
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 16 | 2010年2月12日 21:24 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月11日 06:31 |
![]() |
2 | 6 | 2010年2月14日 17:36 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月8日 21:00 |
![]() |
13 | 6 | 2010年2月17日 19:54 |
![]() |
7 | 10 | 2010年2月7日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8年程使用していたパソコンが壊れてしまったので新しい物に買い換えようと考えています。
今とりあえず借りて使用しているものも、前のパソコンもNECなので、NECのパソコンにしたいなと思っています。
使用頻度は高いですが、主に使用目的としては、
・インターネットの閲覧、及びネットショッピング
・音楽のダウンロードとMP3の同期
・デジカメで撮った写真の整理や編集
・動画や映画の鑑賞
です。
また、テレビを見たりゲーム(PS2)をしたりしたいので、デスクトップでそういったことができる機能の付いたもの、モニター付きで画面が21インチ以上がいいなと思っています。
また、現在jCOMのチューナーを使ってケーブルテレビ(地デジも)を見ているので、それも使えるものがいいです。
ブルーレイなんかは今のところ特に必要ではありません。
予算は15万以内で探せればいいなと考えています。
今までずっとXPを使っていて、今借りてるPCはVISTAなんですが、それで満足出来ているので特に7がいいとかはないです。
なので、型落ちとかでも上記の機能が使用出来れば問題ありません。
今手元に先日電気屋さんにいっていただいてきたNECの冬モデルのカタログが手元にあります。
それを見るとNシリーズかWシリーズがいいなぁと思うのですが、予算的に厳しくて。。。
古いカタログを持っていないので型落ちになるとなんてゆう商品なのか分かりません。
どなたか私にピッタリのパソコンを教えてください!
メーカー違いでも検討したいのでおすすめがあれば教えてください!
パソコンに詳しくないのでわかりやすい言葉で教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ありてけさん、こんにちは。
>また、テレビを見たりゲーム(PS2)をしたりしたいので、
>デスクトップでそういったことができる機能の付いたもの、
>モニター付きで画面が21インチ以上がいいなと思っています。
(改行位置を変更させてもらいました)
普通のパソコンにPS2を接続して快適にプレイするというのは難しいと思うので、
「テレビ一体型のパソコン+PS2を接続可能なモニタ」という組み合わせが良いように思います。
書込番号:10914815
0点

カーディナルさん、お返事ありがとうございます!
>普通のパソコンにPS2を接続して快適にプレイするというのは難しいと思うので、
>「テレビ一体型のパソコン+PS2を接続可能なモニタ」という組み合わせが良いように思い>ます。
とゆうことはつまり、NECのNシリーズのような物にもうひとつゲーム用のモニターがあった方がいいとゆうことでしょうか??
それはちょっとスペース的にも予算的にもったいないですね;
そうであれば、ゲームつなげる事は諦めたいと思います。得に主に使うわけではないので><
折角アドバイスいただいたのにスミマセン!
引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:10915247
0点

ありてけさん、こんにちは。
(PS2の件はちょっと置いておくとすると)下記のNECの機種は良いのではないかと思います。
「NEC VALUESTAR W VW770/TG PC-VW770TG」
http://kakaku.com/item/K0000030199/
・モニタ付きの一体型で22インチ
・テレビ機能付き
・15万円で買える
・OSはVista Home Premium
です。
基本的な性能は問題ないでしょうし、レビューでの評価が高かったので。
ただし大手の家電量販店で購入するのは難しそう&光学ドライブがブルーレイです。
あと、ケーブルテレビとの接続については私はちょっと分かりませんので、この点は電気屋さんに聞いてみて下さい。
書込番号:10916134
0点

SONYのVAIO LシリーズならHDMIやビデオ入力端子が装備されているのでゲーム機の接続も可能です。
オーナーメードで自分の好みにカスタマイズしてください。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Simulation/L/VPCL12AFJ/
書込番号:10918938
1点

決算とかでNECのNやWの値が下がった頃が買い時じゃないでしょうかねー。
ソニスタで売ってるやつも後々3万円引き、5万円引きになって叩き売られますので
今買うと負のお買い得感満載ですね。
書込番号:10919118
4点


E=mc^2さん、こんにちは。
私はPS2をD端子での接続でしか使っていなかったので、ビデオ入力端子での使用はちょっと思いつきませんでした。
「画質はどうかな?」とも思いますが、PS2の利用をメインとする使い方をされる場合には有力な選択肢の1つですね>Lシリーズ
書込番号:10919587
0点

D端子ならNECのVALUESTAR Wで選べますね。
レビューしてくださっている人もいるので、一応は大丈夫かと。
http://review.kakaku.com/review/K0000064922/
ただしNEC Directでカスタマイズすれば安上がりなのですが、予想以上の人気でただいま品切れ中なのが残念。
せっかくいい機種なのに商機を逃すのはもったいないですね、NECさん。
http://www.necdirect.jp/desktop/valuestar/w/
そう言えばPS3にPS2互換機能が復活するとかしないとか・・・
書込番号:10919957
1点

E=mc^2さん、こんにちは。
リンク先を見てきました。
「クーポン使用で134,400円〜」だと価格的にも良さそうですね。
>(タッチパネルモデルは購入可能です)
とあるのですが、どこからいけばOKなのか?ちょっと分かりません。
>そう言えばPS3にPS2互換機能が復活するとかしないとか・・・
もう搭載しないのかな…と思っていたので意外です。
喜ぶ人はかなり多いでしょうね。
個人的には無線LAN対応も(今の流れなら)復活してもいいのではと思いました。
書込番号:10920040
0点

カーディナルさん、返信ありがとうございます!
E=mc^2さん、朝焼けの仮面ライダーさん、アドバイスいただきありがとうございます!
カーディナルさんに貼っていただいたNEC VALUESTAR W VW770/TG PC-VW770TG拝見しました!
私の使用目的にちょうどいいタイプのもののようですね^^
ケーブルテレビを見るにはテレビ用の端子があればいいのですが、、、この機種には付いていますでしょうか??
ゲーム接続に関するアドバイスもありがとうございます^^
ビデオ入力端子ってあの三色のやつですか?
前のPCでは、モニターはPCとは別で買い(テレビが見れるやつにするため)、一つのモニターにパソコン・その三色のやつでテレビ・ゲームってつなげていました。
とゆうより別の方法があるとは知らなかったので^^;
また、今日知人に同じくアドバイスをもらったところDELLを勧められました。
その友人もDELLを使用していたのですが、自分でカスタムすればいいから必要ない機能は排除して安く済むかもよ、とアドバイスされました。
皆さんはDELLはどう思いますか??
また、DELLのPCってテレビ見れますか??モニターは別で買った方がいいのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10920389
0点

>カーディナルさん
PS3の無線LANは現行モデルでも対応していますね^^
>スレ主さん
DELLはPCとして見れば安い割りに性能が高いものが買えますね。
一方でAV機能に関しては弱いので、モニターやTVチューナーは他社製品の優れたものを別途購入するのが良いかと思います。
セパレート型なら何かと選択肢が広いですからその点は安心です。
DELLに関してはカーディナルさんがこの道右に出るものがいないくらい詳しいですので丁寧に説明してくださるでしょうから、お任せします。
私個人的にはVAIO L、お薦めですよ。
SONYはソフトウェア面が充実していていて、特に新モデルはPMB VAIO Editionという高機能なソフトが付属しています。
これを使えば写真の高度な補正も一発でできますし、動画の高画質化処理などもできる優れものです。
このようなソフトウェア面で魅力を感じたらどうぞVAIOをご検討ください。
PMB VAIO Editionはレビュー記事がありますのでよろしければ参考に。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-01-22-1
それに加えて、ビデオ鑑賞時にもSONY独自の高画質化エンジンMotion Reality HDが働きますし、色モード設定も自動でしてくれるなど、AV系に強いSONYならではの機能がありがたいです。
書込番号:10920659
1点

ありてけさんへ
仕様のページにはテレビとの接続端子の種類は「F型同軸」と書いてありました。
小さくてちょっと分かりにくいのですが、下記の写真のようなタイプです。
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/interface/index.html#back
DELLについてはE=mc^2さんが[10920659]で既に書かれた通りです。
(私個人は今まで3台を購入していて良いメーカーだと思っていますが)デメリットも書いておきますと、
・注文を受けてからの生産なので、届くまで約2週間かかる
・個人向けのInspironシリーズのサポートは中国の大連にあるサポートセンターになる
日本語能力・応対・知識に問題のある人が担当者になる可能性があり
・NECや富士通といったメーカーの一般的な機種とは違い、最初からインストールされているソフトはほとんど無い
・標準のパッケージではスピーカーが付いていない場合がある
・付属の純正キーボードはちょっと使いづらいかも
といったところです。
なお、仮にDELLのセパレート型のデスクトップでテレビを見ようとすると、
本体とは別にテレビを見られるようにする「ビデオキャプチャーカード」が別途要ります。
(注文時にカスタマイズで選択可能です)
内蔵型とUSB接続の外付けの2種類がありますが、「安定性」という面ではまだまだ不安定な部分も多いです。
なので、もし「ありてけさんお一人が取り付け(接続)して設定する」というのであれば正直オススメしかねます。
ただし、もし友人の方がいろいろサポートしてくれる…というのであれば、選択肢の1つとして有りかと思います。
E=mc^2さんへ
てっきり初期型だけだとばかりだと思い込んでいました>無線LAN対応
指摘して頂いてありがとうございます。
書込番号:10921659
0点

カーディナルさん、E=mc^2さん、返信ありがとうございます。
>E=mc^2さん
カワセミの動画見ました!すごい!こんなことが元々付いているソフトでできるんですか?
私はビクターのHDDハンディカムを一昨年買って、たまに使っているんですが、編集なんかが面倒くさくて、結局溜まったムービーはパソコンで見るだけ。。。かんたんに編集できるソフトがあればなーと思っていました。
>カーディナルさん
テレビ端子のわかりやすいURLを載せてくださってありがとうございます!たぶんあれがあれば大丈夫です!
DELLに関してですが、コストパフォーマンスは良いみたいですね!
ただ、
>・個人向けのInspironシリーズのサポートは中国の大連にあるサポートセンターになる
>日本語能力・応対・知識に問題のある人が担当者になる可能性があり
>・NECや富士通といったメーカーの一般的な機種とは違い、最初からインストールされてい>るソフトはほとんど無い
この点がとても気になりました。ご指摘を聞いた感想としてはやはりDELLって中級者向けなのかなと。。。
私としてはサポートはしっかりしていてほしいし、以前フロンティアのPCを使っていた時期があったのですが、最初からソフトが入ってない状態だったので後で色々インストールしたりとすごく面倒でした;
うーん。。。やはり当初通りメーカー製のもので探して見た方がよさそうな機がしてきました。
今のところ候補としては以前カーディナルさんが提案して下さったVALUESTAR W VW770/TG PC-VW770TGかVAIO Lでしょうか。。。
どちらも一体型ですが、セパレートと一体型のメリットデメリットを教えていただけたら嬉しいです。
DELLをすすめていただいた友人にセパレートの方がいいと言われたのですが、理由をしっかり聞いてくるのを忘れちゃって^^;
価格的には一体型の方が高額なんですか?
毎回毎回初歩的な質問でごめんなさい。
皆さんのお答え、本当に助かっています。
書込番号:10923554
0点

一体型のメリットは、設置面積。
デメリットは、故障や買い換えの際に面倒。
一つの機能が故障し修理に出すと、PS2で遊ぶこともTVを見ることもできなくなります。
買い換えの際も丸ごと買い換えになるのでその都度出費がかさみますね。
それとメカをぎっちり詰め込んでいるので廃熱の問題があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/
このクチコミでも、チップセット温度が何もしていない状態で60度。
もしTV視聴などで長時間ぶんまわし続けると…
それとビデオ入力つきPCでは表示にタイムラグが出てしまうので、アクションゲームなどでは不利ですしね。
このデメリットを回避したいなら、やはりセパレート。
富士通TEOやデスクパワーCE、フロンティアのようなディスプレイレスマシンに、PC入力も備えた液晶TVまたはチューナー付きモニターを。
書込番号:10923928
1点

ありてけさん、こんにちは。
>この点がとても気になりました。ご指摘を聞いた感想としてはやはりDELLって中級者向けなのかなと。。。
そうですね…
「これが初めてのパソコン」あるいは「自分で購入するのは初めて」という方にはちょっと不向きかな?とも思います>DELL
一体型のメリット/デメリットは炎えろ金欠さんが[10923928]で既に書かれた通りなのですが、
メリットを1つだけ付け加えさせてもらうと、「配線の手間が少ない」というのがあります。
セパレート型だとモニタやスピーカーとの配線が結構煩わしいので…
価格は一体型の方がやはり高くなると思います。
書込番号:10926644
0点

燃えろ金欠さんコメントありがとうございます。
熱がそんなにこもってしまうんですね。。。それって故障の原因になってしまいますよね↓
テレビは長時間見ることも想定しておかなければならないと思うのでそれは困ってしまうのですが。。。
みなさん色々と今回はお世話になりました。
あの後も色々と調べてみたんですが、結局DELLのセパレートでモニターをカスタムで三菱の23インチにする、かNECのWかとゆうことになりそうです。
皆さんの貴重なお時間を割いていただきとても参考になるお答えを聞けてとても勉強になりました。
今回の書き込みはちゃんとプリントアウトして、今後も役立てたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:10930033
0点



使用してるのは長く使ってるXPなんですが
電源は付くんですが開始が出来なくなってしまいました
スタートの画面にはなるんですが、アイコンなどが表示されずどうにも行かず
どうしたらいいでしょうか
0点

セーフモードで起動して必要なデータをバックアップしてから再セットアップでしょうか。
書込番号:10910087
0点

おそらく個人別設定(ユーザープロファイル)が破損してしまったんでしょう。デスクトップアイコンが無くてもデスクトップにおいていたものは「C:\Documents and Settings\<ログオンユーザー名>\デスクトップ」以下に保存されているので、そこからコピーする事になります。
口耳の学さんが「セーフモードでバックアップ」と書かれていますが、状況が良ければ現在の状態でもバックアップできるかと思います。ちなみに、通常ユーザーでは作業が出来ない場合、以下の方法で色々と作業が出来る様になるかと思います。
●Administratorでログオン
→コンピュータの管理者ユーザーでログオンする。Windows XP Professionalでは特にパスワードを
設定していない限りそのまま Administratorでログオンできるが、Windows XP Home Editionを
使用している場合には、必ずセーフモードで PCを起動し「Administrator」ユーザーで、パスワード
なしのままログオン。
●プログラムを個別起動
→ Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを表示し、[ファイル] - [新しいタスクの実行]でプログラムを個別指定します。
※エクスプローラ→explorer.exe
※Internet Explorer→iexplore.exe
(以下省略)
●データのバックアップ
→前述でエクスプローラを起動し、さらにポータブルタイプなど、PCに元々付いている容量を上回る
外付けの USB接続 HDDを接続し、その上でエクスプローラ上でデータを外付け HDDにコピーします。
この際、どこからデータをコピーしたのか、後できちんと判る様にフォルダ関係をメモしておく事を
お薦めします。デスクトップの場所は前述の通り。マイドキュメントは
「C:\Documents and Settings\<ログオンユーザー名>\My Documents」以下にあり。
●データバックアップ後に再インストール or リカバリ。
●PC復旧後、データのみを再度 PCへ復元。
→通常は「My Documents」や「My Music」など、プログラムが入っていないところからデータを
コピーしているはずなので、問題ないとは思いますが.....。
書込番号:10915174
1点



VISTAから「7」にアップグレードしましたが立ち上り時間は電源onから5分以上かかります。
起動を早くする為、本やネットで調べて様々な設定変更をしましたが同じでした。
(不使用ソフト、不要サービスは削除、個人設定も視覚効果オフ、クラシックモード、
常駐ソフト停止、不要アクセサリーやゲームのオフ、スタートメニュー変更、
ウィルスソフトも軽くと様々な事をやってみました。)
まだ初心者の域ですので、レジストリまではやっていません。
Macを普段メイン機としていますのでその差は大きく感じられます。
iMac:3.06GHZは約30秒で立ち上がります。
皆様の起動時間はどの位でしょうか?
効果的な起動時間を短縮する方法がありましたら教えて下さい。
試みにDドライブ(別パーテーション)に「7」をインストールしデュアルブートとする積もりですがサポートセンターでは、物理的に不可能との事でした。どなたか成功した方はおられますか?
0点

SAHKさん、こんにちは。
メーカー製のパソコンということは分かりましたが、
それ以外の詳しい情報(メーカー名や型番、構成)も書かれてはどうでしょうか。
書込番号:10904318
0点

[10904318] カーディナル さん
早速ありかとうございます。始めての為(投稿する)ページを間違えました。
メーカー、機種名はつぎの通りです。
SONY VAIO type L VGC-LN52JGBです。
あらためてページへ書き込みします。
ルールを知らずにご迷惑をおかけしてすみません。
書込番号:10904411
0点

>試みにDドライブ(別パーテーション)に「7」をインストールしデュアルブートとする積もりですがサポートセンターでは、物理的に不可能との事でした。
Windows7がアップグレード版なら不可ですね。
元OSのVISTAと一対と考えて下さい。
書込番号:10904415
1点

私のパソコンはDELLの企業向けパソコンでCPUがpentium3.2Ghzメモリーが2GBでHDD80GBの
パソコンに7HomePremiumを入れてますが起動時間は計って無いですが1分ちょっとぐらいだと思います。
VGC-LN52JGBだと私のパソコンより性能が良いので5分以上かかるというのが信じられないです。
それにVistaより7の方が起動が速いはずなのでCドライブが一杯になっているとかではないでしょうか?
書込番号:10939472
1点

2197-6hjさん
書込みありがとうございます。
購入当初より起動時間が遅くイライラしていました。
前に書きましたががメイン機がMacを使っていますので
「52JGB」はほとんど未使用の状態でした。(ドライブは空に近い)
スペックは「Core2Duo CPU2.8GHZ メモリー4GB HDD1TB」
Win7にすれば多少早くなるかと思いましたが変わりありませんでした。
ガジェット(アクセスメモリー)が「10%」程度に落ち着くまでに
「5」分以上かかります。オフィスはじめプリインストールソフト
が結構あるのでメーカー機はやむを得ないのかなとおもっています。
現在は思いついた時に時々電源を入れる程度で「置物」状態です。
書込番号:10940470
0点

ガジェット(アクセスメモリー)が「10%」程度に落ち着くまでに「5」分以上かかるということだったんですね。
windowsなんてそんなもんですよ。
書込番号:10940533
0点



どなたか教えてください。
デスクトップ上のゴミ箱のアイコンを誤って削除してしまいました(TT)
元に戻すにはどうすればいいのでしょう?
ちなみにシステムの復元はポイントがなく削除以前の状態に復元できませんでした。
0点

VISTAでしょうか?
デスクトップで右クリックで個人設定
デスクトップのアイコンの変更
ゴミ箱のチェックをオン。
書込番号:10903491
1点


じさくさん、yamayan.5さんありがとうございましたm(__)m
おかげで解決しました^^感謝感謝(^O^)/
書込番号:10908204
0点

Vistaでは私も一度やってしまいました>ごみ箱の削除
Windows 7では出来ないようになっていますね。
書込番号:10908230
1点



引越しに際し、デスクトップパソコンを追加で購入しようと考えています。
地デジ・BSチューナー付で、テレビとパソコン画面が2画面で使用でき
るものを探しています。
おすすめのものがありましたら、ご教授お願いします。
0点

テレビ機能対応パソコンならほとんどの機種でできますよ。
2画面というか、ウィンドウサイズで自由に大きさを変えられますね。
お薦めとしては機能が優れているVAIO Lシリーズ。
カット編集時にコマ送りでサクサク編集ができるのは私の知る限りSONYだけ。
書込番号:10900487
2点

2画面というのはモニター2台接続可能な機種と言う事でしょうか?
デュアルモニターと言いますね。
自分も2画面で片方でTV見ながら書いてます。
ウィンドウサイズだと地デジが勿体ないですしねw
画面いっぱいサイズで見ましょう^^
だとしたらモニターと本体が別々の機種になるでしょうね。
地デジ・BSチューナーは後付けも可能ですし
まずはご予算ともう少し具体的な希望を書いて下さいね。
それが解らないのに機種を薦めて来る人はセールスマンですから気を付けて。。。
書込番号:10900689
5点

私としては予算が許すのならパソコン、レコーダー、テレビは
別のほうが使い勝手がいいと思います。
数式さんもおっしゃる通り地デジはまだまだ編集の問題等完璧とは
言えません。
それとラストエンペラーさんがおっしゃるように予算は書きましょうね。
じゃないとアドバイスも出来ません。
数式さん擁護派の私としては
>お薦めとしては機能が優れているVAIO Lシリーズ。
カット編集時にコマ送りでサクサク編集ができるのは私の知る限りSONYだけ。
という発言は頂けませんね。せっかく様々な利権が絡んで地デジはまだまだ
駄目だという趣旨の発言をされたのにパソコンでの編集を薦めては駄目ですよ。
書込番号:10900719
3点

ジャスティスラビットさんの案に一票。
やはり専用のもののほうが扱いやすいです。
PCにするなら、モニタは別途同じものを2台買うといいでしょう。
あと、予算とそれ以外の用途などを書いてください。
書込番号:10900875
3点

みなさん参考になるご回答ありがとうございます。
ちなみに予算は15万円以内です。
アドバイスを参考にパソコンとテレビをそれぞれで購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10956320
0点

>編集がサクサクできるのはVAIOだけ
「チャプター打てるだけ」のなんちゃって編集が威張れることかね?
NECのようにカットぐらい出きるようにならなきゃ。
書込番号:10956563
0点



今年中(できれば夏までに)にデスクトップPCの購入を考えている者です。
この一ヶ月自分なりに色々勉強し、SSDに興味を持つようになりました。
自作でPCを組んだりする知識、情熱はありませんので、初めから搭載できる
ものを探しているのですが、今のところ、マウス、パソコン工房、EPSONの
カスタマイズモデルしか見つけることができません。
どのメーカーも私にはPCとして馴染みのないメーカーなので、できれば
富士通、NEC、SONY、DELLなどのものを購入したいのですが
デスクトップで、SSDを搭載するものは出てきそうな感じなのでしょうか?
PCを購入するのは6年ぶりぐらいでして、流れ的なものがまったくわからず
待てばいいものか、待っても無駄なのかもよくわかりません。
それとOSメインにSSDを使用するならば、40Gあれば十分なのでしょうか?
アドバイスをいただければありがたいです。
1点

現状では、SSDを起動ドライブにしているPCは、ほとんど無いですね。普通に、大手メーカー
のPCの起動ドライブをSSDに変更するなら、増設ベイのあるPCを購入し、別購入したSSDにシス
テムを移植して、SSD起動にして、もともとついていたHDDは、データやシステムのバックアッ
プ用に使用するというのが一般的ですね。
ちなみに、起動用SSDの容量は、ちゃんと管理していれば40GBで十分ですが、管理をおこった
たり、BDの書き込みソフトの不具合でCドライブに50GBの空き容量を要求される場合があるこ
となどを考えると、80GB以上ものを使用したほうが安全ですね。
書込番号:10898489
1点

キンメダルマンさん、こんにちは。
DELLのデスクトップでカスタマイズでSSDを搭載可能な機種はあります。
「Alienware シリーズ」
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/xpsdt/ct.aspx?refid=xpsdt&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
容量に関してですが、私は30GBのSSDへWindows 7 Ultimate(64bit版)をインストールして使っています。
OSメインであれば大きな問題はないかと思います。
書込番号:10898511
1点

Cドライブに使用するなら、60〜80GBほどあれば良いかと思います。
30〜32GBでも使えますが、節約しながらアプリは極力追加しないようにと考えて使わないといけませんy
スレ主さんの馴染みのあるメーカーで、採用が速いとすればDellですかね。まだ、もう少し先になるかもしれませんが。
ご存じかと思いますが、SSDは高価であるため、使用者の大半はSSD+HDDという構成の方が多いです。
ですが、メーカーとして高価過ぎると売れない、2ドライブになると手間であることもあります。
また、供給面でも潤滑といえるほどでもないですね。週末になれば、人気商品は在庫切れになる店があるくらいですから。
ノートPCでは衝撃をほぼ気にせず使えるのと、省電力による利点から採用は増えています。
ただし、こちらもモバイル系が多く、一般的なモデルでは容量と値段の問題でまだですね。
500GBで、HDDなら珍しくもない容量ですし5千円もあればオツリが出ます。SSDだと、安くとも15万円以上はしまうからね。
その半分の容量でもと言われても、高価ですy
書込番号:10898721
1点

SSDはまだ安定性、寿命、価格と安定してないのでメーカーとしても導入しづらい
のでしょうね。。。
デスクトップだとそれなりの容量が要りますし。
大事なデータを書き込むには不安ってのが現状でしょう。
OSのみで起動を速くする手法以外には使えないってトコかな。
ノートでも不安定な大容量を採用してるメーカーは信用出来ませんね。
(512GBとか採用してるSONYは・・・)
イマイチなマウスは置いといて
工房はBTOでは悪くないし、EPSONはSONYよりもパソコン業界参入が先ですョ。
国内初のラップトップ型パソコンを出したのはEPSONですし。
サポート評価もNo.1を長期維持してます。
書込番号:10899131
2点

2年前の4月からSSDを使い始め、それ以来手持ちのPCにHDDを搭載したことが無く、今は東芝の512GBモデルを使ってますが、確かに極めて快適です。もうHDDはお断りですねw
エプソンは信頼できるメーカーだと思いますよ。
サポート面も概ね好評のようですし。
ただ、選択できるのがインテルのSSDだけというのが…。
(インテルのSSDは過去2回FWトラブルでデータを全損するトラブルを起こしているため、個人的には信頼していません)
あと、エプソン製は中身がほぼ自作PCと変わらない(既製品パーツと同じ規格で組まれている)ので、ソフトウェア面でのサポートが要らないのであれば、いっそPCショップと相談して自由な構成で一式組んでもらう、というのもありかなとは思います。
SSDとしては東芝製をオススメしておきます。(IOデータとSuperTarentが扱っています)
しかしSSDを選択できないVAIOがあるんですね。
SSDという名前すら無かった時代から載せていたメーカーなんですが。
書込番号:10900245
1点

>PC難しいさん
返信ありがとうございます。
今までOSを入れ替えたり、再インストールした事がないので
できれば始めからOSがSSDに入ったものを考えております。
ただ、思うようなものがなかった場合は、システムの移植も
挑戦してみようと思います。
容量は余裕を持ったほうがいいみたいですが、まだまだ価格が高く
悩むところですね。
足りなかったら増設すればいいのかもしれませんが、メモリーを
変えただけで、もういじるのはやめようと思うぐらいの機会音痴の
私には厳しいです…
書込番号:10900501
0点

>カーディナルさん
返信ありがとうございます。
DELLにSSD搭載可能タイプがあったのですね…
奇抜なシルエットに拒否反応を示していたので、まったくノーマークでした。
256G +45150円
1G単位の価格はお得に感じますが、価格的に厳しいですね。
容量に関しては問題ないですか。
そう言われると、40Gにひかれますね…
書込番号:10900535
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
今のPCは20Gでなんとかやりくりしてますが、油断してるとすぐ一杯になって
何をどう減らすか面倒臭くなることが多々あります。
快適に使うにはやはり余裕があったほうがいいですよね。
価格に問題がありますが、デスクトップも流れ的にはSSD導入の方向に
進んでは行くみたいなのですね。
今は買い時でないかもしれませんが、SSD導入の意思をさらに強くしていきます。
書込番号:10900854
0点

>ラスト・エンペラーさん
返信ありがとうございます。
やはりマウスはイマイチですか。
値段、構成のバランスは3社のうちで自分に合っていると思ったのですが
掲示板の書き込みではあまり評価が良くなかったんで…
EPSONがSONYより古いのですか…
まったく知りませんでした。
サポートを売りにし過ぎているような感が強いので、性能についてどうなのか
まだよくわかってないので、工房も含めこれから色々調べてみます。
書込番号:10900896
0点

>特殊用途計画さん
返信ありがとうございます。
SSDは2年も前からあるんですね…。
もっと最近のものだと思っていました。
私の中でPCショップに頼んで組んでもらうという選択肢が無かったので
ちょっと検討してみます。
大阪在住で、私の知っている店は、ツクモしかないのですがそのような
店でやってくれるのでしょうか?
ちなみにそのような場合は、DELLなどのものよりだいぶ高くつくのでしょうか?
書込番号:10900933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





