもパソコンだけではないです。これではクラックに至ります。半田修正もやり憎いといったらありゃしない。
書込番号:16826045
2点

>VAIO他機種使ってますけど,昔に比べて各部がきゃしゃになって来ている印象が
それって、いつの時代のvaio? 僕,初代505から使ってたよ。使ってるうちに筐体がたわんで曲がるのは初代から。
液晶リッドがキチンと閉じないのに気付いた時にはもう遅い。
無理な設計、キャシャなつくり、手抜きの検査、はソニーのモノづくりの伝統だ。
pcから撤退しても何も変わるまい。
書込番号:17643512
1点

>それって、いつの時代のvaio?
使っていた2005年のVAIOType-Sと使っている2011年のVAIOSAを比較して感じたことですよ。
書込番号:17646366
0点

あ,もしかしてクアドトリチケールさんは,私が「昔のVAIOは強靱だった」と
言っているように感じられたのかも知れませんね。
あくまで2005と2011を比較しての話で,2005VAIOが世間一般のPCよりも特に強靱な
作りだったという意味ではありません。
書込番号:17646383
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

SONYのプレスリリースにデスクトップにLシリーズの記載はありません。
また、ホームページでLシリーズにNEWマークはありません。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1008/
http://www.sony.jp/vaio/
書込番号:16706208
2点

キハ65さん、こんばんわ
これはタイプLがこの冬はモデルチェンジをせずにそのまま売り続ける、ということなのか
タイプLが生産終了(廃番)で、在庫限りっていうことなんでしょうか。
そのどちらかで全然意味が違ってきますが。
書込番号:16706942
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618431.html
PC Watchを覗いてみた。
-------------
この2013年秋冬からVAIO Tap 21の新提案による市場創造に特化し、VAIO Lはフェードアウトする。
-------------
…と記載してる。
書込番号:16706961
0点

>これはタイプLがこの冬はモデルチェンジをせずにそのまま売り続ける、ということなのか
>タイプLが生産終了(廃番)で、在庫限りっていうことなんでしょうか。
上のことは書きづらかったのですが、ソニーストアでカスタマイズ出来るので暫く発売でしょう。
因みに、VAIO DUO 11モデルも上のリンク、紙のカタログから消えています。
書込番号:16707307
1点

VAIO DUO モデルはoutletの常連さんだったと思いますが、
Tap 21はタブレットの要素を取り入れてはいるが、タブレットとしては大きすぎて無理がある。
フェードアウト、ソニーは法人向けも含めてデスクトップを止めるんですかね?
VAIOと言えばノートだけになるのか?
時期的に(オーナーメイドでない方の展示が)夏モデルとあったので価格的に買いかと思って、
VAIOオーナメイドの秋葉ヨドバシの店員さんに聞いたのが発端だったんですが、
将来無くなるモデルとなると考えものです。
書込番号:16708152
0点

私の予想ですが、Lシリーズがフェードアウトする代わりに、Rシリーズが復活すると思います。
書込番号:16708866
0点

>私の予想ですが、Lシリーズがフェードアウトする代わりに、Rシリーズが復活すると思います。
×予想
〇妄想
テレビパソコンとしては機能も使い勝手もNECの後塵を拝し
自社もトルネに軸足を移している現状では、この路線も続けられないでしょう。
まあ次は4Kだと息巻いても実際出るのは
(裸眼3Dなどのフィルターが被さって)きたない
(独自ソフトが扱いにくく不安定で)気難しい
(そしてタイマー発動で)壊れる
(国内ドンケツのサポート力で出費と心労が)きつい
でしょうな。
書込番号:16709071
9点

予想するのは構わないと思いますが,Rシリーズが復活する可能性は限りなくゼロに近いでしょう。
これも一応予想なので,当たるかどうかはわかりませんけど。
書込番号:16709387
1点

Rシリーズが復活するという根拠はなんでしょうか。
VAIOにデスクトップを残すためというのはダメですよ。
それなら今まで通りTYPE Lを売り続ければいいだけの話ですから。
書込番号:16710153
0点

先程、LivedoorのHP見ていたら、ソニースタイルでTYPE L の広告出てきました。
>ソニーストアでカスタマイズ出来るので暫く発売でしょう。
まだしばらくTYPE L売り続けるつもりなんですかね。
書込番号:16712188
0点

店頭販売モデルからは撤退。ソニーストアで販売継続ということだと思います。新モデルが出ないので、価格の予想が難しいですね。
書込番号:16716851
1点

>Rシリーズが復活するという根拠はなんでしょうか。
これからはPCにおいても4Kの普及が加速します。
SONYが4Kにおいて遅れをとるということはまずあり得ないでしょう。
するとTapやLに4K?
それもありだとは思いますが、ちょっともったいない気がします。
4Kは非常に大きな進化点ですので、やはりここはマニア向けの高級モデルであったRシリーズ後継として、高性能・高画質・高音質を盛り込んだハイエンドモデルとして新型を登場させると思います。(RTシリーズの進化版のイメージ。名前はPro 27とかになるかも?)
書込番号:16717335
1点

↑↑↑希望的観測でしかなく、全くもって根拠になってない。
書込番号:16717473
3点

数式、それは根拠やない、ただの妄想やw
書込番号:16717565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PC Watchからの引用。以前あった表現のフェードアウトではなく、生産終了だそうです。
>なおこれまで室内向けの液晶一体型としては「VAIO L」シリーズがあったが、このTap 21へ一本化し、生産を終了する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131018_619850.html
書込番号:16721916
3点

sonyはデスクトップパソコンはもうほとんど撤退ですね。
書込番号:16727147
0点

ソニーはデスクトップパソコンから撤退ですか、バイオはノートだけの商品になるのか。
自分はwindows7の初期のタイプLを使っていまして、windows8に買い換えようか思案してましたが、
また、随分と久しぶりにNECに戻るかな。
書込番号:16728041
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ20239CJW
動画編集が出来るPCの選び方等のクチコミを見ると、Core i7で4コアの物が良いとありますが、これだと2コアです。このPCで1時間の動画を編集するとどれくらい時間がかかりますか?編集内容は、動画をつなげるのと、最初に文字を入れる程度です。
また、この下の機種でCore i5の物がありますが、これだと作業時間的にどれくらい差がありますか?
書込番号:16704045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>動画をつなげるのと、最初に文字を入れる程度です。
このPCのCPUはCore i7-3537Uという超低電圧の製品です。
ソフトウェアでのエンコードはあまり向いていません。
ただ、今回の用途としては簡単な動画の切り貼りとメニューくらいですので、スマートレンダリングのような無劣化で出力できる動画編集ソフトを利用すれば、2時間動画の出力が10分とかでも可能です。
>>また、この下の機種でCore i5の物がありますが、これだと作業時間的にどれくらい差がありますか?
Core i7-3537Uは最大時2.9Ghz(2コア アクティブ)
Core i7-3537Uは最大時2.5Ghz(2コア アクティブ)
性能差は16%ほどですので、それほど差はありません。
書込番号:16704532
1点

返信ありがとうございます。
なるほど。
この程度の作業なら、大丈夫そうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16706107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





