デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64703スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの電源がつきません

2025/05/18 15:35(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

初めてPCを自作したのですが、電源ファンが回らないという状況です。

構成
CPU Ryzen 7 9700X
CPUクーラー 虎徹 Mk.3
マザーボード B650 AORUS ELITE AX ICE
SSD Crucial P310 PCIe Gen4 NVMe 2280 M.2 SSD
メモリ CFD DDR5 4800 8GB×2
電源 MSI A850GL PCIE5 850W 80gold+
PCケース CORSAIR 3500X Tempered Glass
GPU Radeon RX7800XT

電源に関しては買い直した物ですが、改善しませんでした。差し込み不足かどうか、電源ユニットのボタンonoffは確認済みです。マザーボードのピンが折れてないかも確かめましたが、折れているような箇所は見当たりません。個人的に気になっているのは電源ユニットやマザーボードへ挿す場所が正しいのかどうかなんですが、、、

書込番号:26182832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/18 15:57(4ヶ月以上前)

画像見ると、電源側のATX 24Pの10Pコネクタ(画像赤丸のとこのコネクタ)が挿さってないように思う…

書込番号:26182853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/18 16:12(4ヶ月以上前)

確かにATX24ピンの電源側なら片方が挿さってないですね。
取り敢えず、挿して動かないかを再確認ですかね。

書込番号:26182870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/18 16:17(4ヶ月以上前)

>自作完全初心者さん

●他の人が示している様に 写真2枚目 (ATX24P (幅広のケーブル))の左上のATX24P が挿さっていないのが原因だと思います。

挿してある ATX24P のケーブルにひとくくりになって 8pin のケーブルが無いでしょうか?あるはずなので、それを挿して下さい。

書込番号:26182878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/18 17:35(4ヶ月以上前)

これ挿せるんですね、、、初めに見た時に絶対させないだろこれと思ってました。

書込番号:26182941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/18 17:36(4ヶ月以上前)

無事に付きました、たださせてなかっただけとは、、、
ありがとうございました。

書込番号:26182944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/18 17:41(4ヶ月以上前)

この動画の2:10あたりを見るとどう挿せばいいのか分かると思います
https://www.youtube.com/watch?v=xfqIfT2ot20&t=130s

書込番号:26182948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの故障について

2025/05/18 11:58(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Board123さん
クチコミ投稿数:3件

CrystalDiskInfoの画像

【困っているポイント】
先週くらいから、デスクトップ通知でディスクの1つが危険な状態にあります(SMARTイベント)という通知がありました。
SSDの故障だとネットで書いてあったので、CrystalDiskInfoで状態を確認すると添付画像のようでした。
故障しているのだということはなんとなくわかるのですが、なぜ壊れたのか・何が異常なのかなど、分かる方いましたら、ご教授いただけると嬉しいです。

【使用期間】
約3年 (保証期間切れ)

【利用環境や状況】
OMEN45L GT22-0781jp SSD:Western Digital WD_Black 2TB M.2 SSD(PCIe Gen 4×4 NVMe)

購入からエアダスターなどの掃除のみで、改造などは一切行っていません

【質問内容、その他コメント】
現在バックアップを取っている最中なのですが、このあとはSSDの交換をすることが最善でしょうか。
また、近辺にドスパラやパソコン工房などはなく、PCデポでしたら行ける範囲にあるのですが、持って行って診断をうけた方が良いのでしょうか。

初めてのデスクトップPCなので、詳しく教えていただけると幸いです。
また、他に必要な情報等ありましたら、可能な限り掲載いたします。
よろしくお願いします。

書込番号:26182639

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/18 12:05(4ヶ月以上前)

SSDはフラッシュメモリーなので寿命があります、交換しかないです。

手持のSSDは過去、数台壊れています、ブルースクリーンが頻発しリカバリー不可能になりました。

書込番号:26182646

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/18 12:28(4ヶ月以上前)

>Board123さん
>このあとはSSDの交換をすることが最善でしょうか。

●交換が最善だと思います。
項目のしきい値をゆるくしてやる事で警告は消えないでしょうか?
問題の根治ではありませんがバックアップを取っているのなら、警告だけ消して使うってのも有りかなと思います。

書込番号:26182661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/18 12:47(4ヶ月以上前)

SSDは壊れますし、突然にデータが飛びます。
HDDの様にゆっくりでは無いです。危険な状態なら変えるべきです。

書込番号:26182683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2025/05/18 12:50(4ヶ月以上前)

>Board123さん

SMARTのID01で生の値が1-6は、いつ壊れてもおかしくない状態を表すとか。
寿命は99%残っていますが、使用しないほうが無難でしょう。

書込番号:26182687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/05/18 14:39(4ヶ月以上前)

ググると「信頼度低下」って出てくるけど、何言ってるのか不明。(深刻な事態ではある)

見えてる範囲で言うと、アンセーフシャットダウンが0x2D、データエラー0x10とかあるから、電源ぶち切りしてるとか?

SSDは任意のタイミングでデータ整理したりするので、ぶちって切ると致命的に壊れる可能性があります。
一流ブランドならデータが壊れても修復できるような仕組みは持っているのだろうけど、あんまりヨロシク無い。

ファームウェア更新したら治るとかあるかもだけど、、、
動いたとしても信頼性低下しているので、いつクラッシュしてもおかしくないって前提での運用ですな。

書込番号:26182784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Board123さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/18 16:22(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>RBNSXさん
>JAZZ-01さん

皆さん、丁寧なご回答ありがとうございます。

ムアディブ様:
→電源のぶち切りは、去年にフリーズした際の最終手段で数回行った記憶があります。

やはり、SSDの交換をするしかないようなので、初めてなのですが交換をしたいと思います。

また、交換時に何か問題が生じた際には、この掲示板に質問するかもしれません。
その時は、ご助力いただけますと幸いです。

改めて、ご回答ありがとうございました。

書込番号:26182881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/19 00:39(4ヶ月以上前)

>フリーズ

フリーズする原因を先に突き止めておかないと
新しい物を購入しても同じ事の繰り返しになるかも

原因がCPUかグラボの場合はまた壊れてしまいます

書込番号:26183376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Board123さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/19 16:08(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん

去年のフリーズの原因はおそらくDiscordとvalorantというゲームとの問題だったと記憶しています。

以降、アップデートが掛かったのか、フリーズは一切起きていない状況です。
同じような症状の人もいたので、特にハードウェアの問題ではないと思っています。

書込番号:26183889

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/19 16:36(4ヶ月以上前)

WD SN810。500TBW。

1413時間で50998GB/50TBですので。書き込みによる寿命でもないようですが。何かしら、フラッシュメモリに異常があってエラーが出たと思われます。いわゆる初期不良かなと。
エラーの詳細は不明ですが。延べ時間で2ヶ月ほど。RMAの範疇かと思いますので、メーカーに問い合わせを。
>WD RMA確認
https://support-jp.wd.com/app/warrantystatus/
ただ。もしかしたらショップが対応してくれるかもしれないので、先にそちらにも連絡を。

ただし。データは保証してくれませんし。クローンでデータをコピーしても、元データの破損も考えられますので。クリーンインストールした方が賢明かなとは思います。

書込番号:26183924

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12年前のPC原因

2025/05/18 07:26(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > FRONTIER

クチコミ投稿数:1718件

12年前にフロンティアのデスクトップPCを新品で購入して
WindowsXPだと思う、電源を入れて5分で毎回
シャットダウンしていた、設定で5分で
シャットダウンにしていたのか

原因が不明、購入してすぐにフロンティアに連絡や
修理とか出せば良かったけど、何もしなかった

5分でシャットダウンしたのは、クーラーが回って
いなくてシャットダウンしたのか電源がダメで
シャットダウンしたのか、設定で5分後に
シャットダウンになっていたのか

設定でシャットダウンしないように出来るなら
また使ってみたいなと思う、WindowsXPのPC
って何分後にシャットダウンとか設定で出来る
のか、設定を解除してずっと使えるように
出来るのか、たぶん普通に電源は付いて起動すると思う

出来るなら設定を解除して動かしてみたいです

書込番号:26182358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/05/18 08:10(4ヶ月以上前)

Windows XP   →2008年出荷終了
Windows VISTA →2007年一般販売
Windows 7    →2009年一般販売
12年前の2013年にXPの新品PCなんて入手困難だと思うけど
OSレスのPC買って自分でインストールしたんですかね?

書込番号:26182384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/18 08:19(4ヶ月以上前)

買ったときから5分でシャットダウンをしていた。
修理も初期不良交換もしていない。

サポートもとっくに終わっているのに、今からでも使いたいという目的は?

書込番号:26182393

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/18 08:36(4ヶ月以上前)

部品交換するにもお金がかかるし、XPのPCだと多くてもメモリー8GBだと思う。

修理して売るにも、Windows11も動かないかもしれない。

好きで修理するのもいいけど、WindowsXPだとすでにツールなども動いかないものが多数、ネットにつなげるのも危険性が大きいです。

ばらしてパーツ流用も、あまり使える部品がない。

それでも修理するならCPUのファンは目視で確認できるし、クーラーの保護シールとかなら外してみればわかります。

書込番号:26182410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/18 08:51(4ヶ月以上前)

5分でシャットダウンしたのは、クーラーは回っているが、クーラーを固定するプラスチックのピンが劣化や不良により一本折れていて、目視でぱっと見異常は分からないがクーラーがわずかに浮いていてCPUとの間に隙間がはいり、熱暴走してしまう可能性あり。(実際の経験談です。)

一度クーラーを交換して様子を見てください。(ソフトでCPU温度を測ればすぐにわかると思いますが。)

書込番号:26182431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2025/05/18 08:59(4ヶ月以上前)

コントロールパネル → 電源オプションで、モニター、HDD、スタンバイの
設定が5分になっていて、無操作状態が5分経過して画面が消えたり、
スタンバイに移行した後、復帰操作をしても復帰できまくて、その状態を
シャットダウンと勘違いしてるのでは?

その状態だと、電源ボタン押す、長押し後押す等の操作で復帰します。
酷い場合は、AC抜いてCMOSクリアしないと復帰しないことも。

古いPCでは結構良くある症状でした。
USB給電をマザーボード上のジャンパピンでON/PFFするタイプの場合、
OFFにしていると、キーボード・マウスで復帰できないものがあります。
※うちの古いPCのマザーボードは、このタイプです。

書込番号:26182437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件

2025/05/18 09:16(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>つあらー爺さん
>揚げないかつパンさん
>茶風呂Jr.さん
>MIFさん

ありがとうございます、WindowsXPの終了前に
購入したので2007~9年とかだったかも知れない

ネットに繋げていたり、CDを起動していたり
文字を書いていたりしていても電源入れて
5分で勝手に電源が切れてしまいました

その後キーボードやマウスでは起動せず
PC裏の電源をOFFしてまた入れ直さないと
起動しなかったです

フロンティアのFRGB11Aと言うPCです

5分後に電源落ちないように設定出来るので
しょうか、使えるなら少しは使いたいと思うので
ネット接続は危ない為考えます

書込番号:26182459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/18 09:29(4ヶ月以上前)

その状態だとハードウェア要因が強いですね。
正常にシャットダウンされていれば、普通に電源が入ります。

先ずは蓋を開けて埃を取り除いてみてください。
ファンの裏側とかは念入りに取り除いてください。
高温で電源が切れる状態だけはなくなります。

書込番号:26182477

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/18 10:02(4ヶ月以上前)

>みなみさわさん
とりあえず、PCケースの蓋を取り外して中を見てください。
結構埃がひどいと思います。

掃除機とエアーダスターで埃を回収して、PCケースの蓋を元に戻します。
後は起動して確かめるだけです。

それで問題が解決すると良いですね。

書込番号:26182522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/18 10:18(4ヶ月以上前)

CPUはPenDですね。
割と爆熱CPUとして、かなり有名でしたね。

クーラーのファンが回ってないとかなら落ちるかもと思います。
XPで1GBのメモリーは割と厳しい感じもしますが。。。
GeForce6600は懐かしいですね。

時期的には多分2007-2008年よりは前な感じのPCかな?と思います。
そんなに使ってないなら埃とかじゃない気もしますが

書込番号:26182539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/18 12:53(4ヶ月以上前)

>みなみさわさん

設定を確認すればいいじゃない

書込番号:26182690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/19 00:52(4ヶ月以上前)

ノーメンテなら普通にグリスが乾燥しきっていて、熱伝導できない状態のグリスになってるのだと思う
あとはクーラーを支えるプラスティックの4つの差し込むピンみたいなのが破損劣化で壊れる
これはM〇サイズのネジで頭使えば代用は可能

自作経験が無いなら治すのは無謀かな
電源を初めとして老朽化してるだろうから

書込番号:26183377

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/19 16:11(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
>みなみさわさん

同意です。まあ、このPCも十分使い切ったと思うので、新しいPCを買うといいと思います。

以下ので7万で買えますし…。
※昔使っていたPCですね。今でも普通に変えます。

https://kakaku.com/item/K0001561118/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating

書込番号:26183893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/19 19:07(4ヶ月以上前)

十分に使い切ったとか書いてるけど、最初から使えなかった、でも修理に出さなかった、今になって動いてるところを見たいという話かと思います。
ただ、気持ちは何となくわかるけど、今更感が強いので、やめた方が無難だとは思うという話、使ってないからの後悔みたいな感じかなと思う、

書込番号:26184067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件

2025/05/21 15:29(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>新500円硬貨さん
>アドレスV125.横浜さん
>uPD70116さん
>猫猫にゃーごさん
>つあらー爺さん
>茶風呂Jr.さん
>MIFさん
皆さんありがとうございました、無事動きました
設定がリセットされていたのか、5分でシャットダウンは
しなかったです。
POWERDVD5が動いてDVDが見れて
(Blu-rayには対応していないと思う)


インターネットにつないで見るブラウザーが
インターネットエクスプローラしかなかったので
インターネットには繋がなかったです

今ってインターネットエクスプローラでネットに
繋げて、見ることが可能なのか

Chromeかマイクロソフトエディタを入れないと
怖くてインターネットに繋げないですね

またしばらく動かさないです
DVDは見れるので、今はBlu-rayばかりなので
使わないでよいと思いました

書込番号:26185978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/21 16:43(4ヶ月以上前)

>みなみさわさん

そもそもBDが見れるドライブなの?

XPの頃ならBD出てないんじゃないの?

相変わらずなんだね・・

書込番号:26186039

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/21 18:12(4ヶ月以上前)

OS自体が穴だらけでありながら放置されているので新しいブラウザーを入れても無駄ですし、新しいブラウザー自体Windows XPに対応していません。

書込番号:26186107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

友人とディスコードで通話をしながらゲームをプレイしていてこちらのゲーム音が聞こえると指摘されたので、
確認したところゲーム音だけでなくYouTubeなども含めすべての音声が共有されている状態でした。
相手に迷惑がかかるので自分だけ聞こえる状態にしたいです。

マイクがついている有線イヤホンで通話していますがディスコードの設定で確認したところ、
マイクから拾っているような状態ではないことは確認できました。

自分でも調べたらステレオミキサーが〜というような検索結果が出てきたので確認しましたが
一覧に表示されず、無効なデバイスの表示にチェックを入れても出てきませんでした。

自作PCでマザーボードはasrock x870 steel legend wifiを利用しています。

https://www.asrock.com/mb/AMD/X870%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download

こちらのページから下記記載のドライバの更新も試しましましたし、デバイスマネージャーでサウンド関係はすべて更新や
削除を試しましたが改善されないです。
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:6.4.0.2395_UAD_WHQL
Realtek Lan ドライバー バージョン

ワイヤレスイヤホンでの通話だと内部音声が相手に聞こえることはなかったです。

なにか他に試せることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26181773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR5メモリについて

2025/05/17 16:30(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Lightning-G AF7 Ryzen 7 7700・RTX 5070・16GBメモリ・500GB SSD

スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

DDR5 16GBを2枚、別途購入しようと考えています。
AMD EXPOに明確に対応した物が良いのでしょうか。
またオーバークロックはどのくらいまで対応していますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26181762

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/17 18:22(4ヶ月以上前)

マザーはこれらしい

https://www.asrock.com/MB/AMD/A620M%20TW/index.us.asp#Specification

書込番号:26181877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/17 18:28(4ヶ月以上前)

>DDR5 16GBを2枚、別途購入しようと考えています。

別途というのは付け足すということですか?

DDR5はDDR4と違ってPMICという電源のマネージメントICが付いておりますので、初期のDDR5とかだと違うメモリーを混在すると破損の恐れがあるのでやめた方が良いです。

増量したいなら2枚で64GBとかに入れ替えましょう。

股DDR5は4枚だとEXPOでも回りません。

2枚なら6000から6400くらいまでがIFが1対1で通る限界付近なので、それくらいを使うのが適当かと思います。

書込番号:26181881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/17 18:48(4ヶ月以上前)

構成見ても、マザーを見ても4枚挿しはできないと思う。

メモリースロットは2つです。

書込番号:26181910

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/17 18:53(4ヶ月以上前)

>Solareさん
返事ありがとうございます。
付け足すのでは無く、交換で考えています。
もともとスロットが2つしか無い上に、BTOでDDR5-4800を16GBから32GBに変える時に13,900円かかります。
これなら16GBで購入しておいてから買い替えた方が安く性能も上がるので、検討しています。
6000くらいがいいのですね。

書込番号:26181916

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/17 18:55(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

BTOでメモリ部分のアップロードを忘れていたので、添付します。

書込番号:26181919

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/17 19:02(4ヶ月以上前)

だったら6000くらいで問題ないと思います。

仮に6000通らなくてもメモリーのクロック下げる分には問題ありませんし、EXPOはマザーにもよるけどXMPよりは性能上がる場合もあるので、せっかくなのでEXPOで良いと思います。

書込番号:26181929

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/17 19:06(4ヶ月以上前)

あとメモリー選ぶ際に分かればHynixチップの物を選んでおいた方が良いと思います。

DDR5の中では色々な意味で安定しやすいと思いますので。

書込番号:26181932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/17 19:14(4ヶ月以上前)

>馬番長さん

>AMD EXPOに明確に対応した物が良いのでしょうか。

恐らくマザーボードはXMP3.0にも対応しているとは思いますが、EXPO対応のものが良いでしょう。

>またオーバークロックはどのくらいまで対応していますでしょうか。

揚げないかつパンさんが貼られたA620M TWの製品スペック上のメモリー対応仕様は7200+と有りますので、DDR5-7200以上のメモリーにも対応している様ですが、このマザーボードはOEM専用モデルだと思いますので、メモリーメーカーの製品互換情報にはまず引っ掛かりません。

製品サポートサイトにASRockで動作確認したメモリーのリストが有ります。(Ryzen7000シリーズを選択します)
一応このリストの中から選択すれば動作に支障は無いかと思います。

ややこしい話になりますが、Ryzenの場合、単純にメモリークロックを上げれば性能が向上する訳では有りません。
難しい話はリンク先の情報を参考にして下さい。

AKIBA PC Hotline! Ryzenの性能をさらに引き出す、CORSAIRの豪華版DDR5-6000対応メモリを試してみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/2010138.html

AKIBAオーバークロックCafe ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?
https://blog.ocworks.com/archives/ddr5-6000_low-latency/

Ryzen7700ではDDR5-6000のメモリーで低CL値のメモリーで1:1モードで動かすのが良さそうと云う事です。
低CL値のメモリーにはCL28以下のモデルも有りますが、動作確認済みメモリーではDDR5-6000 16GBモジュールのCL値は最低がCL30ですので、これ以下の製品は正常動作するかは判りません。

うちはお安いASRockのマザーボードにRyzen5 7500Fを載せていますが、DDR5-6000 CL30 16GBx2は問題無く動作しますが、DDR5-6000 CL28 16GBx2では起動しませんでした。
ちなみにCL値を緩めてもDDR5-6400 1:1モードでは起動しませんでした。

うちのマザーボードはメモリースロットが4本ですが、このマザーボードはメモリースロットが2本なので、メモリーの耐性はうちのPCより良さそうですがCL28のメモリーで動作する保証は有りません。

一応、製品動作確認済みリストに有るDDR5-6000 CL30 16GBx2のモデルで価格.comの製品リストに掲載されているものは、Kingstonのメモリーが有ります。
KF560C30BBEK2-32
https://kakaku.com/item/K0001644097
取り扱いはPC1'sさんだけで取り寄せになっていますので、リストに無い製品でも相性保証を付けて購入するのも有りだとは思います。

DDR5-6000 CL30 16GBx2のメモリーでは、ドスパラさん専売のADATAのメモリーがお安いです。
AX5U6000C3016G-DCLARBK-DP
https://kakaku.com/item/K0001529555

DDR5-6000 CL30のメモリーで無ければいけない訳でも有りませんので、お値段とCL値を参考にメモリーを購入されてはと思います。

書込番号:26181942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/17 23:19(4ヶ月以上前)

>Solareさん
>あとメモリー選ぶ際に分かればHynixチップの物を選んでおいた方が良いと思います。

https://www.asrock.com/MB/AMD/A620M%20TW/index.us.asp#MemoryRAP
ここを見てもHynixがほとんどなので、相性が良いのでしょうね。
比較的安いCrucialで考えていましたが、もう少し探してみます。

>キャッシュは増やせないさん
CLについては知らなかったです!
元々安くメモリ量を増やすのが目的なので、CL30以上で探してみます。
安いMBなので、CLが早すぎると応答出来ないのかもしれませんね。
ドスパラのHPに掲載されているメモリもCL30以上ばかりなので、この中から選ぶのも良さそうですね。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:26182193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンが全回転し画面がブラックアウトします

2025/05/16 21:12(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
ファンが高速で回転し、同時に全画面ブラックアウトします。
起動後何もしていない状態でも症状が出ます。
再生中だった動画やDiscordの音声は入出力どちらもできる状態ですが、キーボード・マウスの操作は効きません。

【使用期間】
2023年11月に購入、修理期間×2を除きほぼ毎日8〜10時間前後使用しています。

【利用環境や状況】
スペックは以下の通りです。
Acer PREDATOR ORION 5000 PO5-650-H73Z/408

CPU: Core i7 13700F(Raptor Lake)
CPU周波数: 2.1GHz
マザーボード:
メモリ: DDR5 PC5-38400
GPU: GeForce RTX 4080
VRAM: 16GB GDDR6X
SSD: SSD M.2 NVMe 1.0TB
電源ユニット:
OS: Windows 11 Home 64bit

空欄部分は分からなかったのですが、購入したままの状態です。


【質問内容、その他コメント】

既にメーカーに修理依頼を3度出しております。

購入は2023年11月です。
1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
3度目:2025年4月、メーカー側で再現できず返却
このような遍歴となっております。

これまでに
・AMI Afterburnerの使用(Core crock Memory crockを抑えました)
・BIOSの更新
・GeForceドライバのダウングレード(560.70)
・Acer Care Center(メンテナンスツール、問題なしと出ました)
など行ったのですが症状の改善はなく、頻度が増えて最終的には何も操作せずとも症状が発生しました。
CPUとGPUの温度のモニタリングもしていたのですが、最高でも70°前後でした。

何も分からない初心者で申し訳ないのですが、今回メーカーからの返却があったため他の対処法を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26180970

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/05/16 22:17(4ヶ月以上前)

>>既にメーカーに修理依頼を3度出しております。

メーカー名、PCの型番は?

メモリーテストを行っていますか?

書込番号:26181037

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/16 22:52(4ヶ月以上前)

OCCTというPCパーツをテストするためのソフトがあるのでそちらでCPU・メモリーやグラボやそのVRAMテストができるので試してみましょう。

それでエラーが出ればその画像添付してメーカーに修理依頼ですかね。

書込番号:26181068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/05/17 06:44(4ヶ月以上前)

こちらの製品ですよね?
https://kakaku.com/item/K0001547246/?cid=shop_msa_shp_0001_50&msclkid=18018d0e788818f48b10e529d5f1b532


>tkhs05さん
メーカーで再現なしなら

まあまあハイスペックで消費電力も高いので、
出来るならコンセントの電圧確認
(100Vが低かったり変動があるときに不安定になることはあります)

タップなど避けて壁のコンセントに直接接続
部屋とかコンセント(別ケー系統のブレーカーのコンセント)使ってみる等


あとはメーカーに送っていない物も疑う、
モニター、マウス、キーボード以外余計な物繋がっていないか確認
(USB機器が悪さすること稀ではありますが無いとは言えない)
ゲームパッドなどのコントローラーや、
ハードを管理するソフトもご自身でインストールしたものも疑った方が良い。
検証には純粋なドライバー以外はインストールソフトは少ない方が良いです

辺りかな

だめでも保証内ならあきらめずに一度メーカー修理依頼
症状がよくでるなら動画など撮って修理依頼に添付するのもありかも。

書込番号:26181247

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/17 13:43(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
Acer PREDATOR ORION 5000 PO5-650-H73Z/408 です。

メモリテストはまだ行っていないので、メーカーから戻り次第試してみようと思います。



>Solareさん
返信ありがとうございます。
OCCT調べてみたのですが、一度試したことありました。
CPUとGPUでテストしたのですが、特にエラーが出てこなかったです。
メーカーから本体が戻り次第、メモリのテストを試してみようと思うのですが、
他にテストしておいた方がいい項目はございますでしょうか?
もしよければ教えて頂きたいです。



>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
添付頂いたURLの商品で間違いありません。
コンセント自体の電圧確認はしたことがないので、検討します。
現状、本体はコンセント直挿しなので別の部屋で起動してみます。

その他の機器に関してもありがとうございます。
本体が戻り次第、周辺機器とドライバなどのチェックも併せて行ってみます。

書込番号:26181580

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/17 15:04(4ヶ月以上前)

確認です

>ファンが高速で回転し、同時に全画面ブラックアウトします。

Q)頻度はどのくらいですか?
 1時間に1回程度?
 1日に1回程度?

Q)いつから発症しましたか?
 1ヶ月前から?

>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理

Q)これの症状は今回と同じでしたか?

Q)保証は3年ですか?
 新品に交換や返金はできませんか?

Q)クリーンインストールはできますか?

Q)いつ戻って来るんですか?

書込番号:26181673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/17 16:00(4ヶ月以上前)

キーボードやマウスが効かなくなる、というのはどうやって分かったのか気になりますが、とりあえず効かなくなるとしましょう。

そしてメーカーで再現しないというのも気になります。

このとき、キーボードやマウス、さらには他に接続している周辺機器がある場合、全部送りましたか?

書込番号:26181725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/17 16:38(4ヶ月以上前)

あとはインテルプロセッサーツールとかNVIDIAのドライバー5回入れ直しとかもやっておいても良いかもしれません。

13世代と14世代はVIDで壊れる問題もありましたので・・

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

書込番号:26181770

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/18 07:13(4ヶ月以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。

>ファンが高速で回転し、同時に全画面ブラックアウトします。
Q)頻度はどのくらいですか?
 1時間に1回程度?
 1日に1回程度?

A)発生し始めた時は1日(約8時間)に一回程度でしたが、徐々に頻度が増え1時間に一回程度発生していました。
 修理依頼に出すまでの約2週間で頻度が増えていった具合です。


Q)いつから発症しましたか?
 1ヶ月前から?

A)今回は4月中旬に発生し、26日に修理依頼に出しました。
 過去の場合でも2週間ほどは自力で対処方法が無いか格闘していました。
 今回は5月16日に購入店から「メーカー側で再現できず返却します」といった旨の電話を頂きました。


>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
Q)これの症状は今回と同じでしたか?

A)はい、過去2回と全く同じ症状かと思います。
 1度目に関しては知識が足りずエラーログ等の確認はできていないのですが、
 画面のブラックアウト・ファンの高速回転・周辺機器の操作が効かない、といった症状は同じです。


Q)保証は3年ですか?
 新品に交換や返金はできませんか?

A)メーカー保証は1年なのですが、販売店のアフターサービスとして3年に延長されています。
 新品への交換・返金に関しては販売店へ聞いてみないと分からないので、
 一旦返却されたら教えて頂いた方法を試してみて、それでも改善が見られない場合に聞いてみようかと思っております。


Q)クリーンインストールはできますか?

A)PCの初期化、ということでしたらバックアップは完了しておりますので可能です。
 (認識間違っておりましたら申し訳ございません。)


Q)いつ戻って来るんですか?

A)恐らく来週末くらいになるだろう、と販売店の方は仰っていました。




>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。

マウス、キーボードが効かない事の確認としましては、
・動画再生中(マウスポインタが画面上にある状態)に症状が発生→マウスクリックで動画が停止しない
・クリスタ(ペイントツール)の使用中に症状が発生→作品の保存に対応させてあるキーを押したが保存されていない
・キーボードによる強制終了プロセス(未発生時には可能)ができない
といった事から恐らく入力されていなさそうだと考えております。

メーカーへの修理依頼の際、周辺機器は一切渡しておりません。



>Solareさん
改めての返信ありがとうございます。
CPUの不具合に関しては聞きかじっていたのですが、先日アドバイス頂きましたOCCTにて問題なさそうだったので未対応でした。
戻り次第併せて行ってみます。

書込番号:26182347

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/18 08:58(4ヶ月以上前)

>>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
>Q)これの症状は今回と同じでしたか?

>A)はい、過去2回と全く同じ症状かと思います。
> 1度目に関しては知識が足りずエラーログ等の確認はできていないのですが、
> 画面のブラックアウト・ファンの高速回転・周辺機器の操作が効かない、といった症状は同じです。

そんな!と言いたいくらいひどいですね

これだと3回修理依頼して直っていないじゃないですか
●同じ症状が、、

実際に
1度目:マザー故障
2度目:CPU故障

があったと●メーカは判断したんですよね
わずか3か月程度、2つ故障ですよね

 ↓わずか6か月後
3度目:故障なし?

>A)メーカー保証は1年なのですが、販売店のアフターサービスとして3年に延長されています。
> 新品への交換・返金に関しては販売店へ聞いてみないと分からないので、
> 一旦返却されたら教えて頂いた方法を試してみて、それでも改善が見られない場合に聞いてみようかと思っております

できたら「新品への交換」か「返金」がいいように思います

帰ってきてもまた再発症?するなら、、使ってられませんね。。。

が個人の感想です

ただ、まだ試せます

>Q)クリーンインストールはできますか?

>A)PCの初期化、ということでしたらバックアップは完了しておりますので可能です。
> (認識間違っておりましたら申し訳ございません。)

ちなみに「バックアップは完了」とはいつの時点ですか?
●買った初日ならGOODです

まさか、今年の4月ではありませんね?
←これは危ないと思います
 すでにOSが壊れているかもしれないので??
 この状態なら「クリーンインストール」ですかね

書込番号:26182436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/18 09:07(4ヶ月以上前)

となると、可能性としては、周辺機器側が故障していて、マザボ側で電力供給を止めたり、緊急シャットダウンしてる可能性もありますね。

キーボード、マウス以外の周辺機器があれば外して、他のキーボードとマウスを試してみては?

書込番号:26182445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/18 09:53(4ヶ月以上前)

念のためにですが

ないと思いますが
飛んでもない重い作業を1日中やっていたりしませんね?
 ゲーム2つ同時起動?
 エンコード5つ同時起動?
 ブラウザ50画面開き

山の様に機器をつないでいたりしませんね?
 USB-HDD 5台?

--------------常に
CPU 100%
メモリ 100%
SSDアクセス 100%
ネットワーク通信 100%
--------------
こんなことはありませんよね?多分

書込番号:26182514

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/19 18:49(4ヶ月以上前)

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。

メーカーからの返却に関して販売店から、”修理対応ではないのでキャンセル料がかかる”との連絡がありまして、
それはおかしいのではないか?ということでもう少し詳細に検査して頂く流れになりました。
そのため、本体が返ってくるまでの期間が延びると思われます。
ただ、新品への交換などがない限りは皆さまに教えて頂いた対処法など行おうと思っております。
本当にありがとうございます。



>usernonさん
何度も返信頂きまして本当にありがとうございます。
本日販売店の方とお電話した際も、「過去に修理ができていないのは確実ですし、メーカーの対応がおかしい」という旨仰っておりました。
新品への交換、もしくは返金処理はできないのかといった事も聞いてみたのですが、やはりメーカー側からは渋い返事しか返ってきていないようでして…

バックアップに関しては1度目の修理前になります。
その後の仕事のデータに関しては今回の修理前にGoogleドライブと外付けのハードにも一応コピーしました。
OSのクリーンインストールは販売店が提案してきておりまして、戻り次第行う予定でした。


また作業の程度ですが、例に出して頂いたような事は流石にしていないです。
精一杯でイラストソフト+Photoshopや、ゲーム+ブラウザ3画面程度のもので、時間としても長くて5〜6時間かなと思います。

周辺機器に関しては、
・キーボード、マウス、ヘッドセット(Logicool製)
・ウルトラワイドモニタ(LG製)
・モニタ(19インチのテレビ)
・液晶タブレット(GAOMON製)
となっております。
稀に外付けHDDやウェブカメラを接続しますが、1年で2・3回程度です。

各部の使用率などもモニタリングしていたのですが、
アイドル状態からの復帰などで一瞬100%になることはありましたが、基本的に10%〜20%前後でした。
温度に関しても最高でも70°前後なので特に問題なさそうかなと見ておりました。




>のぶ次郎さん
改めての返信ありがとうございます。
初回の修理時に販売店で症状の確認を行いまして、キーボード・マウス・モニタ・電源を販売店のものを使用したのですが症状が発生しました。
きっかけとして周辺機器の可能性あるかもと疑ってはおりましたので、交換や修理ができずに戻ってきた場合には一つずつ試してみようと思います。

書込番号:26184059

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/19 20:57(4ヶ月以上前)

>バックアップに関しては1度目の修理前になります

ですよね
こういうことだと思っていました

つまりおかしくなった状態でバックアップしたんですね

それを戻せばまたおかしくなった状態に戻りますね

NGです
 ↓
この件は「クリーンインストール」してみるしかないかもです

そこまで言いたくはないですが
-----------------------------------------
1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
-----------------------------------------
これ本当ですかね
実はメーカーが原因不明でわからないでは、まずいので交換したことにしよう!
と隠したので3回目の同じ症状が発症したのでは?かんぐってしまいます

これは言い過ぎだと思いますが、メーカが直せていないのは事実です

>メーカーからの返却に関して販売店から、”修理対応ではないのでキャンセル料がかかる”との連絡がありまして、
>それはおかしいのではないか?ということでもう少し詳細に検査して頂く流れになりました

最後の望みですね
そのメーカの技術力が試されます
期待したいですが?

-----------------戻ってくるまでの予習
メモリテスト

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)


---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/


-----------ワンポイントアドバイス
Microsoftアカウント作らずに、Windows11をインストールする方法
 ↓
●ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2002656.html

書込番号:26184196

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/19 21:52(4ヶ月以上前)

>usernonさん
返信頂きましてありがとうございます。

なるほど、やはりクリーンインストールの必要ありそうですね。
初期化に関してはデータなど問題ないので、戻ったら試してみます。


>そこまで言いたくはないですが
>-----------------------------------------
>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
>-----------------------------------------
>これ本当ですかね

こちら、自分も若干疑ってはおります。
1度目のマザーボードの交換の際はここまで長引くと思っておらず、内部の写真など撮っていませんでした。
今となっては本当に交換したのかも不明、もしかしたら初期化しただけ…?なども思っております。

2度目の修理の際に、販売店に同じ型番のPCで同様の症状や修理依頼がないか尋ねました所、
「1件あり、グラボの交換で修理完了した」との事でした。
今回、時期的に購入から1年半でメーカーの保証が切れているので特に、グラボなど高額の部品の交換を渋っている…?とまで勘ぐってしまいます。
現状は精密に検査してもらえることをお祈りするしかないので、戻った際の対処を考えつつ連絡を待とうかと思います。



メモリテスト・クリーンインストールに関してまとめて下さってありがとうございます…!
注意点なども本当に助かります。自分の方でも調べつつ、気を付けて行ってみます。
何から何まで詳しくご説明頂きありがとうございます!

書込番号:26184252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング