
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
127 | 156 | 2024年6月8日 12:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年6月6日 21:19 |
![]() ![]() |
0 | 27 | 2024年6月4日 15:22 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2024年6月2日 23:11 |
![]() |
6 | 13 | 2024年6月1日 08:19 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2024年5月30日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCを起動するとシグナルが検出されません!と出ます。cpuは動作確認が取れました。gpuの方の問題かと思いましたが、別のgpuでやっても同じ結果でした。モニターの設定で接続端子を設定しましたが、それでも出来ませんでした。
対処法わかる人お願いします。
書込番号:25750322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

案外ケーブルが不良なのかもね。
ちょうどウチもDP to VGAケーブル不良と思わしきものがあって、替えのものを注文してるところです。
古いけどモニターはFHDの1920x1080なんだけど、 PCマザー側からは最大で1600x900でしか認識しない。
さらには グラボ出力からだと、DP側は認識すらできない。
499円と安価なもの優先で買ったので到着は29日だけど結果が楽しみです。
書込番号:25750331
1点

とりあえずは
PC製品名を書いたり
何年間使っていました
や、最近調子が悪かった
や、一度修理にだしました
変な音がしていました!
なんて書くのでしょうね
書込番号:25750332
4点

>ch1e/ちーさん
モニターは問題なさそうです。
書込番号:25750406
3点

で、では、対処法があればお聞きしたいのですが…
書込番号:25750435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モニターの初期化はできないの?
できませんでした。
書込番号:25750483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>で、では、対処法があればお聞きしたいのですが…
これだけの情報で、回答するのは困難です。
過去の状況、自作であればすべての部品及び進行情報などが記載されれば
書込番号:25751185
3点

>湘南MOONさん
cpu Ryzen5 5600
gpu gtx980ti(gtx1050tiも有)
RAM DDR4 8GB×2
m.2ssd 512GB
HDD 1tb
マザーボード GIGABYTE b550m AORUS PRO-P
電源ユニット 650w
空冷クーラー(AK400)
RGBコントローラー
cpu,gpuの発熱が確認できたので、動作はしているはずです。
ファンもすべて回っています。
モニターの接続端子はDPで、接続は検出済み。
他に要望がございましたらお願いします。
書込番号:25751557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南MOONさん
情報不足で申し訳ありません。
cpu Ryzen5 5600
gpu gtx980ti(gtx1050tiも有)
RAM ddr4 8GB×2
m.2ssd 512GB
HDD 1tb
電源ユニット 650w
RGBコントローラー有
空冷クーラー(AK400)
CMOSクリア済み
DP接続の確認済み
内部配線は初心者で確証はないですが、出来てると思います。自信はないです。
cpu,gpuの発熱は確認できました。
書込番号:25751567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、どうやって起動確認出来たのかがちょっと気になります。
書込番号:25751749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
cpu,gpuの発熱、ファンの作動があるので、これが裏付けになるかと思います。違ったら申し訳ありません。
書込番号:25751826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーとかわかないけど、Beepスピーカーを付けて確認した方が良いと思う。
書込番号:25751838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
すみません。Beepスピーカーを持ち合わせていないのです。とりあえずそこからでしょうか?
書込番号:25751860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、あった方が良いですね。
どこまで動いてるのか分からないから、そこから初めて見た方が良いと思いますよ
書込番号:25751879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ch1e/ちーさん
まずは電源単品検査、各電圧が正しく出ているか。
方法は次を参照。
https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/
OKならば、最小限での立上げ、メモリ1枚にするほかHDD 1tb等は付けない。
書込番号:25753372
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:25753441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつからなのか、というのが重要な気がしますが。
組んだばかり、BIOSアップデートした、Windows11に切り替えた、あたりだとするとスピーカー繋ぐとピーピピピと鳴ってそう。
だとすると
1.モニターの電源を切る
2.PCの電源を入れる
3.数十秒待ってモニターの電源を入れる。
4.別案、HDMI接続にする
でいけるんじゃないかな
MaxwelのDPたぶんUEFIの初期化を通過しない…
書込番号:25753882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モニターの接続端子はDPで、接続は検出済み。
DP以外の接続はできませんか?
DVI接続?
HDMI接続は、ケーブルがなくてできないんですかね?
電気屋さんが遠いんですかね?
試したいですが
書込番号:25753905
1点

>usernonさん
HDMIがそもそも検出されませんでしたね。でも、繋がるはずなので色々試します。
書込番号:25753956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIがというなら、グラボが立ち上がってるのが確認できないと。。。
まずはそこの確認からでは?
Beep音でエラーがないことを確認して起動音がしたならHDMIがという話もいいですが、それも確認してないのに何が悪いとか言っても仕方ないです。
発熱してるなどはCPUが動作してるのを確認するために必要ですが、それ以降はメモリーやグラボの起動を確認しないと。。。
書込番号:25754129
2点

>揚げないかつパンさん
Beepスピーカーを付けて試した所、単音2回、その次に単音4回が流れました。あと、HDMIの方も確認します。
書込番号:25754226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


短音2回に短音4回は自分は聞いた事はないですね。
まあ、でも、エラー音ぽいので何かが問題で起動してないとは思います。
一応、CPUは起動はしてるみたいですが、短音4回だけならグラボかな?とは思うのですが。。
GIGABYTEのサポートにBeep音を聞いてみた方が良いと思います。
書込番号:25754297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
調べたところ、2回は起動は正常だけど、4回はメモリスロットが原因と聞きました。そして、背面のLEDもそれによるのだとか。また何かあったら返信したいと思います。
書込番号:25754341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーエラーのビープ音は何回も聞いてますが、メモリーエラーは長音です。
短音2回の正常起動は自分は聞いた事はないです。
ちなみにGIGAのマザーはB550で2枚、Z690で一枚、B650で一枚とA620で一枚使ってます。
書込番号:25754400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
https://14.gigafile.nu/0604-c9b17e8eda80affcf8de1529a13924f3c
ギガファイル便です。私には何もわからないみたいなので、この動画を観てもらうのが早いかなと思いました。起動時のものです。
書込番号:25754432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短音かと思ったけど長音ですね。
後のはメモリーエラーだと思います。
ただ、先の長音2回は聞いた事は無いですね。
書込番号:25754443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
2回のやつはメモリが読み込まれてなかったりとかがあるらしいです。でも、4回のやつは人によって意見が違うんです。でも、BIOSのエラーやPCIe、メモリに関することというのが多くて、それぞれ明確な違いはありました。
書込番号:25754456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん。自分的にら4回のメモリーエラーは何回も聞いては居るんだけど、共通なのは4回がメモリーエラーなら4回目で再起動する。
そうじゃないならメモリーエラーじゃない。
書込番号:25754479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なんかBeep音が変なのでBIOSが非対応とか無いですかね?
Q-Flash+でアップデートしてみるとか?
まあ、メモリーなのか?どうかはやや疑問があるけど
書込番号:25754724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
はい。挿してます。
書込番号:25755233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
Q-flashも試してみます
書込番号:25755236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい
仮に「A2」の1枚を抜くと音など変わりますか?
仮に「B2」の1枚を抜くと音など変わりますか?
>HDMIがそもそも検出されませんでしたね。でも、繋がるはずなので色々試します
HDMIの件の進展はないのですか?
書込番号:25755241
1点

>揚げないかつパンさん
近況報告です。
なんかファンすらも回らなくなりました…
非常にまずいです。
書込番号:25755335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
HDMIの件もやりたいんですが、別件でできなくなりました。
書込番号:25755337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSアップデートはしてないですよね?
感じ的にはそこまで行ってない気がします。
とりあえず、最小構成までにして、ケース外で起動しないならマザーの故障かもしれないですね。
ただ、CPUファンが回らない、ケースファンも回らないなら電源系の再確認が先かな?
書込番号:25755343
1点

すみません。なんかつきました。とりあえず、ピープ音は変わらず、なにも進展はないですね。最小要件での起動はしました。
書込番号:25755345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSが古いのかマザーの故障か?
ショップで見てもらうとかはできないんですかね?
書込番号:25755356
1点

>揚げないかつパンさん
すみません。ショップの意味がわからないんですけど、要は電気屋とかの類ですか?
書込番号:25755360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン屋さん、ドスパラ、パソコン工房などでワンコイン診断とかですね?
書込番号:25755364
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど。検討させていただきます。
あと、メモリに関してなんですが、全メモリスロットでの確認はしました。
書込番号:25755406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が出てないのでは?
何故認識したのが分かりましたか?
それとも画面が出ているのでしょうか?
書込番号:25755425
1点

あえていえば
TVにつないだら画面でました!!
はないですか?
いままで何人かいましたよ
書込番号:25755439
1点

>揚げないかつパンさん
あ、確認というのは、どのスロットでも試したという意味です!動作の確認が取れたわけではないです。
書込番号:25755455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。
少し期待してしまいました。
Q-Flash+はやってみましたか?
書込番号:25755459
1点

>揚げないかつパンさん
メモリもあるんだけど、なんかフォーマットができないんですよね。後日できます。
書込番号:25755480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビープ音が鳴っているのでCPUは動いている、ビープ音が短音1回では無いので正常起動はしていない事は判ります。
GIGABYTEのUD系のマザーボードではビープ音は鳴った回数より、数回鳴る音の長短で検出した異常を伝えている様ですので、ビープ音の鳴る回数を数えても意味が無い場合も有ります。
UD系と違はうビープ音の鳴り方の場合でもメモリー関連のビープ音か確認するのであれば、メモリーを外した状態のピープ音を確認してみて、モリーを取り付けた時のビープ音と同じであればメモリー関係の診断出来ると思います。
(メモリー関連のビープ音と診断してもメモリーに原因があるとは限りません。)
このビープ音が別の状態を検出しているビープ音だった場合でも、CPU起動〜メモリーチェックの間の起動プロセスで異常が発生している事は判ります。
メモリーを抜いた時のビープ音と違うビープ音が鳴る場合は、メモリーチェックを通過した可能性が高いと思いますので、通常は映像出力系異常のビープ音の可能性が高いと思います。
マザーボードにもよると思いますが、映像出力系異常の場合はそのまま起動プロセスを続けている可能性が高いので、キーボードの操作でキーボードのランプの点灯状態が変化するかでPCが起動しているかは判ります。
書込番号:25755513
1点

>メモリもあるんだけど、なんかフォーマットができないんですよね。後日できます
いやあ〜
劇場型ですね。。色々と動いて、、
今後に期待します
書込番号:25755516
1点

>キャッシュは増やせないさん
たしかに!キーボードの方確認してみます!
書込番号:25755679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
すみません。くだらないことなんですけど、Q-flashのやつのファイル名って、GIGABYTE.binのままでいいんでしょうか?ダウンロードしたときは最初にexeが来るので、これを消すのかどうかわからないんです。
書込番号:25756340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ch1e/ちーさん
早くショップに早く持込んで下さい今日はやっているはずです。
書込番号:25756358
1点

>湘南MOONさん
そもそもショップがないので無理ですね。
あるとしても、隣の市へ行って、車で20分掛けてようやく着くような場所にしかないので。すみません。
書込番号:25756371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gigabyte.binであってます。
書込番号:25756381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
exeはいらないんですよね?んー…方法が間違っているのでしょうか?
GIGABYTE.binっていうファイルの中にGIGABYTE.binが入った状態なんですけどね…
書込番号:25756396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解答した物をリネームするはずなんだけど、ダウンロードしたら解答するとフォルダにマザー名.Fxxがあったらそれをgigabyte.binに変える感じだったと思いますが
書込番号:25756412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ch1e/ちーさん
>gpuの方の問題かと思いましたが、別のgpuでやっても同じ結果でした。
別のGPUで確認が取れているのだったらモニターの可能性も考えた方が良いですよ。
モニターが何を使っているのか分かりませんけど、世の中には入力信号の自動検出が上手く出来ない製品があります。
ボクが以前に使用していたアイ・オー・データのモニターも自動検出が上手くいかず「No Signal」になる事がしばしばありました。
(まだ物置に有りました)
LCD-AD195VW [19インチ]
https://kakaku.com/item/00851011969/
職場の同製品でも同じ現象があったので製品の仕様というのがボクの結論。
記憶が朧気ですがそれが発生した場合の手順を載せます。
@PC起動前にモニターの電源(主電)をオフにしておく(主電が無いなら電源ケーブルを抜く)
APCを起動してそれと同時にモニターの電源を入れる、もしくは電源ケーブルを挿す。
無事に信号が検出されればBIOSの起動画面が出ると思います。
今どきの製品がこんな事態に陥るとは思いませんが一応試してみる価値はあると思います。
書込番号:25756643
1点

補足
主電と書いてありますが手前の物理スイッチではなく背面などに付いているものを指します。
最近の製品では殆ど無いと思われるので電源ケーブルを抜くというのが主電オフになると思います。
ボクが掲示したアイ・オー・データのモニターも手前の物理スイッチのみで主電が無かったのでケーブルを抜いて主電をオフにする必要がありました。
なので主電オフの定義を「電源ケーブルを抜く」に変えさせていただきます。
書込番号:25756653
1点

>AM3+さん
わかりました。ちなみに使用モニターBenq zowie xl2411です。
書込番号:25756695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ch1e/ちーさん
検証で一つ二つ忘れている事がありますよ。
別のモニターとPCでやってみる事です。
それを行うにはPCショップへモニターとPCを持ち込む必要がありますが。
アイ・オー・データのモニターも不具合を確かめる為にプラグシティ(現ベイシア電器)の自作パーツ売り場へ持ち込みましたから。
ネットで購入した物なのに店員さんはタダで親切に対応してくれました。
検証結果は「信号検出が気難しい製品」との事。
それはさておき、CMOSクリアだとかビープ音だとか色々余計な事をやる前に持ち込み検査をお勧めします。
今は何処の電器屋さんも自作PCはやってないと思うのでPCショップ持ち込みになると思います。
その際は有償になる場合が殆どですのであしからず。
>cpu,gpuの発熱が確認できたので、動作はしているはずです。
HDDを搭載しているとの事で、起動時にカリカリ音が出ていれば最低でもBIOSまでは起動していると言えます。
また、lulululu34さんが仰っているようにケーブルの不良も当然考えられますから回りくどい事を色々やる前に確認された方が良いと思います。
マザーボードのPCI-Expressスロットの故障も考えられます。
何はともあれ、まずはモニターの故障の線を考える事ですね。
そこを検証しないと何も始まらないと思います。
それと、このPCは一度は起動した事があるものなのでしょうか?
最初から使えないのか、使えてたものが使えなくなったのか?
そこの所の情報も欲しい所ですね。
書込番号:25756800
1点

>AM3+さん
前半に関しては絶対にできないんですよ。PCショップがないので。
まぁいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:25756808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


OK押していいです。
書込番号:25757033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
あの、また図々しいのですが、HDDに入ってるはずのWindowsが起動されないんですよ。これって、新しいOS入れたほうがいいんですかね?その際、ライセンスは引き継ぐことが可能なのでしょうか?また聞いてしまい面倒かと思いますが、対応できるのならよろしくおねがいします!
書込番号:25757064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSのライセンスは製品版ですか?DSP版ですか?
お持ちのWindowsがどちらかなら別にプロダクトキーがあるならクリーンインストールで問題ないです。
書込番号:25757070
1点

>揚げないかつパンさん
製品版ですね。でも、クリーンインストールって、先にドライブをフォーマットしないといけないんじゃないですか?プロダクトキーはまだあります。
書込番号:25757084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れる際にフォーマットはできますが、フォーマットをしたくない感じですか?
書込番号:25757094
1点

>揚げないかつパンさん
え?フォーマットできるんですか?ごめんなさい無知でした。
書込番号:25757101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インストールする際に、入れるディスクを選ぶ画面がありますが、そこでパーティションを削除出来ます。
削除して、パーティションを作成してそこへ入れるを指示するとフォーマットをします。
書込番号:25757120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


WindowwsBootManagerを一番上に持ってくるだけで起動するはずなんですが。。。
USBを外しても同じですが。。。
Windowsが起動しないとは、起動中のくるくるから先に進まないとかですか?
書込番号:25757514
1点


合ってます。
書込番号:25757713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な疑問ですが、、
1)Windows10?のクリーンインストールが完了して
そのWindows10?をHDDから起動したい!
と言っていますか?
それとも
2)Windows10?のクリーンインストールがしたいので
USBメモリから、起動したい!
と言っているのですか?
2)ですかね?
書込番号:25757732
1点

>usernonさん
2ですね。まぁどちらも出来ないんですけど
書込番号:25757738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の状況としては、インストールメディアの入ったUSBメモリを挿しているのにWindowsが起動しない。
m.2ssdが認識されなくなった。この2つです。
書込番号:25757744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsが起動しないというのは起動メディアが起動しないという話ですか?
とりあえずインストールメディアを作り直してみては?
書込番号:25757751
1点

まずは根本的なところからですが
>m.2ssdが認識されなくなった。この2つです。
CSMが●「有効」になっているじゃないですか?
「無効」にしましょう!
元々は「無効」だったんですよね??
>2)Windows10?のクリーンインストールがしたいので
>USBメモリから、起動したい!
>2ですね。まぁどちらも出来ないんですけど
>現在の状況としては、インストールメディアの入ったUSBメモリを挿しているのにWindowsが起動しない。
わかりました
>(USB)メモリもあるんだけど、なんかフォーマットができないんですよね。後日できます
このUSBメモリを使ったんではないですか?
↓はい
なら●NGです
そういうのを使ってはだめです
新品を使いましょう
以下の典型的な失敗例を披露していたのではだめです
以下で再度インストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
■https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
書込番号:25757755
1点

>usernonさん
>このUSBメモリを使ったんではないですか?
↓はい
なら●NGです
フォーマット済み、8GBのものでもだめなんですか?
>●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする。
わかりました。
書込番号:25757762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
インストールメディアの作り直しですか…それならまた後日になります。
書込番号:25757763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォーマット済み、8GBのものでもだめなんですか?
フォーマットが失敗して
頑張ってやったらフォーマットできたのはやめましょう
です
そういうリスクを抱えることはないです
●ないなら購入したほうがいいと思います
(コンビニなど?ちょっとした店でもおいてあると思いますが????)
みんなこれで失敗します!!
いままで何人もいました
>●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする。
わかりました。
はい
これも典型的な失敗例です
いままで何人もいました
書込番号:25757770
1点

>usernonさん
フォーマットは失敗したわけじゃなくて、普通にフォーマットさせるPCとかがなかったってだけなんですよ。だとしてもなんですか?
書込番号:25757776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、USBメディアについてはダメともいいとも言えないので、再度、作り直すをやってみてインストールできるか?を確認しないと分からないですね。
起動はしてる見たいのでMemtest86を作ってあるならMemtest86をやってみてもいいと思います。
書込番号:25757780
1点

>フォーマットは失敗したわけじゃなくて、普通にフォーマットさせるPCとかがなかったってだけなんですよ。だとしてもなんですか?
何年使っていますか?
1,2年程度ならいいかもしれませんが、、
さすがに5,6年というのなら
買ってほうがよさそうです
事情があるのはわかりますが、、
多分近くにお店がないんです〜??
↓
なら失敗覚悟で挑戦ですかね???
書込番号:25757783
1点

>usernonさん
5ヶ月前程に買って、最初は今と同じインストールメディア目的で買って、その後は動画とかを一時保存する場所として使ってましたね。
書込番号:25757798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
考えておきます。
書込番号:25757800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5ヶ月前程に買って、最初は今と同じインストールメディア目的で買って、
>その後は動画とかを一時保存する場所として使ってましたね。
それを最初に言ってくださいね
5ヶ月前程なら申し分ありません
さっきの手順で
インストールメディア(USBメモリ)の作成をしましょう!!
書込番号:25757801
1点

>usernonさん
申し訳ありません!
あと、もうインストールメディアは作ってあるし、挿しています。Boot順序は書いてあるはずです。どうすればいいのでしょうか…なぜかWindowsが起動しません
書込番号:25757802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GIGABYTEならBIOS設定画面のところでF12をキー入力すればブートドライブの選択画面になります。
BootPriorityはWindows boot Managaerのままでも構いません。
USBからのブートで青い画面から入れるドライブの選択には入れればOKです。
書込番号:25757807
1点

>あと、もうインストールメディアは作ってあるし、挿しています。Boot順序は書いてあるはずです。どうすればいいのでしょうか…なぜかWindowsが起動しません
CSMを●「無効」にしたんですよね!???勿論
しないとだめですよ
もう説明した手順で作ってあるんですか?
↓はい
なら
USBメモリ挿して起動して
「F11」キー連打
「UEFI:USB」選択してリターンキー
でUSBメモリから起動できます
理論上は、、、
書込番号:25757821
1点

>usernonさん
え?csm無効ですか?
書込番号:25757837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
F12はスクショですけど…
書込番号:25757838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows boot Managerが出てるなCMS無効だし、これからWindows11なども使うならCSMは無効だよ。
書込番号:25757842
2点

それはBIOS設定画面内でもスクリーンショットで、自分が言ってるのはBIOS設定画面に入る際にDELを押すタイミングでF12キーでUSBブートです。
キー入力のタイミングが違います。
書込番号:25757845
1点



っていうかHDDすら起動しなくなったし、m.2ssdも認識されてないです
書込番号:25757858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、M2はNVMe Cofigurationで確認ですね。
CSM無効にしたのでUEFIブートテーブルが認識されなくなっただけですね。
それは起動できるパーティションが存在しないことを意味します。
※ 当然ですがレガシーのブート領域は認識しません。
UEFIブートの場合はブートできるデバイスがなければ表示できないのが当たり前なので。。。
まあ、その状態でもセットアップはできます。
書込番号:25757866
0点


NVMeは認識してないですね。
挿し方の問題なのか?それ以外か。。。
とりあえず、そちらは再確認ですかね?
SSDってどういうSSDでしたか?
書込番号:25757882
0点

>揚げないかつパンさん
ソリダイムのPCIe4.0 NVMe512GBのm.2ssdですね。
書込番号:25757883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600番台のSSDは認識は問題なかったですね。
一応、SK Hynix PLUTINUM P41ですがP44と大差ないです。
ソリダイムは前のSK Hynixとそれほど変わりが無いです。
ただ、ソリダイムのSSDは認識しないマザーはいくつかあるようです。
そういえばBIOSの更新はしましたか?それで認識される場合もあります。
書込番号:25757898
1点

>揚げないかつパンさん
BIOSの更新はしたいんですけど、できなかったんですよ。もう一度試してみるので一度まっててください。
書込番号:25757902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


拡張子が違ってます。
bitではなくbinです。
binaryのbinですね。
書込番号:25757985
0点

>揚げないかつパンさん
あ、わかりました。
書込番号:25757990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


gigabyte.binを選択するだけです
書込番号:25757999
0点

>揚げないかつパンさん
現在のBIOSがF14で次にF18に上げようとしたら、無効なBIOSイメージです。と出てしまいました…
書込番号:25758004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550M-AORUS-PRO-P-rev-10/support#support-dl-bios
ここからダウンロードしたんですよね?
ちなみに現在がF14ならRev1.0ですよね?
後、gigabyte.binに変更するのはQ Flash+を使う時だけでQ Flashの場合はリネームは不要です。
書込番号:25758013
0点

自分の場合はB550 AORUS ELITE V2(rev1.2)BIOSバージョンFCでCSMの設定いじったからなのか、Windows11インストール先の2.5インチSSDのSATAケーブルの差し込みが甘かったからなのか原因はっきりしなかったけど、解像度がおかしくなったりBIOS上でSSDが認識されないことがあったのでSATAケーブル挿しなおしたり以下のことしたら治りました。
・1.マザーボード上のボタン電池外して電池ホルダーの+極と-極を電気通すもので10秒くらい?ショートさせてしっかりCMOSクリアする(ボタン電池外して1分待つだけでは日時などは初期化されたが、お気に入り(F11)の項目が初期化されなかった)。
・2.BIOS設定画面入ってSave & ExitタブのLoad Optimized DefaultsしてSave & Exit Setup(その間他のBIOSの設定項目はいじらない。CMOSクリア直後だとCSM有効になっていたけどLoad Optimized DefaultsしてSave & Exit SetupしたらCSM無効になっていた)。
あとBIOS更新するならマザーボードのリビジョンによって入れるBIOS違うので確認しておいたほうが良いですよ(マザーボード左下端あたりにrev1.0やrev1.1やrev1.2と印字されているはず)。
それと現在のBIOSのバージョンは何でしょうか?インストールしたいOSはWindows10ですか?
書込番号:25758014
0点

すでに書かれていたので自分の書き込みは無視してください。申し訳ないです。
書込番号:25758022
0点

>ホネラズさん
いえいえ、協力してくれようとしたその気持ちだけでも感謝です。
書込番号:25758024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
https://37.gigafile.nu/0607-d59e0c5055950e15d4a29da6c5ebe4568
やっぱりこうなるんですよね〜…あと、不明なデバイスってのが検出されてて、SSDに入ってるデータとかは認識されてることがわかりました
書込番号:25758033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みましたが、悪いところはなさそうですね。
ただ、ファイルが壊れてるとツールに判断されてますね。
可能性は2つですね。
1 メモリーがおかしい
2 本当に解凍時にファイルが壊れた
まあ、Mettest86をやった方がよさそうな感じですね。
書込番号:25758051
0点


それを解凍してUSBの実行メディアを作るんです。
書込番号:25758126
0点


Memtest68も起動しないので無理そうです
書込番号:25758160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要はUSB起動も不可能という話ですかね?
まあ、個人的な見解でいうなら、メモリーが正常ではないパターンとCPUに異常があるパターンがありそうですが、メモリーが濃厚だと思います。
メモリーの正式な型番とかわかりますか?
書込番号:25758169
0点

>揚げないかつパンさん
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 16GB [8GB×2枚] CMK16GX4M2E3200C16
だと思います
書込番号:25758179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFDかCorsairだとは思ってましたが。。。
まあ、個人的にはやはりメモリーかな?という印象ですね。
起動はBIOSまでしてるところを見ても軽微な破損だとは思いますが、NVMeの認識の部分も含めてUEFIをメモリーに移動している際に壊れてる感じがします。
書込番号:25758187
0点

ちなみに、Memtest68はddr4に対応していないと聞いたのですが
書込番号:25758195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Memtest86は対応してますし、Memtrest86+は最近のものは対応済みです。
書込番号:25758197
0点

SSD出てきましたね。
メモリーの抜き差しでもしましたか?
なんかよく分からない挙動をしますね。
とりあえず、OSのセットアップをしてみましょう。
ただ、まあ、なんか嫌な挙動ばかりでちょっと不安定感があるのが気になりますが。。。
書込番号:25758210
0点

現状が、少々解りにくくなっていますね・・・
爺も、クリーンインストールへの挑戦を推奨します。
但し、HDD 「WD10EZEX-08WN4A0」は取り外して置きましょう、
M.2 SSD PFKNU512FZ のみ取り着けて、OSの入った、USBメモリーから起動です・・・
書込番号:25758608
1点

やっぱりクリーンインストールも無理です。BIOSしか起動しません。
書込番号:25759193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あと、Windows boot Managerが消えました。HDD抜いたら消えました
書込番号:25759224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、HDDにWindopw起動パーティションがあるというだけの話なので、そこまで気にしなくていいんですが、USBからMemtest86が起動しないとか、OSをインストールできない方が気になります。
USBがダメとかも可能性はありそうな感じもします。
インストール用のUSBはフロントから?リアから?
書込番号:25759315
0点

リアのIOからやってもダメですかね?
書込番号:25759335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。だめです。BIOSの設定が間違ってるんですかね?
書込番号:25759361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一難去ってまた一難です…今度は落ちて、起動すらしなくなりました…
書込番号:25759401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、組み直して見た方が良いと思う。
ただ、マザーの不良な気がしてきてる。
書込番号:25759421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
あと、起動するときは普通に電源ボタン使うんですけど、逆に電源を消す時はなぜか再起動のボタンを押さなきゃいけなくなりました。
書込番号:25759450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきりとは分からないけどショートしてるかも。。。
バラして確認なのか?マザーなのかはっきりしないですね。
なんか変な動きが多いからマザーかも。
書込番号:25759462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


音源ラインのLEDは基板裏についてるから光るのだけど、それにしては明かるい感じもしますね。
書込番号:25759568
0点

>揚げないかつパンさん
とりあえずバラしたらどうすればいいんですか?
書込番号:25759584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーを段ボールなどの上に置いて、ケースの外で起動させるのですが。。。
書込番号:25759633
0点

>あと、起動するときは普通に電源ボタン使うんですけど、
>逆に電源を消す時はなぜか再起動のボタンを押さなきゃいけなくなりました。
こういうところがすごいですね!?(ケースの異常?)
BIOSは表示が日本語→英語に変わっているので正常に更新されたようですね?
それでSSDも表示されるようになったのでは?
「テスト」
まずは自分の静電気を放電させるために水道管などに抱き着く!
以下の最小構成で●新聞紙などの上で組み立てて、
電源ON!!(マイナスドライバでショート方式)
BIOSがバリバリにでればいいですが、、、
でないならメモリ1枚■「B2」に挿す、グラフィックボードを■別の(gtx1050ti?)に変える、、
グラフィックボードの挿す■スロットを変える、、
----------最小構成
CPU
CPUファン
メモリ1枚「A2」
グラフィックボード
マザー
電源
-----------以下は間違ってもつなげない!
m.2ssd 512GB
HDD 1tb
■参照動画
マイナスドライバーで、デスクトップPCの電源をいれる方法
https://www.youtube.com/watch?v=dXqh5Y88tO4
書込番号:25759925
0点

アララ ・・ !
「解決済」になりましたか !
その結末・・を知りたいものですが 〜
書込番号:25764438
1点

>沼さんさん
しばらく放置してたら、なんかついたんですよ。
んで、思ったんですよ。
gtx980tiが原因なんじゃないかって。
こいつネジ山潰れててグリス塗れないんですよ今。
それで多分発熱えぐくて落ちてただけな気がします。gtx1050tiの場合落ちなかったので…
お騒がせしました…
書込番号:25764515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で結局は最小構成(gtx1050ti)でやってみたら
BIOSがでるようにはなって
それ以降は進展しない!
USBメモリからの起動はどうやってもできない!
ですかね?
現在のBIOS画面、メイン(BIOSバージョン)や起動優先(USB)部分など撮って
貼り付けできますか?
書込番号:25764543
0点

解決して良かったけど、そう言う情報は早めに書いてくれると解決が早いと思うよ。
書込番号:25764598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自作PCについて質問です。
構成
Cpu ryzen 7900x
Gpu Pny rtx4070 super
マザーボード Asrock B650M PG Lightning
メモリ Acclamator ddr5 6000mhz 16gb ×2
電源 corsair 850w gold
m.2ssd及びsata ssd×2
自作し終え、いざ電源をつけたところモニターに何も映らず、マザーボードのポストステータスチェッカーはvgaとbootが赤く点灯していました。
また、Gpuを抜いて起動してみても、vgaとbootは転倒していました。
Gpuとメモリを一枚抜いても同様です。
起動してすぐは、CpuとVramが点灯していますが、少し時間を置いたり電源を長押しするとvgaとbootの点灯に変わります。
この場合、配線関係で問題はありますか?
また、解決法はありますでしょうか?
書込番号:25762948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく内蔵GPUあるのですから、マザーのほうからモニターに繋いでみては?
書込番号:25762984
0点

>また、Gpuを抜いて起動してみても、vgaとbootは転倒していました。
このときにマザーの映像OUTに繋いでたならごめんなさいです。
書込番号:25762986
0点

メモリーは、CPUからみて2番目と4番目に挿したんですよね。
書込番号:25762994
0点

ショップでワンコイン診断してもらってはどうでしょうか。
書込番号:25763007
0点

VGAとBootが点灯してるなら、一応、起動しているはずですがグラボを認識してない感じかと思います。
モニターケーブルなどは大丈夫ですか?
グラボを抜いてもVGAが点灯するのは少しおかしいですがその時にマザーのモニター出力にモニターをつないでないならVGAは点灯します。
とりあえず、ケーブルを変えてみるなどをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25763013
0点



今まで使っていたPCの動作がもっさりしてきたので、Windows11をクリーンインストールしました。
その際にグラフィックドライバーを入れたのですが、インストール途中に再起動し、そのまま何も映らなくなってしまいました(biosすらも)
今は電源をつけるとファンは回りますが何も映らず、マザボのbootランプが赤く光っているだけになってしまいました。
やったことといえば 放電 最小構成 CMOSクリア などです
構成
Ryzen7 5700x Radeon 6650xt DDR4 16GB×2 m.2 SSD 1TB A520M pro4 500W電源
初めて利用するので不手際があったら申し訳ないです。
書込番号:25748078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500W電源だと、ThermaltakeのSMART 500Wか玄人志向のNかL辺りかなー?
どちらも良い電源とは言い難いよね。
まあ、それは別にしてBootのランプが点いてるなら、試して欲しいのはキーボードのNumLockのキーを数回押してみてランプが切り替わるか?だと思います。
こちらが切り替わるなら一度ストレージを外してBIOSが出るか確かめて見てください。
それでもダメなら映像信号のポートを変えてみて下さい。
まあ、自分が言った電源なら、良い電源ではないのでグラボが落ちてる可能性も割とあるのでそれでダメなら電源の交換も視野に入れるかな?
書込番号:25748098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrbyrさん
ドスパラの電源計算で計算すると最低合計使用電力目安:290Wとのこと。
500Wだと少ないと思うので、600Wぐらいはあると良いかと思います。
書き込みの内容だけだと判断しづらいですが、最小構成で動かないとどうしようもないです。
5700Xだとオンボードのグラフィックボードが無いので、切り分けにくいです。
少なくと画面出力が出来ないとなるとGPUですかね?
中古が売っている店とかでグラフィックボードを購入して判断するしかないですね。
後、電源容量が少ないと思うので、PC電源を変えるのも手です。
ちなみに1年過ぎている等で保証期限が過ぎているのなら素直に電源を変えてください。
以下の商品なら値段的にもおススメです。
RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP(15164円)
後、グラフィックボードを指しているPCI-EXのスロットを変えるとかですね。
まあ、「PCの動作がもっさり」は電源の容量が消耗して、不安定だったかもしれませんね。
書込番号:25748110
0点

電力に関しては起動電力が足りないとかではないとは思います。
全部の電力を使うわけではなので、起動電力は行っても150Wくらいと思いますが、電源の質によっては12Vがドロップですることがあるのでくらいです。
割とお安めでいい電編ならION Gold 550W FD-P-IA2G-550とかかな?
多分これでも大丈夫です。
決まったわけでもないですが。。。
書込番号:25748122
0点

皆さん返信ありがとうございます
組んだのは今年に入ってすぐ辺りです
num Lockなどを押してみても反応なく…
以前使っていた古いGPU(HD6770?)を繋いでみたりしましたが変わらず
CPUやGPUなどはそこまで酷使してはいませんでした(電源の設定からパフォーマンスを落としたり)
マザボに付属していたbiosのDVD?も入れてみましたが何も変わりませんでした。
書込番号:25748146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源長押しは効きますか?
これが効かないならCPUは落ちてます。
※ まあ、マザーの仕様にもよるんですが
ただ、そうだとしてもbootランプが消えないならストレージを外してBIOS画面が出るかどうかですね?
どうも電源関係かもと言う方向にはなってきてるんですが
書込番号:25748173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ボタン 再起動ボタンなどは効きます
ストレージもm.2は外しているのですが…
書込番号:25748341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrbyrさん
購入から一年以内ということなので、保証期限内なパーツが多いですね。
購入した店で動作確認をお願いしても良いかと思います。
後は500円と有料ですが、パソコン工房系のショップで動作確認の依頼も可能です。
PCを組み上がった状態にしても、起動はするけど、
画面出力が実施されずに映らないって状況ですか?
それで出力できないとなるとマザーボードのPCI-EXか
マザーボード自体がダメな気もしますね。
書込番号:25748380
0点

PSC(Post Status Checker)の状態はどうですか?
CPU DRAM VGA BOOTのランプがあると思うのですが
書込番号:25748440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>num Lockなどを押してみても反応なく…
マザー(BIOS?)が逝ってしまった感じですかね?
このマザーはBIOS画面がないとBIOS更新できないので残念ですが
●基本以下はやったんですね??
--------------
メモリ1枚のみ「A2」に挿す
↓だめなら
残りのメモリ1枚のみ「A2」に挿す
↓だめなら
TVにつなぐ
↓
グラフィックボードの端子を変える
HDMI
DisplayPort
--------------
書込番号:25748445
0点

>聖639さん
マザボはAmazonで購入しましたのですがどのように保証を受けるかわかりません…
書込番号:25748502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
起動直後は CPU DRAMが点灯し、5秒後ぐらいにbootがつきっぱなしになります
書込番号:25748503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
HDMIしか持っていないのでケーブルを交換などはしていませんが、最小構成の際にメモリはCPUから2番目に近いところに差してやりました
書込番号:25748504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGAのランプも点いてから消えるが正しい起動シーケンスですが、こちらは瞬間でも伝統しないですか?
書込番号:25748531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これを見る限りはbootシーケンスと違うしNumLockの点滅もしないので、何かが壊れてる感じもします。
バラして、組み立て直しとかケース外での最小構成での起動もしたんですよね?
ショップで見てもらうと高くつく場合もあるので悩みますね。
マザーの修理かも。。。
書込番号:25748689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらに賭けてボタン電池を交換してみようと思います
それでも無理だったら保証受けて交換などを考えてみます…
書込番号:25748723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrbyrさん
AMAZONで買ったのなら、メーカーの保証は受けれるね。
お客様サポートに問い合わせて、動作しないのでメーカーに
修理依頼したいって相談すれば良いと思います。
時間はかかると思いますが、動作確認してくれます。
(問題ないと返却されることもあります。)
個人的な意見はマザーボードとかはちゃんとしたPCショップで通販で買うと
よかったほうが良いと思います。
※自分は名古屋市に住んでいるので、大須で購入してます。
書込番号:25749604
0点

>聖639さん
返信ありがとうございます
こちらのサイトを参考にしてみたのですが、販売元がAmazonのため返品交換ができません
この場合購入し直ししかないのでしょうか…
https://appllio.com/amazon-marketplace-inquiry
書込番号:25754534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon購入の場合は先にマザーにシールが貼ってある。販売代理店に連絡してからでいいと思います。
返品、再購入でも良いと思います。
自分はCoolerMasterの電源の時は返品、再購入しました。
書込番号:25754756
0点


補足ですがあの後ビープスピーカーを買って取り付けたところ、音が鳴らないことが判明しました
メモリを外して起動したら3回なったので一応機能しているとは思います…
書込番号:25755575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、音が鳴らないならストレージを外してみる辺りかな?
書込番号:25755580
0点

ストレージは外していますね
CPU メモリA2一枚 グラボ(内臓グラボがないですが外してみても変わらず)でやってみましたが…
ケースでショートしているのも考慮してケースから外してやってみようと思います
書込番号:25755633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
あまり経験はないですが、DRAMからVGAへのシーケンスの移動時などでどこかで止まっているとは思います。
Beep音がならない状態は正常にある程度動かないと正常にならないケースもあると思います。
それならショートの可能性はあると思います。
書込番号:25755644
0点

>揚げないかつパンさん
ケースから出して起動してみましたが変わらず…
大人しくサポート受けてみます
bios系なので保証受けられるか分かりませんがとりあえずこの番号に電話してみます
書込番号:25756681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、CFDに書いてある内容を何度か読んでみたところ、新しく買い直した方が良いという判断に至りました。
この度はありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25760292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
高負荷3Dゲーム、将来的に4K?現状FHD
【重視するポイント】
長期間使えれば。AMDはあまり……
【予算】
35万前後
【比較している製品型番やサービス】
ケースはFD-C-TOR1A-04(所持)
CPUはi7-14700kf
グラボはRTX4070super
メモリDDR5-5200mhz?64GB
SSD2TB×2+HDD4TB
電源は1200w?
マザボはWiFi付きz790?
空冷はASSASSIN IV?
OCは性能不足を感じるまでするつもりはないですが、気になる所があればお願いします
https://2tom.jp/diy/?a=1354&b=1&c=2&d=16&e=&f=&g=1.8&st.cpu=0&st.Auto_mode=0&st.gpu=0&st.size=1&st.chipset=0&st.hashOK=true&st.color=0&h=1.472089,13.450821,2.146752,3.537344,4.339464,4.257682,5.357007,6.480652,7.152427,11.126139,12.389285
書込番号:25756304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>電源は1200w?
容量が過剰と思われる。
850Wくらいではどうでしょうか。
>>SUNEAST SE900NVG50-02TB
速度が遅い。もっと信頼性のある有名なメーカーにしましょう。
書込番号:25756324
1点

まあ、インテルのK付きCPUのOCすると壊れる問題もはっきりしてないし、LGA1700の基板曲がる問題(こっちはコンタクトフレーム付ければ問題無い)とか気にならないならi7 14700KFでも良いと思います。
また、ゲーム用途でデフォルト設定なら空冷でも問題は無いと思います。
電源は850-1000Wくらいで問題無いです。
ゲームによりますがインテルでフレームレート出したいなら6000MT/s以下のメモリーはやめておいた方が良いと思います。
個人的にはRyzenのX3Dの方が制御しやすいとは思いますがそこは好き好きなので
書込番号:25756328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハズレ石の14700KF使ってるウチは、OCしたところで0.2MHzアップも厳しいし、
そのアップ分での何らかのスコア改善は殆ど意味ないですよ。
寧ろ電力と発熱の悲惨な戦いに巻き込まれます。
Intel推奨定格だと買う価値はないので、最低でもPL1, PL2は250W迄としないと勿体ないですね。
マザーさえ選べば14700K(F)は220W未満で使用できますし^^
書込番号:25756345
1点

>とねじんさん
CPUクーラーは空冷でなく水冷の方が良いのでは。
書込番号:25756347
2点

>とねじんさん
基本的には問題ないです。
個人的にはAMDを押しますが、intelでも悪くないかと思います。
(AMD派です。intelもAMDがダメな時期に使ってました。)
CPUクーラーはNH-U12Aをお勧めしますが、intelだとリテンションキットが必要になりますので、
予備で購入すると良いです。
※もしくは購入時に店頭に確認してください。
電源は1050Wクラスの電源であれば無問題です。
一応、ご希望を答えるとこんな感じです。
CPU Core i7 14700KF BOX 62380円
メモリ CP2K32G56C46U5 26760円
CPUクーラー noctua NH-U12A 14480円
マザーボード MSI PRO Z790-P WIFI 23418円
電源 Corsair RM1000e ATX 3.0 CP-9020264-JP 20459円
後はご希望のものを使えば良いと思います。
※個人的に初心者に水冷クーラーを薦める人は信用できません(苦笑)。
書込番号:25756496
1点

自分もこの段階で14700Kはどうかなと思わなくは無いですがまあ自己責任なんでと言う所ですね。
自分は初心者であっても14700Kに空冷すすめる人は使った事あらるのかなとは思いますね。
14世代のK付きスキルは冷やすほど消費電力も使わないので、トラブル避けるためにも水冷をお勧めしますかゲームだけなら空冷で電力絞って使うのもアリかなくらいですね。
あとゲームするならメモリークロック6000くらい買っておいても良いかなと思います。
書込番号:25756548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高負荷3Dゲームだと、具体的には「サーバーパンク2077」ですかね。これが最高設定で快適に動けば、今のところは大丈夫だと思います。
自分は、Ryzen7 5700X + RTX3070 ですが、4K高設定で50fpsぐらいしか出ません。FHDなら十分なんですがね。
書込番号:25756580
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>lulululu34さん
>湘南MOONさん
>聖639さん
>Solareさん
>帰ってきたジサカーさん
皆様回答ありがとうございます。
メモリについては6200mhzのものに、電源も1000wのものに。
CPUも色々問題があるようなのでRyzen7 7800X3Dにしてみます。元々AMDに対しての偏見で触れなかっただけなので。
色々考えてはいたのですがPCケースに惹かれてGPUから選んでいったのでかなり雑に考えてました。
質問に回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:25757417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とねじんさん
AMDを選択してくれたんですね。
ある意味同士になってくれたようなので、ようこそAMDへ(笑)
ツクモでマザーボードを選んでみました。
X670E GAMING PLUS WIFI
それ以外は提示したもので問題ないかと思います。
書込番号:25757658
1点

個人的にはマザーはGIGABYTEが良いと思う。
B650 AORUS ELITE AX ICEとかですかね?
NVMeが1個しかとりあえず使わないならB650で良いです。
7800X3Dなら電源は850Wで十分です。
100WもいかないCPUと225WのGPUなら850Wもあれば良いです。
それよりATX3.0の喪にしましょう。
SSDは個人的にはSUNEASTは選ばないです。
メモリーはHynix 6000で良いと思いますが、まあ、X3Dなので割とどれでも良いです。
まあ、6000にしてIFを上げた方が有利かな程度です。
クーラーはAK620とかを使ってる人は見ました。
書込番号:25757704
1点

ケースがFractalTorrentなら自分も使ってましたが空冷でも7800X3Dを十分冷やせると思うし180mmファンは結構強烈なのでグラボも冷えるので良いかなとは思います。
注意点としてはこのケース電源の長さがあまり長い物を積んでしまうと裏配線部分もそう広くも無いしケーブルマネージメントがしにくくなるので、なるべく全長の短い物を選んだ方が良いと思います。
書込番号:25758081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
2回目の回答ありがとうございます。
マザーは拡張できるx670Eにしようと思います。
電源は落としてRM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP。
ケーブル長さは分かりませんがケースの解説では多少雑でも収まるっぽいので。
SSDはamazonセール中のKIOXIA2TB、
メモリも同じくセール中のTeamDDR56000、
空冷は干渉が怖いのでショップで決めようと思います。
協力頂きありがとうございました。
書込番号:25758313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。。。
まあ、個人的にはX670が必要な人は割といないとは思ってるのですが、マザーの電力が15W上がるし、B650でもNVMe3枚はつけられるし、今どき拡張カードもあまり使わないと思うのだけど。。。
※ Thunderboltカードも買ったけど使ってないし。。。
その上発熱も割とするんですよね。
自分はASUS TUF X670E GAMING PLUSを最初に買ったけど、気に入らなくてGIGABYTE B650 AERO Gを買ったので、個人的にはあまりX670に良い印象ないんですよね。
後E付はグラボのGen5を指して指定されますが、まだ現存しないんですよね。
その意味でもE付は個人的には要らないと思ってます。
ちなみに自分のAERO GはSSDのGen5は1本ありますがGen4をつないでます(高くて買えないです)
書込番号:25758340
1点



有線は認識されるようになったのですが動画の通り回線がすごく遅くdiscordも開けません。
試しにfast.comをやってみたのですが0に張り付き全く上がりません
誰か解決方法教えてください
書込番号:25754288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはネットをどう繋がっているのか?契約は?ルーターの下はどうなっていますか?
ルーターに直結しても同じですが?
書込番号:25754306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ibu林檎さん
それだけじゃ、何もアドバイスはできないですけど…。
せめて、自作機とかメーカー製とか情報がないと無理。
ということで必要そうな情報を提示ください。
有線でネットがつながらないというのは、パソコンでインターネットが
つながらないってことですか?
揚げないかつパンさんが書いた情報で補足できるような内容はないですか?
書込番号:25754310
0点


>lulululu34さん
ありがとうございます
プロバイダーはBIGLOBE光というところです
書込番号:25754433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ibu林檎さん
アップロードしたデバイスマネージャーみたいな情報をアップロードすると現状がわかると思います。
アップロードした状態がすべて導入された自分のPC環境です。
書込番号:25754729
0点

>聖639さん
自分のデバイスマネージャーのネットのところはこんなにありませんでした。
それが原因でしょうか…
頭にWANが付いているものが一つもありませんでした。
書込番号:25754742
0点

WANのサポートドライバー(ソフトウェア)が入ってないのでプロトコルがサポートされてないから速度出ないですね。
ドライバーを削除して再度入れなおしてもダメならOSの入れ直しだと思う。
書込番号:25754752
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
一回ドライバ入れ直してこれなのでOS入れ直ししてみます。
無知で申し訳ないんですけど初期化とOS入れ直しは違いますよね?
書込番号:25754799
0点

うーん、この場合はクリーンインストールが良いと思います。
書込番号:25754810
1点

>揚げないかつパンさん
クリーンインストールですね!
わかりましたありがとうございます
書込番号:25754846
0点

>揚げないかつパンさん
クリーンインストールしてみました
今のところ有線LANはインターネット接続できてます
ありがとうございます
書込番号:25755397
0点

>Ibu林檎さん
OS入れ直しで無事解決したのであればよかったですね。
後はしばらく様子見して問題無ければ解決したと判断で良いかと思います。
書込番号:25755780
1点

>聖639さん
>揚げないかつパンさん
朝になってもネット繋がるのでたぶん直りました!!
ありがとうございました
書込番号:25755936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
無線ではインターネットに接続できるのですが、有線ではインターネットを認識してくれません。ケーブルの問題かと思い、ノートパソコンに繋いで試してみるとノートパソコンではインターネットに接続できます。
【使用期間】
ケーブルの使用期間は1ヶ月くらいです。PC本体は1月に組んだので5ヶ月くらいです。
OSはWindows11です
【利用環境や状況】
LANケーブルは部屋のLANコンセントに繋いでいます。
【質問内容、その他コメント】
2点

>Ibu林檎さん
>有線LANでインターネット接続できない
NICのドライバーがインストールされていないのでは。
マザボのサポートからドライバーをダウンロードを
書込番号:25753525
2点

>LANケーブルは部屋のLANコンセントに繋いでいます。
デスクトップPCに繋がっていたLANケーブルをノートPCに繋ぎ変えると繋がるのですよね?
そうであればデスクトップPCのLAN端子から内部の問題になります。
デスクトップPCの詳細な構成は?
書込番号:25753531
2点

>湘南MOONさん
マザーボードはTUF Gaming B760-PLUS WiFi D4 ASUS マザーボードなのでASUSのホームページからのダウンロードでいいですか?
アドバイスありがとうございます
書込番号:25753588
1点

>茶風呂Jr.さん
そうですノートPCに繋ぎ変えると繋がります。
構成は
TUF Gaming B760-PLUS WiFi D4 ASUS マザーボード
MSI RTX4060ti
メモリは16x2の32GB
SSDは1TB
CPUはCore i5 13500f
だったはずです。
書込番号:25753593
1点

今思い出したのですが、デバイスマネージャーを昨日見た際にPCIデバイスやSIMバス?のドライバがないなどあったのですが、それも原因でしょうか
書き忘れててすみません….
書込番号:25753595
1点

以下サイトからLANのドライバをダウンロード・インストールして下さい。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760-plus-wifi-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B760-PLUS-WIFI-D4
書込番号:25753599
1点

>キハ65さん
わざわざありがとうございます
探し方がわからず困ってました。
やってみます!
書込番号:25753613
0点

RealtekなのでOSインストール時に勝手にドライバーも入ってくる筈だけどね。
ドライバーインストール出来なかったり、
この画像のような一番上の名称のが無ければ有線LAN故障かもしれない。
その下のたくさんあるWAN Mini Port・・・は無線LAN関係
書込番号:25753678
1点


>lulululu34さん
一回BIOSさわったことがあるからありえるかもしれないBIOS見てみます。
すみません今外なのでみるのが遅くなってしまいます。
書込番号:25753902
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





