デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64702スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

...

2025/06/09 12:53(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:54件

皆様、ほんとに色々アドバイスしていただきありがとうございますです。一度、100均でボタン電池交換してみたいと思います。それでも駄目なら、買い替え検討してみたいと思います。ほんと、皆様、助かります。

書込番号:26204951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/09 13:37(3ヶ月以上前)

ボタン電池じゃなくて一般的にはコイン電池が使われてます

マザーボード上のボタン電池の種類について
https://www.sunwaytech.co.jp/?c=news_detail&id=28

書込番号:26204982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/09 13:39(3ヶ月以上前)

失礼
コインじゃなくてボタンだったのですね

書込番号:26204987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/09 13:47(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

パソコンを起動したときに、インターネットにつながっていれば、自動的に指定したNTPサーバに接続して、日付や時刻合わせをしてくれるソフトウェアがあります。

このようなソフト(複数あると思います)があれば、仮に電池が消耗して誤った日付を示していたとしても、起動時にインターネットにさえつながれば、その都度時刻を合わせてくれるはずです。例えば以下のようなソフトです。↓


https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se363389.html

書込番号:26204994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 15:00(3ヶ月以上前)

親切にありがとうございます。パソコンの知識が全くないので、せっかく教えていただいたのによくわかりません。ごめんなさい。

書込番号:26205044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/09 16:17(3ヶ月以上前)

分解とかの話がありましたが、分解までしなくともボタン電池は交換できるはずです。
後ろ側から見て、右上の長方形のふたを開けて、B-CASカードを抜いて、カードがあった真裏の小さな角丸長方形のふたを開けたところです。

下記にような電池です。大抵はCR2032が多いですが、念の為、電圧・コネクター形状・極性を確認の上。
https://amzn.asia/d/8qoa2OU

書込番号:26205105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/09 18:01(3ヶ月以上前)

そもそも『悲』マークで新規スレ立てせずに↓に返信で書き込めば良かったとおもうのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003631/SortID=26204724/#tab
何故、悲マークなんだか?

だいたい、10数年前のwin7ですよね。
これでネットに繋げるのはセキュリティー上、止めた方がいいです。

書込番号:26205223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 19:19(3ヶ月以上前)

助かります。土曜日、やってみます

書込番号:26205320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 20:22(3ヶ月以上前)

ごめんなさい。仕事の合間にちょこちょこやっていたので、ほんとは替えたいけどお金ありません。わざわざ、ご回答ありがとうございました

書込番号:26205390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS タワーPCのコスパ 拡張性 汎用性 機能

2025/06/09 11:29(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > V500 Mini Tower (V500MV) V500MV-13420H211W [ホワイト]

スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

ちらっと広告見えて少し気になったので。

白!
これだけ価格掲載ですかね
マザボは何だろう?ミニタワーだから・・・買うならATXが欲しい
普通のタワーだと、一番安くても結構高いですね

これはINTELなので良し
USB Type-C・DP
このあたりがきちんと機能多くて良いコストパフォーマンスなら良いのだが、マザボがやっぱり小さくてダメなのかなぁ...

気に入ったパーツだけ交換したほうがコスパ良い感じがしてならない

書込番号:26204888

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/09 14:51(3ヶ月以上前)

そもそもCPUがCore i5-13420Hというモバイル用なので、ATXやMicro ATXのような汎用マザーボードではないと思います。
なので、気に入ったパーツに交換とかも出来ない可能性が大です。

書込番号:26205027

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/10 17:26(3ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
ありがとうございます。

おっしゃる通りCPUが。。。

ダメですね
拡張性 汎用性 というのは・・・

となると、汎用マザボのはかなり高いのか・・・

書込番号:26206193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット接続について

2025/06/09 07:53(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:54件

パソコン系は超初心者です。7年ぶりぐらいにパソコン起動させてみたら、日付変更しないと、インターネットに接続できなくなりました。どのようにしたら、パソコン起動してから、インターネット、閲覧できるのでしょうか?
起動させる度に日付変更しないといけないので、めんどくさいので、わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願い致します

書込番号:26204724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/09 07:59(3ヶ月以上前)

別に日付変更しなくてもインターネット接続はでき、WEB閲覧は出来ます。

書込番号:26204728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 08:28(3ヶ月以上前)

えーそうなんですか。いつも起動するとき画面暗くなり、にecs押しながらエンターボタン押して、起動させないといけないんですけど、その時、日付変更しないといつもインターネット閲覧できないので、故障化か、なにか問題があるのですねー。ちょっと時間あるときに調べてみたいと思います

書込番号:26204755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/09 08:52(3ヶ月以上前)

電池交換で

書込番号:26204773

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/09 09:13(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん
CMOS電池交換が必要だと思います。
以下の情報が参考になるかもしれません。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8719602.html

書込番号:26204791

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/09 09:38(3ヶ月以上前)

過去スレにありました。

>マザーボードのバッテリ電池の場所
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003631/SortID=16111236/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%7b%83%5e%83%93%93d%92r#tab

分解してもボタン電池は見えないところに有るようです。

書込番号:26204813

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/09 09:39(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん
もう14年も使っているので、寿命かと…。
CMOS電池交換は難しくないので、実施することを検討してください。

自分は去年だったかに昔のiMacを廃棄処分しました。

書込番号:26204814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 10:03(3ヶ月以上前)


?電池交換ですか?専用の電池ですか?市販の電池ですか?高いですか?品番とか教えてもらえるとありがたいです

書込番号:26204827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 10:06(3ヶ月以上前)

使っているのは10日もないぐらいです。ずっと放置していました。買ったけど、やらなかったです。

書込番号:26204828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/09 10:57(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん
更に検索してみました。
以下に分解した写真がありましたが、キハ65さんのコメントのように、CMOS電池の場所は分かりませんでした。
その為、電池の詳細も分かりません。

http://pcr-s.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-03aba1.html

使っていなくてもここまで古いとCMOS電池は経年劣化しています。
OSもサポート終了済みのWin7なので、聖639さんと同じく、買い替えをお薦めします。
どうしても、という事であれば、自分で分解してCMOS電池を探すか、パソコン修理業者に相談ですかね。

書込番号:26204859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2025/06/09 11:01(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

こんにちは。

>パソコン起動させてみたら、日付変更しないと、インターネットに接続できなくなりました
>起動させる度に日付変更しないといけないので、めんどくさい

本体内蔵のバックアップ電池が寿命?っぽい事象に見えますね。

とりあえず、今すぐできる「回避策」としては以下でしょう。

・一旦日時を設定したら、以降はそのパソコンを使い終わって以降も電源コードをコンセントに挿したままにする。

これで、不意の停電か家のブレーカーが落ちるとかでそのパソコンへの電源供給が絶たれない限りは、日時の再設定は不要なはずです。

あるいは、一度日時設定したら以降丸一日くらい電源コードをコンセントから抜かないでおくと(その間は本体電源オフでも可)、以降は数日?数ヶ月?かは抜いてても大丈夫になるかもしれません。
#もし内蔵のバックアップ用電池が充電式のものだとしたら、その「丸一日」でそれに充電される→以降暫くは電源コードが抜かれてもバックアップが効くかも?が期待値です。
##もし同電池がそもそも充電式なものじゃない(=寿命が尽きたら新品交換しかない)タイプなら、上記で丸一日経とうが経つまいが電源コードを抜いて挿した都度の「日時設定」は不可避。

その「都度の日時再設定の手間を省きたい」がために電源コードを抜かずにおくのが不便だ、その為に待機電力を食わすのは惜しい、って感じなら、内蔵しているバックアップ電池の交換修理が必要でしょうね。

あとは「そこまで手間?費用?を掛けても使いたい続けたいパソコンなのか」でご判断を。


以下ご参考。

パソコンってかOSって、その機体が覚えている現在日時(パソコンを使ってないときでも内部の時計が動いていて保持・維持されている)と、実際の正確な現在日時とが概ね一致していないと正常に起動しないってか起動させないように出来ているんです。その理由は失念しましたが。

よって、
暫く起動させずに(コンセントからも外して)いたパソコンでは、内蔵時計がバックアップ用の電池切れによって止まってしまう→「機体が覚えている現在日時」が失われて(リセットされて)遥か過去の日時になっちゃう→上記ゆえに普通に起動しない(=都度の日時再設定が要る)んです。

書込番号:26204862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/11 03:56(3ヶ月以上前)

すみません、この写真のボタンを購入すれば、取り替えれるものでしょうか?コメントに電池がコードで繋がれていると書いてあったので。色々、調べたら、こちらの商品がでてきました。また、取り替えるときに、超素人でも、電池交換できるものでしょうか?パソコンショップさんに行ったら電池交換してもらえるものでしょうか?パソコンが実家にあり、すぐ、蓋を開けて確認できません。土日しか実家に行って確認が取れません。よろしくお願い致します

書込番号:26206642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/11 08:43(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

>すみません、この写真のボタンを購入すれば、取り替えれるものでしょうか?
今までのコメントからは、その電池で良いのか判断出来ません。

>また、取り替えるときに、超素人でも、電池交換できるものでしょうか?
後ろのカバーを外して見える所に電池があれば可能ですが、これまでの情報からすると難しいと思います。

>パソコンショップさんに行ったら電池交換してもらえるものでしょうか?
ショップによると思います。
修理をメインでやっているショップで、パソコンの型番と症状を伝えて相談してみてください。
その際に、おおよその費用を見積もってもらい、本当に修理した方が良いのか、買い換えたほうが良いのか判断してください。

書込番号:26206765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2025/06/11 10:50(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

先ずはいまの機体内にあるであろう(?)そのバックアップ電池に自力到達できるか、お持ちの道具と持てるスキルなり調査手段なり駆使して、機体をバラして取り出してみましょうよ。
#私に出来ますか?って人に聞くくらいなら、やってみたほうが早いです。

自力到達できたなら、どんなモノを入手すればいいかは現物合わせすればよく、
どうやって機体をバラす→交換する→組み戻すか、も、当然その過程で把握できるので。

ご自身でその電池の実物に行きつけないんなら、いずれにせよ専門業者に丸投げするしかない故に、電池のモノ選びに腐心しても無駄です。

ってか、
先ずは電源コードをコンセントに挿して丸一日おいてみる、から始めましょうよ。
それで現状回避できるかもしれないので。


なお、

>超素人でも、電池交換できるものでしょうか?

どの程度の素人かはともあれ、
あらゆるユーザーが出来る/やっていいことはマニュアル↓に書いてある範疇だけです。

●VALUESTAR N VN770/FS6マニュアル - NEC Lavie
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/vs/201109/html/vn770fs6w.html

マニュアルに書いてないことをしたいなら、それなりの技量や道具を持ち合わせた人なら出来るかも?あとは自己責任でどうぞ、としか言いようがありません。

書込番号:26206850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/11 15:35(3ヶ月以上前)

B-CASの下に電池があります
黒いシールカバーを剥がせば写真の様なケーブル付き電池があります
型番は分かりません
互換品がまだ販売されているかどうかです

書込番号:26207093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2025/06/11 17:01(3ヶ月以上前)

#横レスすみません。

>美良野さん

こんにちは。
あーなるほど、B-CASスロットからカードを抜いた裏にある長円形のカバーを外すと、その下にバックアップ電池があるよ、ってことですね。

#どうりで過去スレのマザーボード写真を見てもバックアップ電池らしきが写ってない訳だ(笑)

ここなら筐体をバラさずとも容易にアクセスできますね。

この辺↓に、
B-CASスロットからカードを外した状態の画像が鮮明?に出ていますね。

●NECのVALUESTAR VN770/Hの分解方法(メモリ増設, SSD換装,掃除の為) | PRE:もう一つの理学への道
https://draft.ecophysical.com/?p=2693

その長円形カバーを抉じ開けた下にあるであろうバックアップ電池のモノがどんな形?プラグ仕様?か次第。。。
あとはスレ主さんのチャレンジ結果に期待しましょうかね(笑)。

書込番号:26207186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/11 17:28(3ヶ月以上前)

メモリーカバーのねじ2本外してカードを抜いてシールを剥がせば出てきます
実機を触ったことがないのでケーブルコネクタを抜く作業性が分からないので詳細は控えました

CR2032ケーブル付きですがコネクタサイズ ピンアサイン シェル数など確認ができたら販売はされているようです

書込番号:26207215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/11 20:59(3ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。土日に、挑戦したいと思います。駄目だったら、パソコン屋さんにお願いします。今日、夕方、名古屋のパソコン屋さんに電話したら、一万円ぐらいでやってくれるみたいです。とりあえず、挑戦してみます

書込番号:26207420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/11 21:01(3ヶ月以上前)

わざわざ、調べてくださってありがとうございます😊

書込番号:26207421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2025/06/11 21:51(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

ご参考で。
たぶんお持ちのと同じ構造/使用部品と思われる機種の、「B-CASスロット下の長円形カバーを外した様子」の画像がありました。

●NEC VALUESTAR VN770/Hというパソコンの内蔵電池の交換をした... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194793987

あとは、実機に使われている/取り外せた実物が通販で手に入る何処のどれと一致?互換?かを見極める→発注・入手→取り付けて完了、ですね。

これごときの作業をショップに託して¥1万?払うのはどう見ても勿体無いので、なんとか自力で頑張ってみましょう。

無事自力解決?を祈ります。

書込番号:26207476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/12 04:11(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26207660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2025/06/08 16:38(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル

スレ主 kei886さん
クチコミ投稿数:1件

仕様にHDDベイ空きあり、とあったので増設しようとしましたが、他の方からもコメントあるように事実上困難です。
・電源が+12V単一出力でペリフェラルコネクタもありません。
・HDD電源はマザーボードから+12Vと+5Vが取れますが、コネクタがATX12Vコネクタに似て非なるもので入手が困難です。
私はATX12V電源延長ケーブルを使ってコネクタを加工(切り欠きを修正)して無理やり自作しました。SATAケーブルについては通常のものが使えます。
・HDD取り付けは背面パネルにべったり固定する形状なので、コネクタに厚みがあるとつけられません。
私はスペーサーを噛ませて取り付けました。
以上でなんとかHDD拡張ができましたけれど、起動及びシャットダウンから電源OFFまでの時間がかかるようになったように思います。
この機種では電源の問題は大きく、HDD以外の拡張もほとんど無理だと思った方が良いと思います。

書込番号:26204058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 16L Gaming Desktop TG03-0004jp パフォーマンスモデル [パンダ]

クチコミ投稿数:203件

こちらの機種を購入しました。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:7856&ProductSKU=BASE:43943

この機種の是非はともかく、現在、立ち上げが半分くらい終わった段階です
旧PCの周辺機器を再利用について、アドバイスをお願いします

(1)増設していたWi-Fi子機を移設
(2)旧PCのHDDを移設
(3)旧PCのDVDマルチドライブ?を外付け用に

書込番号:26202791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 11:48(4ヶ月以上前)

まず旧PCの型番は?

書込番号:26202794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 11:50(4ヶ月以上前)

あと増設していたWiFi子機の型番は?

書込番号:26202796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 11:53(4ヶ月以上前)

(1)増設していたWi-Fi子機を移設

機器: TP-Link Archer TX3000E
2021年1月に購入

Wi-Fiの親機は、Wi-Fi5です
旧PCでWi-Fiの受信が今一つで、アンテナ付を増設しました

@単純に移設した方がよいですか?
A移設する時の注意点はありますか?

書込番号:26202797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 12:12(4ヶ月以上前)

機種が分からないと思っていたら、過去の相談時にしっかり書いてありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589934/SortID=23899270/#tab

【機種】 XPS8700
【CPU】 Core i7-4770 3.40GHz

DVDドライブ、内臓HDDも型番探してみます

書込番号:26202805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 12:14(4ヶ月以上前)

Archer TX3000EはBluetoothも付いてるようですが移設先の新PCにはUSBヘッターがないのでArcher TX3000Eのbluetoothは使えませんね
拡張スロットは一つ空いてるみたいなので増設は可能です
まあ内蔵のBluetoothもあるから大丈夫だろう

書込番号:26202808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/07 12:15(4ヶ月以上前)

できるできないならできると思いますので。
やってできない/分からないことを具体的に質問しましょう。

書込番号:26202811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 12:22(4ヶ月以上前)

新PCを開けて中の写真を撮ってください

書込番号:26202816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 12:23(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

ありがとうございます
USBヘッター つまり、マザーボード上のUSB、ないんですね
bluetoothの電源?はブラブラさせておく理解でよいですか
(当時の説明書も捨てちゃった気がして・・・)

移設する方向で、確認を進めてみます
そもそも、どうやって蓋を開けるのだろう(笑
最近の製品は、何の説明も付いてこない

書込番号:26202819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 12:26(4ヶ月以上前)

全く一緒のパソコンのレビューではないですが参考までに

https://chimolog.co/bto-hp-victus-15l/#HP_Victus_15L%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%80%A7

書込番号:26202822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 12:28(4ヶ月以上前)

USBヘッターケーブルは外せるので外せばいいかと

書込番号:26202827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/07 12:32(4ヶ月以上前)

>>(1)増設していたWi-Fi子機を移設

内蔵の無線LANカードの規格が新しいです。
無理に増設する必要はないかと思います。

>>(2)旧PCのHDDを移設

スペック表を見ても3.5インチHDDの記載は有りません。
カスタマイズ項目に3.5インチHDDの選択項目はないし、3.5インチHDDのベイやスペースはないのではないでしょうか。

>>(3)旧PCのDVDマルチドライブ?を外付け用に

別途外付けのUSB DVD光学ドライブの購入の方が簡単です。

書込番号:26202829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 12:49(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます
なにせ、数年に一度しか触らないくせに、自分でやろうとするので

上記の通り、まずは
(1)Wi-Fi子機は外す

その次は、悩んでいます
【A】古いPCとして二束三文で売る
【B】(2)HDD、(3)DVDマルチドライブ?が使えそうなら使う

始めちゃうと、私では元に戻せないので(笑

部品取りする人に、価値があるのかないのかも見当つかないし
筐体
プロセッサ i7-4770U
RAM  8GB
グラボ GT 635

書込番号:26202836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 12:55(4ヶ月以上前)

>キハ65さん

内蔵の無線LANカードの規格が新しいです。
無理に増設する必要はないかと思います。

そこも気になっていました
でも、アンテナがあると受信し易いのかなとも思ったりして

少し様子見で、スピード比較してみます
旧機種+TX3000E
16L(内臓)

逆に、TX3000Eはメルカリとかで売れそうですね

皆さん、博識でとても助かります

書込番号:26202843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 13:13(4ヶ月以上前)

光学ドライブを外付けにするなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B074WRHK6T
とか
https://www.yodobashi.com/product/100000001002615914/
外付け用のケースに入れたりとかですね

書込番号:26202852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 13:15(4ヶ月以上前)

ハードディスクが内蔵出来ないならハードディスクケースを買ってそれに入れるとかですね
https://kakaku.com/item/K0000972580/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:26202856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/07 13:23(4ヶ月以上前)

>>部品取りする人に、価値があるのかないのかも見当つかないし

PC一体で売ったほうが高額で売れそうです。

https://jp.mercari.com/search?keyword=DELL%20XPS8700%20&srsltid=AfmBOoq3uRK2wERwgGiUd2Gp8H_qtmxmrn4o1J1pPE_9y5H6glNVEKgh

書込番号:26202863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 13:43(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ニコイクスさん
>KAZU0002さん

ガラス越しに見えるのですが、驚きの拡張性のなさです

グラボが2スロット分使ってます
HHD増設のベイ?はありません
恐ろしく、スッキリした内部です

書込番号:26202876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/07 13:47(4ヶ月以上前)

空き拡張スロットもないしハードディスクを付けられれるドライブベイもないなんて夢も希望をないね

書込番号:26202879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 13:56(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

光学ドライブを移設できないのは認識していたのですが、
開けてみてビックリです
今時、デスクトップを買う人も少ないのでしょうけど・・・

今後は、それほど触ることもないだろうとのことで、
Ultra 7 265F の方がいいかな
グラボもRTX4060 なら使えるよね
手ごろな値段だし、まいいかで買っちゃいました

どうしても嫌ならHPは返品出来るはずだけど
そこまでの感じではないです
普通に使うには、全く問題ないでしょう

書込番号:26202886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2025/06/07 14:03(4ヶ月以上前)

グラボの下も、なんか入れたくない構造ですね
冷却ファンがあるよね

書込番号:26202891

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

今の段階で、今年の前半はPC当たり年ですよ

2025/06/05 23:43(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HiMeLE > Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)

ちょっとこれ、今回は何かといい買い物をしていますかね?

LIFEBOOK 155H搭載のモデルは買いですよ!
しかしながら、その前にこのマシンを購入しているんですけど
計算性能w いい感じにどっこいどっこいです。

むやみにRAMを64Gにしたのも良かったのかもしれません。
そっちで作業しながら、今書き込んでいるのは、リース落ち品のノートですけど。

テンキーないのを地と我慢すれば、さほど不便もなく3D CADをいじれる性能

ちと無理したい点は、SSDの感想が個人では無理そうなところでしょうか?
(分解大変なのw)

計算性能は、2コアで4スレッととはいえ半分よりちょいあります。

X5のほうは、ある程度のゲームも動きそうで。W111を新規インストールしたこともあって、なんか快適です

AIが無いとはいえ、それがどれだけ役に立つんだか知りませんけど
おそらく最新の266Vとか? よりは1245Hの方が性能よさそうです。


こうなると、155Hのミニマシンも欲しくなるかなぁ!?

後、ノートマシンにタッチパネルいるかなぁ、ほしいなぁ

書込番号:26201514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:200件 Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)のオーナーOverclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)の満足度5

2025/06/11 21:53(3ヶ月以上前)

ゲームをしないのであればとにかく買いです

ただ、よく見ると、似たような構成でこれよりも安いノートマシンが出ているのを考えると
そっちのほうが幸せになれるメンツもいらっしゃるのでは?


しかしスト6ベンチって重いですね!
グラボさえなんとかできれば、第8世代でも普通に遊べそうな内容なのに
グラボがいけてないせいでダメと言いそうな層が居そう

【 グラボ関連 】
CAD WO,
3Dのを、普通にいじってますけど、一切問題ないです。
相当しばらく使えます。

スト6が重いだけw

全て最低の設定にして、1920 x 1080 では60出るので遊ぼうと思えば不自由なく遊べます
ライザーカードとか使って、グラボさすよ! とか言う強者の人には全く問題ないと思われ

ましてや、CPU使用率がちょっとなので、それをやる以外は全く問題ないです
サーバー用途とかでも、家庭内利用とかだと余力が出てしまう分もったいないと感じるくらいです。

そしてスト6・・・
全て最低のまま、内部解像度を最高に設定して、VSYNKをONにすると
FSP25辺りをふよふよ・・・VSUNKをOFFだと25〜7辺りをふよふよ

まぁその程度ですけど、ストリートファイターの癖に、資源使い過ぎなだけです

64Gまでメモリ認識してくれたので、動画編集くらいまでなら全く問題ないです


家庭のリビングで使用とかでも、その性能の 1/10 くらいしか使わないでしょうね。
普通に動画たれ流したりする分には、HDMIハブとか使ってディスプレイ増設しても
12画面くらいはサイネージ利用したとしても問題ないと思われます。

CPUパワーはそれくらいの余力あります。

で、スト6最後の話・・・
なんでメモリ18Gも食うんだろw


・・・設定の話・・・

個人的にですけど、RAMDISK設定してやって4G使って、TMPとTEMPファイルすべてRAMDISKにするようにした結果
体感でちょっと早くなります。
ちょっととはいっても、「おっ」っとわかるくらいです。

あと、エラーが出るまではページファイルなしで様子見ます。

そんな設定でかなり調子がいいです


・・・他の機種との比較・・・

155Hと比べると、グラボの性能の分だけ速く ( と言うか、実行ユニットの数分速い )
スト6 ( まだ言ってるw ) の条件厳しくしてみても、かなり違いはあるとはいえ、CPUに違いがあるとはあまり感じなく
普通に計算させてる分には全く問題ないです。

自分的には自宅マシンでかなり長く活躍させる予定であり
よほどやりたいことが無ければ、今後デスクトップを買うことはないです。

書込番号:26207477

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング