デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像・3DCG向けのPC構成検討中

2025/06/15 20:58(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
仕事でblender・Davinci Resolveを主に結構負荷をかける感じで使います。相性や代替案など教えていただけると助かります...!

【重視するポイント】
3DVG・映像編集である程度負荷をかけても耐えてくれるスペック・冷却性能。できるなら値段も抑えたいが、どこをどう削っても大丈夫か勝手がわからない。例えば電源は850Wで十分とか、GPUもGALAKUROでよいとか、マザボやSSDはもうワンランク落としてもいいなど。

【予算】40万円程度

【構成案】
CPU : Ryzen 7 9800X3D
CPUクーラー : KURO-AIOWC360 V2
メモリ : Corsair CMK64GX5M2B5600C40 [DDR5 PC5 44800 32GB ] 2枚
GPU : MSI GeForce RTX 5070 Ti 16G INSPIRE 3X OC
SSD : Samsung 990 EVO Plus 1TB
SSD : WD_Black SN850X NVMe SSD 4TB
HDD : WD40EZAX (4TB)
マザーボード : MSI MAG X870 TOMAHAWK WIFI
PCケース : ANTEC P20C
電源 :Corsair RM1000x SHIFT CP-9020253-JP
OS : Microsoft Windows 11 Pro 日本語版

書込番号:26211153

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/15 21:29(3ヶ月以上前)

自分もちょっと前まで9800X3D使っててDavinci ResolveとかTopaz Video AIとか使ってましたが、CPUはこれで良いと思います。

今9950X3D使ってますが、今は殆どそのあたりの作業はグラボなので、グラボを買えるだけ良い物にした方が良い感じはしますね。

逆にゲームしないならX3Dでなくても良いし265Kあたりでも良いかなと思います。

ただし自分も使ってた時によくわからなかったのですがAiもたまに9800X3Dはかなり良いところあるようだし、ゲーム性能はピカイチなのでそれはそれでいいです。

メモリーもQVLに載ってるので問題ないと思いますが、新しいバージョンがHynixMdieのようなので選べそうならバージョンの新しい5.43.13の方が良いと思います。

電源も1000Wで良いと思うし、あとは問題なさそうに思います。

書込番号:26211175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/15 21:34(3ヶ月以上前)

例えば電源は850Wで十分とか、GPUもGALAKUROでよいとか、マザボやSSDはもうワンランク落としてもいいなど。

この部分は好みの問題なので、落としても問題ないとは言えます。
マザーに関してはB850にするとSSDが3枚になっても良いか?とかの問題ですね。
電源は個人的にはRTX5070Tiと9800X3Dなら850Wでも問題は無いと思います。
SSDは特に変えなくても良いかな?とは思います。

書込番号:26211180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/06/16 00:24(3ヶ月以上前)

X3Dは多分効かないので無駄。

Blenderに関しては、流体やるならコアが多い方が速いけど他は意味がない模様。
Davinci〜に関しては、フォーマットによるけど、コンシューマ用の4kとかなら8コアまでしか効かない。

9800X3Dの方がクロック速いので多少速いんだけど、多分隣に置いて比較してもわかんない程度。
なので9700Xを推奨。

SSDについては、いつものコメント。分ける意味はないので、聞きかじりでやってるなら1枚にしておくことをお勧め。
容量小さいストレージは使いまわしに困る。

オリジナルデータはだれも保存しておいてくれないからバックアップ必須。仕事用なら最低3通を推奨。(ミラーと同期+履歴+デザスタリカバリ+ランサムウェア対策)

あとはMBはほぼ性能に貢献しないのでBのチップセットの安いのでいいんじゃないかと。
WiFiはMBの寿命とプロトコル更新が結びつくのは面倒なだけなんでお勧めしない。アンテナ2本を前に出さなきゃいけなくなって面倒でもある。USBならサクッと抜けるが同軸はネジ式。

Win Proにする理由は明確ですか?
デスクトップだとRDPくらいしか無いと思うけど。

余ったら次のPCへの貯金で。どうせ2年位で次の欲しくなるし。

または、VRAMに掛けたほうがいい。16GBあればDavinci〜で困ることはないと思うが、Blenderはいくらでも増やせるだろうから多い方がいいと言えばいい。
どっちも足りないと破綻するので。
といっても24GBにすると40万で予算オーバーですな。
まぁ、貯金推奨かな。クリエイティブやるならそれなりのディスプレイとか必要だろうし、動画貯めて行くなら4TBで足りる気がしないし。

あと、スタイリッシュな動画を楽に作りたいならプラグインとかにカネ掛けることになるから、後からカネ掛かってくる。
ちなみに動画作成を仕事にするなら、多分Premierにしとかないと仕事がない。

書込番号:26211319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/16 03:13(3ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます!

MBはワンランク下のB860にしようと思います。
CPUについてもご指摘のとおり9800X3Dはニーズにばっちりはまる感じではなさそうだということが分かりました。仕事で使うのはほとんどblenderとdavinciなので、265Kに変えてみるのが良さそうかなと今は思っています。電源1000Wで足りますかね......?
ストレージについては4TBSSDと4TBHDDという方向もあるかなという感じです。
ちょうど40万くらいにできそうな気がしてきました。


CPU : Core Ultra 7 265K
マザーボード : MAG B860 TOMAHAWK WIFI

CPUクーラー : KURO-AIOWC360 V2
メモリ : Corsair CMK64GX5M2B5600C40 [DDR5 PC5 44800 32GB ] 2枚
GPU : MSI GeForce RTX 5070 Ti 16G INSPIRE 3X OC
SSD : Samsung 990 EVO Plus 1TB
SSD : WD_Black SN850X NVMe SSD 4TB
HDD : WD40EZAX (4TB)
PCケース : ANTEC P20C
電源 :Corsair RM1000x SHIFT CP-9020253-JP
OS : Microsoft Windows 11 Home 日本語版

書込番号:26211359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/16 03:23(3ヶ月以上前)

それか9900xにして電源については安心する方向もあるかなと思い悩みます。あとは空冷でもいけちゃいますかね。

書込番号:26211360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/16 05:42(3ヶ月以上前)

265Kに変えてみるのが良さそうかなと今は思っています。電源1000Wで足りますかね......?

問題ないです。
自分はZ890+265K+RTX5070Tiで850Wで運用してます。
CPUとGPUが両方100%になる事なんて殆どないので使ってる時でも400Wくらいです。

書込番号:26211381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/16 06:10(3ヶ月以上前)

自分は動画編集がそもそもPC使いだしたきっかけなくらいPC用途としては外せませんが、今までの経験上電源とかマザーはどれくらいレンダリングさせるかにもよりますが、そこそこ良い物使っておく方が長持ちはします。

昔はエンコード一晩とかよくやってましたがその頃はCPUで行うことが多かったので安いマザーだと1年たたずに壊れてました。

今はCPUに頼らなくていい分マザーも自分の使いたい足回りを満たせばそれでいいとは思いますが、USBをコンソールとかでたくさん使う場合は、マザーが悪ければ不安定にはなりやすいことはありますね。

まあDavinciはお手軽モデルはBluetoothだしマザーはケチっても良いかなとは思うけど、グラボはかなり使うので電源は1000Wの方が良いと思います。

自分が最初にお勧めしました265Kですが、最近分かってきたことですが今のインテルはPCIEレーンのレイテンシがかなり遅いっぽいしRyzenも2CCXになるとこれまたレイテンシは悪くなります。

そう使わないCPUでもそこは差はありますが、まあ普通にそれだけ使ってると差も分からないので、9900Xよりも削るなら9700Xか265Kで良いと思います。

とりあえず言いたいのは足回りは強くしておいて、削れるところでコストダウンを図るというところです。

なのでメモリーとか電源は最初の選んだものくらいは使った方が良いです。

9700Xなら空冷で行けるし、265Kは設定次第ではまあ大丈夫かなと思います。

書込番号:26211392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/06/16 11:29(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>そこそこ良い物使っておく方が長持ちはします。

この言い方はやめたほうがいい。
「そこそこ」の解釈が人によって違うので、間違いにしかならない。
せめて具体的に壊れたMB出すなり。

BのチップセットやWiFi無しだと1年で壊れるって言ってるなら頓珍漢だし。

24h運転なんてMMOゲーマーなら普通にやってるし、格安マザーでもそんな短期間で壊れたことない。
液体コンデンサー時代でさえ。
もちろん、ASUS(固体)であっても、6年程で壊れることはあるけど、同時期に買った他のMBは10年以上もってる。
安いMB壊れたら買いなおせばいいだけ。
高いMBは機能も多いから壊れる箇所も多くなる。

>USBをコンソールとかでたくさん使う場合は、マザーが悪ければ不安定

USBについて言うなら、AMDは避けなければならないです。
AMDが直ったって言った後も動かないAIFとか実際あります。が、AMDは絶対ダメなんてほどじゃないです。
そもそもUSBは拡張できるし。
高額なMBも買ってますけど、USBのトラブルが無くなったりはしません。

コンシューマカメラでマルチカム編集とかするならIntelは優位です。H.264 H.265のデコードが速いので。
プロコーデックならひたすらコア積んでください。
スコアはまぁそんな変わんないかな。14thの方が高かったりしますけど9700X同様僅差。
なんなら14600Kでもあんまり変わらないと思うけど。

まぁ、もっと詰めたいなら、フュージョン使うのかとか含めて条件詰めないと選択変わってきますね。
コメントがないので分かんないんだろうという意味で、今お金使ってしまうことは避けたほうがいいだろうということですね。

「予算ついたから今のうちに買っとけ」って話なら、HDDかなぁ。24Tとか安くなってる。既に容量単価で8TB超える勢い。
Seagateどうなのよって気もしなくも無いけど。

書込番号:26211595

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/16 12:30(3ヶ月以上前)

マザーの件は自分が過去に実際壊れた経験の話で、今はCPUは編集に関係ないからと書いてますね。

人の書いてる内容よく読めよ。

AMDのUSBも過去の話でZen5は無いですね。

自分はハイエンドマザー使ってるおかげで、Zen3とかでもそういうことは無かったので安物マザー使ってるからAMDは・・・としか書けないんでしょ(笑)

>ちなみに動画作成を仕事にするなら、多分Premierにしとかないと仕事がない。

これこそオマカン環境での狭い世間の話ですね。

じっさいスレ主さんもDavinci Resolveで仕事しておられるようだし、自分の知り合いの某ネット配信動画の編集してる人もDavinci Resolveですね。

まあ納入先にソフト合わせなきゃいけない場合もあるのはあるだろうけど、それは仕事してる人の立ち位置による話です。

そういう書き方こそやめた方が良い。

Davinci Resolveで仕事してる人にも失礼だね。

書込番号:26211635

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2025/06/16 14:47(3ヶ月以上前)

向く/向かないより、足る/足りないの話だと思うし。足りるなら何でもいいけど、質問文からでは判断材料がない。

とりあえず、仕事というのなら公私はともかく既存環境があると思いますので。そちらのPCの仕様と、性能に不満点があるのならそれらを書いた方が、「比較」という形で提示された構成の論評ができるかと思うます。

あとまぁ。編集と出力は別な作業なわけで。例えば、編集作業は体感変化無いけど出力は倍速!…なんて新環境に投資した意味があるのか?あたりで考えたいところ。

>SSD : Samsung 990 EVO Plus 1TB
もし、旧PCのC:ドライブをそのまま使うなんてことを考えているのなら、ちゃんと動くかは自己責任で。推奨する人はいません。
経験的に。ソフトのライセンス移行が終わるまで、旧PCの環境はそのまま保持することをお勧めします。

書込番号:26211746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/17 23:19(3ヶ月以上前)

結局こうなりそうです。

CPU : Ryzen 7 9700X
CPUクーラー : AK620
メモリ : crucial CP2K64G56C46U5 [DDR5 PC5 44800 128GB]
GPU : GIGABYTE GeForce RTX 5070 Ti 16G GAMING
SSD : WD_Black SN850X 4TB
HDD : WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
マザーボード : MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
PCケース : ANTEC P20C
ケースファン : KAZE FLEXII 120 PWM KFS1225FD20-P ×3
電源 : GSK850 ATX3.1
OS : Microsoft Windows 11 Home 日本語版

書込番号:26213172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターに映らない

2025/06/15 13:31(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

自作pcについての質問です 今日オフモールでかったcpuが届きマザーボードにはめたのですがファンは回るのにモニターに映像が出力されなくなってしまいましたそれで以前まで使っていたcpuを再びマザーボードにつけ起動しようとしたのですがこちらも同様ファンは回るんですが画面に出力がされなかったです。 cmosクリアやメモリーの挿し直しや放電などしたのですが治りませんでしたどなたか他に直し方がわかる方いたら教えてください


cpu i3 10世代 → i5 11世代
グラボgtx1070ti
マザボ asus prime h410m-a
電 500w

書込番号:26210768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/15 13:50(3ヶ月以上前)

ハードオフは買い取る前に動作検証はしてるはずですが、動かないなら買ったところに持って行って見てもらう方が良いと思います。

不具合の有るCPU付けたらマザーも壊れるとかは普通にあるので、まずはまともに動くCPUなのか確認することが第一課と思います。

書込番号:26210781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/15 13:56(3ヶ月以上前)

新しいCPUを付けてみたら起動せず、戻しても起動しないと言う話ですかね?
CPUの入れ替えということはクーラーを外して、CPUを入れ替えた以外に何かして作業はないですかね?

CPUを付け替える際に、ソケットピンにグリスが付着したとか?ピンが曲がってしまったとかはないですか?
一応、クーラーを外してソケットの確認、クーラーの設置状況の確認ですかね?

書込番号:26210790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/15 15:17(3ヶ月以上前)

>やややなかさん

PRIME H410M-Aは11世代のCPUには対応していません。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h410m-a/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-H410M-A

以前同様に価格.comの掲示板で見ましたが、11世代に対応していないマザーボードに11世代のCPUを取り付けて起動せず、CPUを10世代のものに戻しても起動しなくなった方がいましたので、マザーボードを壊している可能性は有ります。

書込番号:26210838

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム中に突然の再起動、及び画面のカクツキ

2025/06/14 02:16(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
題名の通りゲーム中突然pcが再起動を起こします、またたまに画面がカクつき音もおかしくなります。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
ゲームでしか使っていません

【質問内容、その他コメント】
再起動の原因、カクつきの原因が知りたいです。
構成
cpu Ryzen7 5700x
メモリ ddr4-3200 8×2gb
マザボ b550
グラボ RTX3070
電源650Wです
レインボーシックスシージXをプレイしてる時のみ再起動が起こります、ow、valorant、Apexなどでは再起動は起こりません

書込番号:26209313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/14 07:20(3ヶ月以上前)

現状しかわからない。

例えば、再起動してしまった時のイベントは確認しましたか?
何がエラーで落ちたか?エラーイベントを確認しないと対策が取りにくいです。

後、ゲーム中の負荷、温度などはどうなってるか確認しましたか?

まあ、そのゲームだけと言うなら一度アンインストールしてインストールし直してみるとかを最初にやって落ちないかの確認じゃないでしょう?

また、nVidiaのドライバーが最近の物ならロールバックして古いドライバーに変えてみるなどをしてみましょう。

書込番号:26209442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/14 08:37(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

エラーイベント確認方法調べて夜確認して見ます。
ゲーム中の負荷は分からないですが、msi afterburnerで温度確認しましたが、正常で問題ありませんでした

その他の方法も夜試してみます、ありがとうございます

書込番号:26209504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2025/06/14 09:43(3ヶ月以上前)

内部に埃が溜まっていませんか?
あったら取り除いてください。
どの道夏前に埃は取り除いておいた方がいいです。
冷えないと性能を落として帳尻を合わせるので、特に気温の上がる夏場には性能低下する可能性が高くなります。

電源もものによるとしか言えませんが、そろそろ性能が落ちてくるものもあるかも知れません。

メモリーも壊れることがあるので、改めてメモリーテストをした方がいいです。

書込番号:26209545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/14 17:36(3ヶ月以上前)

ホコリはエアダスターで基本的に取り除いてます!
温度もファンの速度変えて80%くらいでずっと回してるので大丈夫です、落ちる瞬間もCPU、GPUともに50℃程でした

書込番号:26209912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/14 23:00(3ヶ月以上前)

原因は未だ不明ですが、落ちる瞬間と落ちたあとマザボを見るとCPU.DRAM.VGA.BOOTのランプがついたり消えたりしていました。
これって電源供給がしっかりできてないってことですかね?

書込番号:26210203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/14 23:26(3ヶ月以上前)

それは違うと思います。

起動時にはCPU.DRAM.VGA.BOOTのLEDが点滅しますし、それは起動時のみにしか意味のないLEDなので、電源が切れる時に点灯するとかなら無制御状態で光ってるだけになると思います。

書込番号:26210232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/15 04:25(3ヶ月以上前)

ありがとうございます

再起動が起きた後にエラーイベント確認したらこれがありました。これ以外特に再起動発生タイミングに起きているエラーはなかったです

書込番号:26210355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/15 05:31(3ヶ月以上前)

WEHA Loggerはデバイスからエラーがあったと連絡されるエラーで、このエラーが出て再起動しても、ハードかソフトかはなんとも言えません。

取り敢えず、アプリケーションが固定されてるのでドライバーかアプリの問題ぽいですが、nVidiaの572.xxと576.xxはRTX30 40世代ともに変なエラーが出ることがあるので566.xxまでロールバックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26210370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/15 09:53(3ヶ月以上前)

ドライバ確認したところ566.03でした
負荷が大きくなると再起動が発生するみたいです、メモリ診断ツールで1度メモリの確認もしてみます

書込番号:26210563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/15 10:34(3ヶ月以上前)

確かにRyzenはメモリーでWEHA Loggerのエラーが出る事が割と有ります。

メモリーテストするならMemtest86とOCCTのメモリーテストですかね?

書込番号:26210600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/15 11:16(3ヶ月以上前)

windowsメモリ診断でしてみましたが、おっしゃってるアプリでも試してみます。
ffxvなどのベンチマーク高品質で回しても再起動は起きず、CPUグラボ共に最高温度も70℃程なので本当に何が原因かが...

書込番号:26210632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/15 18:02(3ヶ月以上前)

memtest86も完走させましたがエラー0でした...

書込番号:26210995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/15 18:47(3ヶ月以上前)

まあ、可能性の話ではCPBを切ってみてゲームをしてみるなどはどうでしょうか?

書込番号:26211045

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/15 19:10(3ヶ月以上前)

WEHA LoggerはRyzenによく出るとかは無いと思いますけどね。

インテルでも同じですが、デバイスエラーなので機器その物に問題ある場合もあるしデバイスソライバーに問題ある場合もあります。

自分は出た経験でいうとインテルの方が多かったですね。

自分が解決した方法としてはまずOSをクリーンインストールします。

それからグラボやチップセットドライバーを1個づつインストールしていってそのたびに負荷テストかけてエラーログを見ていきます。

USBで繋げてる機器もすべて行ってエラー原因を見つけるという時間のかかる作業になります。

自分の場合はPCIE関連と分かったので、機器が特定できましたが、マザーを変えたら直ったこともあります。

結構時間と根気はいると思います。

書込番号:26211065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの解像度変更に関して

2025/06/12 00:09(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:20件

質問失礼いたします。タイトルの通りモニターの解像度設定についてです。

【環境】
・モニター ViewSonic VX3276-MHD-7
・CPU Ryzen5500G
・GPU 内臓グラフィック(APUAMD Radeon(TM) Graphicsプライマリ/統合済み)
・HDMI接続 panasonic ハイスピード

2560x1440の画質での運用を行いたいのですが、win11の設定上では1920x1080が推奨となっており選択肢にも出ません。
モニターのスペックでは2560x1440に対応しているようなのですが、AMD Software: Adrenalin Editionの解像度設定で2560x1440を設定しようとしてもモニターが対応していないとのエラーが出ます。イトルの通りモニターの解像度設定についてです。

【環境】
・モニター ViewSonic VX3276-MHD-7
・CPU Ryzen5500G
・GPU 内臓グラフィック(APUAMD Radeon(TM) Graphicsプライマリ/統合済み)
・HDMI接続 panasonic ハイスピード

2560x1440の画質での運用を行いたいのですが、win11の設定上では1920x1080が推奨となっており選択肢にも出ません。
モニターのスペックでは2560x1440に対応しているようなのですが、AMD Software: Adrenalin Editionの解像度設定で2560x1440を設定しようとしてもモニターが対応していないとのエラーが出ます。ただサイト等ではこの解像度に対応しているとの表示が出るため、よくわからない状況です。

@現状この環境で2560x1440での運用は可能なのでしょうか?
A可能であるならどのような設定を行えばよいのでしょうか?
B可能でない場合、変更しなければいけないデバイスはどれになるのでしょうか。またどういったものに変更すればいいのでしょうか。

長文になりましたがお力添えのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26207609

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/06/12 00:22(3ヶ月以上前)

接続端子を変える。

例えば、HDMI端子であれば。Dis@layPort端子へ変更。

また、同一端子に拘るなら、接続ケーブルを変更。

書込番号:26207617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/06/12 00:26(3ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
マザーボードがA-520Mなので接続端子はhdmiとvgaのみでした。
ハイスピードのhdmiであれば2560×1440の出力ができると言う認識だったのですが、変更するとしたらどういったものを選択すればよいのでしょうか

書込番号:26207618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/12 00:35(3ヶ月以上前)

>ネット情弱さん

勘違いだったらごめんなさい。
VX3276-MHD-7はFHD(1920x1080)まで対応のモデルで、WQHDに対応しているのは型番が似ているVX3276-2K-MHD-7だと思います。

VX3276-MHD-7
https://kakaku.com/item/K0001034200/spec/
VX3276-2K-MHD-7
https://kakaku.com/item/K0001038991/spec/

ユーザーズガイドの30ページに解像度の仕様が記載されていますが、2560x1440の解像度は記載が有りません。
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX3276-MHD-7

書込番号:26207624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/06/12 04:52(3ヶ月以上前)

下記の人も同じ勘違いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001038991/SortID=24973184/

モニタが2K無しの型番で認識されています。

書込番号:26207670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/06/12 06:41(3ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

書込番号:26207711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PCのパーツ構成について

2025/06/09 21:35(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 sorakkkさん
クチコミ投稿数:2件

この度、自作PCに挑戦したく色々と情報を調べたのですがパーツ構成に大きな問題が無いかを有識者にアドバイスいただきたく。。。

【目的】
ゲーム(タイトル未定だがモンハンやGTA?はやってみたい)とローカル生成AI(Stable Diffusionなど色々触って見たい)

【自作歴】
かなり前に一度組んだことがありますがネットに載ってた構成のほぼまるパクリのため、パーツ構成はほぼ初挑戦。

【予算】
本体30万 (若干オーバーしてますが)

【希望】
・モンハンなどの3DゲームをFHD~WQHDくらいで快適に
・生成AI系をそれなりに快適に
・上2つは求められるスペックが違うのでどちらもそこそこ、というハイブリット構成で
・できるだけ白色で統一

【構成】
#自作PC #互換性チェック #ジサログ

OS
マイクロソフト Windows 11 Pro 64bit
https://www.ark-pc.co.jp/i/30100475

CPU
AMD Ryzen 7 7800X3D
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240226

CPUクーラー
Thermaltake TH420 V2 Ultra EX ARGB Sync Snow Edition CL-W428-PL14SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGXG142X

メモリ
crucial CP2K16G64C38U5W
https://www.ark-pc.co.jp/i/11650067

マザーボード
MSI B850M GAMING PLUS WIFI
https://www.ark-pc.co.jp/i/12201579

グラフィックボード
GIGABYTE GV-N506TGAMING OC-16GD
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F532YH9Q

SSD
crucial T500 CT2000T500SSD8JP
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=0649528939951&sku=0649528939951

電源ユニット
MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4526541047558&sku=4526541047558

PCケース
Thermaltake The Tower 600
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHVST9B8

PCケースファン
Thermaltake CT120 EX Reverse ARGB Sync PC Cooling Fan 3 Fan Pack CL-F194-PL12SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8TJMVWS

Thermaltake CT140 ARGB Sync PC Cooling Fan White 2 Pack CL-F154-PL14SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQVQQDFX

Created By ジサログ(https://zisalog.com/tool/)

【補足】
予算30万といいつつ大体33万くらいになってます。
the towerの見た目に惹かれてそこを基準に考え、「ケースが小さいほど組み立て難易度が上がる」「パーツも小型なほど高価になる」と思いATXの600に。ケースは公式の横置きスタンドがあるようなのでそちらを使用する予定です。

書込番号:26205465

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2025/06/09 22:10(3ヶ月以上前)

>sorakkkさん
>ゲーム(タイトル未定だがモンハンやGTA?はやってみたい)とローカル生成AI(Stable Diffusionなど色々触って見たい)

●グラフィックスカードですが、ローカルで生成AIと言う所で NVIDIA の一択で良いのですが、RTX5060ti と RTX5070 では土台として大きな差が有ると思います。

一見、5060ti の 16GB は優れている様に見えるのですが、トータルで 5070 の 12GB に劣ります。

私は、メーカー的に好きではないのですが、保証が3年ある玄人志向のを選びました。
価格、下落中で10万円切っちゃった。

●メモリーですが、私はコスト優先して CFD の 16GB×2枚 です。生成AIには容量も十分ですし、何よりお安い。

●Windows ですが、Home で良いかなとは思います。

●ケースファンですが、140mm とりつくのなら、120mm より良いと思います

書込番号:26205503

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/09 22:59(3ヶ月以上前)

>sorakkkさん

自分なら以下のに変えます。

CPUクーラー
noctua NH-U12A
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/9010018000160/

マザーボード
PRO X870-P WIFI
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541055447/

グラフィックボード
ZT-B50600G-10L
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694369848/

PCケース
Define 7 Compact Black Solid FD-C-DEF7C-01
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694275712/

※グラフィックボード以外は自分が使っているやつの後継機種のもあります。

なお、自分の環境は以下の通り
https://review.kakaku.com/review/K0001663515/ReviewCD=1947267/#tab
※電源のレビューに記載してます。

書込番号:26205535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/09 23:14(3ヶ月以上前)

ワイルズを高解像度テキスチャーを入れてやりたいならRTX5060Tiの方が無難ですが、RTTX5070の方が性能は高いです。
高解像度テキスチャーを入れて、ULTRAの場合、VRAM容量は12GB以上になってますが、まあ、16GBあった方がいいです。
これはRTX5070Tiでも確認済みなので。。。
ちなみにRTX50系はワイルズと相性が悪いので、ゲームがよく落ちます。
生成Aiをやるとなるとまあ、RTX50になるのは仕方ないですが、自分はゲーム有線なので、RX9070を今は使ってます。
RTX5070Tiがあまりに安定しないので、生成AiについてはAMDもROCmのSDKをRX90系に対応させたので、まあ、こちらもそのうちにそこそこ動くようになりますが

まあ、それ以外ではとくにはないですが、T500よりはWDの860Xとかの方がいいかも。。。
特にT500はちょっと難ありな部分もあります(自分はゲームようなので問題はないですが)

ゲームによりますが7800X3Dよりも9700Xの方がいい場合もありますので、その辺りは慎重に選んでください。

メモリーはできればSK Hynixの製品を選んだ方がいいとは思います。白系固定だと選びにくいかも
AMAZONだとBIWINのメモリーは評判がいいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM57D2JC/

そんなところかなと思います。

書込番号:26205553

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/10 02:29(3ヶ月以上前)

ワイルズはウルトラ設定なら9700Xより7800X3Dの方が上ですね。

中以下の設定だと変わらなくはなってきますけどね。

パーツとしては問題なさそうに思いますし、綺麗なPC出来そうかなと思います。

書込番号:26205644

ナイスクチコミ!2


スレ主 sorakkkさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 12:47(3ヶ月以上前)

頂いた内容を元に微修正していざパーツ購入と思いましたが、5060ti16GB白がどこも在庫無しのようで一旦納期問い合わせ中です(笑)
ともあれ、色々とメーカーや比較パーツ等勉強になりましたので安心して組めそうです。皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:26206966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcの構成について

2025/06/04 11:53(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 rrr__さん
クチコミ投稿数:7件

パーツの付け外し等は大学にてやってきたのですが、構成などを考えるのは全くの初心者です。お手柔らかにお願いします。

用途に関してなのですが基本的には通話等しながらのゲームになると思います。やる予定はありませんがワイルズは出来ないかも、等無理そうな範囲も教えて頂けると助かります。

メモリや電源に関してはカツカツよりは余るに越したことはないと思ってるのでちょっと余裕を見ていますがいりませんか?

ディズプレイは正直画質にそこまで拘りがないのでフルHDで…その時いいものがあればWQHDでもいいのですが、その場合VRAM8gbだとちょっと微妙ですかね?消費電力は省電力の方がいいのでRTXシリーズを選択しました。

ケースや電源の種類に付いては本当に知見がないのでアドバイスよければお願いします。ケースファンは書いてませんが適当にサイズの合うものを見繕うつもりです。HDDも同様です。


CPU : Core i5-14400F

CPUクーラー : 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
    
メモリ : G.Skill F5 6000J3636F16GX2 IS [DDR5 PC5 48000 16GB ] 2枚

GPU : 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX5060Ti-E8GB/OC/DF

SSD : T500 CT1000T500SSD5JP

マザーボード : B760M DS3H WF6E GEN5

PCケース : SILVERSTONE SST-FA313-B-C

電源 : TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1 PS-TPT-0750FNFAGJ-3

書込番号:26199849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/06/04 12:10(3ヶ月以上前)

5060Tiの8GBは色々データ出てるので見ておいた方がいいかな。
失速で激遅になるから「足りてませんね」ってのが世間の評判かと。

6でも解像度落とせばAAAもイケるってのが従来的な水準なんですが、8GBはもはやシンドイです。

電源は、推奨650Wとかだから、その辺が良いかと。推奨ギリはちょっと心配。

通話は負荷低いから気にしなくて良いかと。
ワイルズは16GBなら、グラ落とすなり30fps固定で楽しく遊べると思うけど。

WiFiはアンテナ2本をPCの前に出さなきゃいけないとかメンドクサイのと、MB交換と共に無駄になるのであんまりおすすめしませんけど値段次第かな。

レイテンシは言うほど増えないので、線引くの難しいなら別にいいと思いますけどね。

書込番号:26199859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/06/04 12:15(3ヶ月以上前)

ケースは、定評のあるケースにしておけば後々使いまわししやすいけど、わかんないなら一番安いのでいいと思う。
別に動かない訳じゃないし、動いてしまえば触らないし、デスクの下に置くなら見ることもほとんどないので。

それよりゲーム用なら、マウスやキーボードには拘ることになるからお金残しといたほうがいい。

書込番号:26199867

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2025/06/04 12:34(3ヶ月以上前)

>rrr__さん

●グラフィックスカードですが、頑張って RTX5070 が良いかと思います。価格もこなれて来て10万円前後
私はメーカー保証が他社より長い(3年) 玄人志向を選びました。
生成AI も行けます。

●グラフィックスカード変更するなら、電源ユニットも 850W が安心だと思います。

書込番号:26199889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/04 13:59(3ヶ月以上前)

生成AiやCreative関係ならRTXでゲーム目的ならRXかな?

自分はRTX5070TiとRX9070を持ってますがゲームによるし環境にもよりますが安定性ならRX9070の方がかなり良いです。RTX50系はドライバー由来の問題が山積しています。

電力に関してはアイドル電力ではRXの方が省電力で、ゲーム中はそんなに変わらないくらい?まあ、これはワイルズをUWQHDでやった際の電力で、要は前の世代と違って、ややRXが高い程度でそんなに違いはないです。
TGPで比較で大体合ってます。
※ OCモデルは別です。

自分のRTX5070Tiはスリープから復帰するとマウスカーソルが飛びます。突然何も無いのにブラックスクリーンになって落ちます。RXは全くそんなことないです。

書込番号:26199964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rrr__さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/04 14:03(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
1080pで画質関連の設定も落とし気味(最低にするつもりはないが中から高くらい)でゲームするつもりなんですけどそれでもAAA級タイトルたちは厳しいですかね?

書込番号:26199969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrr__さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/04 14:17(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
カタログスペック的にはRX系の方が消費電力多そうに見えるんですけど実際はそうでもないってことですか?

予算の都合であまり良いグラボは買えない、というかcpuもよくしないとボトルネックになりそうだなと。どちらもグレードを上げてくのはちょっと厳しいので…。

予算的にぎりぎりの範囲で言うとRX 7800 XT辺りは悩んでるんですけど、そこまでゴリゴリに高画質で楽しみたい!みたいに思ってないのも相まってワットパフォーマンス悪くない…?って思ってしまって。

書込番号:26199981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/04 14:56(3ヶ月以上前)

RX7800XTはRDNA3世代なのでワットパフォーマンスは悪いです。
比べるなら今週末に発売のRX9060XTですかね?
RTX5060TiもRX9060XTも大差ないくらいにはなりそうです。
また、RX9060XTは争奪戦になりそうですが、16GBでも7-8万以下らしいのでその辺りを確認してからでも良いと思います。

書込番号:26200010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rrr__さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/04 15:19(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん 

確かに9060の方が絶対いいですね。
スペックが実際どうかはまだ定かじゃないですけど、販売済みのものにしか目が行ってませんでしたお恥ずかしい。

実際どうかのレビュー等々も込みで安定供給される頃まで(されるのか…?)待つことにはなりそうですけど、そちら検討してみたいと思います。

書込番号:26200025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2025/06/04 17:48(3ヶ月以上前)

>rrr__さん
>そこまでゴリゴリに高画質で楽しみたい!みたいに思ってないのも相まって

解決済みのところ、スミマセン。
●主の言葉には一言も出てはいませんが、生成AIの事を考えるとRTX一択になります。(将来性)
そして、5060ti と 5070 ではこれまた、かなり大きな差だそうです。
CPUの事(ボトルネック)は考えましたが、使って行ってあとで考えれば良いのでは? と思いました。

書込番号:26200125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/04 21:52(3ヶ月以上前)

ケースは良いものを買えば長く使えるので、予算の範囲内で出来るだけ良いものを買うといいですよ。シルバーストーンは悪くないと思います。私も以前10年くらい使っていたのはシルバーストーンのフルアルミケースでした。

今なら一押しはやはりLianLiのケースです。ケースは出来るだけ大きいほうが冷却にも有利って私は考えてますので、この辺をお勧めします。作りは間違いなくいいので長く使えると思います。選択しているものより少し高いだけです。
今どきは5インチベイを使うことは無いので、5インチベイ無しでいいと思います。
https://kakaku.com/item/J0000036474/


で、予算が許せばお勧めしたいのはこっち。私もサブPC用に欲しいくらいです。
https://kakaku.com/item/J0000044965/

ちなみに使っているのはコレ。マニア向けなんで特にお勧めはしませんが良いケースです。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

なおこういう高額ケースは時々値下がりするのでそれを狙います。私も3万円半ばで買いました。


他にアドバイスするとすれば、マザーはATXのほうが使いやすいですよ。

書込番号:26200384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/06/05 12:58(3ヶ月以上前)

解像度落としても、ピクセル打つ数が減るだけなのよね。(主にレンダリングの計算コアが少なくて済む)

テクスチャーとかモデルとか減らすとVRAM使用容量は減りますな。
その場合、画質を落とすことになるわけですけど、それで良いかですね。(ワイルズは色々スクショ出てるから見てみるとよいです)
複合技でアンビエントとかレイトレとか弄るとレンダリング後のデータ保持するので微妙に変わってきますけどね。

予算があるなら8GB買ってその範囲で遊ぶってのも選択肢かと。
AAAタイトルと言っても、性能低いGBにも対応していることは多いです。

ただ、グラ落とすと「最新AAA」の意味あるの? って疑問は湧くけど、そこは個人の経験に依るからなんとも。

書込番号:26200911

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング