
このページのスレッド一覧(全13234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2025年3月9日 15:02 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2025年3月9日 08:20 |
![]() |
6 | 5 | 2025年3月8日 14:30 |
![]() |
14 | 11 | 2025年3月7日 16:37 |
![]() |
10 | 8 | 2025年3月7日 10:06 |
![]() |
6 | 5 | 2025年3月6日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日初めて自作PCを作成しました。
題名の通り、Windows11homeのインストールをしたところ、インストールが終わった後にお待ちくださいという画面でフリーズしてしまいます。
マザーボード、SSDの初期不良の可能性があるということで交換してもらったのですがそれでも同じ症状が出てしまいますBIOSの更新もしてみましたがダメでした。
対処法がわかる方返信して貰えると嬉しいです。
構成は以下の通りです
CPU:
Intel Core i5-14600K
CPUクーラー:
MUGEN6 BLACK EDITION
メモリ:
CFD W5U5200CS-16G
マザボ:
B760M GAMING PLUS WIFI
グラボ:
ASRock Radeon RX 7700 XT Challenger 12GB
SSD:
ADATA ALEG-800-1000GCS-DP
電源:
玄人志向 KRPW-BK750W/85+
書込番号:26103084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、MUGEN6のプレートについてる保護シートは外しましたか?
Memtest86はしましたか?
https://www.memtest86.com/
CFDのCSは結構トラブルが多いのでメモリーテストはした方が良いとは思います。
お待ちくださいの画面まで来てるならWindowsが古いとかはないと思いますが、一応念のためにWindowsは最新のものをマイクロソフトからダウンロードしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
USBの容量は8GB以上必要です。
書込番号:26103129
1点

こちらはいかがでしょうか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html
インテル プロセッサー診断ツール
このダウンロードは以下の製品での動作が確認されています。
このダウンロードは以下の製品での動作が確認されています。
Intel Core Ultra 5 Processor 225 (20M Cache, up to 4.90 GHz)
..........
Intel Core Ultra 5 Processor 125U (12M Cache, up to 4.30 GHz)
Intel Core i9 processor 14900KF (36M Cache, up to 6.00 GHz)
Intel Core i9 processor 14900K (36M Cache, up to 6.00 GHz)
Intel Core i7 processor 14700KF (33M Cache, up to 5.60 GHz)
Intel Core i7 processor 14700K (33M Cache, up to 5.60 GHz)
Intel Core i5 processor 14600KF (24M Cache, up to 5.30 GHz)
Intel Core i5 processor 14600K (24M Cache, up to 5.30 GHz) <=====
Intel Xeon Platinum 8470Q Processor (105M Cache, 2.10 GHz)
...........
書込番号:26103209
1点

メモリ怪しいですが、
>メモリ:
>CFD W5U5200CS-16G
もしや4枚全部挿しているんじゃないですか?
●メモリ1枚のみ「A2」スロットへ挿す
をした瞬間にインストールできました!!!
では??
----------------------------
メモリ1枚のみ「A2」スロットへ挿す
グラフィックボードを外す
マザーへモニターケーブルをつなぐ(内蔵グラフィックスを使用するため)
----------------------------
書込番号:26103273
1点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。memtest86をやってみたのですが、何度やっても開始から10秒ほどでフリーズしてしまいます、なにが原因か分かりませんか?
メモリを1枚にするなどもやってみましたが、同じような症状が出ます。
書込番号:26103768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CFD W5U5200CS-16G
CFDは評判いまいちです
基本交換ですね。。。
書込番号:26103782
1点

フリーズしてしまうのは大抵はメモリーとの相性です。
CSは相性が出やすいです。
BIOSを上げても安定しないなら交換した方が良いです。
書込番号:26103802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて自作PCを組もうと思っています。グラボをRX9070XTにしたいのですが在庫的に購入出来るようになるのはまだ先ですよね?そこで質問なのですが、グラボ以外の他のパーツは今のうちに購入しておいた方が良いのですか?それともグラボが買えてからでも大丈夫なのでしょうか?4月くらいからトランプ関税の影響でパーツの値段が高くなると聞いたので悩んでいます。
予定している構成
グラボ
RX9070XT
CPU
Ryzen7700または9700x
空冷CPUクーラー
AK500digital
マザボ
B650 Steel Legend WiFi
電源
Steel Legend SL-850GW
SSD
WD SN850X 2TB
メモリ
CMH32GX5M2E6000C36W
ケース
Ceres 350 MX Snow
になります。CPUクーラーを寿命や水漏れなどの故障を考えて空冷にしたいので、CPUを発熱が少なそうなRyzen7700か9700xにする予定なのですが、RX9070XTと7700を合わせてもボトルネックにはなりませんか?。
また水冷式じゃない場合でもケースの上面に排気ファンを取り付けた方が良いのでしょうか。
一応動画などで調べてパーツを選んだのですが、この構成でおかしい所があれば指摘して貰いたいです。
書込番号:26101902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7700か9700Xなら先にグラボ以外を買っておいても内蔵GPUで一応使えるので、いいタイミングで買っておいても良いと思いますよ。
気になると言えばメモリーですね。
Corsairはその型番だとバージョンによってメモリーチップも違います。
何買っていいかわからないなら、その使う予定のマザーのQVL見て買いましょう。
あとのパーツは多分大丈夫かと思います。
書込番号:26101924
2点

構成的には問題は無いです
ただその選択した空冷クーラーは結構巨大ですよね!
ケースも選ぶとは思ます
後、問題のrx9070xtですが…
昨日惨敗しました 開始1分でサーバーダウン
暫くは日本では購入不可能ですね(笑)
Sapphire pure狙いがまさかの14万超え
まさにNVIDIA同様アリバイ価格です
書込番号:26102002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グラボ以外早く買うのはありですが、グラボ以外て組んでOSまで入れておいた方が良いですね。
自分もこの構成で気になるのはメモリーですね。
Versionによってチップメーカーが異なるのもそうですね。
自分は最近はACERのメモリーが安価でCL値も良いので使ってます。
RX9070XTはSteel Legendですかね?あれは安価で良いと思います。
比較的に入手の難易度はそこまでではないかも、ツクモで抽選やってるから参加しておけば早く買えるかも124800円は魅力的とは思う。
まあ、AMDはMSRPで売ってほしいと言ってるみたいだけどね。
関税導入で値上げはありそうですが、アメリカだけにして欲しい(米国生産品が何もないので)
マザーはASRockですか?買ったらBIOSを最新にアップデートするか、アップデートしてから買った方が良いかもですね。
最近、BIOSで問題があったので
書込番号:26102010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
回答ありがとうございます。
メモリーに関してはバージョンによってメモリーチップが違うというのが良く分からないのですがどこをみればメモリーチップの違いが分かりますか?一応マザボの対応メモリをみてランキングの12位の物にしたのですがそれだと駄目なのでしょうか?
書込番号:26102267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月曜日のカンパネラさん
回答ありがとうございます。
空冷クーラーに関してはそこでちょっと悩んで最初はAK620の方にしようかと思ったのですがメモリーなどに干渉しないか心配でAK500にしたのですがこの構成だとAK400でも充分ですか?
書込番号:26102276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
そのクラスのCPUならAK500で問題ないです。
自分はID Coolng A620 PRO SEで問題なかったです。
CPUは7700Xです。
懸念材料はRX 9070XTの発熱だと思うので足りないならトップファンは付けた方がいいです。
空冷はグラボの熱の影響を受けやすいのでそこが懸念材料にはなると思いますが、65W運用なら大丈夫かなと思います。
まあ、そこPCはグラボがB580なのでそこは問題無かったんですが、RX7900XTの方はそれで簡易水冷ですがPPT88Wまでは持ってたけどね。
書込番号:26102283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももん0923さん
空冷でも条件揃えばいけます
揚げないかつパンさんも述べてますがエァーフローが良い状態での話です
後、グラボ以外は揃いますね
先程から5070も抽選販売で在庫も薄い状態ですね
radeonですと7900xtがパソコン工房で在庫ある状態です
asrock phantom gaming 20GB
こちらだと12万程で購入可能です
自分もこちら狙おうかな?
5070ti 玄人志向が一瞬16.8万で在庫でましたが瞬殺でした(笑)
しかしマイニングブーム以来のグラボ不足です
書込番号:26102320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももん0923さん
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#CPU
メモリに関してはQVL表で確認済みのを購入
clockも6400MHZ上限で購入お勧めします
書込番号:26102378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
グラボはSteeLegendにするつもりです。マザーボードはASRockです。、マザーボード、電源、グラフィックボードをSteelLegendで揃えようと思ってます。
関税が導入されても日本でパーツを買う場合は影響が無い感じですか?
ファンに関しては揚げないかつパンさんの意見を参考にしてトップファンも付けようと思います!
書込番号:26102449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月曜日のカンパネラさん
9070XTのSteelLegendが欲しくてパソコン工房で応募したのですが落選でした。後はツクモの方で応募してるので当たって欲しいところです。5070も買えるなら視野に入れてるのですがいつ買えるかも分からないのですよね。
最初は4070Superを買おうと思っていたのですがその時にはもう売ってなくて、、、もうちょっと早く自作しようとしてれば良かったと後悔しています。
書込番号:26102461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には関税はやりそうな雰囲気はあるんですが、この関税については貿易不均衡是正のトランプの脅しなんですが、闇雲に関税かけても実際に即効性のあるものと即効性の無いものがあるんですが、最先端半導体は即効性が全く無く米国民がただただ高い物を買うだけの物でしかも、販売元が米国じゃ無く台湾中国なので日本で買う場合は関税はかからないんですよね。
輸送費の高騰は避けられないみたいだし、便乗値上げの予想もあるしなんとも言えないですね。
書込番号:26102462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一応マザボの対応メモリをみてランキングの12位の物にしたのですが
B650 Steel Legend WiFiのQVL見て解答してますがどこにCMH32GX5M2E6000C36W載って載ってましたか?
CPUを7000番台にしたら出てきませんでしたけどね。
そのメモリーの型番にバージョン番号が書いてあります。
そしてその横にチップベンダーの名前が書いてますのでそれでHynixと書いてる物から選びましょう。
同じような型番で6200ならそこに書いてあるのはHynixだったと思います。
書込番号:26102592
1点

>Solareさん
すみません!対応メモリーの所をよく見たらCMH32GX5M2E6000C36WではなくCMH32GX5M2E6000C36と書いてありました。チップはSpecTek B-dieでした。みた感じでは色が違うだけのように見えるのですがこれだとバージョンも変わってしまって使えないって事になるのでしょうか?
書込番号:26102796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Spectekはやめておいた方が良いです。
そもそも、SpectekはMicronの選別落ちをOCで使える個体を再選別したメモリーなので辞めておいた方が良いです。
個人的にはお値段から、そういうのを買うならACERやBIWINの方がまだ信用できる、CL36は基本、SamsungかMicronだし。。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5XH9JPZ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM57D2JC/
Ryzendで何度か使ってるけど、外れは今のところなし、まあQVLには載ってない。
HPとかが使ってるメーカーで中国大手みたいなので、割と安価で動くと思う。
それじゃないなら、G.Skillとかちゃんとしたメーカーものを選ぶかな?
どうせ選ぶならtCLの小さいメモリーの方がゲーム向きだよ。
書込番号:26102810
1点

使える使えないはやってみないと分かりません。
しかし安定が欲しいとか、メモリーを触った経験がなく対処できなさそうならQVLに載っており、その中でも安定しそうなHynix-Dieのメモリー使った方が良いよということです。
自分はDDR5が本当に出始めのころ・・・12900KというCPUで色々DDR5を試しましたが、そこそこ高クロックでEXPOやXMPで安定してるのがダントツHynix-Dieだったので・・・ということです。
自分も知り合いにすすめるなら間違いなくHynixを勧めますが、まあ自作なので好きに使ってみるのも良いとは思いますよ。
書込番号:26102814
1点

corsairメモリは本当に微妙ですね
自分もPlatinum Dominator ddr5使ってますけど
チップメーカーが混在しすぎてます
自分も初め購入したのがPlatinum Dominator 6200MHZ
こちらはMicronで返品し 再度6400MHZを購入がsk-hynix
余談ですがAmazonとかからのcorsair購入はお勧めしません
他の取扱い代理店は知りませんが! 自分はAmazonから購入しました
故障等は全てcorsairと自分とのやり取りになります
最初の30日だけはAmazon保証 その後は己とcorsairとのやり取り
面倒でしたが台湾とのやり取りで新品交換してもらいました(笑)
後、corsairメモリは5年保証です
g.skillとかは永久保証なのでcorsairはお勧め出来ません
他にも優れたメーカー有りますのでそちら選択して下さい
書込番号:26102862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまとても参考になるアドバイスありがとうございます。チップメーカーの事など全く知らなかったので助かります。メモリは別の物に選び直す事にします。
書込番号:26103312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



かなり前から自作したパソコンの調子が悪かったため、昨日と今日で合わせて2回ほどクリーンインストールをしたのですが、2回目のクリーンインストールをした後OneDriveにログインできなくなってしまいました。
サインインのためにメールアドレスとパスワードを入れると読み込み中から進みません。
何かできることはありますか?
書込番号:26101725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsは最新版を使ってインストールしましたか?
絶対にWindows 11をということではなく、Windows 10なら10の11なら11の最新版ということです。
古かったらWindows Updateをしてみてください。
駄目なら最新版を使ってインストールしてみてください。
同じPCでも別PC用を使ってください。
同じPC用はWindowsが起動する状態で入れるものです。
ダウンロードしたツールを実行することでUSBメモリーにWindowsセットアップメディアが展開されます。
USBメモリーの容量は8GB以上(32GBくらいまでが安全)、作成時に内容が消去されるので問題ないものを使ってください。
作成後にファイルを追加するのは問題ないので、必要ならドライバー等をコピーしておくと便利です。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26101820
1点

問題は2回目以降がダメなのか、たまたま、2回目のみダメなのか?なので、それを調べるために再度セットアップですかね?
なんかネットワーク絡みな感じもしないでもないですが
書込番号:26102034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のMicrosoftアカウントでOneDriveに
ログインできるか試したらどうですか
別のアカウントでログインできる場合、
元のアカウントに問題がある可能性がありますね??
書込番号:26102061
1点

>揚げないかつパンさん
前回のクリーンインストールの時はログインできてたんですよね。
書込番号:26102480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどもう一度クリーンインストールを試してみたところすんなりとログインできました。
なぜログインできなかったのか全くわからないですが、アドバイスをいただきありがとうございました。>seventeen12さん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
書込番号:26102511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日PCをクリーンインストールし、諸々の設定をしていたのですが、Discordで通話をしようとした際にぷつぷつという音しか出ませんでした。
そこで、サウンドなどの項目を確認したのですが、Realtekaudiodriver の項目が存在せず、アプリにもなかったため、インストールしようとしたのですが、何度やってもエラーが出てしまいます。
解決方法を教えて欲しいです。
また、クリーンインストールの際とその後のBIOSアップデートの際にイヤホンを抜くのを忘れていたので故障の可能性もありますか?
書込番号:26101292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障は無いと思うけどね?
パソコンはハンドメイドとかですか?マザーボード等の品番を出すと明確なアドバイスが貰えると思います。
書込番号:26101297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういうPCなのか、どういうファイルをダウンロードしたのか。どういうエラーがでのか。プツプツという音が自分の音声なのか、相手の音声なのか。
さっぱり伝わってこないので、一般論です。
音が出ている以上、全くドライバが入っていないと言うことは無いと思いますが。
デバイスマネージャーで、サウンドデバイスのハードウェアIDを調べて必要なドライバを検索して入手、インストールしてください。
>故障の可能性もありますか?
関係ないです。
書込番号:26101298
2点

どこから「Realtekaudiodriver」の話が出てきたのですか?
OSをクリーンインストールしたあとは、メーカーから提供された最新ドライバー一式をインストールする必要があります。
書込番号:26101300
2点

返信ありがとうございます。
情報を全く書いていませんでした。申し訳ないです。
去年に自作したPCになります。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w になります。
マザーボードのBIOSは3.16です。
書込番号:26101302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
メーカーのドライバー一式はホームページなどからダウンロードできるのでしょうか?
Realtekしかないものだと思っていたので教えていただきたいです。
書込番号:26101305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーはここからです。
https://www.asrock.com.tw/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
書込番号:26101327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
どれをダウンロードすればいいのでしょうか?
書込番号:26101331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
何度も聞いてしまい申し訳ないです。
全てインストールします。
書込番号:26101378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールしたらWindow Updateしましょう。
放置すると最新化されるまでに時間がかかります。
Win Updateを潜っていくとデバイスドライバーが挙がっていることが有るので、不具合があるならまずそれを試します。
Win11なら詳細オプション→オプションの更新プログラム
ドライバーは、基本的にはインストールしないほうがいいです。Windows Updateが安定板を自動的にインストールするので。
それでダメな場合、サウンドドライバーはMBメーカの提供するものを使いましょう。
サウンドは回路によってパラメータがあるのでチップメーカが出すドライバーは適してないことが有ります。
当然、他社のドライバーを用いるのは意味不明です。Dellのドライバー使うのはやめましょう。
グラボに関しては、nVIDIAの認証ドライバーを使うことをお勧めします。オウンリスクで最新タイトル向けのチューンドライバーを使うのはアリですが、安定性は劣るかもしれません。
後は基本的にWin Updateから触らない方がいいです。片っ端から付いてくるモノインストールしたら不安定になるだけなので。
不具合がある場合はその限りでは無いですけど。(特にメーカ製)
書込番号:26101402
1点

返信ありがとうございます。
>ムアディブさん
今もう一度クリーンインストールして、BIOSの設定にオートドライバーインストーラーがあったので、それを有効にしてやってみます。
書込番号:26101406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



回復ドライブを作るのに使用したUSBメモリを元の状態に戻して、BIOS更新用のUSBとして使いたいのですが、初期化の方法がわからないため教えていただきたいです。
書込番号:26100520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常はエクスプローラーでFAT32フォーマットすれば良いです。
64GB以上のUSBメモリーの場合は、ディスクの管理で
パーティションの削除 → 作成&フォーマット(exFATかNTFS)。
BIOSアップデート用は、32GB以下 FAT32フォーマット必須かな?
書込番号:26100555
1点

回復ドライブとして作成したUSBメモリをBIOS更新用として初期化(フォーマット)したいのですか?
エクスプローラーでUSBメモリをフォーマット出来ます。
NECのFAQからです。
>Windows 11で、USBメモリをフォーマットする方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022975
ただ、USBメモリは高いものではありませんので、回復ドライブに使うUSBメモリとBIOS更新用のUSBメモリは、別々にした方が良いです。
書込番号:26100557
1点

返信ありがとうございます。
32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?
書込番号:26100558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?
書込番号:26100559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?
32GB(ギガバイト)はFAT32でのフォーマットです。
書込番号:26100563
1点

>>使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?
それはないです。
私は回復ドライブやWindowsのインストールメディアは専用のUSBメモリにしていて、BIOSの初期用のUSBメモリは使いまわしのを使用しています。
アップした図は32GBのUSBメモリをエクスプローラーでフォーマット使用しているところですが、FAT32が規定になっていますが、NTFSうやexFATを選択することも出来ます。
書込番号:26100573
1点

とりあえず、今のUSBメモリをフォーマットしてBIOSアップデート用に使います。
次からは、専用のUSBメモリを用意するようにします。
回答ありがとうございました。>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
書込番号:26100577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FAT32なら別にそのまま使ってもいいくらいです。
書込番号:26101010
2点



数年間使用していたパソコンがここ最近不調(ブルスク等)だったため、PC内部のほこりを払うなどの掃除を行いました。その後起動しようとした所、モニターに「シグナルが検出されません」と表示され、PCを正常に起動することが出来ませんでした。
起動できなくなった後試したこと
・メモリの抜き差し、場所変更
・グラボを取り外してオンボードでの出力(同様の症状で起動できませんでした)
・CMOSクリア、放電
・ファンやファンの電灯は動作しています。
・別デバイスを用い確認したところモニターとHDMIケーブルに問題はありませんでした。
構成は以下です。
マザボ: ASROCK Z390 PRO4
CPU: CORE I7-8700
グラボ: GTX 1660 TI
メモリ: PANRAM 8GBのもの x2
電源: THERMALTAKE 500W
自分なりに直せないか試してみたのですが、直らず原因が分からないためお手伝い頂きたいです。復旧のために試せることや、原因となりうる事がありましたら、ぜひお教え願いたいです。
1点

一度、全部、バラして組み直しかな?
一応、Beepスピーカーはつけないとどこまで起動してるか分からないので付けた方が良いですよ。
書込番号:26100135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルースクリーンが掃除で直るってこともあまり無いと思いますが。
そのブルースクリーンの内容は控えてありますか?
電源も相当古いので、その辺から交換してみたいところですが。
ケースからマザー出して、CPUを抜くまで最組み立て(接触不良の改善のため)。そのままケース買いで最小構成で起動するかテストをしてみましょう。
それでだめとなると。他のパーツ無しでの検証は難しいかなと。ショップのワンコイン診断にでも。
書込番号:26100153
1点

ご返信ありがとうございます。
>Beepスピーカーについて
Beepスピーカーは装着しているのですが、今回ビープ音は鳴りませんでした。
>ブルースクリーンについて
電源に関するものがいくつかあった記憶ですが、記録していませんでした。写真に撮っておけばよかったですね..後悔しています。
御三方の意見を参考に一旦再組立てしてみます。何か症状に変化があればまたレスしようと思います。
書込番号:26100201
1点

MEMTEST86をやってみましたか?
書込番号:26100299
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





