
このページのスレッド一覧(全64700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年6月21日 10:49 |
![]() |
11 | 8 | 2025年6月22日 18:14 |
![]() |
17 | 4 | 2025年6月21日 07:57 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月19日 16:16 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月19日 09:46 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月17日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3E 2012年春モデル
このキーボードはほかのパソコンでもちゃんと使用できます。
条件はアダプターの変換ですが、500円くらいまでで販売しています。
慣れているキーボードならそうやって使用するのが良いかと思います。
誰も見ないかもしれませんが、捕捉します。
2点



pcが起動しません、症状は電源を入れるとファンなどグラボのライトはつきますが、本体にあるリセットボタンを押しても再起動せず、画面にも出力されずに、マザボにあるcpuのランプが白くつきます。今使っているcpuがryzen7 5700xを使っており、マザボ、電源ユニット、メモリを交換してもつきません。この場合cpuを変えたら解決しますか?
書込番号:26215876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使えていたのですか?
それとも新規で組んだ?
書込番号:26215882
1点

最小構成でテストしですか?
その上でCPU以外を交換しても動作しないならCPUが原因の可能性は高いです。
その上での質問は今まで動作していたPCですか?
CPU補助電源はきちんと挿していますか?
取り敢えず、その2点がクリアーならCPUかと思います。
書込番号:26215889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままで使えていて、次の日に電源を入れたら起動しなくなりました
書込番号:26215899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使えていて、翌日つかなくなりました。
補助電源もしっかり刺しています。他のマザボで使えていることは確認できています。
書込番号:26215900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはCPUが使えてると言う話?
それとも違う話ですか?
CPUが他のマザーで使えてるならCPUは問題ないと言う話になりますが、別ならCPUかもと言う話になりますが、使えてるのはどの部品ですか?
書込番号:26215914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れたCPUを付けて電源ボタン押したら、マザーも壊れることもあるし、それだけの説明でCPU変えたら直りますよとはだれも言えないと思います。
予備パーツをどんどん買い足していくよりも、一度お店に持って行ってきっちり不良個所を見つける方が良いと思います。
書込番号:26215931
3点

>まっちゃん8787さん
まずは、他人が理解出来る文章を書ける様に努力してね
自分しか判らない文章では答えは出て来ないよ
書込番号:26216039
1点

電源スイッチとケーブルの間の不良なら「LEDライトもつかない」のが本来の姿ですので
リセットボタンが効かないとなるとマザーとメモリー周辺の配線トラブルかな
ん?ちょっとわかりにくいですね
メインCPU サブCPU
メインマザー サブマザー
メインメモリ サブメモリ
メイン電源 サブ電源
メインGPU サブGPU
メインディスプレイ サブディスプレイ
メインディスプレイケーブル サブディスプレイケーブル
メイン電源ケーブル サブ電源ケーブル
メインPC筐体 サブPC筐体
これらが Ryzen 5700X を起動確認するに必要な最低限のものになってます
全て揃っていますか?起動しない組合わせパーツをまずは探してみてください
「どちらの構成でも駄目だ」というのが1つ出てくると思います
書込番号:26217420
1点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
スリープからの復帰が異常に遅いです。スリープから復帰させるためにキーボードにキーを打ってから、2分位して、HPとウルフセキュリティのロゴマークが書いてある、画面が立ち上がって、Windows11が立ち上がります。
ウルフセキュリティが悪さをしているのかと思い、関連するプレインストールされてるHPのセキュリティ系のソフトを全てアンインストールしてみましたが、変わらず。電源の管理から、高速スタートアップを切るのをやってみましたが、相変わらずです。
普通にネットブラウジングと、Wordで文章作成しかしないので、変なソフトは入れてないと思います。
現在は、スリープモードと休止状態を電源管理の設定から切って、常に電源ONで、寝る前に電源を落とすようにしています。何か解決方法がありましたら、教えてくださると、幸いです。
4点

>>スリープから復帰させるためにキーボードにキーを打ってから、2分位して、HPとウルフセキュリティのロゴマークが書いてある、画面が立ち上がって、Windows11が立ち上がります。
HP Wolf Securityがスリープ復帰に影響を与えている可能性があります。
一度HP Wolf Securityを無効化して下さい。
>Q HP Wolf Security を無効にしたい/アンインストールしたい
>A タスクトレイのアイコンから、HP Wolf Security の機能を無効にすることができます。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/software/faq/06/
書込番号:26215479
2点

ウルフセキュリティ関係のソフトは全てアンインストールしてあります。PCを立ち上げるときに、HP protected by HP wolf securityとロゴは出てくるのですが、アンインストールしてあるので、マシンの内部でウルフセキュリティが動いているはずは無いと思います。
書込番号:26215519
2点

HPサイトからです。
>Windows 10 のスリープ機能でよくある悩み3選と解決策
>Windows 10 のパソコンを使っていて、こういった場面で困ったことはありませんか?
>「大事な会議の直前にスリープモードになってしまって、起動に時間がかかる」
>「ちょっと席を離れると、すぐにスリープ状態になってしまう」
>「パソコンがスリープモードから復帰しない」
>4.スリープからの起動が遅い問題の解決方法
>ハイブリッドスリープは便利な機能です。しかし、スリープからの起動が遅くなることもあります。スリープからの起動が遅い場合はハイブリッドスリープがオンになっている可能性があります。
>もしハイブリッドスリープがオンになっている場合はオフにして、通常のスリープモードだけを使うようにするとよいでしょう。
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/56/
上記はWindows 10での事例の説明ですが、実はWindows 11でもハイブリッドスリープは受け継がれています。
ノートPCではハイブリッドスリープは搭載されていないでしょうが、デスクトップPCではあります。
アップした画像は、私の自作PCのスクリーンショットです。
スレ主さんのPCの電源オプションでハイブリッドスリープがオンになっていたら、オフにして下さい。
なお、これで解決しないようであれば、初期化(リカバリ)、それでも駄目ならOSのクリーンインストールでしょう。
書込番号:26215550
1点

コマンドプロンプトから確認しましたが、どうもこの機種はハイブリットスリープをサポートしていないようです。問題が自己解決したので、手順を書いておきます。
HP PC Hardware Diagnosisを起動後、そこの欄にあるHP Image Assistantでイメージ分析。すると、BIOSセットアップは保護されていませんと、注意マークが出るので、そこで、必要なソフト類をダウンロードしてインストール。こちらの場合は、HP Easy Clean、HP Pivacy Settings、HP System Informationなどのソフトがダウンロードされました。その後、再起動して、スリープ状態を試してみると、スリープからの復帰が出来るようになっておりました。
どうやら、自分が必要ないと思って消したHPのプリインストールされてるソフトの中に、BIOSの起動のセキリュティに関するものがあり、それが無いためにスリープからの起動に時間がかかっていた模様です。
昔と違って、今はシステムのセキュリティが複雑になっているので、プリインストールされてるHP関係のソフトを必要ないと思って、アンインストールしてしまうと、問題が起こる可能性が大なのだと分かりました。キハ65さん、色々お手数をおかけしました。サポートの書き込みありがとうございました。
書込番号:26216019
8点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Ryzen 7 8700F・RTX 5070Ti・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [ブラック]
「OMEN 35L GT16-0051jp
アドバンスプラスモデルv3」
にて、
既存メモリと置き換えで、
CMK96GX5M2B5600C40 [DDR5 PC5-44800 48GB 2枚組]
が利用できました。
既存メモリ併用は最大メモリ容量ではありますが、
起動時エラー音はでなくても起動しないのでダメですね。
たた4スロット埋めるより
2スロット利用の方が安定すると言われているようですので、
2スロット利用のメモリ増量(合計96GB)の選択肢しては
比較的安価で良いかと思います。
2点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i660SA1-e-sports Core i7/16GBメモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル
お分かりの方、ご教授ください。
こちらのPC、SSDの換装を検討しています。
現在はSATA規格のSSDが搭載されています。
どうせ換装するなら、より高速なNVMeのものをと考えています。
自分で開けて確認すれば良いのでしょうが、大きなデスクトップPC。
出来れば換装時の一回で済ませたいと思い、お伺いいたします。
どうぞよろしくお願いします。
1点

M.2スロットがないためM.2 SSDを増設するためにはマザーボードを交換しないといけないかもしれません。
>マザーボードを交換した話(前編)
https://note.com/_shift4869/n/n198deeff5a34
書込番号:26214321
1点

>キハ65さん
マザーボードの交換となりますと、箱だけの価値となりますね( ;∀;)
SATA規格のものを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:26214331
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/W WWD2S7H_A549 価格.com限定 Core i7・メモリ8G・HDD1TB・20型液晶・Office搭載モデル
数日前から話題になっていると思いますが、富士通の古いPCでWindows Updateした後に起動しなくなる不具合が発生しているようです。
なお、今は問題あるパッチの配信は停止されていますが一応、伝えておきます。
Windows Updateを実行して起動しなくなってしまった方はネットニュースやXなどで情報収集することをお勧めします。
Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/
FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2506/15/news024.html
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





