
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
127 | 156 | 2024年6月8日 12:53 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2024年5月28日 07:42 |
![]() ![]() |
0 | 27 | 2024年6月4日 15:22 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2024年5月25日 21:09 |
![]() |
12 | 10 | 2024年9月9日 12:23 |
![]() ![]() |
4 | 20 | 2024年5月22日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCを起動するとシグナルが検出されません!と出ます。cpuは動作確認が取れました。gpuの方の問題かと思いましたが、別のgpuでやっても同じ結果でした。モニターの設定で接続端子を設定しましたが、それでも出来ませんでした。
対処法わかる人お願いします。
書込番号:25750322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアのIOからやってもダメですかね?
書込番号:25759335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。だめです。BIOSの設定が間違ってるんですかね?
書込番号:25759361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一難去ってまた一難です…今度は落ちて、起動すらしなくなりました…
書込番号:25759401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、組み直して見た方が良いと思う。
ただ、マザーの不良な気がしてきてる。
書込番号:25759421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
あと、起動するときは普通に電源ボタン使うんですけど、逆に電源を消す時はなぜか再起動のボタンを押さなきゃいけなくなりました。
書込番号:25759450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきりとは分からないけどショートしてるかも。。。
バラして確認なのか?マザーなのかはっきりしないですね。
なんか変な動きが多いからマザーかも。
書込番号:25759462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


音源ラインのLEDは基板裏についてるから光るのだけど、それにしては明かるい感じもしますね。
書込番号:25759568
0点

>揚げないかつパンさん
とりあえずバラしたらどうすればいいんですか?
書込番号:25759584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーを段ボールなどの上に置いて、ケースの外で起動させるのですが。。。
書込番号:25759633
0点

>あと、起動するときは普通に電源ボタン使うんですけど、
>逆に電源を消す時はなぜか再起動のボタンを押さなきゃいけなくなりました。
こういうところがすごいですね!?(ケースの異常?)
BIOSは表示が日本語→英語に変わっているので正常に更新されたようですね?
それでSSDも表示されるようになったのでは?
「テスト」
まずは自分の静電気を放電させるために水道管などに抱き着く!
以下の最小構成で●新聞紙などの上で組み立てて、
電源ON!!(マイナスドライバでショート方式)
BIOSがバリバリにでればいいですが、、、
でないならメモリ1枚■「B2」に挿す、グラフィックボードを■別の(gtx1050ti?)に変える、、
グラフィックボードの挿す■スロットを変える、、
----------最小構成
CPU
CPUファン
メモリ1枚「A2」
グラフィックボード
マザー
電源
-----------以下は間違ってもつなげない!
m.2ssd 512GB
HDD 1tb
■参照動画
マイナスドライバーで、デスクトップPCの電源をいれる方法
https://www.youtube.com/watch?v=dXqh5Y88tO4
書込番号:25759925
0点

アララ ・・ !
「解決済」になりましたか !
その結末・・を知りたいものですが 〜
書込番号:25764438
1点

>沼さんさん
しばらく放置してたら、なんかついたんですよ。
んで、思ったんですよ。
gtx980tiが原因なんじゃないかって。
こいつネジ山潰れててグリス塗れないんですよ今。
それで多分発熱えぐくて落ちてただけな気がします。gtx1050tiの場合落ちなかったので…
お騒がせしました…
書込番号:25764515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で結局は最小構成(gtx1050ti)でやってみたら
BIOSがでるようにはなって
それ以降は進展しない!
USBメモリからの起動はどうやってもできない!
ですかね?
現在のBIOS画面、メイン(BIOSバージョン)や起動優先(USB)部分など撮って
貼り付けできますか?
書込番号:25764543
0点

解決して良かったけど、そう言う情報は早めに書いてくれると解決が早いと思うよ。
書込番号:25764598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
タイトルの件で質問です。
今日の朝からパソコンの回復をしたのですが、
一部のアイコンが白くなってしまいます。
私と同じような症状の方の質問があったので参考にはしたのですが、
正直言って直りません。
どうやったら直るのでしょうか?
わかる方おられましたらご教授お願いします。
1点


>アイコンキャッシュが壊れているのかもしれません。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83/aa2399d2-2b95-4285-8087-b6a3559942c8
書込番号:25748862
0点

もう一つの方法として、OSの再インストールはどうでしょうか。
>データやアプリを残したままWindows 11を再インストールする方法
>https://jp.minitool.com/backup-tips/reinstall-windows-11-without-losing-apps.html
データや7アプリを残したままWindows 11を差インストールする方法は、Windows 11の上書きインストールとも言います。
エラーが発生したときに使う手段であります。
書込番号:25748885
0点

一般的にはアイコンキャッシュが壊れているんでしょう。
画面の解像度を出して解像度はそのままで16ビットカラーか256色カラーにしてみたら。
これでも解決しないなら「IconCache」ファイルを削除して再度、上記(先述)の操作をしてみたら。
書込番号:25748935
0点

OneDrive の整合性がおかしくなったんみたいね。
以下やってみたの?
@システムトレイ (画面右下) のOneDrive を右クリックして クローズ。 スターメニューからOneDriveをスタート
Aシステムトレイ (画面右下) のOneDrive を右クリックして設定ー>アカウント ポーズ同期して再同期
Bシステムトレイ (画面右下) のOneDrive を右クリックして設定ー>アカウント このPCをアンリンク して OneDriveの 再設定。
自己責任でお願いね。
OneDriveはいったんトラブルと回復がかなりメンドクサイので掲示板では教えきれないから。
書込番号:25748971
0点

皆さん、レスありがとうございます。
とりあえずキハ65さんに教えていただいたOSの再インストール
で解決しましたので、これで様子を見たいと思うのですが、
キャッシュの再構築がどうしても私には理解できず、
悩んでいます。
超初心者の私にもわかるように、丁寧に教えていただけませんか?
勝手言って申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:25749263
0点

こんばんは。
キャッシュの再構築について調べてみたのですが、
Windows11では、設定→プライバシーとセキュリティ→Windows検索→詳細インデックスオプション
からやるらしいのですが、スクショのようにユーザーのAppDataが除外対象になっています。
(富士通FMVのQ&Aを参考にしました)
これでもキャッシュの再構築(アイコンの再構築)はできるのでしょうか?
書込番号:25749397
0点

えっOS再インストール面倒くさいことを。
「IconCache」で検索すればいくらでもヒットするでしょう。
例えば
https://aprico-media.com/posts/7214
削除してもOS再起動すれば再構築されますよ。「IconCache」が壊れたなら
削除しても壊れたまま再構築されるので
一旦、16ビットカラーか256色カラーにしてデスクトップアイコンが正常になった状態で
「IconCache」を削除して再起動すれば正常に再構築されますよ。
書込番号:25749412
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
レスありがとうございます。
至極初歩的な質問なのですが、
「「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local」フォルダ
とはどこから入力すればいいのでしょうか?
すいません、超初心者なもので・・・・。
書込番号:25749529
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
16bitにしても、256色にしてもアイコンが白くならなかったので、
とりあえずWindows11の検索欄に「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local」
と入力してIconCacheを表示し、削除&再起動してみました。
これで再度回復作業などをするとどうなるかですが。
書込番号:25749550
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
おはようございます。
あれから時間ができたので、回復ドライブを使って
リカバリー?をやってみました。
私は通常エレコムさんの無線キーボードを使っているのですが、
このキーボードだとIconCacheと再構築がうまくいかず、
悩んでいたのですが、有線のキーボードがあることを思い出し、
試しに有線のキーボードで教えていただいたページの方法を
再度行ってみました。
そしたら、難なく再構築ができ、元のアイコンに戻りました。
キーボードで変わるっていう点が私には理解できないのですが、
とりあえずうまく戻ってくれましたので、良しとします。
これも、次世代スーパーハイビジョンさんのおかげです。
ありがとうございます。
書込番号:25750974
0点



今まで使っていたPCの動作がもっさりしてきたので、Windows11をクリーンインストールしました。
その際にグラフィックドライバーを入れたのですが、インストール途中に再起動し、そのまま何も映らなくなってしまいました(biosすらも)
今は電源をつけるとファンは回りますが何も映らず、マザボのbootランプが赤く光っているだけになってしまいました。
やったことといえば 放電 最小構成 CMOSクリア などです
構成
Ryzen7 5700x Radeon 6650xt DDR4 16GB×2 m.2 SSD 1TB A520M pro4 500W電源
初めて利用するので不手際があったら申し訳ないです。
書込番号:25748078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrbyrさん
購入から一年以内ということなので、保証期限内なパーツが多いですね。
購入した店で動作確認をお願いしても良いかと思います。
後は500円と有料ですが、パソコン工房系のショップで動作確認の依頼も可能です。
PCを組み上がった状態にしても、起動はするけど、
画面出力が実施されずに映らないって状況ですか?
それで出力できないとなるとマザーボードのPCI-EXか
マザーボード自体がダメな気もしますね。
書込番号:25748380
0点

PSC(Post Status Checker)の状態はどうですか?
CPU DRAM VGA BOOTのランプがあると思うのですが
書込番号:25748440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>num Lockなどを押してみても反応なく…
マザー(BIOS?)が逝ってしまった感じですかね?
このマザーはBIOS画面がないとBIOS更新できないので残念ですが
●基本以下はやったんですね??
--------------
メモリ1枚のみ「A2」に挿す
↓だめなら
残りのメモリ1枚のみ「A2」に挿す
↓だめなら
TVにつなぐ
↓
グラフィックボードの端子を変える
HDMI
DisplayPort
--------------
書込番号:25748445
0点

>聖639さん
マザボはAmazonで購入しましたのですがどのように保証を受けるかわかりません…
書込番号:25748502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
起動直後は CPU DRAMが点灯し、5秒後ぐらいにbootがつきっぱなしになります
書込番号:25748503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
HDMIしか持っていないのでケーブルを交換などはしていませんが、最小構成の際にメモリはCPUから2番目に近いところに差してやりました
書込番号:25748504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGAのランプも点いてから消えるが正しい起動シーケンスですが、こちらは瞬間でも伝統しないですか?
書込番号:25748531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これを見る限りはbootシーケンスと違うしNumLockの点滅もしないので、何かが壊れてる感じもします。
バラして、組み立て直しとかケース外での最小構成での起動もしたんですよね?
ショップで見てもらうと高くつく場合もあるので悩みますね。
マザーの修理かも。。。
書込番号:25748689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらに賭けてボタン電池を交換してみようと思います
それでも無理だったら保証受けて交換などを考えてみます…
書込番号:25748723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrbyrさん
AMAZONで買ったのなら、メーカーの保証は受けれるね。
お客様サポートに問い合わせて、動作しないのでメーカーに
修理依頼したいって相談すれば良いと思います。
時間はかかると思いますが、動作確認してくれます。
(問題ないと返却されることもあります。)
個人的な意見はマザーボードとかはちゃんとしたPCショップで通販で買うと
よかったほうが良いと思います。
※自分は名古屋市に住んでいるので、大須で購入してます。
書込番号:25749604
0点

>聖639さん
返信ありがとうございます
こちらのサイトを参考にしてみたのですが、販売元がAmazonのため返品交換ができません
この場合購入し直ししかないのでしょうか…
https://appllio.com/amazon-marketplace-inquiry
書込番号:25754534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon購入の場合は先にマザーにシールが貼ってある。販売代理店に連絡してからでいいと思います。
返品、再購入でも良いと思います。
自分はCoolerMasterの電源の時は返品、再購入しました。
書込番号:25754756
0点


補足ですがあの後ビープスピーカーを買って取り付けたところ、音が鳴らないことが判明しました
メモリを外して起動したら3回なったので一応機能しているとは思います…
書込番号:25755575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、音が鳴らないならストレージを外してみる辺りかな?
書込番号:25755580
0点

ストレージは外していますね
CPU メモリA2一枚 グラボ(内臓グラボがないですが外してみても変わらず)でやってみましたが…
ケースでショートしているのも考慮してケースから外してやってみようと思います
書込番号:25755633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
あまり経験はないですが、DRAMからVGAへのシーケンスの移動時などでどこかで止まっているとは思います。
Beep音がならない状態は正常にある程度動かないと正常にならないケースもあると思います。
それならショートの可能性はあると思います。
書込番号:25755644
0点

>揚げないかつパンさん
ケースから出して起動してみましたが変わらず…
大人しくサポート受けてみます
bios系なので保証受けられるか分かりませんがとりあえずこの番号に電話してみます
書込番号:25756681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、CFDに書いてある内容を何度か読んでみたところ、新しく買い直した方が良いという判断に至りました。
この度はありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25760292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて自作pcを組んでます
一通り組み電源をつけてみようとしたところファンすら回らず電源がつきません。原因がわからないず悩んでいます、電源の初期不良とかありますかね?
構成
RYZEN 5 5500
ED-RX7600-E8G
msi A520M-APRO
玄人志向550w KRPW-BK550w/85+
ケース Antec CX200M
メモリCFD STANDARD DD4 8GB✖️2
SSD king fast NVMe PCle Gen4.0×4 2TB
書込番号:25747831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンセントに繋げていないとか? 電源ユニット自体のスイッチは"1"に入れています? マザーボードのパイロットランプは付いていますか?
>電源の初期不良とかありますかね?
可能性は0では無いけど。可能性の話をしても詮無し。
電源ユニット単体のテストをしてみましょう。
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
これで電源ユニットのファンが回るのなら、電源ユニットの異常の可能性は3つくらい下に。
マザーボードからフロントパネルへのPowerSwitch配線の確認とか、ここをドライバーなどで直接ショートさせて起動するか見てみるとか。
書込番号:25747842
0点

まあ、まずは、配線のチェックをきちんとする。
電源のメインACのスイッチを入れたか確認する。
Power-SWの結線を確認する。
Power-SWの結線を外してドライバーでショートしてみる。
CPU補助電源のケーブルがちゃんと挿さってるか確認する。PCI-Eケーブルと間違えてないか確認する辺りからかな?
取り敢えず、ATX電源は検索すれば単体テストの方法が出てくるから単体テストはできます。
書込番号:25747843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源のスイッチは「ー」が通電で「〇」が停電です。初めて組んだ時、間違えてた記憶があります。いちおう確認してみてください。
書込番号:25747848
2点

マザーボードのパワースイッチの接続が怪しい気がします。
書込番号:25747851
0点


メモリーが自分では起動しなかったことのあるメモリーなので、これも怪しい気がする、(BIOSすら拝めなかったことがあります)。
書込番号:25747891
1点

>だhjhjokiさん
>ファンすら回らず電源がつきません。
電源の確認・コネクタ類が正しい箇所に挿入されているか確認
CPU のピンの曲がりなどの確認 ケースのパワーSWの動作確認
書込番号:25747916
0点

>KAZU0002さん
電源テストしたらファンはまわりました!
ショートさせるのは電源差しっぱなしでやって大丈夫ですか?
書込番号:25747925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頑張らないマンさん
確認したところあってました
書込番号:25747928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
ほんとですか、Youtubeではこれで起動してる人がいたんですけどどうですかね
書込番号:25747931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
プラスが左であってますよね
最初逆にしてたので直しました
書込番号:25747935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の状態で、メモリーは関係ないと思う。
少なくともCPUクーラーのファンが回るまでは気にする必要ないです。
取り敢えず、ケースの電源SWがダメな場合もあるから、POWER-SWを外してドライバーでショートしてみるはやってみたら?
書込番号:25747937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

POWER SEをショートさせたらグラボとcpuクーラー回りはじめました!
この後ってどうすればいいとかありますか?
書込番号:25747952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ショートさせたら起動してBIOSも表示されました!
この場合はもうPower SWをつけても大丈夫ですかね?
書込番号:25747968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けてみて、動かなかったら、ケースの初期不良ですね。
もう一度付けてみて。
書込番号:25747985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUを新しく購入しようと考えています。
現在使用しているPCはドスパラで購入したもので、マザボは「A520M TW」、CPUは「Ryzen5 3500X」を使用しています。
新しく購入するものは「Ryzen7 5700X」の予定です。
CPU交換時に気を付けること、ほかに必要なものがあれば教えていただけるとありがたいです。
3点

下記のYahoo!知恵袋の質問のような懸念が有ります。
>A520M-TWについての質問です。BIOSをアップデートしたいのですが情報がなくどうすればいいでしょう
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12276820617
書込番号:25747726
1点

あと、別の質問がありました。 5600Xは動作したようです。
>ドスパラで購入したパソコンに搭載されていた
>ASRock A520M TWというOEMマザーボードなんですが、
>BIOSの更新をしないとRyzen 5000番台未対応みたいなので、
>ドスパラに問い合わせたら
>OEMなので当然なんですが、
>付け替えは想定していないので
>対応していないと言われました。
>しかし、購入時のBIOS1.70のままで5600X搭載できました。
>今のところ問題なしです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10275732080
5700Xへの換装ですよね。挑戦して下さい。
書込番号:25747732
2点

一応、AMDのAGESA1.2.0.7などZEN3が出た後のBIOSはZEN3に対応済みのはずではありますね。
古いBIOSの場合はZEN3非対応の場合もあるかと思います。
A520はZEN3が出る前のチップセットなので非対応の可能性があります。
また、BIOSはバージョンによってはBIOSを変えなくても起動する場合はあります。
まあ、ZEN3に変えるならどの道誰にも頼れないし、最後はマザーごと変えれば良いのでやってみるのは、覚悟次第とは言えます。
書込番号:25747747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3500 → 5700Xだと発熱が増えるのでクーラーは必要に応じて変更の必要性はあると思います。
まあ、いま、どんなクーラーか分からないのですが
書込番号:25747750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
クーラーについての説明が足りておらず申し訳ありません。
現在使用しているものは「Wraith Stealth Cooler」というものです。
ただ自分の知識ではこれで足りるかどうか分からず...
書込番号:25747759
0点

Windows11でCPUを交換する場合は、TPMを無効にしてからのほうがいいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10265126755
書込番号:25747777
0点

Wraith Stealth Coolerは最低限の付属クーラーなので+700Xをフルに利用するなら交換した方が良いですよ。
AK400とかで十分です。
書込番号:25747800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
せっかく性能を上げるのに数千円をケチるのはちょっとな...と思ったので
「R-AK400-BKNNMN-G-1」を購入することにします。
書込番号:25747805
1点

結局マザーボードごと変更しました。
ライセンス移行等、特に困ることなく交換出来ました。>くらげにさん
書込番号:25884034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて自作PCを組みました。構成は以下のとおりです。
このうち★が付いているパーツは中古品です。
電源 NZXTE850 ★
メモリ CORSAIR DDR5-5600MHz VENGEANCE RGB DDR5(PC5-44800) 32GB [16GB×2] ★
クーラー LIANLI Galahad II LCD 360 Black LL-GA2-LCD-360-BK
CPUAMD Ryzen5 7600
グラボAMDRadeon 6800XT ★
ケースファン(背面用)LianliUNI FAN SL-Infinity 120✕1
ケースファン(底面用)Lian UNI FAN SL-INFINITY REVERSE BLADE 120✕3
ケースLinalio11 vision Black
マザーボードASUSROG STRIX B650E-F Gaming WIFI
OSWindowsWindows 11 home
ARGB電源延長ケーブル(MB)LianliStrimer v2 24pin
ARGB電源延長ケーブル(グラボ)LianliStrimer v2 Triple 8pin
SSD Lexar SSD 2TB NVMe PCIe Gen4×4 NM790
電源スイッチを入れると、マザーボード左上のLEDが光り、クーラーの液晶とCPUファンのLEDが光りますが、それ以外は何も動かず、数秒で液晶とファンのLEDも消えて以後は何も動きません。
ただ、その後もマザーボード左上のLEDは光り続けています。
ちなみにUSB2.0ヘッダーに付けた別売りのハブの赤いランプも同じく光っています(光り続けています)。
クーラーファンの電源はクーラーの説明によると液晶から伸びたコネクタかマザボのCPU_FANピンに取り付けると説明があるので両方試しましたがダメ。CPU_OPTピンにつないでみましたがダメ。
ファン自体がダメなのかと思って、底面用の三連ファンを代わりにつないでみました(液晶から伸びたコネクタやマザボのCPU_FANピン)がこれもダメ。
他、電源コネクタ類の抜き差しや、メモリを指し直したりグラボを外してみましたが症状は変わりません。
買い替えるべきパーツを特定したいのですが、上記の状態からこのパーツがおかしいというのが分かればご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ファンは入れ替えてもダメなのでファン自体の問題ではなく、電源かマザーボードかな
0点

追記です
Ryzen5 7600に付属してくるWraith Stealth Cooler (6C/12T4.0Ghz65W) に替えてみましたがこれもダメでした。
マザボのPINはCPU_FANとCPU_OPTを試しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25742480
0点

7600だったら多分初期BIOSでも起動はすると思うのですが、BIOS Frashもついてるようなので一応あげてみた方が良いですかね。
ただし最新BIOSはこれから出るCPU用で結構不具合も出てるので、このマザーでそのCPUだと2412くらいにしておいた方が良いと思います。
自分はですがその落ち方だとUSBにつながれてる何かが不具合あるかもしれないので、StrimerとかLianliのコントローラーのUSBもマザーから外してみて最小構成で起動させてみてはと思います。
書込番号:25742507
1点

CPU補助電源コネクター に4P+4P ケーブルを挿入していますか ?
6P+2P ケーブルはグラボ用です・・・間違いの無いように、再確認です!
書込番号:25742511
0点

まず、最初に確認するのはQ-LEDでは?
CPUやDRAMのLEDなどはどうなってますか?
これらのLEDが全く点灯しないなら、起動シーケンスに入ってません。
配線の再確認などをしてみてください。
それでも、ダメなら最小構成でケース外で起動確認ですかね?
取り敢えず、グラボは無くても内蔵グラフィックで動作しますし、最小の構成で動作を確認してみて下さい。
書込番号:25742521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べにしきさん
>電源スイッチを入れると、マザーボード左上のLEDが光り、
>ただ、その後もマザーボード左上のLEDは光り続けています。
このLEDは日本語マニュアル 1-23ページに記載のあるPLUG_8PIN_PWRのLEDでしょうか。
このLEDが点灯するのであればCPU補助電源コネクタに電源プラグが正しく取り付けられていない事になります。
このLEDが点灯すると電源が入らなくなるのかは判りませんが、CPU補助電源コネクタに正しく電源ケーブルを取り付けられているのであれば、電源の12V系統に問題がある事になります。
ケースの電源スイッチは受け付けている様ですので、マザーボードからCPU(+CPUクーラー、CPU付属のものが好ましいです)以外のメモリー、グラボ、USB端子に接続してあるもの、モニターとの接続ケーブル等全て外して、ケースの電源スイッチと電源ユニットからのケーブルのみを接続して電源を入れてみて、PLUG_8PIN_PWRのLEDが点灯するのでしたらマザーボードか電源のどちらかの異常だと思います。
書込番号:25742550
1点

CPU補助電源の左のLEDが点灯して動作しないのですね。
このLEDが点灯するならPCI-E8ピンを間違えてCPU補助電源に挿してしまってる可能性はあります。
まあ、それ以外ならキャッシュは増やせないさんの仰る通り電源かマザーなんでしょうけど、後はショートしてる可能性はあります。
書込番号:25742556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU補助電源を再度挿して確認して
↓
電源 NZXTE850 ★2018年 8月10日 発売
怪しいですね?
電源の動作は確認済だったのでしょうか?
中古のメモリも?
グラボも?
完全動作品?
書込番号:25742605
0点

皆さま早速ありがとうございます。
>Solareさん
>自分はですがその落ち方だとUSBにつながれてる何かが不具合あるかもしれないので、StrimerとかLianliのコントローラーのUSBもマザーから外してみて最小構成で起動させてみてはと思います。
よく考えるとUSB2.0につけたハブを外しての起動は試していなかったので試してみます。Lianli系のパーツも一度外してみます。
>沼さん
>CPU補助電源コネクター に4P+4P ケーブルを挿入していますか ?
>6P+2P ケーブルはグラボ用です・・・間違いの無いように、再確認です!
はい、CPUの電源および補助電源コネクターは正しいものを指しています。
>揚げないかつパンさん
>まず、最初に確認するのはQ-LEDでは?
>CPUやDRAMのLEDなどはどうなってますか?
>これらのLEDが全く点灯しないなら、起動シーケンスに入ってません。
Q-LEDは全く光っておりません
>配線の再確認などをしてみてください。
承知しました
>キャッシュは増やせないさん
>>電源スイッチを入れると、マザーボード左上のLEDが光り、
>>ただ、その後もマザーボード左上のLEDは光り続けています。
>このLEDは日本語マニュアル 1-23ページに記載のあるPLUG_8PIN_PWRのLEDでしょうか。
>このLEDが点灯するのであればCPU補助電源コネクタに電源プラグが正しく取り付けられていない事になります。
いえ、ご指摘のLEDは点灯しておりません。
私の説明が下手で申し訳ないのですが、光っているのは、マザボ左側のASUSのロゴのLED(装飾用)です。
これは光るので、電気自体はマザボに来ているということだと思っております。
>usernon
>電源 NZXTE850 ★2018年 8月10日 発売
>怪しいですね?
>電源の動作は確認済だったのでしょうか?
>中古のメモリも?
>グラボも?
>完全動作品?
いずれも動作確認済みのモノを買いましたがあくまで出品者様を信用すればということにはなります。
一旦色々外して最小構成で起動しなおしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25742719
0点

CPU、クーラー(CPU附属の空冷)、メモリのみをマザボに接続して起動するも起動しませんでした。
マザボの装飾用LED(ROGのメガネのようなロゴ)だけ光っており、クーラーは回らず、メモリのLEDも光っていません。
最初に買い替えてみるなら電源でしょうか?(中古ですし)
書込番号:25742767
0点

>べにしきさん
返信ありがとうございます。
頂いている情報を少し確認させて下さい。
電源スイッチを入れると装飾用のLEDが点灯するとの事ですが、ご使用のマザーボードは使用していないので仕様が同じかは判りませんが、私が使用しているASUSのAM5マザーボードではBIOSの初期設定では電源ユニットの電源スイッチを入れるだけで装飾用のLEDが点灯します。
ケースの電源スイッチを押すと装飾用のLEDが点灯を開始して、CPUファンが回らない状態の症状で宜しいでしょうか。
申し訳ありませんが、返答を頂いてもすぐには返信出来ないと思いますのでご容赦下さい。
書込番号:25742806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
電源スイッチを入れるというのは、「電源ユニットのスイッチを入れると」という意味です。
※PCケースについている電源スイッチのことではございません。
キャッシュは増やせないさんのご使用マザーボードと同じ仕様だと思います。
書込番号:25742818
1点

取り敢えずSB5Vは来てるけどそれ以上は何も動かないと言う事ですかね?
Power-SWをドライバーでショートしても同じですよね?
最小構成でケース外はやりましたか?
書込番号:25742867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
そうですね、SB5V(マザボの電源=24PINのものと理解)は来ている(一応最初だけクーラー液晶とファンRGBは光るしマザボの装飾用LEDはずっと光っている)がそれ以上は何も動かないという状況です。
最小構成として、CPU、CPUファン(空冷)、マザボ、メモリだけを差して、Power−SWをドライバーでショートしてみましたが、上記から何も変わりません。
書込番号:25742879
0点

動画が貼れないですが、初期症状の動画をXに投稿していますので何かご参考になれば。
電源ユニットのスイッチオンした後の挙動です。
ここから何も起きませんしケースの電源ボタンを押しても何も起きないです。
https://x.com/zodioq2eguv5rti/status/1792551730313560391?s=46&t=SBg1U__1_ZbYzkhK66KIpg
書込番号:25742907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べにしきさん
返信ありがとうございます。
マザーボードのピンヘッダーをショートしてもCPUファンが回らないのでしたらやはり電源かマザーボードのどちらかに問題が有ると思います。
電源ユニット単独での簡易診断で特定は出来そうですが、ご使用の電源はセミファンレスの様ですので電源ユニットのファンの回転で電源が入ったのか確認は難しそうです。
HDD又は5インチ光学ドライブ、電源ケーブルに接続出来るファンのどれかが有れば動作は確認出来ますが、無ければテスター等で12V電圧を測る必要が有ります。
書込番号:25742972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに皆さん答えてるように疑う点は電源かと思います
経年劣化も有ると思いますが
何年使ったもありますし 稼働時間も関係してくると思います
他に電源ユニットあれば試してから答え出すのも宜しいと思います
書込番号:25742982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
>Miyazon.comさん
ありがとうございます。
個人的にも電源がやはり中古で疑わしいとは思うので、新品の電源を買って試そうと思います。
明日には届くので、またここでご報告いたします。
一旦皆様ありがとうございました。
書込番号:25742988
1点

皆様
電源を注文したのですが、諦めきれず再度ゼロから組み立てたところ、最小構成プラスグラボでなぜか起動に成功しました。
引き続きケースに入れて簡易水冷に替えて続行しますが、電源は実は大丈夫で、ケーブルの差しが甘かっただけということかもしれません。
取り急ぎご報告です。
書込番号:25743446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
改めて全部組んだ結果、無事に起動し、各種インストールまで完了してパソコンとして使えるようになりました(ストライマーの光り方がちょっとあれですが)
原因はおそらくケーブルの刺しということで、大変お騒がせしました。
最初にこの点をご指摘いただいた揚げないカツぱんさんをグッドアンサーにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25743707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





