デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcゲーム中にクラッシュ

2024/04/15 09:27(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

【困っているポイント】
最近pcゲームをしているとクラッシュして困っています。
【使用期間】
pcは12月に新しく自作して、ssdとグラボ以外をすべて変えました。また、先日ssdではないかと思い変えましたがまだクラッシュします。
【利用環境や状況】
cpu i7 13700KF
マザーボード ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI U
グラボ 3060ti
メモリ 32GB
ssd 2TB
電源 NZXT C1000
【質問内容、その他コメント】
クラッシュした時に毎回イベントビューアーを見て確認していますがエラーや警告など何もありません。
メモリ診断異常なし、フルスキャン異常なし、cpu診断異常なし。
分かる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:25700142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/15 09:58(1年以上前)

Intelの流行り病ですね!

clock下げると問題は解消されます

自分の13900ksだとPコア6.3 Eコア4.6

EPICゲームすると途中はぶかれます

定格よりややoverclockした状態 上が6.1 下が5.6の少し盛ったぐらい

これだと大丈夫でした

後、メモリは余り関係無いみたいです ddr5 7600でもクラッシュ無いです

現在Intelでも原因解明中ですが… 正式に回答解決策は発表してませんね

自分も探り入れながらbios弄ってゲームしてます

書込番号:25700164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 10:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
clockはどこから下げれるのですか。

書込番号:25700171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/15 10:05(1年以上前)

Q-LED の動きは如何でしょうか ?

「クラッシュ」具体的に詳述ください。

CPUの放熱が原因のシャトダウン ?
CPUクーラーの取り付け等を再確認・・・

書込番号:25700176

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/15 10:07(1年以上前)

nVididからは13世代、14世代CPUでメモリークラッシュするエラーが散見されると言うコメントが出ています。
インテルに相談してくださいと発表がありました。
まあ、一応、クロック上限の設定を変更してみてください。
BIOSの倍率変更でできる筈です。
治らなければ販売店経由で確認してください。

書込番号:25700179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 10:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
具体的な内容については、ゲームをしている途中に画面が固まってデスクトップに戻るという感じです。

書込番号:25700201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 10:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やってみたいと思います。

書込番号:25700202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 10:25(1年以上前)

Q-LEDは異常ないです。

書込番号:25700205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/15 10:35(1年以上前)

Memtest86とかやってみた方が良いと思いますけど、それとBIOSで触ったところはないかというのと、CINEBENCHとか回した時の温度とかどんな感じで、クーラーは何使ってますか?

書込番号:25700215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 10:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
memtest86はやりましたが異常なしです。biosはなにも触っていません。今外なので温度などはわかりませんが、クーラーはnzxtのKRAKENELITE RGB serise 360mmです。

書込番号:25700225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/15 10:49(1年以上前)

XMPもやってないんですね、だったらROGマザーならPL1は4095Wとかになってるはずですが、それで温度はどんな感じなのか見てみた方が良いですね。

とりあえずまずは温度モニターとってみないとどういう温度で動いてるのか見てみた方が良いですね。

クロック落とすも良いけど温度さえ高くなければそういう問題も出ないともいます。

自分は14900KSを6.3GHzで使ってますが、冷やせてるので今のところ問題無いので。

書込番号:25700233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 10:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
帰ったら見てみます。

書込番号:25700236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/04/15 13:57(1年以上前)

ゲームは特定なのかどうか、オンラインゲームなら有線にしてみたらどうか、ゲームがクラッシュする前に画面の乱れなどがないか。

書込番号:25700458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 14:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
有線でやっています。クラッシュする際は画面が止まるだけで乱れはありません。

書込番号:25700463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 17:17(1年以上前)

cinebenchをしてみたらcpu温度が89〜100℃でした。

書込番号:25700638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/15 17:17(1年以上前)

電源起動 F2押してbios画面

F7で右上にAI overclocking と有りますので通常を右クリック

AI optimizerとなりますので 暫くこのモードで少し回して見ると良いです

慣れてくれば手動設定で調整もできますので

過剰に電圧上がったり過度なOCが原因と思われます

自分も3パターンくらいで試しましたが

やはり電圧盛ったりすると頻繁にクラッシュするみたいです


書込番号:25700641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 17:18(1年以上前)

89から100℃

書込番号:25700644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 17:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
わかりました。やってみます。

書込番号:25700647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/15 17:34(1年以上前)

ブルースクリーンがでました。

書込番号:25700657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/15 19:16(1年以上前)

AI overclockingはマザーによってやり方が変わってくるので自分はお勧めしません。

とりあえず・・・

https://ascii.jp/elem/000/003/702/3702156/img.html

このあたり設定してPL1・PL2をそれぞれ250Wくらいにしてみましょう。

書込番号:25700777

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/15 20:08(1年以上前)

アララ !
「解決済」ですか・・・どの様な「策」があったのでしょう ?

書込番号:25700838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/16 03:57(1年以上前)

コントロールパネルの電源オプションを変えるとクラッシュがなくなり、cpuの熱も抑えられました。

書込番号:25701200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/16 04:37(1年以上前)

成〜る程・・・宜しゅう御座いました!

書込番号:25701208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/16 05:02(1年以上前)

後、window側の電源オプション

高パフォーマンス設定

Intel k付きなのでこちら選択した方が良いと思います

書込番号:25701212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/16 09:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
高パフォーマンスにしました。

書込番号:25701372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/16 14:00(1年以上前)

>Roy3672さん
原因わかったので良かったです


書込番号:25701678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/16 14:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25701680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/18 18:01(1年以上前)

今まで「究極のパフォーマンス」設定にされてたのでしょうか?この設定は隠しコマンドを入力しないと出てこない特殊な設定です。
https://kirapon.net/20221015_w1x/

書込番号:25704578

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 10:45(1年以上前)

それはしていないので出ていませんでしたが、英語で書かれいるやつでした。

書込番号:25705403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの使用量について

2024/04/14 12:41(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

メモリの使用量がブラウジングやyoutubeだけで70%くらいいくのですが普通ですか?

シリコンパワーの8gb×2を使ってます。

開いているもの全部消して、バックグラウンドで動いているゲーム類のアプリ(steam,nvidea系、各種ゲーム用アプリ)も消しても30%までしか下がりませんでした。
タスクマネージャーのユーザーっていうところを見ると、1gbくらいしか使ってないのに使用率がそのくらいいってます。
ただパフォーマンスっていうところのメモリを見ると5gbくらい使ってます。これはどういうことなのでしょうか?画像載せました。

よろしくお願いします。

書込番号:25698933

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/14 12:50(1年以上前)

WindowsのバージョンにもよりますがOSとキャッシュで割と使うので、4GBくらいは普通かな?と思います。
空きがあれば仮想メモリーも使うしね。

書込番号:25698949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/14 12:51(1年以上前)

追記:

ブラウザとYoutubeはどれくらい開いてるか分からないのでコメントできません。
ページの大きさや枚数で変わります。

書込番号:25698952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/14 13:18(1年以上前)

私の場合は、Windows11を起動した時点で2.4GB、グーグルクロームで価格コムを閲覧すると3GBぐらいですね。
ちなみにSteamゲーム3本ぐらい入ってます(アフターバーナーとかも)

書込番号:25698983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/04/14 13:32(1年以上前)

>>メモリの使用量がブラウジングやyoutubeだけで70%くらいいくのですが普通ですか?

メモリ容量が16GBなら、そんなものでしょう。

書込番号:25698999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/14 13:37(1年以上前)

軽めのダウンロードゲームしながら、Edgeを10タブくらいで10GB使用中です。

メモリー32GBにアップしようか検討中です。

書込番号:25699006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/04/14 15:29(1年以上前)

普通くらいなんですね!ちょい重のゲームでメモリ使用量が100%になるのでなんとかならんかなと思ってましたが、16GBにしたのが間違えだったっぽいですね…
皆さんありがとうございました

書込番号:25699148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

Windows導入できない

2024/04/14 09:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

USBからWindowsインストールをするようにBIOSで設定したのですが(#1にUSBを選択)、変更を保存して再起動してもWindowsのロゴでフリーズします。
そしてもう一度BIOSにはいると、
USB: フラッシュメモリ
ではなくて
UEFI:フラッシュメモリ
というものが#1に入っています。
変な点はこの辺でフォーマットしたSSDを使っているのですが、ちゃんと認識されています。
導入の手順はあってると思うのですが、BIOSの設定や、わからないところで部品が不具合を起こしているのかわかりません。
解決方法がわかる方は解決方法などを教えていただけましたらありがたいです

書込番号:25698677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/14 09:38(1年以上前)

CSMを[Enabled] → [Disabled]へ変更

Windows11 ですね?

CSMを[Enabled] → [Disabled]へ変更

書込番号:25698711

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/04/14 09:46(1年以上前)

>オクサルファさん
>usernonさん

>>Windows11 ですね?

過去スレを見ると、Windows 10です。

>Windows10の導入ができない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25698239/#tab

>自作pcでSSDをつけるとフリーズする
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25697825/#tab

書込番号:25698717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/14 10:00(1年以上前)

単純な話で、USBはハイブリッドなのでMBR起動とUEFI起動で分かれます。
ここに付いてはCSM有効時にはそういう表示になります。
SSDのフォーマットに関しては、起動メディアがドライブを選択導入時にフォーマットするし、パーティションも合わせて取るのでやらなくて良いです。
※ 認識できないフォーマットだと厄介になるだけです。

Memtest86をやっても問題がないならSSDをパーティションなしにした方が良いかも

書込番号:25698733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/14 10:07(1年以上前)

ブートドライブ#1 に、[AHCI: CT480BX500SSD1] を、割り当てておく。

OSの入った USB フラッシュメモリー を挿入して、パワー ON ・・・賺さず、[F11] を連打 する。
ブートメニューが出たら、[UEFI:BUFFALO USB Flash・・・・]を選択して「クリーンインストール続行」・・・

書込番号:25698742

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/14 10:10(1年以上前)

なるほど、、

>SSDには元々Windows10が入っていましたが、別pcでフォーマットしたものです。
>SSDを抜いた状態で起動するとBIOSが出ます。
>数年前にノートパソコンで使ったやつです。

古いSSDでWindows10クリーンインストールやって

失敗しているんですね?

新品を買いましょう

で終わりです

●壊れた?SSDにクリーンインストールはできないので
●フォーマットしたから大丈夫と思うのは甘いです
●実際中身はフォーマットできていませんよ多分?
だってSSDが壊れて?いるので

書込番号:25698747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/04/14 10:18(1年以上前)

>usernonさん
そうだったんですか
一応一週間前までは普通に使えていたものなのですが、新しく買う方が確実ですか?

書込番号:25698759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/14 10:22(1年以上前)

はい
勿論即新品で
昨日まで使えていたから今日も使えるなんて保証はありません

書込番号:25698762

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/14 10:24(1年以上前)

>オクサルファさん
別にSSDを新しく買う必要なんて無いですよ。
新しいSSDの方が分かりやすいかもしれませんが…。

書込番号:25698767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/04/14 11:22(1年以上前)

以前のスレも拝見していますが、SSDを取り付けていない状態でもインストールを進めるとぐるぐる画面で停止するとの事でした。

なので、SSDの問題で無くメモリーへのアクセスで症状が発生している可能性が高いですが、スレ主さんの返信にはメモリーテストを実施したとのコメントは無かったと思います。

書込番号:25698831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/14 11:27(1年以上前)

皆様が言われたことは実施していますか?

メモリーのチェックと、最新のインストールメディアの作成

もしかしたら、メディアの作成方法が間違っている気もしますが

うちでは、64bitと32bitの選択画面とか出ないし

書込番号:25698837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/04/14 11:40(1年以上前)

MediaCreationToolでの設定

>小豆芝飼いたいさん

>うちでは、64bitと32bitの選択画面とか出ないし

MediaCreationToolの設定で「このPCにおおすめのオプションを使う」のチェックを外して、アーキテクチャを選択していないせいだと思います。

書込番号:25698857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/14 11:48(1年以上前)

・ASRock OS INSTALLATION
https://www.asrock.com/microsite/PCInstallationGuide/OS.jp.html

CMOSクリアして基本設定だけ行ってから。
BIOSの起動順位は弄る必要なし。

書込番号:25698863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/14 13:29(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
そんなのがあるんですね。
Windows10って32bitでも動くのか

書込番号:25698996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/14 16:27(1年以上前)

Windows11からは64bitオンリーになりましたが、XP〜Windows10までは、32/64bitを選べました。
※MS標準メディアでは、32bitと64bitのインストールメディアは別でした。

画像は、前日Windows7(32bit)→Windows10(32bit)の仮想マシンのシステム情報です。

Windows10(32bit)は、ソケット754のAthlon64でも動作しました。

書込番号:25699225

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/14 18:39(1年以上前)

Tools -> SSD Secure Erase Tool でSSDのデータを完全に消去してみてください。

書込番号:25699402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/15 20:51(1年以上前)

一度SSDを新しくする以外全てやってみました。
その症状をまとめると
新しくWindowsをUSBにインストールしなおしたら、もともといけていた写真一のようなWindowsの導入画面に行かなくなりました。

SSDを抜いてやると、新しい画面が出るようになりました。
一度ブルースクリーンも出ましたがその後すぐ勝手に再起動してasrockのロゴ→Windowsのロゴフリーズ
再起動の繰り返しが続きます。

メモリーもどちらもBIOSでは表示されています。

CSMを[Enabled] → [Disabled]へ変更するなどもやってみたり、
ブートドライブ#1に UEFI:USB フラッシュメモリや USB:USBフラッシュメモリを選択してみたりなど、色々やってはいるのですが何も変わっていません。

Windows11意外対応してないマザーボードとかってあるんですかね。
ずっとWindows10 64ビットでやっているのですが、現在はこの辺りです。
>死神様さん
>小豆芝飼いたいさん
>猫猫にゃーごさん
>キャッシュは増やせないさん
>聖639さん
>usernonさん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

書込番号:25700905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/15 22:30(1年以上前)

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールをダウンロード・実行して、8GB以上のUSBメモリに
64bit版のインストールメディアを作成し、それでクリーンインストールを
行ってください。
UEFIの付いたUSBメモリでブートのこと。

書込番号:25701044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/16 00:05(1年以上前)

とりあえず動作確認済みの中古パーツを、動作確認したところに持ち込んでみたら?

あと、理屈がわからないのにBIOSをいじるのは危ないです。

ちゃんとしたインストールメディアなら、CMOSクリアからの状態でWindowsがインストール出来ると思います。

書込番号:25701139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/16 05:38(1年以上前)

普通はWindows11も最新BIOSにしてあればそのまま入るとは思いますが、構成ってどんな構成なんですか?

書込番号:25701223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/16 07:29(1年以上前)

「このPCにおすすめのオプションを使う」

まずはパーツのメーカー名と型番を正確に書きましょう
省略してはいけません(例のSSDの様に)
なるべく長く書きましょう

なお仮に書けない(●全部●不明?)などというのなら
もうここで質問するのはやめましょう

部品の型番も分からずに、適切な回答などできませんからねお互い

---------------------------------
マザー:Asrock
BIOSバージョン:
CPU:
CPUファン:
メモリ:
グラフィックボード:
SSD:crucial BX500 CT480BX500SSD1JP (2.5インチSSD 2018年10月14日 発売)
HDD:
電源:
OS:Windows10 22H2 64bit pro?
---------------------------------

まだ根性があるのなら、もっと頑張るのなら、、、、

Q)memtest86はやったんですよね?

 使い方説明
 PassMark memtest86
 https://softaro.net/memtest86/

Q)Windows10のインストールメディアは以下で、正しく作成したんですよね?

■Windows10 インストールメディアの作成(新品8GB以上のUSBメモリ)
-----------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行
 
 ↓ 作成手順書

Q)https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html

  この詳細手順通りにやったんですね?

  ちゃんと■「このPCにおすすめのオプションを使う」にチェックを入れたんですね?

Q)5年位前の■古いUSBメモリは使っていませんね?

Q)4GBくらいの小さなUSBメモリは使っていませんね?

Q)そのUSBメモリ内には特にパーティションは作っていませんね?

Q)SSDを対象にしたインストールの途中では、全てのパーティションを●削除していますね?

Q)BIOSでCSMを ■[Disabled] にして、USBメモリから起動しているんですね?


この回答が全て「はい」ならうまく行くはずです
うまく行かないのは回答が全部「はい」ではないからです
違いますか???

書込番号:25701285

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/16 10:35(1年以上前)

>UEFIの付いたUSBメモリでブートのこと
「UEFIブート可能なUSB」と言う意味は分かりますか
USBフラッシュメモリにISOファイルをダウンロードしてもインストールできないです
そのためWindowsが起動する前にsetup.exeが起動できるようにboot(起動)可能なUSBを作成します
作成したあとISOファイルが展開されてUSBフラッシュメモリに書き込まれます
Windowsセットアップができるブート可能なUEFIの付いたUSBメモリになります

「MediaCreationTool」の実行途中で「USBフラッシュメモリドライブ」を選択します
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html

書込番号:25701462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/16 13:43(1年以上前)

>zr46mmmさん

>>UEFIの付いたUSBメモリでブートのこと
>「UEFIブート可能なUSB」と言う意味は分かりますか

Windows 10 64bitのUSBインストールメディアを明示的に
UEFIブートしてセットアップを起動するということです。

Windows 7 64bit および、Windows 8 以降のOSはLegacy/UEFIインストールに対応しており、
どちらでインストールするかは、インストールメディアのブート方法で決まります。
※Windows 8 以降は基本的にUEFIインストールが推奨されます。

マザーボードのBIOSによりますが、ブート方式が Legacyのみ、UEFIのみ、Legacy/UEFI両対応
と設定できるものが多い?です。
※デフォルトは両対応かな?

OSインストール時にブート方式を明示的に指定するには、特定のファンクションキー(ASRockは[F11])を
連打しなから電源ONすることでブートデバイス選択画面が表示されるので、そこでUEFI ou EFIが付いた
USBメモリを選択してブートすることで、UEFIインストールできます。
※ベテランの人でもこれを知らず、誤ったインストールをすることがあります。

書込番号:25701661

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/16 17:14(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
丁寧な説明ありがとうございます
順番を分かりやすくスレ主に説明されたらと思います
BIOSで先に設定すべきこと
USBインストールメディアを作成するときすべきこと
wndows10のセットアップ途中ですべきこと

UEFIでインストールためにはSSDのMBRをGPTディスクに変換する
wndows10のセットアップ途中でSSDをフォーマットしてGPTディスクにできたと思うのですが
私のパソコンも古いですがBIOSでSSDがUEFIになっています


書込番号:25701827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10の導入ができない

2024/04/13 22:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

動作確認済中古パーツでくんだpcにWindowsを入れようと思ったのですが、サイトからUSBメモリーにダウンロードしてさしてから電源を入れても、Windowsのマークが出てきてぐるぐるしてる途中でフリーズしてしまいます。
SSDを抜いてやっても同じ結果です。
どうやったら使えるようになりますかね。

書込番号:25698239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/13 22:21(1年以上前)

取り敢えず、Memtest86を実施してメモリーがちゃんと動作してるかを確認してみるあたりから?

書込番号:25698259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/04/13 22:21(1年以上前)

以下URLの書込番号25697918からの写真をアップしていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25697825/#tab

この質問は索状依頼するか解決済みにした方が良いですよ。

書込番号:25698260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/13 22:30(1年以上前)

投稿者どちらも自分です。
分野が変わってきてしまったので、新しく質問を投稿しただけです。>キハ65さん

書込番号:25698268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/04/13 22:59(1年以上前)

>サイトからUSBメモリーにダウンロードして
ここが間違ってる可能性があるので。念のため詳しく説明してください。
間違っていない!という自信があるのなら、USBメモリが壊れている可能性もあるので、交換してみましょう。

書込番号:25698309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/14 08:55(1年以上前)

USBメモリーは一度フォーマットしたもので、その前には2年前ぐらいに入れたWindowsが入っていました。
USBもインストールし直す前に入れたら、途中までいきましたが、フリーズしてしまいました。
その原因は、USBから読み込む洗濯をしていなかったのが原因だとは思うのですが、わかりません。
もう一度新しいUSBでやってみます。
インストールの手順は間違っていないと思います。
>KAZU0002さん


書込番号:25698671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作pcでSSDをつけるとフリーズする

2024/04/13 15:49(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

osが入っていない状態の自作pcでSSDをつけた状態で起動するとWindowsのロゴと自動修復を準備していますという文字が出てきてフリーズします。
SSDには元々Windows10が入っていましたが、別pcでフォーマットしたものです。

SSDを抜いた状態で起動するとBIOSが出ます。

一つ心当たりがあるのが、CPUを新しくした時に、全く関係ないフォーマットもしていない別pcから取り出したos入りSSDをつけた状態で、
Copyright (c)
American Megatrends, Inc.
BIOS Date: 10/20/2022 20:15:19 Ver: 1AWQH230
New CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or f TPM/PSP NV structure changed.
Press Y to reset fTPM,
if you have BitLocker or encryption enabled,
the system will not boot without
a recovery key
Press N to keep previous fPM record and continue system boot,
fTPM wil1 NOT...
などという画面が出てきたので、何も考えずにYキーを押してしまいました。
その後は今の症状になりました。

普通ならフォーマットをしたSSDなら認識してくれると思うのですが、どなたか原因がわかる方いらっしゃいましたら解決策を教えてください。

書込番号:25697825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/13 16:01(1年以上前)

メモリーのチェックと、最新のインストールメディアを使って、該当PCでのクリーンインストールを。

書込番号:25697839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2024/04/13 16:18(1年以上前)

他のPCで使ってたSSDをポン付けしたら動かなかった、ということならプラグアンドプレイで新PCの構成をうまく認識できずにコケただけだと思うので、インストール用メディアを用意してWindowsのインストールをすればよいだけかと
ここ最近のWindowsはCPUなどが別メーカーに変わってもうまく認識して動いてくれることが多かった(そのまま使い続けるのはおすすめしない)けど、スレ主さんとこでは失敗しただけなんじゃないかと予想しました

書込番号:25697854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/13 16:22(1年以上前)

単純にOSが壊れただけなので、インストールメディアで起動パーティションを消してから、クリーンインストールすれば良いと思います。
まあ、壊れ方によりますが、OSは諦めがつくならその方が早いと思いますよ。

書込番号:25697859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/13 16:33(1年以上前)

”Y”でよかったと思います。
Windowsは、たぶんパーティ−ションが4つに分かれていて、フォーマットしたのは、そのうちのひとつ(メイン部分)だったのでは。

書込番号:25697874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/13 16:39(1年以上前)

Yを押すと、SecureKeyを書き換えるのでSSDを初期化してインストールするなら別にSecureKeyもこれからOSに書き込むので問題はないです。
OSが入ってると起動できなくなる場合もあります。
その場合はSecureKeyを工場出荷状態に戻せはOKですが、まあ、OSを入れ直した方が確実です。

書込番号:25697883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/13 17:16(1年以上前)

毎回ここでフリーズします

サイトからデータを持ってきたのですが状況は変わりません。
手順はあってると思うのですが、毎回同じ場所でフリーズします>揚げないかつパンさん
>青汁大王さん
>クールシルバーメタリックさん
>小豆芝飼いたいさん

書込番号:25697918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/13 17:19(1年以上前)

インストールメディアはマイクロソフトからダウンロードして最新ので試してますか?
Windows10ならSecureboot無効でもインストール出来ますから切ってもダメなら別の問題だと思います。

書込番号:25697926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/13 17:20(1年以上前)

また、ここでもフリーズします>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>小豆芝飼いたいさん
>青汁大王さん

書込番号:25697927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/13 17:20(1年以上前)

> osが入っていない状態の自作pcでSSDをつけた状態で起動するとWindowsのロゴと自動修復を準備していますという文字が出てきてフリーズします。

此の BOOT デバイス指定は?
インストールメディア でなければ無理かと。

書込番号:25697929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/13 17:27(1年以上前)

数年前にノートパソコンで使ったやつです。
最新版でもう一度やってみますね>揚げないかつパンさん

書込番号:25697936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初回起動ブルースクリーンエラー

2024/04/13 04:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 あの26さん
クチコミ投稿数:2件

自作PC初心者です。
ゲーム用にPCを組んだのですが、起動するとブルースクリーンになりお手上げ状態です。
BIOSは問題なく立ち上げることができますが、Windowsが安定して起動しません。
少しでも改善策検討突く方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

■症状
起動時に、【回復 お使いのpcまたはデバイスは修復する必要があります】0xc0000221と表示されます。
ブルースクリーン内の自動回復ツールでは回復せず、PC初期化は初期化される前に【問題が発生しました再起動します】と表示され再起動されます。
何度か再起動しているとたまにWindowsが立ち上がるのですが、10分程度で【問題が発生したため、PCを再起動する必要があります】と表示され再起動されます。
再起動後は、【回復 お使いのpcまたはデバイスは修復する必要があります】0xc0000221と表示され振り出しに戻ります。

CMOSクリア・パーツの付け直しなど一通は行いましたが症状変わらず。
別のOSのみインストールしたSSDで起動しても症状変わらず、またusbブートしようとすると文字もないブルースクリーンになります。

前使っていた他のパーツで起動確認をしたので、GPU・SSDあたりは問題ないと思われます。
ランプは赤く光っているところは無く、原因がわかりません。

この内OS・電源・SSD・GPUは前のPCで使用していたものです。
これらのパーツは前のPCで再構築しても問題なく動作することは確認済みです。
よろしくお願いいたします。

■PCパーツ
OS WIN10
電源  ANTEC NeoECO Gold NE750G
マザボ B650 GAMING PLUS WIFI
メモリ  CORSAIR RGB DDR5 Black DDR5メモリ 5200MHz 32GB(16GB×2)
CPU  AMD Ryzen 7 7800X3D BOX
SSD  Crucial T500 SSD 1TB
GPU  GALAKURO GAMING RTX 3060 Ti
CPUクーラー GAME ICE G6-BK

書込番号:25697247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/13 05:26(1年以上前)

マニュアルを見て、メモリー1枚でテストを。

書込番号:25697258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/13 05:28(1年以上前)

あと、クリーンインストール推奨です。

書込番号:25697259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/13 05:29(1年以上前)

メモリーはXMP設定でしょうか。

一度Memtestとかかけてみた方が良いと思います。

X3Dの場合クーラーの取り付けが問題無いならその状況だとメモリーかなとは思います。

BIOSで一応温度等の確認もしておいた方が良いと思います。

書込番号:25697261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/04/13 05:32(1年以上前)

Windowsがちゃんと起動することもあるという理解で良い?
起動したら問題ないって事ですかね。

とりあえず、、、
・メモリーをA1, B1に挿してないか
・memtestやったか

辺りから。

次は熱管理。ちゃんとした温度範囲になってるかBIOSでいいのでチェック。
Windowsが起動するなら、起動したときにチェック。

まぁ、どこ見ても書いてある基本どうりにやってください。

書込番号:25697263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/04/13 05:35(1年以上前)

あぁ、クリーンインストールしてないならクリーンインストールしてね、、、なんだがUSB起動も困難なら、単なるシステム不安定なんで、基本からやりましょう。

確率高いところから潰していくのが基本なので。

あと、デバイスは極力外す。特にUSBは電力的に怪しいので、ケースにもつながない方がいい。

書込番号:25697265

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/13 05:59(1年以上前)

EZ Debug LED の 状態は 順次点灯後 消灯しますか?

CPUクーラー の取り付けは・・・再チェック!
ケーブルの接続先(CPU_FAN)も再確認

OS のクリーンインストールを 実施しましょう、その際は OS インストール用 SSD のみ挿入です。

書込番号:25697277

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/13 06:23(1年以上前)

「A2」

真っ赤?

運がよければ 1) で直るのでは?

-------------------------------------------------
1)メモリAを1枚推奨の

「A2」

に挿して改善しませんか?

なら残りのメモリBを1枚推奨の

「A2」

に挿してみる

2)メモリを1枚のみで
memtest86をやってみる
以下の「memtest86参照」
●画面真っ赤がでれば正解!


3)■Windows10クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行
新品の8GB以上のUSBメモリ使用


「memtest86参照」
--------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm

Download MemTest86 Free (Version 10.7 Build 1000)
11.3 MB
memtest86-usb.zip ダウンロード & 解凍
imageUSB.exe 実行
 ↓
起動USBメモリ作成
 ↓
USBメモリから起動
 ↓
テスト実行

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

●どうしても、動画でUSB起動メモリの作成方法が見たい場合は以下で(但し英語)
https://www.memtest86.com/img/InstallMemTest86.mp4

書込番号:25697287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/13 08:52(1年以上前)

一応、皆さんが仰る通りですね。

1 Memtest86の実施
出来れば一枚ずつ
2 A1B1に挿してないか
3 UEFIのバージョンが古い場合はUEFIの更新の実施
4 OSの再インストール(USBメモリーを変えてみる)
マイクロソフトから最新をダウンロードしてインストールが望ましい。

特権命令違反とかだから、メモリーがおかしくてデータが化てるとは思います。まあ、SSDがおかしいとか、OSがちゃんとインストールできなかった場合でもおきます。OSは最新版を使うのが望ましいです。

書込番号:25697395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あの26さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/13 12:35(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございます。

[メモリの位置・一枚挿で起動確認]
a2に1枚のみ刺して起動確認したところ、片方は変わらずブルースクリーンでしたが、もう片方のメモリーでは問題なく起動しました。ありがとうございます。
これは、片方のメモリが壊れているという認識で問題ないのでしょうか?

それとも、頂いた解決策を他の物も試してみたほうが良いでしょうか?
問題なく動作したので、メモリを買い替える方針で良いのかなと考えています。

書込番号:25697639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/13 13:05(1年以上前)

Memtest86はやってないんですかね?
Corsairのメモリーなら販売店に連絡すれば交換してもらえると思いますが、他のに変えたいなら変えても良いと思います。

書込番号:25697661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/13 13:33(1年以上前)

追記:

Corsairのメモリーを返品できるなら返品してG.Skillなどのメモリーに変えるのはあり。
X3Dの場合は、高速なメモリーにしても大差ないけど、自分なら6000MT/sのメモリーに変える。
ただ、返品して新しく買う場合に限る、返品が無理なら交換が良いと思います。

書込番号:25697687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/13 13:38(1年以上前)


> a2に1枚のみ刺して起動確認したところ、片方は変わらずブルースクリーンでしたが、もう片方のメモリーでは問題なく起動しました。

・シングルモードにしてメモリテスト
・メモリの動作クロックを一段落とす

等を試行してみれば・

書込番号:25697693

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/13 14:35(1年以上前)

>[メモリの位置・一枚挿で起動確認]
>a2に1枚のみ刺して起動確認したところ、片方は変わらずブルースクリーンでしたが、
>もう片方のメモリーでは問題なく起動しました。ありがとうございます。
>これは、片方のメモリが壊れているという認識で問題ないのでしょうか?

はい

>それとも、頂いた解決策を他の物も試してみたほうが良いでしょうか?

やってもいいですが
ほぼ「片方のメモリが壊れている」ので2枚挿しができないのが
わかったのでもうしなくても同じです


>問題なく動作したので、メモリを買い替える方針で良いのかなと考えています。

基本それでいいと思います
●2枚挿しができないので

返品
交換
買い替え

好きはな方法でやってください
結果2枚挿しができるように!

書込番号:25697755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング