デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 tororoyaさん
クチコミ投稿数:7件

デスクトップPCです。電源は入りますが画面がつきません。
USBキーボードにも反応がありません(光るキーボードですが光りません。PCの主電源を入れたときは一瞬光るので電気は来るみたいですが、起動したら何の反応もきません)
なのでBIOSにも入れず…。
ファンは元気に回ってます。

先月にも同じ症状が起き、その時はOSのあるSSDの電源ケーブルとSATAケーブルを抜き差ししたら直りました。
今回も同じように試し、念の為SATAケーブルを新品に取り替えましたがダメでした。
CMOS電池を変えてもダメでした。
モニターも疑いましたが、同じ差込口で他の機械は映ります。

マザボは前々から疑いがあります。(メモリが1枚正しく認識しないなど)
SSDも疑いがあります。1年以上前に見たcrystaldiskinfoで70%でした。
購入から8年は経っているので、一度も交換していないパーツの寿命なのかもしれないのですが…(マザボ、CPU、グラボ、SSD)
何の症状なのか…ずばり、分かりませんでしょうか?

他に何をすればいいか、アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:26138436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/07 18:10(5ヶ月以上前)

私なら、予備の電源ユニットで試してみるところですが。

予備パーツがないことには、検証のしようがないです。ショップの1コイン診断あたりを頼ってください。

書込番号:26138444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/07 18:24(5ヶ月以上前)

マザーと電源を最初に疑うところと思いますが、Windows11も入らないので、組み替えた方が良いかもですね。

ワンコイン診断などで確認も良いんですが、ワンコインでは無理かもですが。。。

書込番号:26138459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/07 18:41(5ヶ月以上前)

念のために

PCの型番は何ですか?以下のようなものですか?

DELL Inspiron 3650
HP Pavilion 570-p0xx

書込番号:26138480

ナイスクチコミ!1


スレ主 tororoyaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/07 19:03(5ヶ月以上前)

お騒がせしてすみません。

>KAZU0002さんのご返信に倣って、電源を替えようかと思い、とりあえずマザボとのケーブルを抜き差ししてみたら、起動しました!
接触だったのかもしれません。

皆さんご返信ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:26138499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/07 19:18(5ヶ月以上前)

時間をおいたから…という可能性もありますが。
再発するようなら、そろそろ買い換えを…

書込番号:26138515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/08 14:03(5ヶ月以上前)

>tororoyaさん
症状から見て私はメモリを疑いますね。メモリなど目に付く接触端子を無水エタノールでクリーニングしてみてはどうでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26139381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GRDドライバの安定バージョン

2025/04/06 14:38(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

NVIDIAの最新ドライバに不具合があるようですが、今はなるべく過去バージョンを使い続けた方が良いのでしょうか?
572番台が今のところ全滅らしく、ベンダーも可能な限り565.xx辺りを使ってねと注意喚起してるみたいなのですが。

書込番号:26136935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/04/06 14:46(5ヶ月以上前)

動くやつ使えばいいんじゃね?
最新でも問題ないならそれでいいし、問題あるなら過去ドライバ使えばいいし
焼損するとか言うならだめだけどそうじゃなかったような

書込番号:26136942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/06 14:52(5ヶ月以上前)

572.xxはRTX50シリーズ以外はトラブルがあると言う話もありますね。
そのうに治るとは思いますが、いつになるかはわからないですね。
566.36あたりが古いドライバーでは調子がいいとか言う人もいるみたいですが、まあ、メーカーの指示のドライバーが使えるなら、それでいい様な気もします。

書込番号:26136949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/06 14:58(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

どのバージョン使われてますか?
うちではPNYのRTX4070Ti Superを入れてるのですが、最新バージョンでブラックスクリーンになる事が度々発生していて困ってます。
どうやらNVIDIAはゲーム事業には余り関心が無いみたいで、今後はRADEONにしようと思ってます。

書込番号:26136958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/06 15:15(5ヶ月以上前)

自分は今はRTX5070Tiなので372.83ですが、ネットで調べると566.36で治ると記載があります。

まあ、Radeonはちょっと前まで使ってましたが一長一短あるので、どちらが良いとは良いかねます。
RTX50シリーズは今のところ自分には合ってます。
※ Core UltraのThunderboltを使うならRTXの方が良い場合もあるのでむつかしいところですね。

書込番号:26136974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/06 15:30(5ヶ月以上前)

RTX5070Tiだとほぼ、私と似たような性能のグラボをお使いですね。
余り過去ドライバには手を出したくないですが、NVIDIAは過去にもグラボが損傷するような不正なドライバを出してやらかしてたりするので、そろそろ信用出来なくなってきています。
これからデスクトップ版のSteam OSも出る予定なので、RyzenとRADEONの組み合わせとなるゲーミングPCが主流となる日もそんなに遠くはないのかも知れません。

書込番号:26136989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 無線lan接続用の子機の話になります

2025/04/06 01:10(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】【質問内容、その他コメント】
(少し悩みましたが、おおざっぱにこのカテゴリーで質問します)先日デスクトップPCを新調して、買い替え前から使っていた外付けの古い子機(buffaloのWLI-UC-G301N)を使って無線接続を行おうとしたところ、このネットワークに接続できませんとでてしまいました。一応有線ではネットに接続ができ、ほかのマシン(WindowsvistaやmacのPc他)では無線での接続はできるので、ルーターが悪いということはないと思います。
自分なりに調べて、buffaloにも問い合わせてこれか?と思う原因は浮かんだのですが、これはこちらのPCがWindows11搭載だから単純に子機がもう古くて対応外ということなのでしょうか?PCでトラブルシューティングしても子機が応答していませんと出ているので多分そうかなと思いました
あるいは11ではなく10への同商品の対応なのですが互換モード?で行うやり方が調べたら出てきたのですが、これも意味はないですよね。というか10ならとくに問題なく接続できたんですよね…

もし新調するとなれば何か選ぶ際に気を付けておく部分や具体的な子機のおすすめをお聞きしたいです。特段爆速差は求めてませんが、以前の同商品くらいの速さは欲しいです

【使用期間】
子機のほうはもう10年
【利用環境や状況】


書込番号:26136356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 01:42(5ヶ月以上前)

その子機が壊れてませんか? 我々ではWLI-UC-G301Nは結構貴重なアダプターですね。こちらでも所有していますがWindows11で使えましたよ。ただし、24H2では試してません。

書込番号:26136377

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/06 11:02(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
貴重な使用状況の説明ありがとうございます。大体去年の暮れまで使っていたのですがその時は特に異常はなかったんですがそうなんですかね・・?今も内部のランプ(?は青色に灯っているみたいですが・・・。どのみち原因は子機にあるのは間違いない感じですか?
ドライバーはここのをDLして最新にすればいいんでしょうか
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60652

書込番号:26136715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 12:03(5ヶ月以上前)

そうですね。 あとは、Windowsにてイベントビューアを見て関連のエラーがないか確認してあればここに乗せる。ルーター側のログをここに乗せてみる、でしょうか。

書込番号:26136782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/08 14:11(5ヶ月以上前)

古いものはセキュリティ不安もあるので
あまり使わない方が良いと思いますけどね。

書込番号:26139386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/09 08:04(5ヶ月以上前)

>ma-sa888さん
無線子機って意外と相性や挿すポートのノイズの影響を受けますよ。
初心者の方にはすぐに製品不良と思われたりしますが、製品としては正常な場合も多いです。

本気で解決したいなら、どこにどう挿してるかとか画像がいりますが、そこまで上げるスキルが無い人もいますしね。

確実に解決できるかは未確定ですが、安いものなので、安くていいのを選んで買い替えるのは試しやすいかと思います。

書込番号:26140140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

今年になって変貌したわが家のPC事情

2025/04/05 07:58(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

まず
光のTAがNTTさんが交換してくれてコンパクトな新型に変貌した。
新規に購入したWiFiルーターも速くなり文句なし。

一番感動したのはモニターかな。
画質もきれいになり溜まったJCBポイントで無料はうれしい。

ーーと今年はGood!でありましたね。

書込番号:26135299

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/05 18:14(5ヶ月以上前)

ほんとかな?

こんばんは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26135299/ImageID=4027618/

もしかして、
スピーカーの上ですか?


>https://fast.com/ja/
>

これで速度を計測すればいいですか?
自分の速度がわかんないのです、、、


書込番号:26135909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCパーツ構成相談

2025/04/04 21:58(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ohnigiriさん
クチコミ投稿数:2件

某ショップで新しくPCを組んでもらう予定で、以下の構成を提案いただいたのですが、他の方のご意見も参考にしたく投稿させていただきました。
主な用途はモンハンワイルズや原神などのゲーム(WQHDでのプレイ)、動画編集やBlender、CLIP STUDIOでのイラスト制作などです。

見た目(白統一)と静音・冷却性能も重視しつつ、快適な作業・ゲーム環境を目指しています。
ただ、当初はRyzen 9 7900Xを検討していたこともあり、Core Ultra 7との性能差や用途との相性が少し気になっています(特にAI処理はあまり使用しない予定です)。

・CPU:Core Ultra 7 265KF
・マザーボード:Z890 AERO G
・GPU:RTX 5070 Ti AERO(※持ち込み予定)
・メモリ:Corsair CMH32GX5M2B5600C40W(32GB)
・SSD:WD Blue SN5000 1TB(※後に追加予定です)
・簡易水冷:NZXT KRAKEN Elite 360 RGB White
・電源:LEADEX VII GOLD 1000W White
・ケース:Lian Li O11 VISION COMPACT White(※自分で選びました)
・ケースファン:Lian Li UNI FAN TL 120 White

この構成全体について、性能面・拡張性・バランスなど、ご意見やアドバイスをいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26135004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/04 22:15(5ヶ月以上前)

ホワイトで統一ならある程度限られるから、それでいいんじゃないですかね?

電源はあまり変わらない価格でプラチナがあるから、そっちがいいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001626703/

書込番号:26135025

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/04 22:31(5ヶ月以上前)

CoreUltraもBIOSの影響なのか高解像度設定では出た当初よりもよくはなってきてるので、WQHD265KFでも7900Xでもそうは変わらないかなとは思いますが、動画編集やBlenderでも最近はグラボなのでゲーム性能考えるとRyzenなら9700Xも良いかなとは思います。

ただどちらもメモリー性能が出ますので、突き詰めるとCoreUltraの方がCUDIMMとか使うとコストはかかるかなという気はしますが、そこまでいかなくても、メモリーはもう少しクロックの高い物を買えるならお勧めしておきます。

目安としてRyzenなら6000以上から6400くらいでインテルなら6600以上使う方が良いとは思います・・予算もあるでしょうからできたらです。

Lian Li O11 VISION COMPACT Whiteは自分もかっこいいと思いますし、自分は同じLianliのO11 ダイナミック エボ XL使ってますが、水冷にするなら特にこのデュアルチャンバーのケースは使いやすくて良いと思います。

あとは良い感じかと思います。

書込番号:26135050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/04/04 22:33(5ヶ月以上前)

>>マザーボード:Z890 AERO G
>>SSD:WD Blue SN5000 1TB(※後に追加予定です)

マザーボード側の
>CPU:
>- 1 x M.2 connector (Socket 3, M key, type 25110/22110/2580/2280 PCIe 5.0 x4/x2 SSD support) (M2A_CPU)

PCIe 3.0のWD Blue SN5000 1TBより高速なPCIe 5.0のM.2 SSDをシステムドライブにしては。どうでしょうか。

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=17&pdf_Spec301=1000&pdf_so=p1

書込番号:26135053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/04 23:54(5ヶ月以上前)

モンハンベンチ

j自分もCore Ultraは性能が前よりもよくなってきています。
FPSをやるんじゃなければ特に問題はないです。

自分の構成はスレ主さんの構成にちょっと似てます。

CPU:Core Ultra 265K
GPU:Palit RTX5070Ti GameRock 16GB
マザー:MSI PRO Z890 A WIFI
メモリー:CUDIMM DDR5 V-Color 8000MT/s 24GBx2(手動OCして9000MT/s 42-56-56-115@1.4Vで動かしてます)
SSD:1t(Gen4 GIGABYTE ちょっと古め) * 2TB(Curcial T500) + 2TB(SK Hynix P31)
クーラー:ProArtist AIO5 WH
電源:CoolerMaster GX3 850W ATX3.0
ケースは古めのLianli Alpha 330

モンハンワイルズはUWQHD ULTRA画質でレイトレON FG:OFFでベンチマークが88fpsくらいですが、ゲーム時は70fps前後まで落ちますが、十分な性能です。
特にこの辺りで9700Xと性能差はないと思いますが、Blenderはグラボ使うなら性能差はGPU依存になるし。。。


自分的にはメモリーはCUDIMMを使った方がスループットが出るので、

V-Color DDR5 Manta XFinity 32GB (16GBx2) 8000MHz CL38-48-48 1.45V SK Hynix ICの方が良いかな?とは思いますがコストがねという感じですかね?
特にCore Ultraもですが、レイテンシの影響を受けやすいので、こっちが良いかな?とは思いますが、でも倍以上の価格なので、いいと思う方で良いとは思いますが、CorfsairのCL40は勧めたくないかな?

書込番号:26135118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ohnigiriさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/05 18:35(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>Solareさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
皆さま、ご丁寧な返信を本当にありがとうございます。
構成について不安な部分もあったのですが、具体的で優しいご意見をいただけてとても心強かったです。

Core Ultra 7についてや、メモリ・SSD・電源など、細かな部分までアドバイスいただきとても参考になりました。
SSDについては自分でもGen4以上のものに変更しようと思っていたので、安心しました。
また、メモリに関してはクロック数やレイテンシについて具体的な数字を出してアドバイスいただけたので、とても参考になりました。

いただいたご意見を元に、価格とも相談しながら、改めてパーツを見直してみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26135937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

5年ぶり自作PCについてあれこれ

2025/04/04 18:49(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

現役PCの挙動が怪しくなってしばらく経つのでいっそ全部新しくしようと思って検討中です

予算:30万前後
用途:VR中心

@CPU
用途に対してかなり適しているとの評価があるX3D系を取り入れたい 予算的にも7800X3Dでちょうどかなというのが第一印象

Aグラボ
VRAMが重要で12GBor16GBから選びたいということで今手に入る範囲だと5070かti?
今が2000番台で4000番台がいいかなとか思ってましたが無計画に探し始めたため売ってる様子なく
「さすがにコスパが悪い」みたいな話があれば考え直します

BCPUクーラー
水冷に興味はあるがCPUによってそこまでしなくていいとなれば空冷で予算をほかに回したい(とはいえ相場の差があまりわかっていない)

他、メモリは32GBでSSDは1TBを想定しています

現在がRyzen5 2600とRTX2060Sでの構成でこの予算なら何しても性能アップとはなると思いますが構成考えるのは相当久しぶりなもので極端に変な選択肢を取ってないかちょっと不安になって書いています
BTOで買うならこれかな〜という製品もあるにはあるのですが同程度の予算である程度見た目も選べるならその方がいいということで保留
メインは「予算内でのVR性能をなるべく高くしたい」ということでよろしくお願いします

書込番号:26134739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/04 19:14(5ヶ月以上前)

VR中心の場合、nVidiaのグラボの方が無難とは聞きますね。

なので、RTX5070かRTX5070Tiで良いとは思いますが、RTX5070Tiは自分も買いましたが17万前後ですかね?
Ryzen7 7800X3Dが安いので7万くらいでメモリーが6000MTのHynixの安いので2万弱かな?
電源は850Wくらいにしておいた方が良いので2万程度、ケースは流用ですかね?
SSDは2Tくらいを新調して2万くらいかな?
マザーはピンキリなので、そこそこので3万前後くらいじゃないですかね?
OSは流用できれば流用で。。。

まあ、概算で33万くらいになると思いますが。。。個人的にはこのくらいのスペックが欲しいかな?と思います。

書込番号:26134775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/04 19:24(5ヶ月以上前)

前回同様、まずはご自分なりに構成組んでみてはどうですかね?

とりあえず言えるのは水冷クーラーですが、もう今どき水冷以外を選ぶ理由はほぼ無いと思います。
空冷好き!ってなら別ですが、コスパ考えても水冷でいいかなと思います。
個人的にはCPU周辺のチップセットやメモリまわりの冷却に水冷のほうが有利かなと思ってます。

私のCPUクーラーはちょっと特殊で、ヘッド部にファンがついてて周囲を冷却できるようになってます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

これはかなりマニアックなもので、いまどきの流行りはヘッド部に液晶モニタがついてて、各種情報や任意の画像などの表示ができることですかね?例えばこういうもの。
https://kakaku.com/item/K0001667856/
ちょっとお値段は高めになっちゃいますけどね。

単純に空冷代わりって事なら、この辺でも十分使えます。
https://kakaku.com/item/K0001018504/

空冷もちょっといいやつだと5000〜7000円くらいするじゃないですか?それに比べればさほど高価でも無いと思います。もちろん5年くらいなら余裕で持ちますよ。

とにかくご自分なりに一例を作ってみてはどうでしょうか?
ちなみに私はPCケースはかなり拘って選ぶほうです。あなたの拘りたい部分から構成初めて見てはどうですかね?

書込番号:26134784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/04 19:44(5ヶ月以上前)

クーラー入れ忘れていました。
まあ、個人的には空冷ならID Coolng A620 PRO SEで良いと思う。
これで足りないなら水冷にした方が無難かな?
コスト優先なら上記クーラーでじゃないなら360mm簡易水冷で良いと思う。

書込番号:26134811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/05 21:47(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
クーラーについては参考にしたレビューだと大きめの空冷でMAX70℃程度とのことで、ちゃんと選べれば空冷水冷どちらでも足りないことはないかな?って感じです。液晶付きなど見た目やら何やらで一番最後に選ぶことになりそう


パーツ探し途中ですがこういうのが見つかりまして、つい最近発売されたみたいですね?ほぼ情報ないけどX3D向けなら使ってみようかな…?2万と少しだと性能的に足引っ張ってしまうことも有り得るんでしょうか
https://s.kakaku.com/item/K0001682168/#tab02

書込番号:26136192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/04/05 22:16(5ヶ月以上前)

名前に踊らされてはいけません。
名前は名前です。そもそも、X3Dへの最適化みたいなことはAMDのAGESA頼みなので、そんな話はありません。
また、ASRockは9800X3Dではやらかしてますので、良いのか悪いのかははっきりしません。
マザーは安いんですけどね。

まあ、何が良いのか辺りは難しいとは思いますし、用途次第なのでFPSを思いっきりやりたいなら、X3Dではあるんですが、普通のゲームだとコスパが良いとは限らないので、そこは慎重に情報を集めましょう。

書込番号:26136220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 00:36(5ヶ月以上前)

今更ですが、どこを目指すか少し整理し直したので書いてみます…

CPU:7800X3Dでほぼ決定
→VRメインの用途に適しているとの評価+性能評価で真っ先に名前が上がるようなゲーム(ガッツリとした3DアクションやFPS)はほとんどやらないため、X3Dを選ぶことによる損は特になさそうという印象

GPU:概ね5070Ti(or 5070)
→用途的にはVRAMを重視したいので12GB以上

マザーボード:種別未定
→後からの拡張はあまり考えていないので可能ならコンパクトさを求めてMicroATX

クーラー:種別未定
→興味があるのは水冷だがサイズ取ってしまってコンパクトさからは離れてしまうかな?とも

メモリ:16GB×2本
→メモリ不足はあまり感じないので様子見 VR起動しながらの作業が増えそうなら64GBも視野

電源:提案通りに850W
SSD:マザボ次第 1TB以上
HDD:取付予定なし

ケース:ピラーレスを予定
→前回組んだ時はあまりなかった(?)ようなのでせっかくなら…という感じ マザボ同様なるべくはコンパクト寄りにしたい(そもそも5070Tiが大きいが…)

書込番号:26137633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 00:56(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
9800X3Dの件は少し見かけていたので、念のためASRock以外から探してみます
用途的にはX3Dに決めてしまっていいかな?と思ってます

書込番号:26137642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/08 14:08(5ヶ月以上前)

>芹澤 璃音さん
ゲームをしながらエンコードをするのでしたらメモリ64GBは欲しいですね。
マザーは一番不具合報告の少ないギガバイトかな(*^◯^*)

書込番号:26139383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/08 18:57(5ヶ月以上前)

>芹澤 璃音さん

AsRock好きな俺だけど、最近は使ってない。単に安価で魅力のあるモデルが無かったから。
今のメインPCはギガバイト。その前はMSI。

MSIはともかくギガバイトは割と良く使ってる。可もなく不可もなくって感じ。日本語マニュアルはASUSに次いで親切だと思う。

書込番号:26139682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング