
このページのスレッド一覧(全3367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 23 | 2009年9月26日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月22日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月23日 11:36 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月27日 23:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月19日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月16日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU ...:core i7 860 (2.8GHz)
Cooler......:おまかせ
メモリ........:DDR3 4GB 二個
M/B .......:TSUKUMOでi7 860とセットで売ってるマザボがいいかなとttp://shop.tsukumo.co.jp/special/090908a/
VGA .....:用途に合う程度のもので
サウンド..:オンボ
HDD .......:1Tで割と安く性能もいいの
光学..........:USB外付けは所持
ケース .........:冷却性能もよければいいです
電源..........:おまかせ
Kボード ..:おまかせ
マウス .. .:USB所持
スピーカー :液晶に付属してる方がよし
OS ..........:Vista home premium
ディスプレイ:20インチ前後・フルHD、見やすいのがいいですね(^o^)丿
その他.....:おまかせ
予算..........:希望15万円前後〜最高16万ぐらい・・・
用途..........:用途はTERAがサクれるくらいです。まだ先ですがそれくらいハイスペ要求ゲームも可能ということで(今はクライシスかな?)
最適な組み合わせを教えてくれませんか?よろしくお願いしますm(__)m
0点

自分でとりあえず全部選び出しましょうよ
それに対してこれがダメとかこっちがいいよとかのアドバイスなら
みんな喜んでレスするでしょう
書込番号:10200283
1点

…………………お店で組み立ててあるの買えば?
書込番号:10200311
1点


>…………………お店で組み立ててあるの買えば?
激しく同意。 スレ主さんは自作には向かないよ。
今の時代、自作は安く上がらない、ほとんど趣味の世界。
自分で組み合わせ考えて、トラブルへの対処も楽しもうって人がやるもの。
ほとんど丸投げの人がやるもんじゃない。
書込番号:10200650
4点

自分で選んで作るから、自作っていうんじゃないの?
その分トラブルも多いので、自分で作業するから自作なのかと悩むときもあるけど…
書込番号:10200668
0点

あああ、すみません批難している訳じゃないんです。
自作の楽しみの部分でもあるところをすっとばしているので、ちょっと疑問を投げかけただけですので!別に人任せが悪いというわけではないのですが、ほとんどというのはどうだろうと言いたかっただけです………おや?
書込番号:10200685
0点

BTO買うほうがお得で保障もあっていいよ。こだわりがなければそっちのほうが数倍いい。
書込番号:10200722
0点

そうですね
確かに皆様の言うとおりほとんど○投げしてたら
自作じゃないですよね
ていうことで この前の構成に似てるけど
【CPU】Core i7 860×1
【クーラー】Hyper TX3 ×1
【メモリ】GV34GB1333C9DC (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) ×1TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
【M/B】GA-P55-UD3R 18000円 ×1
【VGA】WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) ×1
【Sound】オンボ
【HDD】 WD10EADS (1TB SATA300) 6,999円 ×1
【光学ドライブ】外付け所持
【OS】DSP ×1
【ケース】SUMO 5115 GZ-FA1CAR-AJS×1
【モニタ】Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D
じゃ改めて質問でCPUなんですけど860じゃなくて920のほうが評価も高いし
そっちのほうがいいですかね?また新作が出たら920を変えてって事で
OSをDSP版にしようと思ってるのですがどのパーツに対してがいいでしょうかね?
冷却性能なども大丈夫でしょうか?
後光学ドライブが外付けだと何たらかんたらって誰かが教えてくれたのですか
外付けでもOSを入れるとき普通にできますか?
書込番号:10200746
0点

とりあえず同じi7でも920と860ってまったく別物ってわかってる?
P55選んでおいて3枚組のメモリー買う理由がわからない。
まあ3枚のうち2枚だけ使うっていうならいいと思うけど。
書込番号:10200766
1点

OSのインストールは、ポスト時にファンクションキーで起動ドライブをDVDに選択するかBIOSでDVDを優先にすれば外付けからでも出来ます。
あとは、この構成でもいいと思いますが、あえていえば、WD10EADSは遅くもないけど早くもないですが、これでいいんですか?
書込番号:10200774
1点

【メモリ】GV34GB1333C9DC (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) ×1TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
訂正
【メモリ】GV34GB1333C9DC (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
書込番号:10200776
0点

>じゃ改めて質問でCPUなんですけど860じゃなくて920のほうが評価も高いし
そっちのほうがいいですかね?
920が評価が高いのは古い製品だからでしょ。
>後光学ドライブが外付けだと何たらかんたらって誰かが教えてくれたのですか
外付けでもOSを入れるとき普通にできますか?
何たらがわからないけど、エスパー的に答えると普通はできません
まぁ、本でも買ってがんばってください。
書込番号:10200789
1点

あれれ?
前のスレッドでほぼ決定かと思っていまのですけど、またですか?
決まっていなかった、と…。
>まだ先ですがそれくらいハイスペ要求ゲームも可能
まだ先だったらその時考えればいいのでは?
今ここで皆さんにお返事やアドバイスを頂いても、また変わりそうな雰囲気だな〜。
書込番号:10200842
0点

>HDDはどれが読み&書きはやいんでしょうか
せっかく価格コム見てるんだからHDDのクチコミ見てみるとわかるんだけどな。
HDDにこだわるならST3500418ASかWD5000AAKSが速い。
WD5000AAKSは何種類かあるから500Gプラッターのやつっていえば店員が出してくれると思う。
書込番号:10200851
1点

前のスレッド、あの段階では親身にお返事しようと思ったけど、その気持ちが薄らいだ…。
あとはお好きにやってください。
書込番号:10200888
1点

ST3500418AS は、私もRAID 0で作業用などに使用していますが、適度に早くてしかも熱も少ないのでお勧めです。
ときどき、かこーん!って音がするのでたまにびくっとしますけどね。
はじめは故障の前触れかと思ったのですが、そのまま使っていますが特に問題は発生していないので、まあ気にしないようにしていますが…
※でも、音に気がついたとき、予備は購入済(苦笑
あと、ゲームとかするんだったら、やっぱり光学ドライブはDVD−ROMでもいいから内蔵した方が便利かな?そんな高い物でもないし…
書込番号:10200897
1点

>タカラマツさん
おつかれさまです(_−−)_
私も、「パソコン買いに行くからつきあって」と言われて、さんざんひっぱりまわされて「やっぱり今日は買わない」という感じのやるせなさはわかります。
書込番号:10200915
0点

(⌒−⌒)ノ"さん
私の胸中、お察しいたできましてどうもです!
書込番号:10201232
0点

こんばんは タカラマツ さん → 、霧サンタ さんの2つのスレとも、読ませて戴きました。
霧サンタ さんへの 親身なるアドバイス 心に沁みます。
タカラマツ さんは、本当に お優しいですね。 ご心中 お察し申し上げます。
初めまして、霧サンタ さん
HDDに関しては、ハル鳥 さんの仰るように、 速いのは ST3500418AS か WD5000AAKS だと 思いますね。
「 500GB ワンプラッターのHDDは、どれですか ? 」 と 店員さんに、お聞きになればいいと思います。
書込番号:10202248
1点

>【光学ドライブ】外付け所持
普通は外付けケースを分解したら中に内蔵型ドライブが入ってるので内蔵型としても流用ができるかも
書込番号:10206615
1点

自分も初めて自作する時は本やネットで情報集めまくりました。
スレ主さんの場合、失礼ですがパーツは決まってもいざ組み立てとなるとわからなくなりそうな感じを受けます。
価格ドットコムで聞くのもいいですが、パーツの本など読んでいますか?
自分の周りに詳しい友人はおられませんでしょうか?
一度PCショップに行ってみるというのも手です。自分もショップに行ってその場で構成を変更しました。
ガチガチに構成を固めるよりもある程度柔軟に構成を変更できるぐらい知識がないと困りますよ。
PCショップ店員に聞くのも手です。しかしあちらはこちらがわかっているものとして話されますのでやはり知識が必要です。
本を片手にショップを歩いてみてはいかがでしょうか?
かならず何か学ぶものがあるはず
書込番号:10213990
0点

そうですねえ
そういえば自作PCを作った友人がいるので
その人に聞いてみたいと思います!!
書込番号:10214649
0点



静音デスクトップを探し続けています。
EPSONのNP11-VはACアダプタ電源でファンレスであり、本当に無音でしたが、いかんせん、性能が低すぎました。Atomですから。
AMDのCool'n'Quiet機能つきのCPUを使ってみましたけれども、無音には程遠いと思いました。
私はPCで音楽を聴いたりDVDを見たりしたいので、音が気になるのです。
ノートパソコンなみに音の静かなデスクトップってないでしょうか?
まだ水冷マシンは買ったことないです。ラジエータのファンがうならないなら、非常に静かな気がするんですが、使っている方、どうですか?
0点

「静音ネットショップレイン」でグーグル検索してショップを覗いて下さい。
傾向の違うパソコンをラインアップしています。
書込番号:10195901
0点

使用目的も含め、具体的に書かれた方が良いです。あまりにも曖昧かつ幅のある話です。
予算や使用する周辺機器と必要な入出力端子なども
>AMDのCool'n'Quiet機能つきのCPUを使ってみましたけれども、無音には程遠いと思いました。
現行だと、ハイエンド〜ローエンドまでAMD系のCPUだと搭載されているかと。
>ノートパソコンなみに音の静かなデスクトップってないでしょうか?
スペックしだいでは、それなりにうるさく感じます。デスクトップPCよりも機器がヒトに近い状態で使用しますので。
書込番号:10195904
0点



PCV-RX55の中古を使ってます。
古いカセットテープの曲をCDにしたいのですが、どのような方法でやればいいのですか?
詳しい方がいれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
0点



以下の製品はどうですか。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacu.html
これと外部音声出力(ステレオ)のあるカセットデッキがあれば問題なく取り込めるのでCDに出来ると思います。
書込番号:10195260
0点

朝焼けの仮面ライダー さんへ ............... 簡単なのはわかるけど、
http://www.rbbtoday.com/news/20081106/55540.html
........... は、ちょっと値段が高すぎるのでは、 ナイカイ ? ......... ムフフフ
書込番号:10195805
0点

音楽録音ソフトを使ってWAVで保存し、ライティングソフトで音楽CDにするという手順でよいと思います。
私自身は以前MCDD3というソフトを使っていましたがもう販売されていないと思います。
録音ソフトでフリーのものがあるのでそれで試してみてはどうですか?
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/
超録とかSoundEngine Freeとか作者のページに詳しい解説などがありますから
訪れてみてください。
あるいはもうすぐこのような機器が発売されるようです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/16/092/?rt=na
書込番号:10195976
0点

ご回答下さった皆さんありがとうございました。
色々と試してやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10198881
0点



IBM Mpro6225用のグラボを付けたいので教えてください
他の機種でNVIDIA® Quadro® FX 3400 256MB GDDR3 SDRAM搭載していますが、
いずれもかなり旧モデルのものですので今つけるとしたらGX-76GT/E256あたりは搭載可能
でしょうか教えてください。
よろしくお願いします。
----------------------------------------
------------
インテル® Pentium 4® プロセッサー(インテル® EM64T)
内部周波数 3.80F GHz
外部周波数(FSB) 800MHz
二次キャッシュ 1MB (CPUに内蔵)
チップ・セット Intel® 925X Express
メモリ 現在2GB PC2-3200 ECC DDR2 SDRAM DIMM(CL3)
NVIDIA® Quadro® FX 1300現在搭載
最大出力400W
0点

[10180923]より参りました。
>GX-76GT/E256あたりは搭載可能でしょうか教えてください。
これはすでにお持ちのモノでしょうか?
これから購入予定で?
購入予定であれば、お勧めしません。すでに2〜3世代は前のモノとなっています。
Quadroをご使用であったようですが、GeForceをご希望なのでしょうか?
得意とする分野が違うので、用途は書かれた方が良いですy
GeForceであれば、7600GTより現行9500GT(DDR3仕様)の方が速いですね。
書込番号:10184788
1点

早速返信ありがとうございます
用途は3Dゲームに対応したいのでそれ用の
グラボをと思っております
nVIDIA系列:
GeForce6600シリーズ以上
ATI系列:
RadeonX700シリーズ以上
となっておりますので、なんとかそれに対応
できるものと考えております。
何分旧世代なものでよくわかりません御教授願います。
書込番号:10184855
0点

ゲーム用途なら、GeForceですね。
Geforce9500GTか9600GTGE(省電力版)あたりでよろしいかと思います。
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
GeForce 9500 GT
ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 256MB (PCIExp 256MB)
ASUS EN9500GT OC/DI/512M (PCIExp 512MB)
9600GTGE
LEADTEK WinFast PX9600 GT Power Efficient (PCIExp 512MB)
ASUS EN9600GT/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)
など
書込番号:10185097
1点

GF9500GT-E512H/HSを装着しました
快適に動作しております 本当にありがとうございました
書込番号:10224596
0点



お気に入りやタブなどのアイコンが変わります。
何も設定は変えていません。
数日前まで正常でした。
原因、対処法はありますか?
0点

インターネットエクスプローラのツール>オプションでキャッシュをすべて削除。
駄目ならツール>オプション>プログラム>規定の設定(初期化)を実行。
ちなみに画像はデジカメでなくてもPrintScreenで取れるのでは?
Alt+PrintScreenなら対象アプリケーションのみキャプチャ可能です。
(別PCで画像のコピーが面倒だったのかな?)
書込番号:10179750
1点

Favicon
http://okwave.jp/qa3420938.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311229593
書込番号:10180031
1点

PrintScreenは知りませんでした\(◎o◎)/!
今度使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10180574
0点



テレビは最近の世界の売れ行き動向がLEDに傾いてるそうです。
パソコンの液晶は如何なんでしょう。
テレビと同じように置き換わるんでしょうか?
テレビはサムスンの独占状態の様子を帯びてるみたいです。
シャープも出すのは出したらしいのですが・・・周りではあまり聞こえて
こない様なきがします。
0点

バックライトの白色LEDのことなのか、RGBのLEDで実現することなのかが分かりませんが、テレビよりも遅れることは間違いないです。
書込番号:10160910
0点

LEDのメリットは消費電力が少ないことが一番大きいと思います。テレビの新商品は軒並み低消費電力を売りにしていますので今後は増えていくと思います。パソコンもノート型はLEDが増えています。液晶モニターは今のところ低価格競争が激しいのでLEDのコスト次第だと思いますが長時間使用が考えられる(低消費電力のメリットが大きい)事務用のモニターでは増えていくと思います。
書込番号:10162932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





