デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの乗り換え

2025/04/22 21:12(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

現在、rx7600を使用しているのですがもう少しアップグレードさせたいと思い、中古のrtx3070を買うか悩んでいます。
アップグレードになるのかと、どのくらい性能が上がるのか、また、他に中古で買う場合に良いGPUがあれば教えていただきたいです。
cpuはryzen7 5700xを使用しています。

書込番号:26156003

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/04/22 21:45(5ヶ月以上前)

PassMark GPU ベンチマークで比較しすると、 RTX 3070の方が約33%ど数値はが良いです。

書込番号:26156046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/04/22 21:56(5ヶ月以上前)

ゲーム次第。

旧いゲームだとあんまり性能差がないし、チューン?による。レイトレオンなら格段の差。

使われている技術だけじゃなくて、性能飢餓状態が解消するかどうかが体感に大きく影響するので、解像度や設定にも依存する。

3070自体がお勧めかと言うと、DLSSは3で躍進しているので条件揃わないと勧めにくい。
特にRADEONとの挟撃だとメリット生かせる範囲が狭いんじゃないかと。

レイトレオンでヘビーなゲームで、DLSS3が使えないゲーム、、、みたいな感じですよね。

もっとわかりやすく言うと、安いものはなんらかの理由が有って安いので、その理由に該当しないことを確認しないとコスパ悪い事態に陥ります。

書込番号:26156053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:00(5ヶ月以上前)

他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

書込番号:26156061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:09(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん

書込番号:26156070

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/04/22 22:29(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

●3000番台のGPUはマイニングブームの真っただ中だったはずです。
もし、当たってしまうと寿命的に問題になる可能性があると思います。

中古でなら4000番台の上位モデルが手堅いのではないでしょうか?
玄人志向なら保証3年です。出品者に交渉し、万一の時は窓口になってもらえれば安心出来ると思います。

書込番号:26156097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 22:33(5ヶ月以上前)

RTX3070かRX 6700XTあたりが無難な選択かな?とは思います。

まあ、レイトレで性能が欲しいのかラスタライズで性能が欲しいのかで違ってくる。
旧世代で割りと安くて性能がそこそこというとこのあたりかな?

VRAMの量でも性能差が出るので、そのあたりも考慮が必要です。

RX7600はRX6600XTと性能差があまりないので、このグラボ+αで普通のゲーム(ラスタライズ中心)ならRX6700XTはいいと思う。

書込番号:26156101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:37(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん

現状中古でもと言ってますが

予算的にどれくらいかと思います

3000番台はマイニング酷使されてるのでヒートシンクに白錆 サーマルパットの劣化

購入するならば末尾tiモデルお勧めしますね

書込番号:26156104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:44(5ヶ月以上前)

因みに2世代前

5800x3d 3080ti本格水冷化 ddr4環境

まだまだ通用するのでは?

と言いつつAM5に移行出来ない1人です(笑)


書込番号:26156117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 23:01(5ヶ月以上前)

連投すみません

本格水冷は水漏れリスト伴います

これは人為的ミス 設計と取り付けですね

簡易水冷はまず水漏れ等起こしません(笑)

今まで5台ほど簡易水冷使いましたが水漏れ等ありません

まぁ簡易水冷水漏れは都市伝説と言っても過言では有りません!

ryzen環境もそうですがIntelも冷やせば高clock維持しますので ゲームスコアーも良くなります

当然ながらGPUも同じです

熱だれするとサーマルスロットリング起こして安全装置でclockダウンします

なので自分は簡易水冷 本格水冷推進派です

空冷クーラーも使ってますが まずTDP65w程度で限定的です

5600x 5700xなら空冷でも差し支え無いとは思います

でも所詮空冷なのでダブルファンタイプは購入した方が良いですね


後は好みだけです




書込番号:26156129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 23:14(5ヶ月以上前)

予算次第だと思う。

RTX4070 中古 いいけど、80000-90000円くらい。はっきり言って高すぎる
%TX4060Ti 中古 60000円前後 これも悪くないけど、高いと思う。
RX 6700XT 中古 40000円ちょい レイトレ考えないなら悪くない
RTX3070 中古 30000円台で潤沢にあるが、割と古いので使われ方が心配

新品のB580 まあ、新品狙いならありくらい?西欧はRTX4060とRTX4060Tiの中間くらい、だいぶましにはなったけどドライバーに一抹の不安あり。VRAM 12GBは魅力がある場合もある。

こんな感じで、何を遊びたいかで変わると思う。

書込番号:26156141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/23 09:28(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
価格は抜きにして4070くらいを検討されたらどうですか?
3000番台とか古いですよ(*^◯^*)

書込番号:26156488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/23 10:07(5ヶ月以上前)

それを言うならID Cooling A620 PRO SEなど5000円くらいで冷えるクーラーがあるのでNoctuaなんて過剰

書込番号:26156528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/04/23 20:47(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>火曜日のカンパネラさん
>聖639さん

板、借ります。

●主のためになる事をコメントしましょっ。
自作機・・・、自己満足の世界なんだから、人のマシンをどうこう言っちゃダメだと思います。

書込番号:26157213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:08(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
返信してくださった皆様、ありがとうございます。最近、忙しく返信が遅くなってしまいすみません。

書込番号:26167888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:25(5ヶ月以上前)

gpuに関しては6700xtを視野に入れながら考えていこうと思います。

書込番号:26167903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが重くて困っています

2025/04/22 20:22(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

なにかしらアプリケーションを開いた直後

安定してる時

【困っているポイント】
PCが二日ほど前から突然重くなりました

【利用環境や状況】
CPU Intel Core I7 13700F
マザーボード AsRock b660 PRO RS
メモリ 32GB
GPU NVIDIA Geforce RTX 3070
【質問内容、その他コメント】

二日ほど前からPCが重くなり、ネットサーフィンや軽いオフラインのゲームですらかなりの各月具合になってしまいました
セキュリティのコアの分離をやった位しか思い当たる節がなく困っています。
ある程度時間が経つと安定はしてくるのですが、何かしらのアプリケーションを開くと必ず動作が重くなります。
スクリーンショットでも重たくなります...

すでにwin11の再インストールやグラフィックのドライバーのダウングレード、アップグレードを試しましたが全く改善しないためこちらに質問をさせていただきました。
何かほかに考えうること、やれることはありますでしょうか。
ハード自体が壊れている可能性もありますでしょうか。
皆様のお力をお借りしたいです

書込番号:26155948

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/04/22 20:33(5ヶ月以上前)

>>PCが二日ほど前から突然重くなりました

パフォーマンスタブでCPU使用率は39%と上昇していますが、プロセスタブでCPU使用率を上げているアプリは分かりますか?

書込番号:26155962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 20:43(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
CPU使用率を上げているのはシステムの割り込みになります。
立ち上げる物によって50〜60%の使用率まで跳ね上がります。
スクリーンショットだと重すぎて直後が撮れないので直撮りの写真になりますが見にくくてすみません。

書込番号:26155975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/04/22 20:48(5ヶ月以上前)

>スープラga70さん
>すでにwin11の再インストールやグラフィックのドライバーのダウングレード、アップグレードを試しましたが

●Windows 11のクリーンインストールをしたのにダメだったのですか?
だとすると、ハード的な問題の可能性が高まります。
下記で インストールメディアをつくりましたでしょうか?
8GB以上のUSBメモリースティック使用の事

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26155985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 20:51(5ヶ月以上前)

割り込みが多くなかってるなら、接続されてる危機が壊れて、リクエストを出してその対応でCPU負荷が上がってる可能性があります。

とりあえず、動作に必要のない危機を外してみましょう。

書込番号:26155991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 21:06(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
設定の回復オプションから再インストールしました。
インストールメディアで再インストールしたほうがよいでしょうか?

>揚げないかつパンさん
とりあえずマウスとキーボードだけ接続してみたところ多少軽くなりました。
と言いましてもまだ重たい現状は変わっておらず...
システムの割り込み自体の使用率は40%ほどまで減少しました。
マウス(10年物)やキーボード(使用二か月ほど)が壊れてる可能性もありますが...

書込番号:26155999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 21:14(5ヶ月以上前)

まあ、OSに関しては出来らば、インストールメディアからの再インストールが望ましいです。

キーボードがチャたってる可能性はなくは無いとは思います。

書込番号:26156007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 21:22(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
1度インストールメディアの作成をして再度インストールの方をしてみます。
また、インストールした後にお返事させていただきます。

書込番号:26156010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/04/22 21:58(5ヶ月以上前)

セキュリティは戻してみればわかりますよね。

旧いドライバーとか対応してなかったりするし。

書込番号:26156057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 07:55(5ヶ月以上前)

>スープラga70さん
SSDが遅いからの様な気がしますね。
買い替えられたらどうですか?(*^◯^*)

書込番号:26157598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:24(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メディアインストールのほうをしました。
やはり重いのは変わらず…
ただ症状の方が少し変わりましてHDDの使用率が常時100%になっており、HDDの故障からこの現象が起きているのでは無いかと考えてます。(画像参照)
朝仕事前に確認したので外して確認作業は帰宅後になりますが、これが原因でPCが重くなることはありますでしょうか?


>かぐーや姫さん
SSDも5年HDDも10年ほど使用しているのでその可能性を疑い新しくSSDの方を購入しました。
仕事から帰宅後に交換してみたいと思っています。

>ムアディブさん
一応切り替えて見たのですが改善はされませんでした。
余計な物は触らない方が良いと今回の事で実感しました。

書込番号:26157694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/24 10:04(5ヶ月以上前)

HDDでそうなると言うのは十分に可能性はあります。

書込番号:26157742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 10:58(5ヶ月以上前)

SATAですからね。(*^◯^*)

書込番号:26159036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/25 12:21(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

SATAだから何なの?
それじゃないでしょ?理由は?どうしてそうなるのか?SATAだからなるのか説明してください。

書込番号:26159139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 17:20(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お世話になっております。
HDDを外し、SSDを新品に変更しても特に症状は変わりませんでした。
メモリを疑ってメモリ診断ツールを一応やってみたのですが特にエラーは見つからず
電源も10年ほど使っていたので新品に交換しましたがそちらも効果がなく…

残りはグラフィックボードとマザーボード、CPUのみとなりましたがどれも2年ほどの使用なのと突然壊れる等ありえるのでしょうか…
この中ですと何が1番可能性として高いでしょうか。
1番は全部変えることだとは思いますが…
何もしてないのに壊れた、とは言えないとは思うので何か原因があるとは思いますが…

書込番号:26159434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/25 17:49(5ヶ月以上前)

CPUに関しては13世代なので、BIOSの更新をしてなければ有り得ます。
昨年に、インテルはCPU破損問題がありましたが、BIOSの更新により、取り敢えず、解決策としました。
実際に彼がCPUのEM破損問題の解決になったのかは分かりません。

一応、CPUのテストのプログラムがインテルから出ています。これでNGならCPUでほぼ確定と思ってもらって良いです。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

マザーは周波数が上がらないなどがあるなら電源回路の可能性はありますし、グラボやマザーに関してはドライバーが反応を返さない(CPUを継続して待たせる状態)になるなら可能性はあります。
先ほどSATAだからが問題では無いと言ったのはここに繋がります。
要はドライバーから機器にリクエストを出してるのにアンサーしないとCPUのドライバー側が待ち続ける仕様ならCPUは止まれ無いので待つ間も動き続けます。結果、高負荷になります。(NOPを連発します)

取り敢えず、CPUのテストをしてみませんか?

書込番号:26159462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/25 19:28(5ヶ月以上前)

cpuなどの温度は大丈夫ですか?

書込番号:26159566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 21:23(5ヶ月以上前)

CPU温度

CPU診断ツール

>揚げないかつパンさん
CPUのテストツールがある事を知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
検査をした所全てpassしたのでCPUの異常では無い事が分かり安心しました。
こうなると残り2つのハードの問題で間違いは無い感じでしょうか。

>kachutqsさん
CPUの温度は正常だと思います。
画像を添付しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26159686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/25 22:41(5ヶ月以上前)

温度も問題なさそうですね。あとはcmosクリアするしか思いつかないです。すみません

書込番号:26159741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/25 23:33(5ヶ月以上前)

GPUの負荷がアプリを立ち上げただけにしては高く、割り込みプロセスの負荷が高いので、グラボからの割り込みが多いから負荷が高いとは思います。
原因がグラボにあるのか?それとも割り込みが変な動作でCPU側が変な命令を乱発してるのか?それともNOPを乱発してるのか?何れにしてもマザーとグラボの協調がうまく行ってないような気がします。

CMOSクリアーして治ればいいんですが。。。

書込番号:26159779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/26 09:08(5ヶ月以上前)

>kachutqsさん
いえいえありがとうございます!
cmosクリアーしてみます!

>揚げないかつパンさん
あまりしたくはないのですがマザーボードとグラフィックボードの買い替えも検討しておく必要がありそうですね…
一旦cmosクリアーをしてみてまた報告の方させていただきます。
今から仕事なのでまた帰宅次第作業を行います。

書込番号:26160010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

gateway sx2850のHDDと互換性のあるパソコン

2025/04/22 00:21(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Gateway

gateway sx2850のHDDを
読み込める互換性のある
デスクトップパソコン本体を
探しています。

どのようなモデルのパソコンを探したら良いですか?

また何を基準に探せば良いから教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:26154996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/04/22 00:45(5ヶ月以上前)

3.5インチHDDベイのある製品を探せばいいだけです。

下記のようなHDDケースならノートPCでも利用可能です。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec013=1&pdf_Spec101=4

書込番号:26155006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 05:52(5ヶ月以上前)

かなり古いPCの様ですが、一応、それでもSATAみたいなのでSATAのケースがあればどのPCでと読めるはずとは思います。
ただ、古いので相性とかは少し心配ですが

書込番号:26155082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/22 07:01(5ヶ月以上前)

>おやふこうたろうさん
互換性では曖昧ですね。

PC-AT互換機が正式です(*^◯^*)

書込番号:26155122

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/04/22 07:16(5ヶ月以上前)

>PC-AT互換機が正式です
質問文すら読めない。AI以下。

書込番号:26155136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/04/22 09:00(5ヶ月以上前)

質問の書き方が悪かったですね。

gateway sx2850のHDDで
その中のOSを起動し、且つ
同HDD内にインストールしている
ソフトも使いたいのです。

出来れば同じ本体が欲しいのですが、
gateway sx2850のHDDが動く同等の
(取り付けて起動させることが出来る)
パソコンは何を基準に探せば良いでしょうか?

ご教授お願いいたします。

書込番号:26155281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 10:15(5ヶ月以上前)

最新のPCに仮想PCを構築して、環境ごと移行する方が無難だと思います。
そのアプリのみを固定にしてインターネットから隔離して使う、OSについても動作するかどうかも分からないので、環境を引き継ぐ形でVMWareなど仮装PCなら移行するのが無難に思います。
ハードがそれじゃ無いとダメじゃ無いならそれが無難に思いますが

書込番号:26155351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/22 11:34(5ヶ月以上前)

>おやふこうたろうさん
gateway sx2850 中古 でgoogle検索 等 してみてください うまくいけば使える物があるかも?
                (すでに探しているよ  なら無視してね)

書込番号:26155430

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/22 12:23(5ヶ月以上前)

他社製品やGateway製であっても別機種となると、OSを起動してインストール済みのソフトを使うにはかなりの手間が掛かる可能性があります。
他の方も仰るように中古のSX2850を探すのが一番早くて楽だと思います。

書込番号:26155487

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/22 12:24(5ヶ月以上前)

今どきの一般的な手法としては。

1)旧PCのHDDイメージをバックアップ。
2)新PCで仮想PCとして、旧PCのHDDイメージを起動。

ですね。
実際のWindows2000イメージ(Win98も)を、Windows10,11で
起動してAccess 95を使ってます。
シリアルポートやUSBに付けるプロテクト機も、正常に認識します。

まともに動く古いPCを探すなんて、現実的ではありません。

書込番号:26155489

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/22 14:49(5ヶ月以上前)

https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/disk2vhd

↑Windows7であれば、Disk2vhd ツールを使用して VHDファイルを作成すれば、
Hyper-Vで実行可能です。
無償で使用できますが、ホスト(実機)側でHyper-Vが実行可能
(OSのエディションがHome以外(Pro等))である必要があります。

書込番号:26155614

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/04/22 15:23(5ヶ月以上前)

>gateway sx2850のHDDが動く同等の
>(取り付けて起動させることが出来る)
>パソコンは何を基準に探せば良いでしょうか?

CPUとして第1世代Intel Coreプロセッサを搭載したパソコンでしょうね。
具体的なCPUとしては下記の通り。

・Celeron G1101
・Pentium G6950、G6951、G6960
・Core i3 530、540、550、560
・Core i5 650、655K、660、661、670、680

後は可能ならマザーボードのチップセットもH57で探した方が確実だと思いますが、ここについては何とかなると思うので大丈夫かな。

ちなみに、2008年に発売したかなり古いCPU達なので、このCPUを搭載したパソコンの金銭的な価値はほとんどありません。
おそらくはちゃんとした中古パソコンショップでは普通には取り扱っておらず、ジャンク品扱いとかで投げ売りされているようなレベルです。
手に入れたいと思うのならヤフオクとかメルカリなどで探した方が良いかも。

書込番号:26155644

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/22 15:45(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=191&pdf_ob=0&msockid=1db5a447ef8e693f2a4fb1e0ee056863

↑H57のマザーボードは上記のようなものがありますので、型番でオークションやフリマサイトを検索してみてください。
15年前の製品なので、ヤフオクでも玉は少ないです。
M-ATXの GA-H57M-USB3 は動作未確認のジャンク品が1点(\1980)
Mini-ITXの DH57JG なら動作確認済みが1点(\3000)、未開封品が1点(\8000)

書込番号:26155674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/22 16:00(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
gateway sx2850 中古探して見つからないので
近かりしマシンだと、どのように探せば良いのか
マザーボード?スロット?規格?
何を基準に見て探せば良いでしょうか?

書込番号:26155688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/22 16:11(5ヶ月以上前)

>何を基準に見て探せば良いでしょうか?

まずは、マザーボードのチップセットが H57 であること。
gateway sx2850の筐体に入れたいのであれば、サイズ(たぶんMicroATX)を考慮します。
Mini ITX の DH57JG はメモリスロットが2個しかないのが問題になるかもしれません。

書込番号:26155696

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/22 17:10(5ヶ月以上前)

gateway sx2850のマザーボードは横幅はMini ITXと同じなので、筐体に入れたいのであれば、 DH57JG の一択です。

書込番号:26155749

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/04/25 12:22(5ヶ月以上前)

https://netmall.hardoff.co.jp/product/4859829/?srsltid=AfmBOop0ADxpigSaXli2xF7UAI-cQYZwzYeoQxTxCKpu2Fyu3TbiXAKi

ジャンク品扱いなので動くかは分かりませんが、新潟のハードオフに中古のSX2850の在庫があるようです。
値段もそれほど高くないので、試してみてもいいかも。

書込番号:26159141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 14:17(5ヶ月以上前)

SATAポートのある普通のマザーのPCーAT互換機で
いけるとおもいます。(*^◯^*)

書込番号:26159260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 14:22(5ヶ月以上前)

PS.多分ですが、どんなPCでもUSBーSATA変換すれば読み込みはできると思いますです。(*^◯^*)

書込番号:26159266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/25 16:16(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

行けたとしてこの世代だとWindows7ですよね?もっと前の可能性はとか?ドライバーとかあるのかな?
何を以って行けると考えてるのか?そのあたりのご説明をお願いします。

書込番号:26159383

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/27 11:15(5ヶ月以上前)

後 何年も使って行きたいのなら、
中古ハードの選択はないです。

うちの仮想化したWindows2000は。
Win7=>Win8.1=>win10=>win11
と長年使ってます。

元HDDのバックアップイメージさえあれば、
親PCがどうなってもやっていけます。

書込番号:26161260

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

2T換装

2025/04/21 21:14(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dynabook > dynaEdge DE200/V A626HVG82135

スレ主 hamutanさん
クチコミ投稿数:4件

とりあえず、本日2Tに換装しました
何に使うってわけではないです。
USBーCからHDMIにして電力不足を補うためBluetoothにてマウスキーボードを使用しています。
i5版を使用していて特に問題は感じていません。
元々ダウングレードだったものを11へ変更する際に使った11へのアップグレードプログラムを使用しUSBにて起動し無事にインストール完了しました。
ウエスタンの2Tに換装しインストールをし無事に11が起動しています。
趣味に使うのであれば十分使えるのではないでしょうか?

書込番号:26154850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 14:10(5ヶ月以上前)

>hamutanさん
i3のところにi5の製品のレビューを書くのはよくないよw
そんな人が中級者を自称するのもねw

書込番号:26175698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamutanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 08:59(5ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。
すみません、確かにI5をこちらに書き込みした事申し訳ありませんでした。
実は、i3の方も持っています。

こちらの方はAcerの1tに換装し、サブでTVに繋いで使用しております
ちなみに中級でもなんでも無くそんなにできるとは思っておりません。
もう一つ情報ですが、Windows11へアップグレードした後、設定でBitLocker(ビットロッカー)を解除し、
コピーソフト(私の場合はHD入れ替え8)を使用しACERのSSDに入れ替え成功しております。
今の所問題無く起動・終了ができております。
こちらの方が楽に載せ替えできるかと思います。

書込番号:26176448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/24 22:29(4ヶ月以上前)

>hamutanさん
ならそれを最初から書けばよかったのに、なんでって思うわ

書込番号:26189333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
動作しているpcからマザーボードを

TUF GAMING B650-PLUS WIFIに変更
cpuをrythen7 9800X 3D に変更
メモリをDDR5 5600 に変更
簡易水冷クーラー 360mm に変更
この4つが新しく購入したもので新品です。
ほかはいままで使っていて動作確認済です。
 
グラフィックボードはrtx4070superです。これは元々です。
電源ユニットはサーマルテイクの RGB850Wです。
メモリはCFDの DDR 5 5600です。
【利用環境や状況】
電源ボタンを押した瞬間からメモリのランプだけ点灯して起動しません。
gpuのファンやcpuクーラーのファン
ケースのファンはすべて稼働しています。 メモリの挿し直しやメモリの場所を変える 1枚で起動する。メモリを無しで起動しても状況は変わりませんでした。

何が原因かわかりません。

書込番号:26154589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 17:33(5ヶ月以上前)

biosには普通に入れますか?

OSは前のPCからの流用だと思いますが

自分も前のPCから抜いたm.2が不具合出てきたので現在クリーンインストール中です

書込番号:26154596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 17:37(5ヶ月以上前)

画面出力がされないです。
osは前のやつの流用ですが
多分その段階までいけてないような気がします😭

書込番号:26154601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/21 18:16(5ヶ月以上前)

マザーのBIOSのバージョンは「2613」以上でないとCPU動きませんが
合っていますか?

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044755
■[マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法


>メモリはCFDの DDR 5 5600です。

はずれを引いたかもしれません
CFDは評判がよくないです

メモリAを「A2」に挿す
メモリBを「A2」に挿す

をしてもだめなら他のメモリを探すという
感じですかね?

書込番号:26154645

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 18:22(5ヶ月以上前)

マザーボードのバージョンは3072でした。
メモリは16GB×2の32で両方1枚づつ試したのですがだめでした。やはりメモリから試していくほうが良いでしょうか

書込番号:26154652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/21 18:26(5ヶ月以上前)

メモリーはA2B2に挿してますよね?

Crucialのメモリーは良いのと悪いのがあるからなんともなんですが、自分は6000MTのを使ってましたが割と動きましが、ダメなのはダメだったりするんですよね。

一度、CMOSクリアーしてみるとか?

書込番号:26154658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 18:34(5ヶ月以上前)

一様CMOSクリアボタンを押してしてみたのですが変わりませんでした。大体エラーのランプってcpuランプが一瞬ついたり
とかもあると思うのですがpcの電源を押した瞬間に即Dramランプだけ光って画面出力がありません。cpuはすこし温かみを感じたので通電はしていると思います。pcの電源ランプも付いています。メモリ交換してだめだった場合の次の優先順位は何が良いでしょうか?まだ何かできることはありますかね?

書込番号:26154664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/04/21 18:35(5ヶ月以上前)

普通に考えればメモリー不良です。Amazonのレビューを見る限り、外れはそれなりにあるようです。

また、A2だけに挿した際の動作に違いは無いのですか?

書込番号:26154666

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/21 18:38(5ヶ月以上前)

>メモリは16GB×2の32で両方1枚づつ試したのですがだめでした。
>やはりメモリから試していくほうが良いでしょうか

1枚メモリAを「A2」に挿す NG
1枚メモリBを「A2」に挿す NG

ならメモリ臭いですね。。

基本交換かも?

書込番号:26154670

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 18:52(5ヶ月以上前)

その場合で検証してみましたがどこの2つともどこのスロットも動作しなかったです。もちろんデュエルも動作しませんでした。交換してみて検証します。

書込番号:26154681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/21 19:11(5ヶ月以上前)

一応、CPUをマザーから外してピンの確認とクーラーの設置状態を再確認ですかね?

ピンの圧接が低いとエラーになる場合もあります。
メモリー臭いですが、CPUの不良という可能性もあります。

書込番号:26154695

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/22 03:55(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。できることを試していたら
B1B2という組合せだけpcが起動しました!謎すぎます
b1ソロb2ソロも動かず この組合せだけ動きます。原因はなんなんでしょうか...
この組合せ以外すべてメモリーランプが点灯します...せっかくDDR5 5600を持っているのにデュアルにできず宝の持ち腐れ状態になってしまいました。マザーボードの不良の可能性がありそうです。😥

書込番号:26155062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 17:21(5ヶ月以上前)

>helpmeあさん

メモリレーンをエァーで吹くとか

メモリの切り欠きをエレクトリッククリーナー

無ければアルコールの様な揮発性の高い液冷で拭く

一応試してみて下さい

自分のもメモリ認識しないのが有りまして アルコールで拭いたら認識してくれました

物はためしよう

書込番号:26155758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/22 18:19(5ヶ月以上前)

BIOSは現状の「3072」より
最新「3222」がでているので更新
してみたらどうですか?

●BIOS Flashback™ ボタン で

----------------------------------------
12. BIOS Flashback™ ボタン: BIOS FlashBack™ はこれまでのBIOS更新ツールとは違うとても便
利なUEFI BIOSの更新手段で、UEFI BIOS UtilityやOSを起動することなく簡単にUEFI BIOSを
更新することができます。

BIOS Flashback™ の使い方:
1) ASUS オフィシャルサイトからBIOSイメージファイルをダウンロードし、ダウンロードした
ファイルを展開します。
2) 展開によって出現したBIOSイメージファイルの名前を手動で「TGB650PW.CAP」に変更
するか、BIOSRenamer.exe を実行してファイル名を変更しBIOSイメージファイルをUSB
ストレージデバイスにコピーします。
3) システムをシャットダウンし、BIOSイメージファイルを入れたUSBストレージデバイスをマ
ザーボードのBIOS FlashBack™に対応するUSB ポートに接続します。
4) マザーボードの24ピン メイン電源コネクターに電源ケーブルが接続されていることを
確認し、BIOS FlashBack™ボタン近くのBIOS FlashBack™LEDが点滅を始めるまで、BIOS
FlashBack™ボタンを約3秒ほど長押しします。
5) BIOS FlashBack™が完了するとLEDは消灯します。LEDが完全に消灯したことを確認して
システムを起動し、UEFI BIOS Utilityを確認します。

----------------------------------------TUF GAMING B650-PLUS WIFI
Version 3222 最新
14.72 MB
2025/03/07
SHA-256 :723205CF4464148F854DDC97000452362692FDA034676D8A96477ABE876678B7

"1. Enhanced system performance with support for 9950X3D and 9900X3D processors.
2. Included AI Cache Boost to enhance performance and compute power when using AI-based tools.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"

-----------------------------------------
バージョン 3072
14.71 MB
2024/12/26
SHA-256 :CB3797870D4F7FF405EF49594C61E8600525318E53452EEF77391C90A839B090

"1.Updated AMD AGESA to version 1.2.0.2b
2.Fixed a few fan-related bugs and improved overall system performance

書込番号:26155800

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/22 23:22(5ヶ月以上前)

biosアップデートをしてa 1 b1 a2 b2に変更して
デュアルで試しましたがだめでしたそして
b1b2に戻してbiosまで行きましたらbiosのバージョンが3222に変更をできていました。そこからwindowsを開きましたがwindowsも開かなくなりまたメモリランプが点灯しました。
それで3072にダウングレードしたらまたb1 b2の組み合わせだけ付きました。渋いです。😥

書込番号:26156147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 23:38(5ヶ月以上前)

Aチャネルの動作をちゃんとしないみたいですね。

個人的にはCPUの線も捨てきれないですね。

書込番号:26156164

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/22 23:52(5ヶ月以上前)

このような事象の場合一番の可能性が高そうなのは何でしょうか何から変えていくのが、ベストでしょうか

書込番号:26156174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/23 00:43(5ヶ月以上前)

マザーとメモリーとCPUを変えてるし、どれでも起きるけど、メモリーはB1B2で動くなら自分はまず、除外します。
まあ、値段の安いマザーからかな?

ショップこワンコインとかで見てもらえるなら見てもらってからにするけど

書込番号:26156205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/23 08:26(5ヶ月以上前)

>それで3072にダウングレードしたらまたb1 b2の組み合わせだけ付きました

これは、メモリ「b1 b2」なら
Windows11? が動いたと言っているんですね?

そうするとマザー、メモリ?交換してみたいところですが、
ないでしょうから、、やはり岩手名物ワンコ診断ですかね?

-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php


■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:26156427

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/24 13:18(5ヶ月以上前)

すいません原因が分かりました。
メモリトレーニングだったようです。
a2b2で辛抱強く10分ほど放置してたら起動しました。
DDR4ではこんなことなかったので気が付きませんでした。
DDR5ではトレーニングが必要なんですね皆さんありがとうございました。

書込番号:26157978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 13:28(5ヶ月以上前)

それはよかったですね!

あとは念のためにmemtest86やっておくと安心です

----------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:26157995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設したら起動が遅くなった。

2025/04/21 09:23(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りですがメモリ増設をした後パソコンを起動したらいつもは30秒ほどでデスクトップ画面になるのですがASUSのロゴが出た後1分ほどかかるようになりました。でもシステム情報でもタスクマネージャー開いてもそのメモリは認識しています。相性の問題なのでしょうか?ガレリアのパソコンを購入してそれまで挿さってたのはSamsungのメモリで増設したメモリはCrucialです。

書込番号:26154139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 09:47(5ヶ月以上前)

ちょっと構成がイマイチ伝わってませんが

メモリの混在は性能落ちるし故障の原因です

増設して良く起動しましたね

同一メーカーで4枚組なら大丈夫なのですが

書込番号:26154158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/04/21 09:57(5ヶ月以上前)

異なるメーカーのメモリで4スロットを埋めるより、同一メーカーの同仕様のメモリで2スロットを埋めた方が良いです。

>異なるメーカーで4枚刺し
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20774127/

書込番号:26154173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:06(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
異なるメーカーでやらない方がいいんですね。型番とか規格ばかりに目がいってメーカーはどれでもいいものかとばかり思ってました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:07(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
同一メーカーの方がいいんですね。確かに増設したメモリ抜いて同一メーカーだけの状態で起動すると以前と同じ時間で起動するのでそういうことなんでしょうね。わからなかったので助かりました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/21 10:09(5ヶ月以上前)

メモリーは多く積めば積むほどUEFIのチェックが遅くなる。
メモリーの種類が違えばネゴシエーションに時間がかかる。
4枚の方がタイミングがきつくなるのでネゴシエーションに時間がかかる。

こんな感じでは?

書込番号:26154184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/04/21 10:21(5ヶ月以上前)

BIOS/UEFI上で起動の都度「メモリーチェック」を「する」設定されているのでは?
それで、今回メモリー容量を増やしたらチェックに要する時間も今までより延びた→メーカーロゴから先へ進むのに時間が今までより掛かるようになった、ってことかもしれません。
今一度BIOS/UEFIの設定内容を確認してみましょう。

ちなみに、
メモリーを追加したらお約束?のメモリーテストはしましたか?MEMTEST86とかの専用ソフトで。
それで数時間かテストして問題なく完走しているようなら、上記BIOS/UEFI上のメモリーテストはやらないように設定を変えたら良いかと思います。
毎回時間掛けてテストしないといけないような不安定な部品じゃないので。

もしMEMTEST86とかのメモリーテストで某か怪しげな結果が出るんなら(どこぞのアドレスでエラーしている?)、追加したメモリーが不良?あるいは元々積んでいるメモリーとの特性不揃いが影響してる?とかの可能性はありますが。。。いまいまメモリーを取り替える/買い直すだのを考えるのは尚早でしょう。

書込番号:26154192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やっぱり積めば確認に手間取るようになってしまうのですね。不具合とかの問題ではなさそうで安心しました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:30(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
一応Windowsのメモリー診断はやっていましてその時は1時間かかって問題はないとの診断が出ました。BIOSの設定ですね?試してみます。

書込番号:26154201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/04/21 11:44(5ヶ月以上前)

タイミング足りてなくて起動のたんぴにラーニング走ってるんじゃないかと推測するけど、、、

せめてメモリークロックとかタイミング値みたほうがいいよ。

>異なるメーカーでやらない方がいいんですね。型番とか規格ばかりに目がいって

メーカーが違ったら型番違いますよね?

まぁ、型番同一でも動作検証リストに載らないようなブツだと、勝手に仕様変えてくるのでダメなんですが。
厳密にいえば、格安買うなら4枚セットで買わないとダメ。

>メーカーはどれでもいいものかとばかり思ってました。

混在はいかなる場合も手動調整が前提です。
自動が効くのは、全てが同一のモジュールの場合のみ。(MBは1枚からしかタイミングを読み込みません)

そして、同一であっても4枚挿しがスペックどうり動く保証はありません。特にDDR5

手動で追い込むなら別ですよ。
あるいはBIOSで最低設定にしておけばだいたいは動くと思いますけど。

>不具合とかの問題ではなさそうで安心しました。

MBやOSがやるようなメモリチェックが時間かかるわけがなく。
不具合が出てると思いますよ。

>Windowsのメモリー診断はやっていましてその時は1時間かかって問題はないとの診断が出ました

それは起動後の話ですよね?
起動前にBIOSがタイミングを調整してるなら、単にアクセスするだけなら当然正常に見えます。

>火曜日のカンパネラさん
>同一メーカーで4枚組なら大丈夫なのですが

そんなわけないです。
何かアドバイスしたいなら、動作原理くらい理解してからで。

書込番号:26154270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 07:04(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

お言葉お返ししますが ddr4環境4枚差しでryzen機が3台

Intel lga1700環境でddr5 4枚差して安定動作してますけど

何も根拠が無く話してる訳では有りませんし

自分の環境では動作確認してると言うことです

しかも同一メーカーで

書込番号:26155123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 23:16(5ヶ月以上前)

反駁出来ないんですね!

なんちゃってIT屋はw

相変わらず固定概念とやらの亡霊に取り憑かれてるの?

考えが古いんだよねw 昔の人だから

自分の4台稼働してるの説明出来るはずも無いね

4枚差してclock下げれば動くんだよ

そこから詰めて安定動作するポイント探る

まずお年寄りには無理w









書込番号:26156142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング