
このページのスレッド一覧(全3371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 37 | 2024年6月12日 16:54 |
![]() ![]() |
127 | 156 | 2024年6月8日 12:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年6月6日 21:19 |
![]() ![]() |
0 | 27 | 2024年6月4日 15:22 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2024年6月2日 23:11 |
![]() |
6 | 13 | 2024年6月1日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
頻発するkp41
【使用期間】
今年の2月から
【利用環境や状況】
CPU ryzen5 7600
マザボ asrock b650 pro rs
メモリ crucial pro pc5-44800
グラボ msi RTX4060ti ventus
SSD WD_BLACK SN770
電源 msi mag a750gl
3ヶ月ほど前にpcを組み、組んだ時から動作はするのですが、いきなりパソコンが落ちてDRAMとCPUの赤ランプがついたまま動かなくなってしまいます。しかし、電源コードを抜いてパソコンを放置するとまた使えるようになります。2週間ほどkp41に関するネット記事を読んだり知恵袋の回答を参考にするなどして試行錯誤したのですが治りませんでした。近所でワンコイン診断をしたのですがそもそも起動せず原因を特定できませんでした。もうどうしようもないので私はヤケクソで一から組み直したら奇跡的に使えるようになり、つい先日まではkp41が一度も起こることなくタルコフなどのゲームで遊ぶことができました。
PCが落ちる瞬間は画面がいきなり真っ暗になるのですが、音楽などの音は3秒ほど後まで聞こえその後にブルスクの時のようなブーという壊れた音が鳴ります。その後は再起動が掛かるのですがbios画面まで行くことができない感じです。また、マザボにブザーを取り付けたところグラボをつけているつけていないに関わらず、長音で5回なった後に起動します。先日またkp41で動かなくなった為、色々試してみたところHypervisor_errorとKernel_data_inpage_errorのブルスクを吐きました。また、kp41が発生してpcが起動しなくなった後グラボやssdの取り外し、メモリやcpuを別の物と交換したりしましたがbios画面まで行くことができませんでした。先ほど何とかwindowsのログイン画面まで行きましたが20秒ほどで画面が真っ暗になりそのままpcが落ちてしまいました。windowsの初期化も試しましたが治ることはありませんでした。
読みづらい上に長文で申し訳ないのですが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:25766909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは、両方ともに返品交換手続きをとってみたらどうかなぁ?
先方で異常がないか検査するだろうし。 ユーザーからすれば、これまで、しっかり PD をやっていて、その結果ここまでしぼれたので。 これは、購入者側の権利だから、自己嫌悪にならずにやってもいいよね。
だけれども、送料、梱包など、ちょっと手はかかるかなと。
>3ヶ月ほど前にpcを組み、組んだ時から動作はするのですが、いきなりパソコンが落ちてDRAMとCPUの赤ランプがついたまま動かなくなってしまいます。しかし、電源コードを抜いてパソコンを放置するとまた使えるようになります。
一応動いている期間もあったから、設定などではないとは思うよね。 コンポーネントのいづれかだと思うけれども、すでにやっていて、残るはこの二者だよね。
書込番号:25767944
2点

個人的にはマザーかな?とは思う。
ブルスクの内容はどちらもWindowsカーネルへ特権侵害とかそう言った内容。
CPUとメモリーは交換したとあるし、電源よりはマザーの故障っぽいかな?
帯電しやすいみたいだし、ACを抜くと起動するとかはマザーが帯電しやすい時に起こる現象です。
電源の出力電圧が不安定なら場合でも起きるとは思うけど、マザーを交換しても同じ現状なら電源を交換かな。
書込番号:25767962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、ちょっと前に起こした電源のコンデンサ抜けも同じ様な動作だった。
まあ、OSのエラーは無くて、全部、落ちる現状ばかりでしてが。。。
予備の電源があって、交換したら安定してから電源だとわかったけど、マザーでも電源でも同じような現象起こすね。
電源の方が確認は簡単だけど
電源借りるとか出来ないの?
書込番号:25767991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gee580さん
>揚げないかつパンさん
お二人とも、丁寧なご回答ありがとうございます。
弟の電源を拝借し、動作が安定するなら電源だけ。安定しないなら両方とも返品交換手続きを取ろうと思います。
書込番号:25768017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源のコンデンサ容量抜けとか、分解してコンデンサ迄ハンダ外して確認なのですか?
そこまでされるとかプロ並みの修理技術ですね。
というかそんな古い電源使用もまた。。
https://www.google.com/search?q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5+%E5%AE%B9%E9%87%8F%E6%8A%9C%E3%81%91+%E7%94%BB%E5%83%8F&oq=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%80%80%E5%AE%B9%E9%87%8F%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiABBiiBDIKCAIQABiABBiiBDIKCAMQABiABBiiBNIBCTQwMzQ4ajBqMagCALACAQ&sourceid=chrome&ie=UTF-8#vhid=uqMR4omdkh2xwM&vssid=l
書込番号:25768111
1点

スレ主さんへの大雑把な回答で・・
KP41発生は、ネットで調べればありとあらゆる要因が書かれています。
つまりはこれです!とは断定もできないWindowsのDNA病みたいなものです。
しばらくはOS変えてできるならUbuntuなどで試し使いしてみるとか、
そのありとあらゆる要因の中から、ご自分で手の付けやすいものから一つずつ潰して対策していくしかないですよ。
例えば電源コンセントの取り方ひとつかです。ら
ちなみにうちはタコ足配線で仕方なくやってますけど、CPUやメモリのOCやスリープの処理を適正にやっておけば、
問題起きることはないですね。 (個々の環境に依るところは大きいです)
書込番号:25768115
1点

>lulululu34さん
症状的に多分です。
また、電源は5年保証で2年で壊れたので保証範囲で交換ですよ。
壊れた理由は不明ですが、別電源では問題なかったので電源が原因は間違いはないです。
電源はSuperFlower LEADEX V 1000W PROなので5年以内なおは発売日からわかると思います。
書込番号:25768116
1点

メーカーさんの回答なりで容量抜けのい記載でも在りましたか?
またメーカーさんも単に症状申請のみでの交換ではなく、不具合箇所ありでの交換に応じてくれましたか?
現在のメーカー保証対応などは、そこまで詳細な点検検査修理は行わないと思います。
もはや昭和の修理技術サービスはコスト的に見合わないので、あっさりと保証期間交換ではないでしょうか。
書込番号:25768122
1点

>マザボ asrock b650 pro rs
>biosはマザボに貼ってあるシールで確認しました。
シールには何と書いてありましたか?
多分古い(「1.02」?)のでは?、最新に更新したらどうですか?
BIOS画面でできる!
-------------------
Instant Flash ( インスタント フラッシュ )
UEFI ファイルを USB ストレージ デバイスに保存し、
Instant Flash ( インスタント フラッシュ ) を実行して
UEFI を更新できます。
-------------------
----■最新
3.01 2024/5/15 14.84MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Update AMD AGESA 1.1.7.0 for Next Generation Ryzen? processors support.
----
↓
B650 Pro RS(3.01)ROM.zip ダウン
↓ 解凍
B650PRS3.01.ROM ←●これをUSBメモリへコピー
書込番号:25768126
1点

>lulululu34さん
交換に付いて何も無いです。単に新品交換です。
説明もないです。
症状的な話なので開けても居ませんのでレギュレータの不良かも知らないです。
そもそも、交換したら動いたので電源と言うだけですし開けたら保証されないから開けないです。
書込番号:25768160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
確か2.02ですが、お店の人に教えてもらったシールと違うような気がします。
家に帰ったら教えてもらったシールと起動できればbiosを立ち上げて確認してみます。
ちなみにbiosアップデートを行った場合保証対象外になる事はありますか?
書込番号:25768304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSアップデートは失敗した場合は保証対象外で成功した場合は保証対象ですね。
初期BIOSは安定性が悪いので要注意です。
書込番号:25768328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Xpg404さん
BIOSアップデートはもし失敗した場合は、
保証対象外になることはあります。
アップデートがちゃんと出来ているなら、
更新有無で保証に影響する事はないです。
ただそもそも安定していない状態なら、
無理にアップしないでそのまま修理出したほうが良いと思う。
そもそも不具合起きているので、
アップ途中で落ちる可能性もありますよね?
個人的意見です。
書込番号:25768355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>確か2.02ですが、お店の人に教えてもらったシールと違うような気がします。
約半年前のでまあまあですかね?
最悪は「Flashback」という手もありますが、、??
-------------
2.02 2023/11/21 13.26MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Optimize USB port compatibility.
-------------
書込番号:25768419
1点

>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
弟の玄人志向KRPW650Wでpcを立ち上げてみましたがログインした後にすぐ落ちてしまうのでマザボで間違い無いと思います。
>usernonさん
>アテゴン乗りさん
シールがどれか分からなかったのでbiosの方で確認しましたが2.02で間違いなかったみたいです。
書込番号:25769086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですかぁ。 マザーが原因だと大変だよね。
>半年ほど前からkp41病にかかり困っています
長かったよね。 だけれども、マザー交換してもらって組みなおしてどうかな? だから、まだ安心はできないよね。 これで治れば、モヤモヤしないで使えるよね!!
遠足は、家につくまで遠足だからね。 (遠い昔の標語だよね。)
書込番号:25769128
1点

とりあえず、マザーぽいですが。。。
まあ、マザーは2月購入だと交換ではなく修理になる感じかな?とは思います。
修理は割と時間がかかるのでその間をどうするかは問題ですね。
書込番号:25769195
1点

ケースから出して試しているならマザー確定で良いと思います。
もしもまだケースから外して試して無いなら(スイッチ類も含む)最後に外して試しておきましょう。
後やられているか不明ですが、
メモリー付け直し(物理的に)自体は試されてますよね?
2点がお試し済みなら、やったこと説明して修理に出すのが良いかと…
(経験上説明を雑に出すと再現無しで戻ってきたりすることもあるので。)
書込番号:25769221
2点

私はCPUかな?って強く感じますね。
i9 13900Kの最初のものが、起動後にブルスク出ることあったので交換に至りました。
交換後の2個目は別スレで書いたメモリー7200MHz動作できないハズレものでしたが。w
こればかりは替えが無いと判断できないでしょうね。
書込番号:25769280
1点

>アテゴン乗りさん
ケースに入れたままの動作確認だったので後でケースから取り外して動作確認し、それでも起動しなかったら故障の内容をまとめてサポートに連絡しようと思います。
>all
みなさんのおかげで故障の原因がここまで特定できました。本当にありがとうございました。🙇
書込番号:25769762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCを起動するとシグナルが検出されません!と出ます。cpuは動作確認が取れました。gpuの方の問題かと思いましたが、別のgpuでやっても同じ結果でした。モニターの設定で接続端子を設定しましたが、それでも出来ませんでした。
対処法わかる人お願いします。
書込番号:25750322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアのIOからやってもダメですかね?
書込番号:25759335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。だめです。BIOSの設定が間違ってるんですかね?
書込番号:25759361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一難去ってまた一難です…今度は落ちて、起動すらしなくなりました…
書込番号:25759401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、組み直して見た方が良いと思う。
ただ、マザーの不良な気がしてきてる。
書込番号:25759421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
あと、起動するときは普通に電源ボタン使うんですけど、逆に電源を消す時はなぜか再起動のボタンを押さなきゃいけなくなりました。
書込番号:25759450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきりとは分からないけどショートしてるかも。。。
バラして確認なのか?マザーなのかはっきりしないですね。
なんか変な動きが多いからマザーかも。
書込番号:25759462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


音源ラインのLEDは基板裏についてるから光るのだけど、それにしては明かるい感じもしますね。
書込番号:25759568
0点

>揚げないかつパンさん
とりあえずバラしたらどうすればいいんですか?
書込番号:25759584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーを段ボールなどの上に置いて、ケースの外で起動させるのですが。。。
書込番号:25759633
0点

>あと、起動するときは普通に電源ボタン使うんですけど、
>逆に電源を消す時はなぜか再起動のボタンを押さなきゃいけなくなりました。
こういうところがすごいですね!?(ケースの異常?)
BIOSは表示が日本語→英語に変わっているので正常に更新されたようですね?
それでSSDも表示されるようになったのでは?
「テスト」
まずは自分の静電気を放電させるために水道管などに抱き着く!
以下の最小構成で●新聞紙などの上で組み立てて、
電源ON!!(マイナスドライバでショート方式)
BIOSがバリバリにでればいいですが、、、
でないならメモリ1枚■「B2」に挿す、グラフィックボードを■別の(gtx1050ti?)に変える、、
グラフィックボードの挿す■スロットを変える、、
----------最小構成
CPU
CPUファン
メモリ1枚「A2」
グラフィックボード
マザー
電源
-----------以下は間違ってもつなげない!
m.2ssd 512GB
HDD 1tb
■参照動画
マイナスドライバーで、デスクトップPCの電源をいれる方法
https://www.youtube.com/watch?v=dXqh5Y88tO4
書込番号:25759925
0点

アララ ・・ !
「解決済」になりましたか !
その結末・・を知りたいものですが 〜
書込番号:25764438
1点

>沼さんさん
しばらく放置してたら、なんかついたんですよ。
んで、思ったんですよ。
gtx980tiが原因なんじゃないかって。
こいつネジ山潰れててグリス塗れないんですよ今。
それで多分発熱えぐくて落ちてただけな気がします。gtx1050tiの場合落ちなかったので…
お騒がせしました…
書込番号:25764515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で結局は最小構成(gtx1050ti)でやってみたら
BIOSがでるようにはなって
それ以降は進展しない!
USBメモリからの起動はどうやってもできない!
ですかね?
現在のBIOS画面、メイン(BIOSバージョン)や起動優先(USB)部分など撮って
貼り付けできますか?
書込番号:25764543
0点

解決して良かったけど、そう言う情報は早めに書いてくれると解決が早いと思うよ。
書込番号:25764598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自作PCについて質問です。
構成
Cpu ryzen 7900x
Gpu Pny rtx4070 super
マザーボード Asrock B650M PG Lightning
メモリ Acclamator ddr5 6000mhz 16gb ×2
電源 corsair 850w gold
m.2ssd及びsata ssd×2
自作し終え、いざ電源をつけたところモニターに何も映らず、マザーボードのポストステータスチェッカーはvgaとbootが赤く点灯していました。
また、Gpuを抜いて起動してみても、vgaとbootは転倒していました。
Gpuとメモリを一枚抜いても同様です。
起動してすぐは、CpuとVramが点灯していますが、少し時間を置いたり電源を長押しするとvgaとbootの点灯に変わります。
この場合、配線関係で問題はありますか?
また、解決法はありますでしょうか?
書込番号:25762948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく内蔵GPUあるのですから、マザーのほうからモニターに繋いでみては?
書込番号:25762984
0点

>また、Gpuを抜いて起動してみても、vgaとbootは転倒していました。
このときにマザーの映像OUTに繋いでたならごめんなさいです。
書込番号:25762986
0点

メモリーは、CPUからみて2番目と4番目に挿したんですよね。
書込番号:25762994
0点

ショップでワンコイン診断してもらってはどうでしょうか。
書込番号:25763007
0点

VGAとBootが点灯してるなら、一応、起動しているはずですがグラボを認識してない感じかと思います。
モニターケーブルなどは大丈夫ですか?
グラボを抜いてもVGAが点灯するのは少しおかしいですがその時にマザーのモニター出力にモニターをつないでないならVGAは点灯します。
とりあえず、ケーブルを変えてみるなどをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25763013
0点



今まで使っていたPCの動作がもっさりしてきたので、Windows11をクリーンインストールしました。
その際にグラフィックドライバーを入れたのですが、インストール途中に再起動し、そのまま何も映らなくなってしまいました(biosすらも)
今は電源をつけるとファンは回りますが何も映らず、マザボのbootランプが赤く光っているだけになってしまいました。
やったことといえば 放電 最小構成 CMOSクリア などです
構成
Ryzen7 5700x Radeon 6650xt DDR4 16GB×2 m.2 SSD 1TB A520M pro4 500W電源
初めて利用するので不手際があったら申し訳ないです。
書込番号:25748078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrbyrさん
購入から一年以内ということなので、保証期限内なパーツが多いですね。
購入した店で動作確認をお願いしても良いかと思います。
後は500円と有料ですが、パソコン工房系のショップで動作確認の依頼も可能です。
PCを組み上がった状態にしても、起動はするけど、
画面出力が実施されずに映らないって状況ですか?
それで出力できないとなるとマザーボードのPCI-EXか
マザーボード自体がダメな気もしますね。
書込番号:25748380
0点

PSC(Post Status Checker)の状態はどうですか?
CPU DRAM VGA BOOTのランプがあると思うのですが
書込番号:25748440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>num Lockなどを押してみても反応なく…
マザー(BIOS?)が逝ってしまった感じですかね?
このマザーはBIOS画面がないとBIOS更新できないので残念ですが
●基本以下はやったんですね??
--------------
メモリ1枚のみ「A2」に挿す
↓だめなら
残りのメモリ1枚のみ「A2」に挿す
↓だめなら
TVにつなぐ
↓
グラフィックボードの端子を変える
HDMI
DisplayPort
--------------
書込番号:25748445
0点

>聖639さん
マザボはAmazonで購入しましたのですがどのように保証を受けるかわかりません…
書込番号:25748502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
起動直後は CPU DRAMが点灯し、5秒後ぐらいにbootがつきっぱなしになります
書込番号:25748503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
HDMIしか持っていないのでケーブルを交換などはしていませんが、最小構成の際にメモリはCPUから2番目に近いところに差してやりました
書込番号:25748504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGAのランプも点いてから消えるが正しい起動シーケンスですが、こちらは瞬間でも伝統しないですか?
書込番号:25748531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これを見る限りはbootシーケンスと違うしNumLockの点滅もしないので、何かが壊れてる感じもします。
バラして、組み立て直しとかケース外での最小構成での起動もしたんですよね?
ショップで見てもらうと高くつく場合もあるので悩みますね。
マザーの修理かも。。。
書込番号:25748689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらに賭けてボタン電池を交換してみようと思います
それでも無理だったら保証受けて交換などを考えてみます…
書込番号:25748723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrbyrさん
AMAZONで買ったのなら、メーカーの保証は受けれるね。
お客様サポートに問い合わせて、動作しないのでメーカーに
修理依頼したいって相談すれば良いと思います。
時間はかかると思いますが、動作確認してくれます。
(問題ないと返却されることもあります。)
個人的な意見はマザーボードとかはちゃんとしたPCショップで通販で買うと
よかったほうが良いと思います。
※自分は名古屋市に住んでいるので、大須で購入してます。
書込番号:25749604
0点

>聖639さん
返信ありがとうございます
こちらのサイトを参考にしてみたのですが、販売元がAmazonのため返品交換ができません
この場合購入し直ししかないのでしょうか…
https://appllio.com/amazon-marketplace-inquiry
書込番号:25754534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon購入の場合は先にマザーにシールが貼ってある。販売代理店に連絡してからでいいと思います。
返品、再購入でも良いと思います。
自分はCoolerMasterの電源の時は返品、再購入しました。
書込番号:25754756
0点


補足ですがあの後ビープスピーカーを買って取り付けたところ、音が鳴らないことが判明しました
メモリを外して起動したら3回なったので一応機能しているとは思います…
書込番号:25755575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、音が鳴らないならストレージを外してみる辺りかな?
書込番号:25755580
0点

ストレージは外していますね
CPU メモリA2一枚 グラボ(内臓グラボがないですが外してみても変わらず)でやってみましたが…
ケースでショートしているのも考慮してケースから外してやってみようと思います
書込番号:25755633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
あまり経験はないですが、DRAMからVGAへのシーケンスの移動時などでどこかで止まっているとは思います。
Beep音がならない状態は正常にある程度動かないと正常にならないケースもあると思います。
それならショートの可能性はあると思います。
書込番号:25755644
0点

>揚げないかつパンさん
ケースから出して起動してみましたが変わらず…
大人しくサポート受けてみます
bios系なので保証受けられるか分かりませんがとりあえずこの番号に電話してみます
書込番号:25756681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、CFDに書いてある内容を何度か読んでみたところ、新しく買い直した方が良いという判断に至りました。
この度はありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25760292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
高負荷3Dゲーム、将来的に4K?現状FHD
【重視するポイント】
長期間使えれば。AMDはあまり……
【予算】
35万前後
【比較している製品型番やサービス】
ケースはFD-C-TOR1A-04(所持)
CPUはi7-14700kf
グラボはRTX4070super
メモリDDR5-5200mhz?64GB
SSD2TB×2+HDD4TB
電源は1200w?
マザボはWiFi付きz790?
空冷はASSASSIN IV?
OCは性能不足を感じるまでするつもりはないですが、気になる所があればお願いします
https://2tom.jp/diy/?a=1354&b=1&c=2&d=16&e=&f=&g=1.8&st.cpu=0&st.Auto_mode=0&st.gpu=0&st.size=1&st.chipset=0&st.hashOK=true&st.color=0&h=1.472089,13.450821,2.146752,3.537344,4.339464,4.257682,5.357007,6.480652,7.152427,11.126139,12.389285
書込番号:25756304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>電源は1200w?
容量が過剰と思われる。
850Wくらいではどうでしょうか。
>>SUNEAST SE900NVG50-02TB
速度が遅い。もっと信頼性のある有名なメーカーにしましょう。
書込番号:25756324
1点

まあ、インテルのK付きCPUのOCすると壊れる問題もはっきりしてないし、LGA1700の基板曲がる問題(こっちはコンタクトフレーム付ければ問題無い)とか気にならないならi7 14700KFでも良いと思います。
また、ゲーム用途でデフォルト設定なら空冷でも問題は無いと思います。
電源は850-1000Wくらいで問題無いです。
ゲームによりますがインテルでフレームレート出したいなら6000MT/s以下のメモリーはやめておいた方が良いと思います。
個人的にはRyzenのX3Dの方が制御しやすいとは思いますがそこは好き好きなので
書込番号:25756328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハズレ石の14700KF使ってるウチは、OCしたところで0.2MHzアップも厳しいし、
そのアップ分での何らかのスコア改善は殆ど意味ないですよ。
寧ろ電力と発熱の悲惨な戦いに巻き込まれます。
Intel推奨定格だと買う価値はないので、最低でもPL1, PL2は250W迄としないと勿体ないですね。
マザーさえ選べば14700K(F)は220W未満で使用できますし^^
書込番号:25756345
1点

>とねじんさん
CPUクーラーは空冷でなく水冷の方が良いのでは。
書込番号:25756347
2点

>とねじんさん
基本的には問題ないです。
個人的にはAMDを押しますが、intelでも悪くないかと思います。
(AMD派です。intelもAMDがダメな時期に使ってました。)
CPUクーラーはNH-U12Aをお勧めしますが、intelだとリテンションキットが必要になりますので、
予備で購入すると良いです。
※もしくは購入時に店頭に確認してください。
電源は1050Wクラスの電源であれば無問題です。
一応、ご希望を答えるとこんな感じです。
CPU Core i7 14700KF BOX 62380円
メモリ CP2K32G56C46U5 26760円
CPUクーラー noctua NH-U12A 14480円
マザーボード MSI PRO Z790-P WIFI 23418円
電源 Corsair RM1000e ATX 3.0 CP-9020264-JP 20459円
後はご希望のものを使えば良いと思います。
※個人的に初心者に水冷クーラーを薦める人は信用できません(苦笑)。
書込番号:25756496
1点

自分もこの段階で14700Kはどうかなと思わなくは無いですがまあ自己責任なんでと言う所ですね。
自分は初心者であっても14700Kに空冷すすめる人は使った事あらるのかなとは思いますね。
14世代のK付きスキルは冷やすほど消費電力も使わないので、トラブル避けるためにも水冷をお勧めしますかゲームだけなら空冷で電力絞って使うのもアリかなくらいですね。
あとゲームするならメモリークロック6000くらい買っておいても良いかなと思います。
書込番号:25756548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高負荷3Dゲームだと、具体的には「サーバーパンク2077」ですかね。これが最高設定で快適に動けば、今のところは大丈夫だと思います。
自分は、Ryzen7 5700X + RTX3070 ですが、4K高設定で50fpsぐらいしか出ません。FHDなら十分なんですがね。
書込番号:25756580
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>lulululu34さん
>湘南MOONさん
>聖639さん
>Solareさん
>帰ってきたジサカーさん
皆様回答ありがとうございます。
メモリについては6200mhzのものに、電源も1000wのものに。
CPUも色々問題があるようなのでRyzen7 7800X3Dにしてみます。元々AMDに対しての偏見で触れなかっただけなので。
色々考えてはいたのですがPCケースに惹かれてGPUから選んでいったのでかなり雑に考えてました。
質問に回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:25757417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とねじんさん
AMDを選択してくれたんですね。
ある意味同士になってくれたようなので、ようこそAMDへ(笑)
ツクモでマザーボードを選んでみました。
X670E GAMING PLUS WIFI
それ以外は提示したもので問題ないかと思います。
書込番号:25757658
1点

個人的にはマザーはGIGABYTEが良いと思う。
B650 AORUS ELITE AX ICEとかですかね?
NVMeが1個しかとりあえず使わないならB650で良いです。
7800X3Dなら電源は850Wで十分です。
100WもいかないCPUと225WのGPUなら850Wもあれば良いです。
それよりATX3.0の喪にしましょう。
SSDは個人的にはSUNEASTは選ばないです。
メモリーはHynix 6000で良いと思いますが、まあ、X3Dなので割とどれでも良いです。
まあ、6000にしてIFを上げた方が有利かな程度です。
クーラーはAK620とかを使ってる人は見ました。
書込番号:25757704
1点

ケースがFractalTorrentなら自分も使ってましたが空冷でも7800X3Dを十分冷やせると思うし180mmファンは結構強烈なのでグラボも冷えるので良いかなとは思います。
注意点としてはこのケース電源の長さがあまり長い物を積んでしまうと裏配線部分もそう広くも無いしケーブルマネージメントがしにくくなるので、なるべく全長の短い物を選んだ方が良いと思います。
書込番号:25758081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
2回目の回答ありがとうございます。
マザーは拡張できるx670Eにしようと思います。
電源は落としてRM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP。
ケーブル長さは分かりませんがケースの解説では多少雑でも収まるっぽいので。
SSDはamazonセール中のKIOXIA2TB、
メモリも同じくセール中のTeamDDR56000、
空冷は干渉が怖いのでショップで決めようと思います。
協力頂きありがとうございました。
書込番号:25758313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。。。
まあ、個人的にはX670が必要な人は割といないとは思ってるのですが、マザーの電力が15W上がるし、B650でもNVMe3枚はつけられるし、今どき拡張カードもあまり使わないと思うのだけど。。。
※ Thunderboltカードも買ったけど使ってないし。。。
その上発熱も割とするんですよね。
自分はASUS TUF X670E GAMING PLUSを最初に買ったけど、気に入らなくてGIGABYTE B650 AERO Gを買ったので、個人的にはあまりX670に良い印象ないんですよね。
後E付はグラボのGen5を指して指定されますが、まだ現存しないんですよね。
その意味でもE付は個人的には要らないと思ってます。
ちなみに自分のAERO GはSSDのGen5は1本ありますがGen4をつないでます(高くて買えないです)
書込番号:25758340
1点



有線は認識されるようになったのですが動画の通り回線がすごく遅くdiscordも開けません。
試しにfast.comをやってみたのですが0に張り付き全く上がりません
誰か解決方法教えてください
書込番号:25754288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはネットをどう繋がっているのか?契約は?ルーターの下はどうなっていますか?
ルーターに直結しても同じですが?
書込番号:25754306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ibu林檎さん
それだけじゃ、何もアドバイスはできないですけど…。
せめて、自作機とかメーカー製とか情報がないと無理。
ということで必要そうな情報を提示ください。
有線でネットがつながらないというのは、パソコンでインターネットが
つながらないってことですか?
揚げないかつパンさんが書いた情報で補足できるような内容はないですか?
書込番号:25754310
0点


>lulululu34さん
ありがとうございます
プロバイダーはBIGLOBE光というところです
書込番号:25754433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ibu林檎さん
アップロードしたデバイスマネージャーみたいな情報をアップロードすると現状がわかると思います。
アップロードした状態がすべて導入された自分のPC環境です。
書込番号:25754729
0点

>聖639さん
自分のデバイスマネージャーのネットのところはこんなにありませんでした。
それが原因でしょうか…
頭にWANが付いているものが一つもありませんでした。
書込番号:25754742
0点

WANのサポートドライバー(ソフトウェア)が入ってないのでプロトコルがサポートされてないから速度出ないですね。
ドライバーを削除して再度入れなおしてもダメならOSの入れ直しだと思う。
書込番号:25754752
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
一回ドライバ入れ直してこれなのでOS入れ直ししてみます。
無知で申し訳ないんですけど初期化とOS入れ直しは違いますよね?
書込番号:25754799
0点

うーん、この場合はクリーンインストールが良いと思います。
書込番号:25754810
1点

>揚げないかつパンさん
クリーンインストールですね!
わかりましたありがとうございます
書込番号:25754846
0点

>揚げないかつパンさん
クリーンインストールしてみました
今のところ有線LANはインターネット接続できてます
ありがとうございます
書込番号:25755397
0点

>Ibu林檎さん
OS入れ直しで無事解決したのであればよかったですね。
後はしばらく様子見して問題無ければ解決したと判断で良いかと思います。
書込番号:25755780
1点

>聖639さん
>揚げないかつパンさん
朝になってもネット繋がるのでたぶん直りました!!
ありがとうございました
書込番号:25755936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





