デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンが全回転し画面がブラックアウトします

2025/05/16 21:12(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
ファンが高速で回転し、同時に全画面ブラックアウトします。
起動後何もしていない状態でも症状が出ます。
再生中だった動画やDiscordの音声は入出力どちらもできる状態ですが、キーボード・マウスの操作は効きません。

【使用期間】
2023年11月に購入、修理期間×2を除きほぼ毎日8〜10時間前後使用しています。

【利用環境や状況】
スペックは以下の通りです。
Acer PREDATOR ORION 5000 PO5-650-H73Z/408

CPU: Core i7 13700F(Raptor Lake)
CPU周波数: 2.1GHz
マザーボード:
メモリ: DDR5 PC5-38400
GPU: GeForce RTX 4080
VRAM: 16GB GDDR6X
SSD: SSD M.2 NVMe 1.0TB
電源ユニット:
OS: Windows 11 Home 64bit

空欄部分は分からなかったのですが、購入したままの状態です。


【質問内容、その他コメント】

既にメーカーに修理依頼を3度出しております。

購入は2023年11月です。
1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
3度目:2025年4月、メーカー側で再現できず返却
このような遍歴となっております。

これまでに
・AMI Afterburnerの使用(Core crock Memory crockを抑えました)
・BIOSの更新
・GeForceドライバのダウングレード(560.70)
・Acer Care Center(メンテナンスツール、問題なしと出ました)
など行ったのですが症状の改善はなく、頻度が増えて最終的には何も操作せずとも症状が発生しました。
CPUとGPUの温度のモニタリングもしていたのですが、最高でも70°前後でした。

何も分からない初心者で申し訳ないのですが、今回メーカーからの返却があったため他の対処法を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26180970

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/05/16 22:17(4ヶ月以上前)

>>既にメーカーに修理依頼を3度出しております。

メーカー名、PCの型番は?

メモリーテストを行っていますか?

書込番号:26181037

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/16 22:52(4ヶ月以上前)

OCCTというPCパーツをテストするためのソフトがあるのでそちらでCPU・メモリーやグラボやそのVRAMテストができるので試してみましょう。

それでエラーが出ればその画像添付してメーカーに修理依頼ですかね。

書込番号:26181068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/05/17 06:44(4ヶ月以上前)

こちらの製品ですよね?
https://kakaku.com/item/K0001547246/?cid=shop_msa_shp_0001_50&msclkid=18018d0e788818f48b10e529d5f1b532


>tkhs05さん
メーカーで再現なしなら

まあまあハイスペックで消費電力も高いので、
出来るならコンセントの電圧確認
(100Vが低かったり変動があるときに不安定になることはあります)

タップなど避けて壁のコンセントに直接接続
部屋とかコンセント(別ケー系統のブレーカーのコンセント)使ってみる等


あとはメーカーに送っていない物も疑う、
モニター、マウス、キーボード以外余計な物繋がっていないか確認
(USB機器が悪さすること稀ではありますが無いとは言えない)
ゲームパッドなどのコントローラーや、
ハードを管理するソフトもご自身でインストールしたものも疑った方が良い。
検証には純粋なドライバー以外はインストールソフトは少ない方が良いです

辺りかな

だめでも保証内ならあきらめずに一度メーカー修理依頼
症状がよくでるなら動画など撮って修理依頼に添付するのもありかも。

書込番号:26181247

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/17 13:43(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
Acer PREDATOR ORION 5000 PO5-650-H73Z/408 です。

メモリテストはまだ行っていないので、メーカーから戻り次第試してみようと思います。



>Solareさん
返信ありがとうございます。
OCCT調べてみたのですが、一度試したことありました。
CPUとGPUでテストしたのですが、特にエラーが出てこなかったです。
メーカーから本体が戻り次第、メモリのテストを試してみようと思うのですが、
他にテストしておいた方がいい項目はございますでしょうか?
もしよければ教えて頂きたいです。



>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
添付頂いたURLの商品で間違いありません。
コンセント自体の電圧確認はしたことがないので、検討します。
現状、本体はコンセント直挿しなので別の部屋で起動してみます。

その他の機器に関してもありがとうございます。
本体が戻り次第、周辺機器とドライバなどのチェックも併せて行ってみます。

書込番号:26181580

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/17 15:04(4ヶ月以上前)

確認です

>ファンが高速で回転し、同時に全画面ブラックアウトします。

Q)頻度はどのくらいですか?
 1時間に1回程度?
 1日に1回程度?

Q)いつから発症しましたか?
 1ヶ月前から?

>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理

Q)これの症状は今回と同じでしたか?

Q)保証は3年ですか?
 新品に交換や返金はできませんか?

Q)クリーンインストールはできますか?

Q)いつ戻って来るんですか?

書込番号:26181673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/17 16:00(4ヶ月以上前)

キーボードやマウスが効かなくなる、というのはどうやって分かったのか気になりますが、とりあえず効かなくなるとしましょう。

そしてメーカーで再現しないというのも気になります。

このとき、キーボードやマウス、さらには他に接続している周辺機器がある場合、全部送りましたか?

書込番号:26181725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/17 16:38(4ヶ月以上前)

あとはインテルプロセッサーツールとかNVIDIAのドライバー5回入れ直しとかもやっておいても良いかもしれません。

13世代と14世代はVIDで壊れる問題もありましたので・・

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

書込番号:26181770

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/18 07:13(4ヶ月以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。

>ファンが高速で回転し、同時に全画面ブラックアウトします。
Q)頻度はどのくらいですか?
 1時間に1回程度?
 1日に1回程度?

A)発生し始めた時は1日(約8時間)に一回程度でしたが、徐々に頻度が増え1時間に一回程度発生していました。
 修理依頼に出すまでの約2週間で頻度が増えていった具合です。


Q)いつから発症しましたか?
 1ヶ月前から?

A)今回は4月中旬に発生し、26日に修理依頼に出しました。
 過去の場合でも2週間ほどは自力で対処方法が無いか格闘していました。
 今回は5月16日に購入店から「メーカー側で再現できず返却します」といった旨の電話を頂きました。


>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
Q)これの症状は今回と同じでしたか?

A)はい、過去2回と全く同じ症状かと思います。
 1度目に関しては知識が足りずエラーログ等の確認はできていないのですが、
 画面のブラックアウト・ファンの高速回転・周辺機器の操作が効かない、といった症状は同じです。


Q)保証は3年ですか?
 新品に交換や返金はできませんか?

A)メーカー保証は1年なのですが、販売店のアフターサービスとして3年に延長されています。
 新品への交換・返金に関しては販売店へ聞いてみないと分からないので、
 一旦返却されたら教えて頂いた方法を試してみて、それでも改善が見られない場合に聞いてみようかと思っております。


Q)クリーンインストールはできますか?

A)PCの初期化、ということでしたらバックアップは完了しておりますので可能です。
 (認識間違っておりましたら申し訳ございません。)


Q)いつ戻って来るんですか?

A)恐らく来週末くらいになるだろう、と販売店の方は仰っていました。




>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。

マウス、キーボードが効かない事の確認としましては、
・動画再生中(マウスポインタが画面上にある状態)に症状が発生→マウスクリックで動画が停止しない
・クリスタ(ペイントツール)の使用中に症状が発生→作品の保存に対応させてあるキーを押したが保存されていない
・キーボードによる強制終了プロセス(未発生時には可能)ができない
といった事から恐らく入力されていなさそうだと考えております。

メーカーへの修理依頼の際、周辺機器は一切渡しておりません。



>Solareさん
改めての返信ありがとうございます。
CPUの不具合に関しては聞きかじっていたのですが、先日アドバイス頂きましたOCCTにて問題なさそうだったので未対応でした。
戻り次第併せて行ってみます。

書込番号:26182347

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/18 08:58(4ヶ月以上前)

>>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
>Q)これの症状は今回と同じでしたか?

>A)はい、過去2回と全く同じ症状かと思います。
> 1度目に関しては知識が足りずエラーログ等の確認はできていないのですが、
> 画面のブラックアウト・ファンの高速回転・周辺機器の操作が効かない、といった症状は同じです。

そんな!と言いたいくらいひどいですね

これだと3回修理依頼して直っていないじゃないですか
●同じ症状が、、

実際に
1度目:マザー故障
2度目:CPU故障

があったと●メーカは判断したんですよね
わずか3か月程度、2つ故障ですよね

 ↓わずか6か月後
3度目:故障なし?

>A)メーカー保証は1年なのですが、販売店のアフターサービスとして3年に延長されています。
> 新品への交換・返金に関しては販売店へ聞いてみないと分からないので、
> 一旦返却されたら教えて頂いた方法を試してみて、それでも改善が見られない場合に聞いてみようかと思っております

できたら「新品への交換」か「返金」がいいように思います

帰ってきてもまた再発症?するなら、、使ってられませんね。。。

が個人の感想です

ただ、まだ試せます

>Q)クリーンインストールはできますか?

>A)PCの初期化、ということでしたらバックアップは完了しておりますので可能です。
> (認識間違っておりましたら申し訳ございません。)

ちなみに「バックアップは完了」とはいつの時点ですか?
●買った初日ならGOODです

まさか、今年の4月ではありませんね?
←これは危ないと思います
 すでにOSが壊れているかもしれないので??
 この状態なら「クリーンインストール」ですかね

書込番号:26182436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/18 09:07(4ヶ月以上前)

となると、可能性としては、周辺機器側が故障していて、マザボ側で電力供給を止めたり、緊急シャットダウンしてる可能性もありますね。

キーボード、マウス以外の周辺機器があれば外して、他のキーボードとマウスを試してみては?

書込番号:26182445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/18 09:53(4ヶ月以上前)

念のためにですが

ないと思いますが
飛んでもない重い作業を1日中やっていたりしませんね?
 ゲーム2つ同時起動?
 エンコード5つ同時起動?
 ブラウザ50画面開き

山の様に機器をつないでいたりしませんね?
 USB-HDD 5台?

--------------常に
CPU 100%
メモリ 100%
SSDアクセス 100%
ネットワーク通信 100%
--------------
こんなことはありませんよね?多分

書込番号:26182514

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/19 18:49(4ヶ月以上前)

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。

メーカーからの返却に関して販売店から、”修理対応ではないのでキャンセル料がかかる”との連絡がありまして、
それはおかしいのではないか?ということでもう少し詳細に検査して頂く流れになりました。
そのため、本体が返ってくるまでの期間が延びると思われます。
ただ、新品への交換などがない限りは皆さまに教えて頂いた対処法など行おうと思っております。
本当にありがとうございます。



>usernonさん
何度も返信頂きまして本当にありがとうございます。
本日販売店の方とお電話した際も、「過去に修理ができていないのは確実ですし、メーカーの対応がおかしい」という旨仰っておりました。
新品への交換、もしくは返金処理はできないのかといった事も聞いてみたのですが、やはりメーカー側からは渋い返事しか返ってきていないようでして…

バックアップに関しては1度目の修理前になります。
その後の仕事のデータに関しては今回の修理前にGoogleドライブと外付けのハードにも一応コピーしました。
OSのクリーンインストールは販売店が提案してきておりまして、戻り次第行う予定でした。


また作業の程度ですが、例に出して頂いたような事は流石にしていないです。
精一杯でイラストソフト+Photoshopや、ゲーム+ブラウザ3画面程度のもので、時間としても長くて5〜6時間かなと思います。

周辺機器に関しては、
・キーボード、マウス、ヘッドセット(Logicool製)
・ウルトラワイドモニタ(LG製)
・モニタ(19インチのテレビ)
・液晶タブレット(GAOMON製)
となっております。
稀に外付けHDDやウェブカメラを接続しますが、1年で2・3回程度です。

各部の使用率などもモニタリングしていたのですが、
アイドル状態からの復帰などで一瞬100%になることはありましたが、基本的に10%〜20%前後でした。
温度に関しても最高でも70°前後なので特に問題なさそうかなと見ておりました。




>のぶ次郎さん
改めての返信ありがとうございます。
初回の修理時に販売店で症状の確認を行いまして、キーボード・マウス・モニタ・電源を販売店のものを使用したのですが症状が発生しました。
きっかけとして周辺機器の可能性あるかもと疑ってはおりましたので、交換や修理ができずに戻ってきた場合には一つずつ試してみようと思います。

書込番号:26184059

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/19 20:57(4ヶ月以上前)

>バックアップに関しては1度目の修理前になります

ですよね
こういうことだと思っていました

つまりおかしくなった状態でバックアップしたんですね

それを戻せばまたおかしくなった状態に戻りますね

NGです
 ↓
この件は「クリーンインストール」してみるしかないかもです

そこまで言いたくはないですが
-----------------------------------------
1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
-----------------------------------------
これ本当ですかね
実はメーカーが原因不明でわからないでは、まずいので交換したことにしよう!
と隠したので3回目の同じ症状が発症したのでは?かんぐってしまいます

これは言い過ぎだと思いますが、メーカが直せていないのは事実です

>メーカーからの返却に関して販売店から、”修理対応ではないのでキャンセル料がかかる”との連絡がありまして、
>それはおかしいのではないか?ということでもう少し詳細に検査して頂く流れになりました

最後の望みですね
そのメーカの技術力が試されます
期待したいですが?

-----------------戻ってくるまでの予習
メモリテスト

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)


---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/


-----------ワンポイントアドバイス
Microsoftアカウント作らずに、Windows11をインストールする方法
 ↓
●ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2002656.html

書込番号:26184196

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhs05さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/19 21:52(4ヶ月以上前)

>usernonさん
返信頂きましてありがとうございます。

なるほど、やはりクリーンインストールの必要ありそうですね。
初期化に関してはデータなど問題ないので、戻ったら試してみます。


>そこまで言いたくはないですが
>-----------------------------------------
>1度目:2024年7月、マザーボードの故障→交換
>2度目:2024年10月、CPUの不具合→修理
>-----------------------------------------
>これ本当ですかね

こちら、自分も若干疑ってはおります。
1度目のマザーボードの交換の際はここまで長引くと思っておらず、内部の写真など撮っていませんでした。
今となっては本当に交換したのかも不明、もしかしたら初期化しただけ…?なども思っております。

2度目の修理の際に、販売店に同じ型番のPCで同様の症状や修理依頼がないか尋ねました所、
「1件あり、グラボの交換で修理完了した」との事でした。
今回、時期的に購入から1年半でメーカーの保証が切れているので特に、グラボなど高額の部品の交換を渋っている…?とまで勘ぐってしまいます。
現状は精密に検査してもらえることをお祈りするしかないので、戻った際の対処を考えつつ連絡を待とうかと思います。



メモリテスト・クリーンインストールに関してまとめて下さってありがとうございます…!
注意点なども本当に助かります。自分の方でも調べつつ、気を付けて行ってみます。
何から何まで詳しくご説明頂きありがとうございます!

書込番号:26184252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップpc

2025/05/15 14:00(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

パソコンの電源はつくのですがモニターに映像が映りません。 1週間くらい前から画面からシャットダウンしてもpcの電源がついたままの状態になってしまうトラブルが続き、今日パソコンをつけてみたら画面に映らなくなりました
誰か有識者教えてください。ちなみにパソコンは初心者です。pcトラブル

書込番号:26179699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/15 14:09(4ヶ月以上前)

パソコンの型番は?
モニターは外付け?液晶一体型?ノートパソコン?

書込番号:26179703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/15 14:15(4ヶ月以上前)

>Shirosan006さん

●パソコンからの出力接続部、ディスプレイの入力接続部の抜き差しをして接続の確認

●MDMI と DP とそれぞれで試す(変換コネクタは使わない)

●マザーボードのボタン電池を外して2〜3分放置して cmos クリアの実施

●メモリーを CPU から2番目だけの1枚にして試す。

簡単に出来るものから試して下さい。

書込番号:26179711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/15 14:19(4ヶ月以上前)

ガレリア製のデスクトップpcでモニターは外付けです。

書込番号:26179712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/15 14:22(4ヶ月以上前)

上の二つは確認しましたが変化はありませんでした。
3つ目、4つ目をやってみます。

書込番号:26179714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/05/15 14:32(4ヶ月以上前)

そもそも壊れてたらどうにもならないので、まずは壊れてないか診てもらうのがいいのでは?

書込番号:26179722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/15 14:58(4ヶ月以上前)

電源な感じはしますが、ドスパラなどのワンコイン診断して貰うとかの方が先な気はします。

書込番号:26179745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoko8586さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/15 18:08(4ヶ月以上前)

ディスプレイやケーブルを他のものに替えてみましょう。他のものに替えて問題なく画面がつくなら、ディスプレイやケーブルに問題があると分かります。

書込番号:26179880

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/16 07:01(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ドスパラでもやってるんですね。PCパーツの購入はパソコン工房でしかししないので、初めて知りました。
まあ、自分出来るのでそういうさ−ビスは使わないでしょうけど…

書込番号:26180241

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2025/05/16 08:32(4ヶ月以上前)

詳細な説明が面倒で、自分でどうにかするスキルが無いのなら。ショップに持ち込むか、買い直してください…としか言い様がないです。

書込番号:26180320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ換装について

2025/05/15 12:00(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 alkalifuさん
クチコミ投稿数:4件

今回PCのメモリを16GBから32GBに換装しようと思いメモリを購入したのですが、
BIOSが起動せず長音連続のビープ音とDRAMランプ点灯後しばらくして再起動を繰り返しています。
相性の問題も考慮して16GB2枚組を2種類購入しましたがどちらも同様の結果でした。
16GBのメモリでは問題なく起動するのでメモリスロットの異常ではないと思うのですが考えられる原因は何でしょうか?

以下PC構成
MB:biostar B560MH-E 2.0
CPU:intel core i5 10400F
MEM:SK Hynix DDR4 2400 8GB(hma81gu6afr8n-uh)+Samsung DDR4 2400 8GB(m378a1k43cb2-crc)=16GB
GPU:GTX1080ti

購入したメモリ
SP DDR4 2666 16GB*2 SP032GBLFU266B22
CFD DDR4 3200 16GB*2 W4U3200CS-16G

書込番号:26179594

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/15 12:22(4ヶ月以上前)

メーカーサイトにサポートされてるメモリのテストレポートリストがあるんですけど、
なんでリストにあるメモリを買わななかっんですかね?

書込番号:26179622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/15 12:26(4ヶ月以上前)

16GB2枚は2枚だけ装着して、A2B2に装着しましたか?

書込番号:26179624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 alkalifuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/15 12:31(4ヶ月以上前)

信頼できるショップでの販売がなかったり、試すには高価すぎるものがあったからですね。

書込番号:26179629

ナイスクチコミ!0


スレ主 alkalifuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/15 12:34(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
スロットは2つのみなので試すことができません

書込番号:26179634

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/15 12:38(4ヶ月以上前)

>alkalifuさん

●cmosクリアを実施(ボタン電池を外して念の為に2〜3分放置)

CPUから 2番目のスロットに メモリーを1枚だけ挿してから電源オン で様子見してみて下さい。

CFDは永久保証です。ダメだったらAmazonでの購入の場合、1ヶ月以内なら返金対応してくれるはずです
シリコンパワーはどうだったかな・・・

書込番号:26179640

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/15 12:43(4ヶ月以上前)

>alkalifuさん

●失礼しました。メモリー2スロットのマザーだったのですね。

順番に1枚のメモリーで、2つのスロットの両方を試してみて下さい。

書込番号:26179646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2025/05/15 12:44(4ヶ月以上前)

スロットの奥まで確実に差し込みましたか?

書込番号:26179647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/15 12:47(4ヶ月以上前)

1枚で確かめてみましたか?

書込番号:26179650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/15 12:49(4ヶ月以上前)

追記

後、BIOSは最新にしてますか?

書込番号:26179652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 alkalifuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/15 13:29(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>不具合勃発中さん
>JAZZ-01さん
皆さん、さまざまな意見ありがとうございます!

biosは最新のものになっていました
cmosクリア、1枚での確認、差し込みの徹底、すべて試してみたのですがやはり同じ結果になりました

書込番号:26179674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/05/15 14:34(4ヶ月以上前)

しばらく放っておいたら起動してきませんか?

書込番号:26179725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲーム中のみ急に重くなりました。

2025/05/15 04:05(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 mizzzkiさん
クチコミ投稿数:5件

約3年前にBTOでPCを購入しました。
最近になって今まで普通にできていたゲームでも、とてもプレイできるような状態でなくなってしまいました。
タスクマネージャー等確認しても特に変なところは見当たらず原因が不明です。
グラボ、CPUの交換は試してみましたが特に変わりませんでした。
この場合マザーボードの不良ということで良いのでしょうか?

初めてこういう質問をするので拙い文章で申し訳ありません。

PC構成
・マザボ X570 steel legend
・CPU  購入時がryzen9 5900X 試しに交換した現在がryzen5 3600
・グラボ Radeon RX6900XT
・OS   Win11

分かる方、これかな?と思う方がいればご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26179301

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mizzzkiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/15 04:21(4ヶ月以上前)

追記でプレイに支障が出ているゲームは
APEX
OW2
ヴァロラント
ギルティギア
SF6
LOL
が今確認できているまともにプレイできないものです。

書込番号:26179302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/15 06:23(4ヶ月以上前)

OSの再インストールして、Windows Updateを全部やるとかはしましたか?

書込番号:26179335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/05/15 07:31(4ヶ月以上前)

まずは温度確認かな…

書き方的に詳しくなさそうなので、
ショップ等に任せたほうが早いかも…

書込番号:26179366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizzzkiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/15 07:54(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
OS再インストール試していなかったので試してみます、ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
温度は一切問題ありません。
ゲーム起動時以外なにも問題ないので困っています。

書込番号:26179381

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizzzkiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/15 09:13(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
OS再インストールしてみましたが変化ありませんでした。

書込番号:26179445

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2025/05/15 09:57(4ヶ月以上前)

OS等は SSD にインストールし ゲーム を HDD に入れていませんか ?

また、それらの 空き容量が少なくなってきているとか・・・

書込番号:26179472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/15 10:06(4ヶ月以上前)

まともにプレイできないと言うのは具体的どんな感じですか?
例えば、カーソルが動かなくなるとか?
フレームレートが激減してカクカクになるとかですかね?

書込番号:26179478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizzzkiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/15 12:29(4ヶ月以上前)

>沼さんさん
その辺も特に問題ありません。
m.2しか積んでなく、半分以上空いてます。

>揚げないかつパンさん
フレームレートが激減するタイプです。
がくがくで動きが飛び飛びになる感じです。



自分でも何か試そうと思い、古いpcのマザボと取り替えて見たのですがモニターがつかず起動後30秒程で再起動を繰り返す状態になってしまいました…
メモリの規格など色々確認はして見てるのですが原因が分からずモニターに映す出来ない状態になっています。

書込番号:26179627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フォートナイトのFPSが伸びない

2025/05/13 09:53(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

最近、フォートナイトをするために新しいパソコンを組んだのですが、性能の割にフレームレートが伸びない気がします。
恐らくフォートナイトをやる分には十分なスペックのはずが、最低設定でNvidiaDlssを使用しても200fpsに届きません。
性能は以下の通りです

RTX5070ti
Ryzen9 5950x
DDR4 32gb(ORICO.3200MHz)
ssd 1tb (KIOXIA.1tb)
850W電源(CORSAIR)

メモリがDDR4だったりcpuが弱いのが原因でしょうか?
詳しい方、教えてほしいです。

書込番号:26177539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/13 10:06(4ヶ月以上前)

DDR4や5950Xは原因にはなると思います。

後、設定はどんな設定ですか?
GPUが強すぎると、設定をDirectX12の設定にしないと却ってパフォーマンスが出ないと言うことも有ります。

nVidiaコントロールパネルで設定をパフォーマンス設定にはしてますよね?

書込番号:26177548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 17:21(4ヶ月以上前)

DirectX12で
描画距離だけ最高設定で他は全て「低」です。

Nvidiaコントロールパネルはパフォーマンス設定です。

書込番号:26177903

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/13 17:48(4ヶ月以上前)

AMDの最新チップセットドライバー入れてますか。

9000番台が出てからAMD Provisioning File Driverも進化してるのでより片側のCCDで使えるようになってよくはなってます。

ただ5000番台でどこまで効くかは分かりません。

その場合マザーでCCDを片側OFFでも試してみるとかですかね。

書込番号:26177926

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 18:33(4ヶ月以上前)

やってみましたが対してパフォーマンスの向上はありませんでした.....

一応家にDDR5の32gbメモリがあるのでこれを機会にマザボとcpuをアップグレードしようと思います。
いろいろありがとうございました!

書込番号:26177964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/14 06:28(4ヶ月以上前)

昨日、Core Ultra 265KとRTX5070TiでFortniteをやってみました。

そこそこ負荷が高いので、割と高性能なCPUが必要かな?とは思いました。
CPUとマザーはどうするんですか?

書込番号:26178435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcの構成質問

2025/05/11 14:45(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

4Kで遊んでみたいと思い自作PCで、cpuとgpuは決まったのですがメモリやcpuクーラー、ケースなどが決められません。
オススメのメーカーや製品などがあれば教えてください。コスパ重視でお願いします。
希望構成
cpu ryzen9 7950x
gpu Radeon rx 7900xt
cpuクーラー 空冷
メモリ 32GB
ssd 2TB
マザーボード 不明
電源 1000W
pcケース 不明

書込番号:26175745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/11 15:05(4ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/11 15:22(4ヶ月以上前)

GPUは4KならFSR使うと思うのでFSR4が使える9070か9070XTの方が良いと思う。

電源は850WくらいのATX3.1ですかね?

マザーは個人的にはGIGABYTEのB850とかで良いと思うけど。

クーラーはまあ、コストと相談でID Cooling A620 PRO SEかな?

MinisForumのCPU付きマザーで押せるのはX3Dだけ、それ以外はXMPすら設定できないからゲームに使うにはイマイチ。過去に買ってるからわかってます。

ケースはどんなのが好きなの?流行りのフロントとサイドガラスのやつ?
個人的にはLianli EVO Dynamicとかかな?

書込番号:26175779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/11 15:45(4ヶ月以上前)

>toturoさん
個人的にはマザーはASUSかMSIですね。
ちなみにギガバイトは個人的にはお勧めしないです。

※グラフィックボードでやられたので、二度と製品を購入することは無いです。
電源コネクタの質が悪くて破損した。
https://review.kakaku.com/review/K0001293041/ReviewCD=1409831/#tab

電源は Thermaltakeですね。
https://kakaku.com/item/K0001663514/

2世代使ってますが、1世代目は10年保証で7年壊れることは無かった。
1世代目は予備品として確保してます。

ケースはFractal Design(フラクタルデザイン) がおすすめです。
https://kakaku.com/item/J0000034248/

書込番号:26175810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/11 15:59(4ヶ月以上前)

>聖639さん

GIGABYTEのグラボもRX6800XTを2年使って、何回か差し替えたけど破損なんてしなかったけど

扱いが悪かったんじゃないの?

別の理由で、Radeon選ぶならサファイアかパワカラだけど

自分的には、色々、壊してきてるけどBIOSTARは作りでは割とどこでも良いけど、ASRockは CPU破損疑惑の渦中だから勧めない。GIGABYTEはメモリーの通りが良いから。
まあ、自分は壊れた(壊した)パーツについては自己責任の部分もあるし、設計が悪いとかはあると思う。

まあ、コネクタの部品なんてどこのメーカーもあんまり仕入先なんて変わらないでしょ?そもそも、GIGABYTEは使ってない。

書込番号:26175826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/11 18:42(4ヶ月以上前)

7950Xは割と熱いので水冷お勧めだけどまあRyzenは性能落とさず空冷でもなんとかなりやすいので、好きで良いかなとは思います。

その場合グラボも冷やしやすい、自分も使ってて使いやすいのでデュアルチャンバーのケースお勧めしておきます。

https://search.kakaku.com/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/

この中で下部にファンが付けれるもの選んでおけばグラボも冷やしやすいしケース内の余裕もあって作業もしやすいです。

マザーのメーカーは個人的にはRyzenならGIGABYTEかASUSお勧めですかね。

次にMSIかなという感じ。

ただ用途によるので安いマザーで良いとかならどこの物使っても変わりありません。

ちょっとでもメモリー回したいとかPBOで性能上げたい場合の話です。

書込番号:26175963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/11 19:52(4ヶ月以上前)

メモリは普通の6000か6400くらいのG.SkillとかのOCメモリーにするとかした方がいいです。
指定のメモリーはノート用です。

マザーは本当にこれにするんですか?個人的にはコスパが良いとは思えないです。MSIにするにしても、最低限でGaming Plusくらいにするとかしません?
電源回路が7950X乗せる様なマザーじゃないと思うのですが。。。

RX7900XTはパワカラのを持ってましたが、この値段で本当に買うんですか?
個人的にはレイトレに興味がないなら良いですが、RX9070よりちょっと良いくらいですが、良いのでしょうか?
また、いろいろRDNA4に劣ってる部分も多いので、もう少し考えてからでも良いかな?
VRAM20GBが良いなら止めませんが、自分はこれからRTX5070Tiに変えて、それからRX9070も欲しいなとは思いますが、RX7900XTをもう一度欲しいとは思ってないです。
能力不足ならRX9070XTでもうまくやれば同額くらいで入手できますが

後、DefineはRX7900XTやRyzen9 7950Xを使うには熱抜けが悪いと思うので、個人的にはSolareさんの仰る通りデュアルチャンバーにしないとRX7900XTの315Wと言う熱量を捌けないし、空冷クーラーに熱が入ると思いますが

まあ、別に記載内容で絶対ダメはメモリーだけです。

書込番号:26176036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/11 20:02(4ヶ月以上前)

選ばれてる物の意味が自分には分かりませんがメモリーはノート用なのでDIMMで出来たら6000以上の物を選んでおきましょう。

個人的には7950Xを長く安定させて動かすのはふさわしくなさそうなマザーとかDRAMキャッシュレスのM.2は使いませんけど・・まあ自作ですから自分の思うように作って下さい。

メモリー以外は組みあわせ悪くて動かないということはなさそうに思います。

書込番号:26176047

ナイスクチコミ!1


スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/11 20:40(4ヶ月以上前)

メモリはCrucial PRO 16GB×2枚 DDR5-6000 CP2K16G60C48U5 にしようと思うのですがわざわざオーバークロックにする必要はないですよね
寿命が縮まりそうですし
あと他パーツももう少し調べてみます

書込番号:26176104

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/11 20:47(4ヶ月以上前)

メモリーの話ですがオーバークロックの話ではありません。

自分はPCでDDR5が出てきた当時にAlderLakeで色々なメモリーを試しましたが、その当時からHynixチップが安定してるという理由です。

6000以上ならこのHynixチップ率が高いからという話なんですが、まあその他のチップでも動かないわけではないので、自作なんだから自分の考えで作るのが良いと思います。

書込番号:26176109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/11 21:08(4ヶ月以上前)

6000MTなら6000MTで良いんです。
Crucialの24GB×2で動かした実績は有りますから、因みにHynixの方がマージンが大きい事は自分も色々やってるので分かってます。
なので動かないとは思いませんが、より安定させたいならHynixの方が無難というだけです。

そもそも、OCメモリーと言ったのは7950Xはコア間レイテンシも大きめなので、それを少しでも減らせるならと言う話なので、興味がないならそこはオミットしてもらって構いません。

書込番号:26176127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/12 01:05(4ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/12 01:28(4ヶ月以上前)

>toturoさん

M/B選びですが、7950XのTDP170Wって数値を考慮すると電源自体は選択されている製品でいいかと思いますが、長時間高付加になる事があるならばVRM回路の事を考慮した製品で組むか、M/Bをそのままに8コア製品のRyzen7の方が安心感がありそうに思います。

7950Xに決めているようであればVRM10フェーズ以上にした製品が良いかなと思いますね。
コア数が多いのでOC云々以前にCPUへの電源供給が鈍りがちになる事もあるので。

先の諸兄がいうところの懸念点は恐らくその辺の回路回りの話かなと。

参考にどうぞ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html

コスパ重視という事ならばRyzen7のキャッシュ多めにのせているX3Dの製品のほうが基礎代謝も穏やかでお財布にもやさしいかなぁと。

書込番号:26176309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 08:17(4ヶ月以上前)

メモリーですが、選択されているメモリーはCUDIMMなのでClock Driverが搭載されているインテル向けメモリーになります。
OCメモリーが嫌ならこう言うのがSK Hynixのメモリーになります。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11707151/

X3Dが良いかはやりたいゲーム次第かな?

書込番号:26176418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/05/12 09:53(4ヶ月以上前)

4kが動画編集ならいいんだけど、ゲームなら7950Xはコスパ悪いんじゃない?

なぜ誰も突っ込まないw

パラドメインならいいんだけどね。

書込番号:26176476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 10:26(4ヶ月以上前)

それは単純な話で用途が4Kゲームに限定してるかはっきりしないからじゃないですかね?
自分もゲームだけなら9700Xとか、これもゲームによるけど、にしますが、要はそこは吟味して決めたと思ってるので書かないだけですね。

書込番号:26176495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/12 11:01(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一応、元PCショップの店員で友人のPCは自分が構築してるよ。

まあ、元PCショップの店員だった時代は、20代後半で30歳手前歳ぐらいなので16年前ですけどね。

昔使って障害になった3090の時に現現コネクタで使っていた電源コネクタの破損しました。

サーマルテイクの電源で取り外し可能の電源だったので、違うケーブルにしました。

3090を買った九十九で修理に出して、九十九の店員さんに聞いたんだけど、
戯画のRTXのコネクタは不具合が多く、修理が多かったと言っていたよ。

まあ、個人的にはそこまで戯画製品はどうでもいいメーカーだったけどね。

※今でも高額製品を買うときは九十九とかで保証を付けてます。

書込番号:26176524

ナイスクチコミ!0


スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/12 14:47(4ヶ月以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
つまりこのマザボにするならtdpが低くなる7950x3dとか9800x3dとかの方が良いということですか?

書込番号:26176702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 15:26(4ヶ月以上前)

そもそも最初の・・・

>4Kで遊んでみたいと思い

と言いうのがゲームなのか動画編集なのか具値的に何したいのかわからないので、CPUIは何が良いとかは分かりません。

ゲームならX3Dが良いし動画編集なら7950X3Dよりは7950Xが良いし9950X3Dなら両方最高の性能が手に入ります。

マザーの価格差がどう効いてくるかを説明しても実感できるとも思えませんが、16CoreのCPUを使うならそこそこフェイズ数の多いマザーの方が安定するし、高いマザーの方がメモリーやその他も安定しやすいですよとという話です。

まあそこはまず色々使ってみたら良いともいます。

またどこのメーカーが良いのかも使い込んだら分かりますが、全然関係ないグラボが壊れたからマザーもそのメーカーが悪いとか自分のオマカンみたいな故障・・しかも大昔の事例で現状を語ってる人の書き込みは無視で良いでしょう。

マザーの場合はCPUを安定に動かすための設定ができるかどうかが肝なので、そこを抑えていて、初心者にも使いやすいのがGIGABYTEで設定が複雑だけど細かくできるのがASUSで安いわりに電源フェイズが割と多いのはMSIという印象です。

その他のメーカーは最近9000番台のX3Dで焼失問題あって、そこがまだうやむやなので、全くお勧めできませんけどね。

書込番号:26176735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 16:14(4ヶ月以上前)

自分もその他のメーカーは色々ありすぎてなんとも言えないです。
ただ、日本でこれ検索してもあんまり出てこないのは何で何でしょうか?

X3Dはコストと用途を総合的に考えて結論じゃないでしょう?
半額で2割なら数値的にはコスパは悪いとは言えるけど、絶対性能は絶対性能なので、何を優先するか?何をしたいのか?でコア数も3D VCacheも損得が分かれると思います。

これとは全く関係ないですが、5万で買えるCore Ultra 265Kが割とお化けコスパだなーとは思う。
まあ、将来性なし、ゲームに弱いとかあるんだけど、性能は割とあるとは思う。
関係ない話ごめんなさい。

書込番号:26176773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 17:00(4ヶ月以上前)

4Kでゲームの場合ははっきり言って最高画質なら8CoreCPUでも16CoreCPUでもRyzenでもIntelでもそうは変わりません。

しかし7800XTならすべてのゲームで最高設定では無理だと思うので、画質を下げるほど4KであってもCoreUltraのゲーム性能のダメさが露見します。

4Kでも設定下げるならX3Dが一番強いですね。

ただしCoreUltraはGPUビジーならそこそこ強いので、どういうゲームをどういう設定でしたかによるということです。

書込番号:26176807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 17:08(4ヶ月以上前)

まあ、確かにGPUヘビーで負荷率が上がってるなら、それなりどれでも強いとは思います。

自分はCore Ultra7 265Kですが、まあ、買った時より2万以上下がってるし、5万なら多少ゲーム弱くても自分のやりたいゲームがそこそこならお化けコスパだなーとは思う。
マザーの拡張性などはAMDよりいいくらいだし、今はZマザーでも3万くらいで買えるので、ありだなーとは思う。
ただ、負荷が軽いゲームほどダメについては全くその通りですね。

書込番号:26176817

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 17:38(4ヶ月以上前)

まあ価格も含めたらコスパとかは人それぞれなので、考え方でしょう。

自分はたまたま9950X3Dと285Kを現在使ってますが、両方持ってるとゲームでもクリエイティブタスクでもRyzenの優れたところが多いので285K使う機会は圧倒的に減りますね。

拡張性に関してはマザー次第だと思いますが、そもそもインテルの方がZマザーならDMIの帯域が多い分チップセット側の拡張性は高いでしょうね。

ただマザーのグレード下げたらどちらも変わらないと思います。

書込番号:26176848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 18:42(4ヶ月以上前)

まあ、価格を含めてて同じくらいの価格で考えるとなので、そう言う考え方もできますね。
自分の話は5万のCPUと3万のZマザーとCUDIMMが良いかは別にして、メモリーを含めての話なので、その意味で出したお金とリターンの話と思ってください。
そう考えた時にまあ、そこそこの価格、そこそこの性能と言う話で一台作るとしての話だと思えばそう悪くは無いかな?勿論、やりたい事に不相応ならなしですが

書込番号:26176896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 18:58(4ヶ月以上前)

自分が書いてるのは金額の価値観はそれぞれだということです。

なので金額払うのは作る側なので自作なんだからそこは好きで良いと思います。

自分は純粋に性能を求めるなら今どれが良いかというシンプルな話をしてるだけです。

それを見てスレ主さんが自分の出せる金額見て決めたら良いと思いますよ。

ただ使う前から使ったときの1万円のマザーの金額の違いとかは分からないと思いますし、買い物するときには納得して買うのが良いかなと思っています。

不相応とかは人それぞれの話なので、自分の価値観と相手の価値観が同じなら良いけど、まず質問に来る側と答える側では製品の理解度も違うので、価値観なんて違って当たり前だと思うけど。

書込番号:26176908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 19:09(4ヶ月以上前)

当然、そう言う話ですので、前置きとして、関係ないですがという話で、こう言うのも良いかもという話で書きました。
まあ、選択肢は多い方が良い場合もあるので、そう書きましたが、別にそれが良いと言う話でもないです。

まあ、頭の片隅にでも入れて、コストが割とあるなーと思った時にそう言う案もあるなー程度で良いと思います。
まあ、実際問題、自分が買った時から全部で4万位下がってるのでコストが下がって狙っても良い価格にはなったと思ってるだけですね。

それから、同じ様に人気が無いRTXも値段が下がり気味だし、ドライバーがやや不満だけど、こちらも買いやすくなりそうとは思ってます。

価値は割とコストとも関係するので、そう言うのも一応頭に入れてはどうか?と言うつもりで書いたんですが、まあ、そもそも、AMDで固めてるのでそんなつもりはないでしょうけど、まあ、お金のかかる話なのでと言う事ですかね?

書込番号:26176915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 19:34(4ヶ月以上前)

コスパなんて言い出したらハイエンドパーツは全部ダメということになりますね(笑)

コストで割ればある程度の性能が一番コスパ良いんだろうからね。

ただ自作ってそうではないと思うしそもそも価値観は人それぞれだという言ことです。

メモリーのオーバークロックしたい人には、回らなければ安くても無駄な物になりますからね。

ただ4Kがゲームなのかその他の作業なのかわからないので、この時点で265Kをすすめるのはありとは思うけど、用途次第かなというところですね。

なんとなくゲームかなと思ってましたので・・・自分は。

書込番号:26176954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 19:41(4ヶ月以上前)

ハイエンドはハイエンドに価値を求める人にはありでしょう?

それは人の価値観の話なので、自分の言ってる意味とは違います。
そもそも、コスト考えないなら7950Xじゃなくて9950X3D一択で、マザーも良いの買うじゃ無いかな?って思います。
それでなくても7950X3Dだって有ります。

自分はコストを抜きの話では無いと思ったので、それも、有りかな?って思っただけです。

まあ、265Kは FPSやるとか言うなら絶対に勧めませんし、そう言うCPUでも無いと思います。

個人的には有り無しの話をしてるだけなので、別にハイエンド否定をしてもいません。

まあ、空中戦しても仕方ないので、スレ主さんの意向を聞いてからで良いし、インテルなんてなしならそれはそれです。

書込番号:26176961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 20:49(4ヶ月以上前)

>それは人の価値観の話なので、自分の言ってる意味とは違います。

だからあなたの言ってるのもあなたの価値観だという話です。

あなたが買った時よりもいまのほうが265Kは安いからという話ですよね。

あなたから見たそうですが、今から買う人には今の価格での話になります。

ハイエンドの話は引き合いに出しただけで自分はそれを勧めてません。

そもそのたたき台が7950Xという話なので、そこに沿って書いてます。

自分の価値観で265Kを引っ張り出してきたのはあなたですね。

書込番号:26177044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 21:12(4ヶ月以上前)

その通りですね。

なので、自分の価値観で話してます。
そもそも、こう言う話は価値観の話なので、こう言う話はどうですか?
と言う話に過ぎません。
なのでハイエンドに振るのも別にそれはそれと思ってますよ。

それごスレ主さんの価値観と合うかどうかに付いても、自分はなんとも言えません。

なので、ただの提案として、そんな話もあるよ的で構わなくないですか?

AMDは良いと思います。自分も前はAMDのプロセッサとAMDのグラボを使っていましたから

まあ、どれもそうですが、こちらの方が絶対に素晴らしいと言うのは価値観の上で成り立ってますからね。
選択自体がそもそも、主観的にも成り勝ちでかつ、流れに流されて勝ちなので、まあ、それ以外の考え方もあるかも程度の話をしてるだけです。

見方や見識など、データもそうですがそのデータの見方も方向性が違えば、結論も違います。

ただ、目的を達成できないなら意味も無いですが、その辺りはスレ主さん次第ですね。

書込番号:26177076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 21:33(4ヶ月以上前)

あなたが買った当時から数万円安くなったからコスパ良いとかは今買う人には関係ないと思いますが書きたければ書けば良いと思いますよ。

ただそれに関して思う事書くのも書くことも自由だと思うけど。

そもそも7950Xも使ったことないのにコスパで265Kと比較ができるのか・・・という話ですけどね。

使ったことなければデータからしか見識は生まれませんからね。

自分は曲がりなりにも265Kも285Kも7950Xも9950Xも使ってますからね。

書込番号:26177109

ナイスクチコミ!2


スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/12 21:36(4ヶ月以上前)

自分はゲーム目的なのですが、それほど9950x3dは飛びぬけているのですか?

書込番号:26177113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 21:40(4ヶ月以上前)

コストが合えば

書込番号:26177116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 21:48(4ヶ月以上前)

上に書きましたが、4Kでもゲームによりますが、設定が高いほどどのCPUでもそう変わりません。

X3Dは主にグラボ性能が高くて4Kでもビジーにならない場合なら威力は発揮しますし、もう一つメモリー性能もそうなくてもフレームレートが出ます。

あと7000番台と9000番台でもIPCも違うのでゲームだけでなく結構差はありますが4Kゲームに関しては設定が高くてグラボビジーならそう差は無いと思います。

なので4KゲームでもFPSが出したいならX3Dが良いと思うし画面が綺麗で良いならどちらでも良いかなと思います。

もちろんその場合はインテルでも問題ありません。

あと温度的にも7950Xは260Wくらい行くので空冷ではギリギリで、設定詰めないと結構厳しいと思いますが9950X3Dはポンつけでも200Wくらいなので、使いやすいというのもありますね。

書込番号:26177127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 22:09(4ヶ月以上前)

ゲームと一括りにすると分かりにくいです。

GPUの性能の限界付近まで、そのCPUでドライブできるなら、どのCPUでもあまり大差ないです。
CPUの負荷が8コア(16スレッド)を超えるなら、それよりは12コアや16コアの方が良いとはなります。
また、1つのスレッドに処理が集中するならIPCが高いまたは、周波数が高いCPUが有利になります。
どんなゲームでも速くしたいならCPUのコア数もIPCも高くする必要があるので7950X3Dは両方の特性を持つのでそつなくこなします。
※ 3D V Cacheは特にIPCの向上に寄与しますが、だからと言って、9800X3Dが12コア分の仕事をするとかではないです。

後は命令の処理の仕方などでも変わりますが、この辺りはAMDを選ぶ、インテルを選ぶとかでは変わりますがAMDを選ぶなら違いはあまり無いですが、ZEN5はZEN4より1コア辺りのALUが多いのでパフォーマンスは上になるし処理の仕方も多少違います。
そこに関してはZEN5が後から出たので処理の最適化が進んでいる(改良されている)と考えて構わないです。

これが9950X3Dが、大抵のゲームで1番強い理由ですね。

まあ、個々に取ればどれが最強かは違います。
また、そこにコストという物差しが入るか入らないかによってもどれが最も最適かは変わります。

書込番号:26177149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 22:19(4ヶ月以上前)

限界付近までなら明らかにX3Dが抜けてます。

ゲームがGPUの性能限界付近をうろうろするようなならCPUがいくら速くてもグラボでつまずくのでCPUで差は出ないという話です。

それが4Kとか高設定とかでグラボに負荷が高いとCPUによる性能差が出にくいという話です。

ただゲームの中にはCities Skylines IIのようなCore数が多ければ3DVキャッシュはそう関係ないゲームあるし、MSFSみたいにフレームレートだけでは語れないゲームもありますから、ゲーム一括りだとわかりにくいのはその通りだと思います。

書込番号:26177160

ナイスクチコミ!2


スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/12 22:23(4ヶ月以上前)

そこそこコストには余裕があるのでいっそのこと9950x3dにしようと思うのですが、マザボのフェーズ数をもう少し増やしたほうがいいですかね?

書込番号:26177164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 22:26(4ヶ月以上前)

そこはSolareさんが書いていた通りなので、フェーズ数はそのままで良いです。

書込番号:26177170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 22:27(4ヶ月以上前)

ゲームしかしないならそこそこのマザーで良いと思います。

ただ良いマザーは基盤の積層数も多くなってメモリーやその他USBとかも安定しやすいのはあります。

まあでも4KでゲームするならCPUは9950X3Dで良いと思いますが、マザーにコストかけるなら、グラボにコストかけた方が良いかもしれませんね。

書込番号:26177171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 22:35(4ヶ月以上前)

そこはそれもありと自分も思います。
RTX5080が19万切ったとかみると、それも有りかな?って思います。
RX9070XTがRadeonの最高峰ですが、一般的にはRTX5070Tiのちょい下くらいの性能で間違いは無いです。

RX9070XTが強いゲームRTX5070Tiが強いゲームは有りますがRTX5080まで行くとRX9070XTでは勝てないですね。
特に4Kでやるならそうですね。

書込番号:26177182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 22:59(4ヶ月以上前)

良いとは思います。

ただAsRockは上でも書いたように原因不明のX3D焼失問題があやふやなままなのでそれだけどうかなとは思いますけどね。

書込番号:26177198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 23:10(4ヶ月以上前)

同館です。

まだASRockは9800X3D 9950X3Dが主ですが、いまだに焼損問題が終わってないので、どうなんだろう?って思います。
ソフトウェアの問題だと言ってますが、そういうのが出るのは検証が足りてないし、また出る可能性を否定できないですね。

マザーでいろんな問題を繰り返し起こしてるので、どうかな?と思う。

書込番号:26177205

ナイスクチコミ!1


スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/12 23:16(4ヶ月以上前)

変えるならこんな感じですかね?
https://kakaku.com/item/K0001669616/

書込番号:26177214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/12 23:21(4ヶ月以上前)

自分は良いと思います。

書込番号:26177218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/12 23:29(4ヶ月以上前)

自分も良いと思います。

書込番号:26177226

ナイスクチコミ!0


スレ主 toturoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/12 23:32(4ヶ月以上前)



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング