デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

Afterburner

自分のスコアです

参考にした方1

参考にした方2

【困っているポイント】
モンハンワイルズのベンチマーク、エスケープフロムタルコフのプレイ中、スペック上出るはずのFPSよりも低くなってしまう。

【使用期間】
2023年7月頃から

【利用環境や状況】
Windows 11 home 10.0.2.2631
Game Ready ドライバー 576.02

マザーボード:MSI PRO Z690-A DDR4

CPU: 13th Gen Intel(r) Core(TM) i9- 13900K

GPU: NVIDIA GeForceRTX PNY 4090 24GB VERTO

RAM: VENGERANCE LPX 3600mhz 2x32GB

ストレージ
C:SSD223.6GB
D:HDD1.8TB
E: SSD1.8TB

Display1: IODATA EX-LDGC241UD FHD
Display2 BenQ GL2460

【質問内容、その他コメント】
GPUオーバークロック済(添付画像参照)
CPUいじっておらずメモリはXMP設定オン
BIOS最新にアップデート済み
NVIDIAドライバークリーンアンインストール、インストール済み
NVIDIAコントロールパネル、youtubeを参考に設定済み
ひとまず思いつくのはこの限りです。
CPUのマルチスレッドの動きが怪しいかなと感では思っているのですが、素人故わからずご教授願いたいです。

書込番号:26160207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 13:06(5ヶ月以上前)

推測ですが…

ddr4とddr5環境の違いとか?

書込番号:26160224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/26 13:12(5ヶ月以上前)

メニュー画面

>火曜日のカンパネラさん
確かに……
ベンチマーク上ではそのあたり表示されないので、一応頭の片隅にはあったんですが……
ここまで差がでるものなんですかね?という疑問はありまして。

実際それでここまでよくなるなら、CPUソケットも変わらないですし、Z790とDDR5-6000なんかに変えてしまえば
かなり安上がりではありますね……

ついでに添付失礼しますね。

CPUコア使用率が0の物がシーンによってはあるんですが、これは正常な動作なんでしょうか……?

書込番号:26160233

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2025/04/26 13:46(5ヶ月以上前)

この手のメモリーは通常ではDDR4-2133やDDR4-2666で動作し、XMPを適用することでDDR4-3600で動作します。
ということで設定をしたのでしょうか?

書込番号:26160257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/26 13:50(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
はい、その通りです。
msiのマザーボード、そのbios(uefi)設定画面から
advanced メモリークロックの設定からxmpを設定しました。失敗していないか、念のためこの後もう一度確認してみようと思います。

書込番号:26160261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 13:57(5ヶ月以上前)

cpu0のコアはE coreなのでほぼP coreが主にゲームでは動いてくれます

同じ環境自分も所有してますがモンハンはしてないので何ともわからない状態です

あくまでもベンチは目安かな?とは思います

ちょっと自分のPCで比較してみないと何とも

一応はddr5環境なので ベンチはff14程度しかしないですが 一応参考がてら載せときます



書込番号:26160264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/26 13:57(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
こちらのxmp enableであってますかね?
左上の2133mhzが若干気になりますが……
try itのほうから3600 18の方を指定してあげたほうがいいですかね? またこれって、メモリー一枚ずつ設定してあげる必要があるんでしょうか?
連レス失礼いたしました。

書込番号:26160265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/26 14:17(5ヶ月以上前)

@

A

メモリーでどのくらい差が出るのかやってみました。

CPU:Core ULTRA7 265K
メモリー:DDR5 CUDIMM
マザー:MSI Z890 A WIFI
電源:CoolerMaster GX3 850W
グラボ:Palit RTX5070Ti GAME ROCK
SSD:OS 1TB Gen4 ゲーム用:2TB Gen4(T500)

一応 FHD ULTARA FG ON

@ DDR5 8533 42-56-56-120
A DDR5 4000 42-56-56-120

フレームレートで19fps スコアで3000ほど下がりました。
にしても下がりすぎかな?

それと576.02ドライバー大丈夫ですか?CPU温度が取れなくてファンが止まる不具合が一部で起きててHot FIXが出てますあが。。。

HotFix Driver 576.15
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5650/~/geforce-hotfix-display-driver-version-576.15

書込番号:26160280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 14:39(5ヶ月以上前)

>祇穂さん
メモリは今で8000MT/Sが標準になってきてますので

それ以下の構成ではもう妥協するしかないと思います。

書込番号:26160294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 14:53(5ヶ月以上前)

>祇穂さん

メモリはXMPあてて3600

cpu-zでメモリ項目1800になってれば大丈夫です

後、かぐーやは無視で!

書込番号:26160308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 15:06(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
INTELマザーは8000MT/Sが公認みたいですよ(*^◯^*)
しらないんですね。

書込番号:26160316

ナイスクチコミ!1


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/26 17:20(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>uPD70116さん

おわーー!たくさん情報ありがとうございます!とても助かります!

どうやらXMPを充てた後、biosアプデで解除されちゃってたみたいで!

当てなおしたら普通にそれなりのスコア出るようになりました!

NVIDIAドライバのバージョンも全然しらなくてびっくりしました!変えました!ありがとうございます!

いつもこのサイトで、情報集めてたんですが今回は初めて自分で頼るしかなくなって心細かったのですが、
いつも見かけてたかつパンさんにも見てもらえてよかったですw
DDR3から4にするときにcpuのソケットで苦労したことあるのでメモリ世代を変える苦労もわかりますw
4から5はマザボ変えるだけでいいんで5にするのもありだなって思います!
というか、2100mhzちょっとから3600でこんなに変わるってこともしらなくて、とっても勉強になりました!
ddr5って8000mhzも出るやつあるんですね!びっくり!とか
いろいろ驚くことばかりでしたが、いったん自分の困りごとは解決しました。
皆さん本当にありがとうございました!閉じさせていただきますね!
しばらく後に閉じるので、もしよかったら、こういう設定とかあるよ!みたいなの書き込んでもらえたらうれしいです!
また困ったときはお願いします!改めてありがとうございました!

書込番号:26160443

ナイスクチコミ!1


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/26 17:24(5ヶ月以上前)

おそらくメモリの出力的にこの辺が限度っぽいですかね?
cpu-zなども一応後で試してみたりcpuのOCとか考えているのですがなにかアドバイスがあればいただきたいです!
今日の21時くらいに閉めますね!

書込番号:26160448

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/26 17:28(5ヶ月以上前)

かぐーや
ならDDR4を8000でまわしてみろ。

書かれてる事も理解できてないのにスレ主さんに失礼な書き込みとはね。

人間としてどうなんだ‥君。

書込番号:26160451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 17:52(5ヶ月以上前)

https://www.mikantabenagara.com/entry/Intel_13900K_6100MHz_OC

この方のブログを何時も初心に戻った時に参考にしてます

余りOC掛けるとクラッシュしますのでお気を付けて(笑)

ちょっとお使いがmsiマザーなので設定多少変わると思いますが!

基本zマザーなので弄る所は同じです



書込番号:26160480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/26 18:11(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん

この方のサイト、すごくいいですよね!!
自分も参考にしようと思ってました!

13、14世代のcpuの例の不具合があったのでビビりながらbiosアップデートしたのですが、それでまさかxmpが設定リセットされてこうなっているとは……w

気をつけて少しずつやってみます!ありがとう!

書込番号:26160499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 18:21(5ヶ月以上前)

>祇穂さん

このかぐーやはこのサイトではかなりの有名人です

自作もした事がない

他人のデーター PCの写メ スクショ盗用

迷惑もお構い無しの輩です



書込番号:26160521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:15(5ヶ月以上前)

>祇穂さん
メモリの効果は絶大でしょ。(*^◯^*)

書込番号:26160966

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/27 06:27(5ヶ月以上前)

>メモリは今で8000MT/Sが標準になってきてますので

それ以下の構成ではもう妥協するしかないと思います。

おまえ8000以下では妥協しか無いと書いてるけど。

嘘つきのスキル無しは入ってこなくて良いですw

書込番号:26160975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:58(5ヶ月以上前)

メモリの効果は絶大だとわかりましたよね。
結果が物語ってますよね。(*^◯^*)

書込番号:26161010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/27 06:59(5ヶ月以上前)

此処まで適当だと異常だな

スキルの無い嘘付きだと思っていたけど

これじゃただの害だな

書込番号:26161011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 07:11(5ヶ月以上前)

私の9070XTよりスコア低いですよ。
やっぱりメモリの差かな(*^◯^*)

書込番号:26161022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 07:14(5ヶ月以上前)

モンハンベンチの板にスコア貼っておきますね。
では失礼します。頑張ってくださいね(*^◯^*)

書込番号:26161024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/27 07:34(5ヶ月以上前)

>祇穂さん

スレ主さんには良い感じで終わらせたかったのですが

どうしてもこの様なコミュだと変なのが1人や2人いるものです

最後の最後に不快にさせてすみませんでした

書込番号:26161049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/27 07:50(5ヶ月以上前)

もうかぐーやのアカBANしてくれないかな?
迷惑でしか無い。
と言うか2度と来ないで欲しい。

書込番号:26161057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 09:10(5ヶ月以上前)

>祇穂さん

後で思ったのですが、他の方のスコアが良いのは他の方がOCしているのであって
貴方のスコアが悪いのではないと思います。
貴方のスコアが本来のスコアであり、他の方はOCしているからスコアが良いのかもしれません。
OC基準で話されても困りますよね。

書込番号:26161124

ナイスクチコミ!1


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/27 09:31(5ヶ月以上前)

解決済みにしたら書き込みできなくなるものだと思ってたらそう言うわけでもないんですねw
>揚げないかつパンさん
>火曜日のカンパネラさん
>Solareさん

規約的にダメってわけでもなさそうですし、スレタイもカバー範囲広いので、よければぜひ、OCや同じ構成(のように見えるが今回のようにメモリ周波数など)の中でどうすればもっと性能を引き出せるのか、みたいなノウハウがあればぜひ聞いてみたいです!

>かぐーや姫さん
もちろん個人的には、ddr4より5がいいんじゃないの的な意見もアリですが、「だからそれ以下は何しても無駄」的なのは諦めが早すぎる!って思っちゃいますね。
今回に関しては、メーカーがoc基準で書いてる性能を自分のミスで出せてなかったので自分が悪い部分もありますねw

ぜひ皆さんも、「自分はこっちのほうがパフォーマンスへの寄与度高いと思うけどなあ」みたいな意見が聞きたいです!せっかくレスバするならハード論でしましょう!後からこのスレを見た人のためにもなるので!

自分はVRヘビーユーザーなので、GPUに拘ったのですが、最近最適化不足のゲームをプレイすることが多いので、VRAMの影響のデカさをひしひしと感じてますw
「VRAMが24GBもあんのになんでRAM 22GBも使ってんねん!!!」ってキレてますwVRCもモンハンもタルコフもですw

書込番号:26161139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/27 09:56(5ヶ月以上前)

自分は記載通りCore Ultra7 265Kなので参考にならないかもです。
今日は仕事なので、まあ、今の状況は帰ってからでよければ

書込番号:26161174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/27 16:41(5ヶ月以上前)

以前13900Kから14900Kは使ってましたが、14世代になってL2キャッシュも増えたので、それだけでもゲーム性能は上がりはしましたね。

13900Kでゲーム性能引き出すにはOCの幅はそう無いので、それよりもメモリー4000で回すとかリングバスのクロックあげるのが効果的です。

モンハンベンチは4000番台のNVIDIAはマルチフレームジェネレーションも未だ対応してないしグラボあまり使われないのでベンチとしては性能指標にはどうかなとは思います。

VRなら5090以外では4090は性能高いと思いますので。

書込番号:26161533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/27 18:09(5ヶ月以上前)

設定の仕方は火曜日のカンパネラさんが貼られたみかんの方のやり方で良いと思うしリングバスは5GHz狙いで良いと思います。

あとはゲーム時にはTVBの設定を使うとご自分の使用環境の管理出来る温度に合わせて性能出せます。

TVBの詳細設定だと最初に設定したクロックから温度によって2段階でそれぞれのクロックを設定できます。

例えば60度以下の場合6GHzで回して60℃になれば5.9GHzに落としてさらに90℃で5.7GHzに落とすとかの詳細設定が出来ます。

これをやっておけばゲーム時はそうCPU温度は上がらないのでより高いクロックで回す事も出来ます。

13世代と14世代はクロック回る結構楽しいCPUなので楽しんで色々試してみて下さい。

書込番号:26161617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 祇穂さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/27 19:04(5ヶ月以上前)

>Solareさん
おおお!めーーーっちゃ参考になります!!!
メモリー4000とか行けるんですね、リングバスっていうのもカンパネラさんのサイトに書いてあるかな?

モンハングラボあんま使わないですよね。どのベンチマーク回すかみたいなのすごい適当だったんですが、
ものによって使う部分が違うので厳選大事ですね。VRCのベンチとかもあったらいいのに……

TVBっていうのはめっちゃいいですね!!!今のところ、水冷で温度がオーバーしすぎてるの全然見たことないので、クロック初挑戦ですがサイト参考にやってみようと思います!!めちゃくちゃ有用な情報ありがとうございます!!

書込番号:26161676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/27 19:18(5ヶ月以上前)

とりあえず、メモリーは周波数もだけど、レイテンシを詰めるという点が大事だとは思う。
周波数を上げるといい点は、レイテンシの設定範囲が細かくできるので上げた方がいいといえばいい。

あとは、バスの速度は全体的なレイテンシを下げるのに効果はあると思う。

CPUのOCは自分はあまりやらないので割愛して、自分はCPUの電圧を下げるだけ(TVBは使うとかはいいと思う)

書込番号:26161697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/27 19:20(5ヶ月以上前)

リングバスはそのサイトに書かれてます。
CPUキャッシュとも書かれてるのでじっくり読んでみて下さい。

メモリーはDDR4を当初使ってましたが4000で使ってました。

ただメモリーも選ばないとエラーでかえって遅くなりますので、ここは出来る範囲で構いません。

因みにVF Pointに付いても詳しく書かれてるのでこれがハマれば更に温度も下げられますね。

今は家族とゴールデンウィーク旅行中なので(笑)

また帰る頃に必要なら詳細なデータも貼りますけど、設定自体はみかんさんのページでほぼやれるとは思います。

書込番号:26161698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/27 19:52(5ヶ月以上前)

>祇穂さん
みかんさんのブログにryzenでしたがddr4の詰め方ありましたね

暇な時にでもご覧下さい

余りハマると自分もそうですが水冷の沼に入りますよ(笑)

Solareさんの影響(良い意味です)

現在も制作中ですが余りパーツで適当組み

気合入れてるのは13900ksと4090の組み合わせです






書込番号:26161739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

自作PCがこの画面で止まる

2025/04/25 09:28(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

ケースが空いてるぞ〜みたいな警告文

使用しているキーボード

初の自作PCでやり方がわからないので教えてください??
構成はこんな感じです。
CPU Ryzen 5 9600X〇
GPU RTX 5060 ti 〇
マザボ 
ASUS TUF GAMING B650-E WIFI AMD Ryzen 〇7000
メモリDDR5-5600 16GB×2 crucial
電源 MAG A850GL PCIE5 850w ATX3.0
クーラーAK500 WH R-AK500-WHNNMT-G
M.2 SSD Western 1TB NVMe PCIe Gen4 x4
ケースThermaltake S200 TG ARGB Plus Snow Edition ミドルタワー ATX PCケース ホワイト〇
グリスThermal Grizzly

CPUとマザボの相性的にマザボのBIOS更新が必要かなと思い設定しようとしたところこの画面で止まりました。
CTRL ALT DEL を押しても反応がないです。
また、マザボにCHASSISの線がなく、ジャンパーピンを刺そうとしましたが、ジャンパーピンもついていませんでした。
一応、スピーカーヘッダーは「ピコっ」と言うだけで異常はなさそうなので何がおかしいのか全く分かりません??
教えてください??お願いします???♀?

書込番号:26158920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/04/25 09:43(5ヶ月以上前)

絵文字が付けられないのを知らなくて付けたら??みたいになってしまいました。不快に思われる方がいたら申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:26158941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/25 09:45(5ヶ月以上前)

ケースが空いていることを検知…と言うより、そのセンサーを取り付けていないので開けっぱなしと判断されているわけですが。普通この警告は、BIOSで有効にしておかないと出ないはずです。

とりあえず。CMOSリセットを。

書込番号:26158943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 10:06(5ヶ月以上前)

そうですね。

CMOSをリセットに関しては同意ですが、もしダメならBIOS FlashbackでBIOSをあげてしまった方が良いかもしれないですね。

ケースが開いていると言うのは誤検知なのか、ソフトの問題なのかははっきりしませんが、動作が止まってCtrl+Alt+Deleteがダメでも電源長押しで電源が切れるならCPUの暴走では無いです。

書込番号:26158963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/25 10:08(5ヶ月以上前)

CMOSクリアをしたらここまで来れました!ありがとうございます!

書込番号:26158965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/25 10:08(5ヶ月以上前)

クリア後

書込番号:26158967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 10:32(5ヶ月以上前)

画像がないのでよく分かりませんが、問題は無くなったと言うことでしょうか?

書込番号:26158998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 10:56(5ヶ月以上前)

>正真正銘の初心者()さん
バイオス古いですね。更新した方がいいです。

書込番号:26159034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 11:01(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

だからBIOS更新しようとしてトラブルが発生したんでしょう?
本文読んでる?

書込番号:26159041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

PCのファンが急に回転しブラックアウトします

2025/04/25 04:05(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

構成
・CPU Core(TM) i7-14700K
・メモリ DOMINATOR TITANIUM DDR5シリーズ (PC5-57600)
    Inte   l XMPメモリキット
・SSD EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J
    あともう一枚何か刺さってます
・マザボ ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
・グラボ GK-RTX4070TiSP-E16GB/WHITE/TP
・電源 NeoECO NE1000G M WHITE ATX 3.0 1000W
・OS Windows 11 Home 日本語版
・FAN R-LS720-WHAMNT-G-1

現在起きている症状ですが
急にすべてファンがすごいスピードで回転しブラックアウトします

自分のほうで確認したこととしては温度がそこまで高くない時でも発生してしまうため発熱によるものではないと思っています
また
https://www.kuroutoshikou.com/news/detail/20190722-01.html
内容としてはこれに近いところなのかなと思っております

そして発生したのは
モンスターハンターワイルズをプレイしていこう起こるようになり
今までは起こっていなかったほかのゲームや作業をしていても発生してしまうようになりました

ここで今回教えていただきたいことしましては
修理のほうも検討はしていますがまず自分でできることなど何をすべきか教えていただきたいです
PCについてはあまり詳しいわけではないため難しいことはできないですが教えてくださると助かります

書込番号:26158710

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/25 06:14(5ヶ月以上前)

>たんまりおひるねさん
OSの再インストールですかね。

モンスターハンターワイルズなんてきっかけのひとつでしょうね。

※個人的にはモンスターハンターワイルズなんて、シリーズ的に飽きているので
 やりませんが…。

書込番号:26158749

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/25 06:44(5ヶ月以上前)


>・電源 NeoECO NE1000G M WHITE ATX 3.0 1000W 2023年11月18日 発売

部品は全部2023年10月ころ新品で買って
約1.5年位使ってたんですね?
いままで全く問題なく

そこで確認です

ブラックアウト後、PCは勝手に再起動しますか?

それとも完全に停止して電源を押しても反応しない時間がありますか?

落ちるときにブルースクリーン(BSoD)やエラーコードは表示されますか?

「ファン全開になる」とのことですが、すべてのファンが一斉に高回転になる感じですか?(CPU/GPU/ケースファン)

書込番号:26158764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/25 07:16(5ヶ月以上前)

>usernonさん

>部品は全部2023年10月ころ新品で買って
購入したの2024年の2月になります


>ブラックアウト後、PCは勝手に再起動しますか?
真っ暗なままですこわいので数分しか待っていないのでもしかすると再起動はかかるかもしれないです

>それとも完全に停止して電源を押しても反応しない時間がありますか?
音だけはずっと聞こえてます
マウスなどALT+F4など推しても反応はないです
電源長押しでの再起動はすぐ反応します

>落ちるときにブルースクリーン(BSoD)やエラーコードは表示されますか?
即真っ暗なので何も表示はされないです

>「ファン全開になる」とのことですが、すべてのファンが一斉に高回転になる感じですか?(CPU/GPU/ケースファン)
敗訴の通りです!

書込番号:26158786

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/25 07:52(5ヶ月以上前)

i7-14700Kは不具合何あったと思う。
その辺りの対処は?

書込番号:26158813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 08:29(5ヶ月以上前)

ドライバーはどれ使ってますか?

現状、確認しているドライバーは

576.02は×(これはちょっとひどすぎてHotfix 576.15が出てる)、使っちゃいけないレベルのドライバー

572.xxはRTX50シリーズでもちょっとおかしい、できれば566.xxくらいまで戻した方がいいと思う。

クラッシュを」繰り返すと、OSが壊れてしまう、ドライバーが壊れてしまうなどは可能性ありなので、OSの入れ直しの必要があるかも。。。

壊れるにはちぇっと早いとは思うけど、ドライバーをちゃんと動くドライバーにしてからかな?

書込番号:26158846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 09:25(5ヶ月以上前)

>たんまりおひるねさん
Kつきですか。K無しだったら安心でしたのにね。

書込番号:26158917

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/25 11:02(5ヶ月以上前)

>たんまりおひるねさん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900.html

BIOSは必要があれば、アップデートしましょう。

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-a-gaming-wifi-ii/helpdesk_bios/

有料サポートを使えば、3000円程度でアップしてくれます。

後は購入店で動作確認を依頼してもいいかと思います。
※その時に必要なら修理に出しましょう。店のサポート担当が判断してくれます。

書込番号:26159043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/25 15:59(5ヶ月以上前)

>聖639さん
biosアッフデートはむやみにしない方がいいとよく見るのであまりしていませんでした
確かにそうですねしてみます!

>揚げないかつパンさん
ドライバーですがここで言われているのはNvidiaのソフトからするものという認識であっていますでしょうか?
であればいまは572.70となってます
一応こちらは定期的に更新をかけています
こちらも戻して見ようと思います

書込番号:26159357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/25 16:07(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>かぐーや姫さん

電力がかかりすぎてOC気味になる不具合ですよね?
一応まだその症状は出ておらずBIOS の設定も更新しているのまだ発生はしていないと思います
ただ一応高官はしていただけるということなのでもう少し後になったら交換に出そうと思います!

書込番号:26159370

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/25 16:49(5ヶ月以上前)

>たんまりおひるねさん
> 電力がかかりすぎてOC気味になる不具合ですよね?
> 一応まだその症状は出ておらずBIOS の設定も更新しているのまだ発生はしていないと思います

高負荷時には頻繁に、またアイドル時でも散発的に異常な電圧が掛かることで、CPUの寿命が短くなるというものです。
対策されたBIOSを使用しない限り、正常に動作しているように見えても常に発生し続け、CPUが壊れやすくなります。
今現在、BIOSのどのバージョンをお使いか分かりませんが、対策BIOSが出たのは2024年の8〜9月ですので、その時点でBIOS更新されていたとしても、半年は異常電圧にさらされていたことになり、故障し易くなっていた可能性があります。

今回の障害の原因がこれだとは限りませんが、可能性はゼロではないと思います。


>かぐーや姫さん

Core i7-14700はK無しでも不具合のある製品です。
K付きは不具合があってK無しは安心なのは、第13世代ではCore i5-13600、第14世代ではCore i5-14600だけです。
https://community.intel.com/t5/Processors/Additional-Warranty-Updates-on-Intel-Core-13th-14th-Gen-Desktop/m-p/1620853

書込番号:26159409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 17:36(5ヶ月以上前)

BIOS次第という事と、14世代CPUに付いては、確実にBIOSで問題の除去ができたのか?ははっきりしません。
ワイルズは非常にCPU負荷が高いゲームでも有りますので、14世代CPUの故障の可能性は常に有ります。

KなしかKありかでは無くて、Raptorかどうかが問題のはToccata 7さんが仰る通りです。

これに付いても可能性は十分にあります。
一応、インテル、CPUテストなどでテスト方法が有りますのでこれでNGが出ればCPUになります。

書込番号:26159453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/25 18:27(5ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
そうなのですね
相当駆使しないと起きないと思い全然大丈夫だと思っていました
この際もう交換に出した方がいいですね
教えて下さりありがとうございます

>揚げないかつパンさん
cpuが壊れているかテストができるのですね!
そちらも試してみたいと思います!

書込番号:26159494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 06:38(5ヶ月以上前)

追加でなんですがchromeを立ち上げたまま作業しているときになっている印象です
子ちっらは関係ありますでしょうか?

書込番号:26159911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCにも環境税とかあればいいのにな

2025/04/23 22:02(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

100w越えるような構成のPCには、100w毎に、10万円とかとればいいのになって思ったり。

書込番号:26157290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの乗り換え

2025/04/22 21:12(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

現在、rx7600を使用しているのですがもう少しアップグレードさせたいと思い、中古のrtx3070を買うか悩んでいます。
アップグレードになるのかと、どのくらい性能が上がるのか、また、他に中古で買う場合に良いGPUがあれば教えていただきたいです。
cpuはryzen7 5700xを使用しています。

書込番号:26156003

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/04/22 21:45(5ヶ月以上前)

PassMark GPU ベンチマークで比較しすると、 RTX 3070の方が約33%ど数値はが良いです。

書込番号:26156046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/04/22 21:56(5ヶ月以上前)

ゲーム次第。

旧いゲームだとあんまり性能差がないし、チューン?による。レイトレオンなら格段の差。

使われている技術だけじゃなくて、性能飢餓状態が解消するかどうかが体感に大きく影響するので、解像度や設定にも依存する。

3070自体がお勧めかと言うと、DLSSは3で躍進しているので条件揃わないと勧めにくい。
特にRADEONとの挟撃だとメリット生かせる範囲が狭いんじゃないかと。

レイトレオンでヘビーなゲームで、DLSS3が使えないゲーム、、、みたいな感じですよね。

もっとわかりやすく言うと、安いものはなんらかの理由が有って安いので、その理由に該当しないことを確認しないとコスパ悪い事態に陥ります。

書込番号:26156053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:00(5ヶ月以上前)

他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

書込番号:26156061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:09(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん

書込番号:26156070

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2025/04/22 22:29(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

●3000番台のGPUはマイニングブームの真っただ中だったはずです。
もし、当たってしまうと寿命的に問題になる可能性があると思います。

中古でなら4000番台の上位モデルが手堅いのではないでしょうか?
玄人志向なら保証3年です。出品者に交渉し、万一の時は窓口になってもらえれば安心出来ると思います。

書込番号:26156097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/22 22:33(5ヶ月以上前)

RTX3070かRX 6700XTあたりが無難な選択かな?とは思います。

まあ、レイトレで性能が欲しいのかラスタライズで性能が欲しいのかで違ってくる。
旧世代で割りと安くて性能がそこそこというとこのあたりかな?

VRAMの量でも性能差が出るので、そのあたりも考慮が必要です。

RX7600はRX6600XTと性能差があまりないので、このグラボ+αで普通のゲーム(ラスタライズ中心)ならRX6700XTはいいと思う。

書込番号:26156101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:37(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん

現状中古でもと言ってますが

予算的にどれくらいかと思います

3000番台はマイニング酷使されてるのでヒートシンクに白錆 サーマルパットの劣化

購入するならば末尾tiモデルお勧めしますね

書込番号:26156104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:44(5ヶ月以上前)

因みに2世代前

5800x3d 3080ti本格水冷化 ddr4環境

まだまだ通用するのでは?

と言いつつAM5に移行出来ない1人です(笑)


書込番号:26156117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 23:01(5ヶ月以上前)

連投すみません

本格水冷は水漏れリスト伴います

これは人為的ミス 設計と取り付けですね

簡易水冷はまず水漏れ等起こしません(笑)

今まで5台ほど簡易水冷使いましたが水漏れ等ありません

まぁ簡易水冷水漏れは都市伝説と言っても過言では有りません!

ryzen環境もそうですがIntelも冷やせば高clock維持しますので ゲームスコアーも良くなります

当然ながらGPUも同じです

熱だれするとサーマルスロットリング起こして安全装置でclockダウンします

なので自分は簡易水冷 本格水冷推進派です

空冷クーラーも使ってますが まずTDP65w程度で限定的です

5600x 5700xなら空冷でも差し支え無いとは思います

でも所詮空冷なのでダブルファンタイプは購入した方が良いですね


後は好みだけです




書込番号:26156129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/22 23:14(5ヶ月以上前)

予算次第だと思う。

RTX4070 中古 いいけど、80000-90000円くらい。はっきり言って高すぎる
%TX4060Ti 中古 60000円前後 これも悪くないけど、高いと思う。
RX 6700XT 中古 40000円ちょい レイトレ考えないなら悪くない
RTX3070 中古 30000円台で潤沢にあるが、割と古いので使われ方が心配

新品のB580 まあ、新品狙いならありくらい?西欧はRTX4060とRTX4060Tiの中間くらい、だいぶましにはなったけどドライバーに一抹の不安あり。VRAM 12GBは魅力がある場合もある。

こんな感じで、何を遊びたいかで変わると思う。

書込番号:26156141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/23 09:28(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
価格は抜きにして4070くらいを検討されたらどうですか?
3000番台とか古いですよ(*^◯^*)

書込番号:26156488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/23 10:07(5ヶ月以上前)

それを言うならID Cooling A620 PRO SEなど5000円くらいで冷えるクーラーがあるのでNoctuaなんて過剰

書込番号:26156528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2025/04/23 20:47(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>火曜日のカンパネラさん
>聖639さん

板、借ります。

●主のためになる事をコメントしましょっ。
自作機・・・、自己満足の世界なんだから、人のマシンをどうこう言っちゃダメだと思います。

書込番号:26157213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:08(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
返信してくださった皆様、ありがとうございます。最近、忙しく返信が遅くなってしまいすみません。

書込番号:26167888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:25(4ヶ月以上前)

gpuに関しては6700xtを視野に入れながら考えていこうと思います。

書込番号:26167903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが重くて困っています

2025/04/22 20:22(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

なにかしらアプリケーションを開いた直後

安定してる時

【困っているポイント】
PCが二日ほど前から突然重くなりました

【利用環境や状況】
CPU Intel Core I7 13700F
マザーボード AsRock b660 PRO RS
メモリ 32GB
GPU NVIDIA Geforce RTX 3070
【質問内容、その他コメント】

二日ほど前からPCが重くなり、ネットサーフィンや軽いオフラインのゲームですらかなりの各月具合になってしまいました
セキュリティのコアの分離をやった位しか思い当たる節がなく困っています。
ある程度時間が経つと安定はしてくるのですが、何かしらのアプリケーションを開くと必ず動作が重くなります。
スクリーンショットでも重たくなります...

すでにwin11の再インストールやグラフィックのドライバーのダウングレード、アップグレードを試しましたが全く改善しないためこちらに質問をさせていただきました。
何かほかに考えうること、やれることはありますでしょうか。
ハード自体が壊れている可能性もありますでしょうか。
皆様のお力をお借りしたいです

書込番号:26155948

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/04/22 20:33(5ヶ月以上前)

>>PCが二日ほど前から突然重くなりました

パフォーマンスタブでCPU使用率は39%と上昇していますが、プロセスタブでCPU使用率を上げているアプリは分かりますか?

書込番号:26155962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 20:43(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
CPU使用率を上げているのはシステムの割り込みになります。
立ち上げる物によって50〜60%の使用率まで跳ね上がります。
スクリーンショットだと重すぎて直後が撮れないので直撮りの写真になりますが見にくくてすみません。

書込番号:26155975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2025/04/22 20:48(5ヶ月以上前)

>スープラga70さん
>すでにwin11の再インストールやグラフィックのドライバーのダウングレード、アップグレードを試しましたが

●Windows 11のクリーンインストールをしたのにダメだったのですか?
だとすると、ハード的な問題の可能性が高まります。
下記で インストールメディアをつくりましたでしょうか?
8GB以上のUSBメモリースティック使用の事

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26155985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/22 20:51(5ヶ月以上前)

割り込みが多くなかってるなら、接続されてる危機が壊れて、リクエストを出してその対応でCPU負荷が上がってる可能性があります。

とりあえず、動作に必要のない危機を外してみましょう。

書込番号:26155991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 21:06(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
設定の回復オプションから再インストールしました。
インストールメディアで再インストールしたほうがよいでしょうか?

>揚げないかつパンさん
とりあえずマウスとキーボードだけ接続してみたところ多少軽くなりました。
と言いましてもまだ重たい現状は変わっておらず...
システムの割り込み自体の使用率は40%ほどまで減少しました。
マウス(10年物)やキーボード(使用二か月ほど)が壊れてる可能性もありますが...

書込番号:26155999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/22 21:14(5ヶ月以上前)

まあ、OSに関しては出来らば、インストールメディアからの再インストールが望ましいです。

キーボードがチャたってる可能性はなくは無いとは思います。

書込番号:26156007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 21:22(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
1度インストールメディアの作成をして再度インストールの方をしてみます。
また、インストールした後にお返事させていただきます。

書込番号:26156010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/04/22 21:58(5ヶ月以上前)

セキュリティは戻してみればわかりますよね。

旧いドライバーとか対応してなかったりするし。

書込番号:26156057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 07:55(5ヶ月以上前)

>スープラga70さん
SSDが遅いからの様な気がしますね。
買い替えられたらどうですか?(*^◯^*)

書込番号:26157598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:24(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メディアインストールのほうをしました。
やはり重いのは変わらず…
ただ症状の方が少し変わりましてHDDの使用率が常時100%になっており、HDDの故障からこの現象が起きているのでは無いかと考えてます。(画像参照)
朝仕事前に確認したので外して確認作業は帰宅後になりますが、これが原因でPCが重くなることはありますでしょうか?


>かぐーや姫さん
SSDも5年HDDも10年ほど使用しているのでその可能性を疑い新しくSSDの方を購入しました。
仕事から帰宅後に交換してみたいと思っています。

>ムアディブさん
一応切り替えて見たのですが改善はされませんでした。
余計な物は触らない方が良いと今回の事で実感しました。

書込番号:26157694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/24 10:04(5ヶ月以上前)

HDDでそうなると言うのは十分に可能性はあります。

書込番号:26157742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 10:58(5ヶ月以上前)

SATAですからね。(*^◯^*)

書込番号:26159036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 12:21(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

SATAだから何なの?
それじゃないでしょ?理由は?どうしてそうなるのか?SATAだからなるのか説明してください。

書込番号:26159139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 17:20(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お世話になっております。
HDDを外し、SSDを新品に変更しても特に症状は変わりませんでした。
メモリを疑ってメモリ診断ツールを一応やってみたのですが特にエラーは見つからず
電源も10年ほど使っていたので新品に交換しましたがそちらも効果がなく…

残りはグラフィックボードとマザーボード、CPUのみとなりましたがどれも2年ほどの使用なのと突然壊れる等ありえるのでしょうか…
この中ですと何が1番可能性として高いでしょうか。
1番は全部変えることだとは思いますが…
何もしてないのに壊れた、とは言えないとは思うので何か原因があるとは思いますが…

書込番号:26159434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 17:49(5ヶ月以上前)

CPUに関しては13世代なので、BIOSの更新をしてなければ有り得ます。
昨年に、インテルはCPU破損問題がありましたが、BIOSの更新により、取り敢えず、解決策としました。
実際に彼がCPUのEM破損問題の解決になったのかは分かりません。

一応、CPUのテストのプログラムがインテルから出ています。これでNGならCPUでほぼ確定と思ってもらって良いです。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

マザーは周波数が上がらないなどがあるなら電源回路の可能性はありますし、グラボやマザーに関してはドライバーが反応を返さない(CPUを継続して待たせる状態)になるなら可能性はあります。
先ほどSATAだからが問題では無いと言ったのはここに繋がります。
要はドライバーから機器にリクエストを出してるのにアンサーしないとCPUのドライバー側が待ち続ける仕様ならCPUは止まれ無いので待つ間も動き続けます。結果、高負荷になります。(NOPを連発します)

取り敢えず、CPUのテストをしてみませんか?

書込番号:26159462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/25 19:28(5ヶ月以上前)

cpuなどの温度は大丈夫ですか?

書込番号:26159566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 21:23(5ヶ月以上前)

CPU温度

CPU診断ツール

>揚げないかつパンさん
CPUのテストツールがある事を知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
検査をした所全てpassしたのでCPUの異常では無い事が分かり安心しました。
こうなると残り2つのハードの問題で間違いは無い感じでしょうか。

>kachutqsさん
CPUの温度は正常だと思います。
画像を添付しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26159686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/25 22:41(5ヶ月以上前)

温度も問題なさそうですね。あとはcmosクリアするしか思いつかないです。すみません

書込番号:26159741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/25 23:33(5ヶ月以上前)

GPUの負荷がアプリを立ち上げただけにしては高く、割り込みプロセスの負荷が高いので、グラボからの割り込みが多いから負荷が高いとは思います。
原因がグラボにあるのか?それとも割り込みが変な動作でCPU側が変な命令を乱発してるのか?それともNOPを乱発してるのか?何れにしてもマザーとグラボの協調がうまく行ってないような気がします。

CMOSクリアーして治ればいいんですが。。。

書込番号:26159779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/26 09:08(5ヶ月以上前)

>kachutqsさん
いえいえありがとうございます!
cmosクリアーしてみます!

>揚げないかつパンさん
あまりしたくはないのですがマザーボードとグラフィックボードの買い替えも検討しておく必要がありそうですね…
一旦cmosクリアーをしてみてまた報告の方させていただきます。
今から仕事なのでまた帰宅次第作業を行います。

書込番号:26160010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/26 20:29(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>kachutqsさん
cmosクリアーしましたが治りませんでした…
仕様が変わってしまいますがマザーボードの方を新しく購入しまして明日組み直しをし、再度ご連絡させて頂きます…
色々アドバイスをいただきありがとうございます!

書込番号:26160654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/04/27 19:13(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お世話になっております。
ただ今マザーボード、メモリを
交換品
マザーボード:ASRock B760 PRO RS
メモリ:Acclamator 16GB×2枚 PC5-48000
の方に交換致しまして動作確認をした所動作が重い、カクつく等の現象は起きなくなりました。
ただ今高負荷のゲームを起動し軽くプレイした所動作も安定しておりむしろ快適にまでなった気がします。

結果としてマザーボードとメモリのどちらかが故障していたという結論になりました。
マザーボードの可能性が高いとは思いますが、メモリもWindowsのメモリ診断しかしていないのでメモリの可能性も捨てれはしないです。

ここまで現象が突然起きるのは初めてで、混乱しています。
やはり消耗品なので逝く時は突然逝ってしまうのでしょうか…

書込番号:26161691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/27 19:21(5ヶ月以上前)

マザーは特に温度変化などにより劣化することもあるので、そういうことはあります。


メモリーについては、まあ半導体なのであるといえばありますが自分は経験がないです。
どっちが劣化しやすいかといえばマザーですかね?

書込番号:26161702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング