デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

パソコンの症状について

2025/03/04 19:20(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

Windows立ち上げ時。数分かけて徐々に直っていきます。(BIOS画面は乱れなし)

昨年12月に全て新規パーツで自作PCを組みましたが、以下の症状が出てしまっており困っています。

・PCは正しく起動するが、画面が乱れて表示されない。(画像参照)
数分経過すると少しずつ正常化して以降は問題なく表示されるが、スリープから復帰すると同様の症状になる。
・PCの側面3連ファンが動こうとカタカタしているが回らない(手で助けると回る)。こちらも起動後しばらくすると1、2枚は周りだすがすべては回らない。
・水冷ファンのモニタやケースLEDが一瞬落ちる。
・SATAケーブルにつないだSSDがBIOS画面で認識したりしなかったりする(認識してもUNKNOWN表示になる)
・ゲームなどは問題なく行えるが、一部ゲーム(モンスターハンターワイルズ)では最高画質でなくともCPU温度が80℃に一気に上昇する
・PC再起動やブルースクリーンは発生しない

PC構成は以下の通りです。(すべて新規購入です)
【CPU】i7ー14700K
【マザボ】TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
【クーラー】NZXT KRAKEN ELITE240 RGB
【グラボ】ASUS ROG-STRIX-4080S
【メモリ】VENGEANCE RGB PRO シリーズ 64GB CMW64GX4M2E3200C16
【電源】玄人志向 1200W

マザボの補助電力は8ピン+4ピン刺さっているのですが、恐らくパーツなど全体に電力が行き渡っていないような感じがします。この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:26098016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/04 19:22(6ヶ月以上前)

ごめんなさい、私にはわからないです

書込番号:26098019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ロジ_さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 19:34(6ヶ月以上前)

14700Kが80℃なのはゲームで水冷を使っていたとしても特に違和感ないです。

HWmonitorというソフトで電圧の状態とかいろいろ見れるので
導入して問題なさそうかを試してみるのがいいかも?

あとSATA SSDの方に電源ケーブル刺してます?

書込番号:26098042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/04 19:58(6ヶ月以上前)

電源の電流がちゃんと出てない感じはしますね。
電圧不足ならPCは落ちますし。。。
どこかのパーツが電流が抜けてるか(抵抗値が異様に低いなど)か電源の故障か?のどちらかと思います。
どのパーツがダメかは分からないです。

書込番号:26098079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/04 19:59(6ヶ月以上前)

>ロジ_さん
返信ありがとうございます。SSDの電源はしっかり付いています。
電圧測定ツール、恐らく補助電源が怪しい気がするので導入して確認してみます!

書込番号:26098081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/04 20:01(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます! よくある電源の故障症状はPCが落ちる、起動しないが主のようなので、やはり電流がおかしいのかもしれませんね…。電圧測定して確認してみます。

書込番号:26098087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2025/03/04 20:31(6ヶ月以上前)

>でかドラさん
>この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか?

●各配線の接続部(コネクタ)の抜き差しを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26098126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/03/04 20:48(6ヶ月以上前)

モニターは、グラボ出力ですか?マザボ出力でも同様ですか?
モニターは問題ないのですか?(切り分け済み?)

書込番号:26098142

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/04 21:18(6ヶ月以上前)

他のPC繋げるなりして、モニターに問題が無いか確認。
たのビデオカード刺すなりして、ビデオカードに問題が無いか確認。

ファンは適当な製品に交換を。
SATAは、他のSSD&他のケーブルで問題の特定を。

電源に問題があるような現象では無いと思います。

1つずつ潰していきましょう。

書込番号:26098179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/04 21:32(6ヶ月以上前)

電源オン時や短時間のスリープ(ディスプレイが冷えない程度の時間)復帰時に起きるのなら、ディスプレイの可能性も。

書込番号:26098195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/03/05 13:33(6ヶ月以上前)

GPU-ZのSensorでPerf. Capになんか出てないか確認。

電圧ドロップがあるのかもしれない。
メータに出てなきゃ多分違う。

まぁ、普通、その症状だとVRAMを疑うけど、当然ながら熱と電圧降下は常にありうるので否定もできないって感じ。

良い電源に変えたら改善するかもしれないし、改善しても実はGBに問題あるのかもしれない。

書込番号:26098811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/05 16:21(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
電圧測定やGPU-Z、ダウンロードしてみました。
電圧など詳しくないのでこれから各項目調べるのですが、とりあえずスクショを添付してみます。

書込番号:26098969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/03/05 18:22(6ヶ月以上前)

これって、画面が異常のときのものじゃないですよね?
であれば、無意味じゃないの?

測定するなら、起動時からの各電圧や温度を経過時間とともに記録する必要があります。

書込番号:26099109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/05 18:55(6ヶ月以上前)

単純に考えるならモニターの不良とファン回路の不良と考えるのが妥当だとは思う。

全く別の理由が同時に起きてる可能性もあります、その場合は電源を変えるとかではなく、モニターとマザーになる可能性もあります。
電力会社のACの可能性もあるけど、まあ、状況からはないかな?くらい

まあ、どちらも同じ原因と考えると電源も可能性はなくはない程度にはなる。
最初はどちらも同じ原因と考えたけど、どうもしっくりこない。

書込番号:26099143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/05 20:41(6ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。起動時からの電圧確認してレポートとってみます。
モニターだけ前PCからのを使っているので、代わりのモニター用意してそちらでの立ち上げではどうかも確認してみます。

書込番号:26099269

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/07 10:21(6ヶ月以上前)

症状はモニターが原因だと思います。
モニターでなかったらPCが動作しても継続するだろうからです。

部屋が寒くないですか?
寒いと電源に使われている電解コンデンサーという部品の働きが悪くなります。
これは別にPCの電源ユニットだけでなくモニターやマザーボードにも使われているので、そういった電子機器全般で当て嵌まります。
一度動き出してしまえば自身の発熱で問題なく動く温度を保てるとは思いますが、それまでは動作に不具合が出たりすることもあります。
それからハードディスク、此方も軸受けに使われている潤滑油類が低温で固まったり粘度が高くなったりして始動出来ない場合があります。
どちらも古くなるとそれ自体の性能が低下するので寒さの影響を強く受けることもあり得ます。

PCの動作温度は5〜10℃くらいが下限です。
それ以下では動作保証はないので、動かないこともあります。
室温がそれ以下になっているなら、機器の内部まで暖まるくらい暖房するしかないと思います。
また部屋の温度がそこまで下がらなくなっても改善しないなら、機器に限界が来ている可能性が高くなります。

書込番号:26101028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/03/07 11:01(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます!
モニターはROG Strix XG49VQを使っていたのですが、5年ほど前の物なので経年劣化かもしれませんね…。一部バックライトも暗いので代替ディスプレイで確認して修理・買い替えを検討してみます!

書込番号:26101064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

∠(^_^) 懐かしさを感じるPCケースですか。

2025/03/04 09:19(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

https://ascii.jp/elem/000/004/254/4254140/

これってとなりのお兄さんが持ってたNECの9801のような。
欲しいなこれ。

書込番号:26097424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/04 09:30(6ヶ月以上前)

こんにちは、

>小学生の頃にパソコン室で使われていたPCを

拝見しました。

会社にあり、懐かしいでした。
16bits PC9801 の類でした。

なんと2ドライブの5.2INCH フロッピー、すごすぎる!!


も少し大きい8INCH フロッピーはワープロ専横機(東芝?)での
企業勤務の汎用時代でした。

;


書込番号:26097436

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/03/04 09:42(6ヶ月以上前)

お久しぶりです。

VM系のデザインですね。
私のはUXでしたが、スリムタイプを、UV系デザインで
だして欲しいかな。

書込番号:26097448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2025/03/04 10:07(6ヶ月以上前)

∠(^_^) おはようございます! お2方

こんなん物置で発見あったんだ。

書込番号:26097472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/04 11:29(6ヶ月以上前)

2.5INCH floppy disk (1)

あらあら、、、

まだ念のため、保存してます、

MO DRIVEも屋根裏にあります。

書込番号:26097544

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/04 11:30(6ヶ月以上前)

ノスタルジックなデザインですね。

私が買ったのはPC-9801F2、その次がPC-9801RX2だったので、丁度その間に位置するこのVM/VX系デザインのものは持っていませんでした。
ちょっと欲しい気もするんですが、じゃあ使い道があるかというと....

書込番号:26097546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/04 11:55(6ヶ月以上前)

NEC PC-9801RA21

HDD無しでないと買えなく、

NEC PC-9801RA21 を数十年前、購入使用してました。

懐かしすぎ、、、


http://classic.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000069690.html



書込番号:26097577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/03/04 13:58(6ヶ月以上前)

とうじPC-9801は私の安月給では高すぎたのでセール品で売っていたシャープX1で我慢しました。

書込番号:26097697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2025/03/04 14:02(6ヶ月以上前)

∠(^_^) ヘイ 皆様の情報もサンクス!

書込番号:26097703

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/04 14:50(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
当時のPC用HDDは今考えるととんでもなく高価でしたね。
私はPC-9801F2に外付けしていましたが、20Mのドライブが20万円でした。

書込番号:26097749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/04 15:33(6ヶ月以上前)


>Toccata 7さん

こんにちは、町田市雪降り出しました。

HDD、
特に内蔵モデルは到底買えませんでしたね。

以下遠い記憶では、

CPU もintel80365? で
80365はコプロなしでした。
新規PCに買替えた先輩からコプロ付き 80367?CPU 、無償で貰いました。
記念に 静電気除けスポンジCASEに保管しております。

さらに当時の記憶では、
今は無きSCSI ケーブルで外付けHDD 100MB?、
がやっとでした。
でもFLOPPYより全然早かったです。

当時は、本当に高かったでしたm(__)m。


;

書込番号:26097794

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/04 16:54(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
都心はまだみぞれ混じりの小雨のようです。

40年近く経つので型番の記憶が薄れていらっしゃいますね。^^;
PC-9801RAのCPUは80386で、数値演算コプロセッサは80387でした。

私の二代目98は同時期の廉価版であるRXだったのでCPUは80286でした。
80386は同一クロックの80286よりもゲーム等で性能が出ないという、今のArrow Lakeのような面がありましたが、私の用途では有利だったため、当時はやっぱりRAにしておけば良かったと思ったものです。

起動ディスクをFDDからHDDに変えた時の感動は、HDDからSSDに変えた時と通じるものがありますね。

書込番号:26097869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/04 20:17(6ヶ月以上前)

>PC-9801RAのCPUは80386で、数値演算コプロセッサは80387でした。
>
番号はそうですね。+1がコプロ装備でした。   <= 記憶が、、、、

本体だけでも当時、片手価格?
エイヤーでAKIBAで初めて購入。。。
CREDIT CARD持たなく、PC SHOPでこさえて、
ローン?分割?ボーナス払い?、だった記憶でした^^;。

でもうれしかったのです。

32bitsなんだぞーーー等、

NORTON UTILITYや友人から MS-BASIC?とか借りました。
my PCでは MS-FORTRAN 、会社では大型機UNISYS で FORTRAN77でした。

古き良き時代、
あの頃は『社会人青春時代』でした。


今は、

むかし




書込番号:26098104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2025/03/04 21:44(6ヶ月以上前)

∠(^_^) 更なる情報もサンクス

書込番号:26098208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/04 22:36(6ヶ月以上前)

MSX2+

Windows98SE (CPUはPDC E5800)

Windows2000

レトロPCを懐かしむ掲示板はこちらですか? (スレ主さんごめんなさい)

うちにはまだ健在なレトロPC?がいっぱい、、、

書込番号:26098256

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/04 22:56(6ヶ月以上前)

古いゲームのために、Windows98のPCを買おうか悩んでる。

書込番号:26098271

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/05 08:43(6ヶ月以上前)

オリエントブルーさん

おはようございます。

自分もかなり長い間98を使っていたのでこのケース気になってますが買っても置く場所がなく....一部店舗は売り切れなんて書いてありました。20年近く物置にしまってある9821Xa/U1があるのですが状態確認のために久々に引っ張り出してこようかしら(笑)

書込番号:26098507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2025/03/05 09:08(6ヶ月以上前)

∠(^_^) 皆様もガンバ!

書込番号:26098540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件

2025/03/07 12:19(6ヶ月以上前)

∠(^_^) あのね わがZEN4が言うのよ。

Windows98?「そんな化石のようなOSは却下」
インストールなんぞできません

ーーでした(笑)

書込番号:26101154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでのゲーム中のフリーズについて

2025/03/03 20:54(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

去年の8月に自作をし、その後ゲーム中にフリーズをするようになりました。一度グラボを修理に出してみたのですが、問題がないといわれたため、マザボを修理に出したところ、症状を確認できたらしく、同機種の新品に交換をしました。
ですが、APEXをプレイした際に再度フリーズする現象が発生しました。電源容量が足りないことはないと思うのですが、万が一不安がありそうなら教えていただきたいです。マザーボードのクリーンインストールは同機種のため試していません。
原因がわからないので原因を調べるのを手伝っていただきたいです。また、何かできることがあれば教えていただきたいです。
構成はこちらです。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w

書込番号:26096955

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/03 20:57(6ヶ月以上前)

WinDbgでとったフリーズの際のdumpファイルです。
https://109.gigafile.nu/0308-c26509e42293aa344d21d6948858ed1c6

書込番号:26096964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/03 21:13(6ヶ月以上前)

エラー内容はDPC_WATCHDOG_VIOLATIONみたいなのでドライバーが反応しないとかそういう類のエラーみたいですね。

OSを入れなしした方が良いかもですね。
ドライバー破損かもだし

書込番号:26096998

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/04 06:57(6ヶ月以上前)


メモリのテストやってませんか?

以下でやってみれば
多分画面真っ赤??

https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:26097324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/04 17:15(6ヶ月以上前)

先ほど送っていただいたものでメモリーテストを4回実行したのですが、エラーは出ませんでした。
OSのクリーンインストールをするべきですかね?

書込番号:26097894

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/04 17:47(6ヶ月以上前)

>OSのクリーンインストールをするべきですかね?

クリーンインストールできるのならやってみていいです

Windows11ですかね?

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26097923

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/04 18:00(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
Windows11です。送っていただいたやり方でやってみます。

書込番号:26097932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 17:43(6ヶ月以上前)

先ほどクリーンインストールが終わったのですが、グラボのドライバーをダウンロードしたいのですが、クリーンインストールをしても前のドライバは残っていますか?>揚げないかつパンさん
>usernonさん

書込番号:26100264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/06 17:46(6ヶ月以上前)

クリーンインストールしたら前のドライバーは残らないですね。

書込番号:26100266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 17:48(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。ベンチマークとかを試してみて落ちないかどうかやってみようと思います。>揚げないかつパンさん

書込番号:26100268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 17:56(6ヶ月以上前)

クリーンインストールできて中身は真白なOSだけで
もう前のドライバはなくなっているので

グラボのドライバーをダウンロードして
インストールですね

多分なおるでしょうが、、

書込番号:26100272

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 17:59(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。マザーボードのBIOSアップデートなどは必要ないですか?>usernonさん

書込番号:26100277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 18:18(6ヶ月以上前)

>ザーボードのBIOSアップデートなどは必要ないですか?

BIOS古いですか?
もし「3.16」でないなら、更新してみるのもいいです!
 ↓
---------------------------------最新正規版●
■3.16 2024/12/27 14.74MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Optimized Phoenix CPU compatibility.
---------------------------------ベータ版
3.20
[Beta] 2025/2/27 14.75MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.
---------------------------------

書込番号:26100297

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 18:36(6ヶ月以上前)

時間のある時に更新してみようと思います!
先ほどFF15ベンチマークを3周ほど回してみたのですが、フリーズしなかったので治ったと信じたいです。

書込番号:26100317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 18:51(6ヶ月以上前)

おや
あっさりですね!いい感じです

では
APEXをプレイしたら、、、?

書込番号:26100339

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 18:54(6ヶ月以上前)

諸々の設定が終わったらプレイしてみようと思います。
流石にもう落ちないで欲しいです。

書込番号:26100341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/06 20:29(6ヶ月以上前)

まあ、OSの再インストールで治ったなら、何よりなんですが

書込番号:26100452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/07 15:23(6ヶ月以上前)

先ほどシネベンチを回してみたのですが、gpu の1周目の後半で、タイマーが止まり、シネベンチを操作できなくなりました。他のアプリを開くことはできるので、シネベンチのみがフリーズしている感じだと思います。
この場合、GPUに不具合がありそうですかね?

書込番号:26101345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/07 15:26(6ヶ月以上前)

ChinebenchはCPUのベンチマークです。

書込番号:26101347

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/07 15:28(6ヶ月以上前)

cinebench2024ではgpuの項目があったので上から試していたのですが、測れなくて当然ということですか?>KAZU0002さん

書込番号:26101349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/06 15:18(5ヶ月以上前)

今はどうやらディスプレイドライバにも複雑な問題があるみたいで、RTX50シリーズ以外は全て過去ドライバが推奨されてるようです。
一部のベンダーでは565.xxを使ってみてくれとの情報もありましたが、確証や根拠に乏しく、今一歩古い過去ドライバの使用に積極的に足を踏み出せない状況です。
早い所、原因追及して欲しいです。
どうしてもダメなら565.90辺りを使うしか無さそうです。
昨年の10月くらいに公開されたドライバなので、それ程古くは無いです。

書込番号:26136977

ナイスクチコミ!0


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/04/06 15:22(5ヶ月以上前)

>みんたんXさん 返信ありがとうございます。
そういう問題があるんですね…
調べて昔のドライバーで試してみようと思います。

書込番号:26136982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

題名の通りです。DDUを使いたくてセーブモードを起動して最後の4を押すとPINの再設定を求められてセーブモードに入れません。
何かよい解決方法はありますでしょうか?

書込番号:26095867

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/02 22:52(6ヶ月以上前)

以下のような起動方法はどうでしょうか。

1.「スタート」ボタンを左クリックし、「電源」を選択する

2.「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックする

3..再起動後、オプションの選択画面が表示される

書込番号:26095918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/02 22:58(6ヶ月以上前)

DDUは一応、セーフモードでの利用が推奨されていますが、別に【削除して再起動】で問題なく削除されます。

自分はセーフモードで消すのはやらなくても大抵は消去してくれます。

書込番号:26095926

ナイスクチコミ!2


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 23:56(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
普通に削除して大丈夫なのですか。DDUで削除しないと不具合が起きるとか書いてある所が多くて盲信していました。ある所ではnvidaとamdのドライバーがインストールしたままでも平気とか書いてありよく分からなくなりDDU絶対使用しないとダメと思ってしまいました。有益な情報ありがとうございます。

書込番号:26095986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/03 00:24(6ヶ月以上前)

えっと、DDUの実行にはオプションが3つあって、削除して電源を切ると削除して再起動があるんですが、別にセーフモードで無いと実行できないわけでは無いです。
普通のWindowsの実行モードで実行できます。
DDUを起動したら、指定のメーカーのGPUを選んで削除して再起動で問題なくDDUの実行ができます。

書込番号:26095999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/03 01:13(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
度々の助言ありがとうございます。無事に言われた通りの方法で削除できました。削除できたので解決済とさせていただきます。

書込番号:26096018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

家族のデスクトップPC買い替え検討に関して

2025/03/02 12:10(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

現在家族がWin10、i5-6400、メモリ8GB、HDD(500GB)のPCを8年近く利用してきました。今年の10月にwin10のサポートが切れるので買い替え考えてます。
用途はインターネット閲覧とyoutubeくらいです。ゲームは全くしません。購入後最低5年以上は使用してほしいと思っています。
ミニPCもかなり市場に台頭してきましたので、上記用途ならでかい箱のデスクトップはもう不要と考え以下のミニPCを検討しています。

@GMKtec NucBox G6(CPU:Ryzen 3 5425U 4コア8スレ 定格2.7Ghz TB4.1Ghz)
AGMKtec NucBox M5(CPU:Ryzen 7 5700U 8コア16スレ 定格1.8Ghz TB4.3Ghz)

どちらもWin11Pro、メモリ16GB、SSD512GBでGMKtekはOEMライセンスらしいです。仮にボリュームライセンスだったとしても
連絡すればOEMライセンスになるようにサポートはしてもらえるみたいです。

価格は楽天市場のクーポン込みで@は3万、Aは3.8万です。

ミニPCは熱が敵なのとほぼブラウジングがメインになるのでBIOS設定で電力モード PowerLimitSelectをQuitの10W設定にして、なおかつ@のCPUは定格2.7Ghzなので電源オプションで最大のプロセッサの状態を70〜80%程度にして、ストレスがたまらない程度に性能を落とそうと思っています。

CPU N100/N150機も検討したのですが、今後最低5年以上は使ってもらいたいので性能はなるべく良い方がいいのとN100系PCから1〜1.5万円程度の差なのでNucBoxを検討しています。
またブラウジング中心ならRyzen 7 5700Uの8コア16スレもいるのか?という疑問もあり、今は@の商品が最有力候補です。

家族含めてミニPCを導入する場合は初めてということもあり、まずはエントリーの1台ということで安価なものかつ普段使いで
商品寿命の長寿化、最低限の快適性の確保、省エネ運用したいというが希望になります。

皆さまならどちらの商品を選びますでしょうか?またGMKtec NucBox以外にお勧めの機種がありましたら教えて貰えると幸いです。

書込番号:26095064

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/02 12:41(6ヶ月以上前)

>>商品寿命の長寿化、最低限の快適性の確保、省エネ運用したいというが希望になります。

「用途はインターネット閲覧とyoutubeくらい」なら、@GMKtec NucBox G6(CPU:Ryzen 3 5425U、AGMKtec NucBox M5(CPU:Ryzen 7 5700Uのどちらでも良いかと思いますが、省エネ運用するならIntelのN100搭載モデルでも良いかと思います。

以前Intel N100糖鎖モデルのMINISFORUM UN100Lのレビューをしましたが4Kの動画ストーリング視聴には問題ありませんでした。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0010

UN100Lの製品サイト
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-un100l?srsltid=AfmBOopKzCyLd-Hm9ZNUKTPLMWOQZCR_Ban2Cd8lP1SYmTZSxkTv3hiS&variant=45792247939238

書込番号:26095100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2025/03/02 13:01(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご意見ありがとうございます。MINISFORUM UN100Lに関して差し支えなければ分かる範囲で以下教えて下さい。

・何もしていない(ブラウザも開いていない)時のデスクトップ画面時での消費電力はどのくらいでしょうか?
・普段使いでの消費電力はどのくらいでしょうか?
・N100の定格周波数は0.7Ghzみたいですが、ブラウジング用途で非力と感じる場面はあるでしょうか?

書込番号:26095130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/03/02 13:19(6ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

CPUのpassmark値は下記のようになっています。
7000程度あれば事務的用途やネット動画には十分とされているので、どちらでも問題はありません。
5年使うなら、私は5700Uを買うでしょうね。。

5425U 11202
5700U 15762

書込番号:26095160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2025/03/02 13:57(6ヶ月以上前)

私は、ミニPC(N100/16GB/512GB/Windows 11 Pro)を使用しています。

使用していて感じたことは↓ですが、不満は無いです。
@本体が軽いので動かないように固定しておかないと、
 電源スイッチが指一本で押せない。
A同様に、USBの抜き挿しも片手でできない。
BVESAマウントでモニター背面に設置した場合、
 電源スイッチやUSBポートへのアクセスがし難い。
C結構発熱するので、標準仕様では問題なくても
 SSDを内部増設すると、熱で故障することがある。

OSは初期セットアップ後にCドライブ直下に格納されている
ドライバーフォルダーを抽出し、クリーンインストールしています。

書込番号:26095222

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/02 14:34(6ヶ月以上前)

>>・何もしていない(ブラウザも開いていない)時のデスクトップ画面時での消費電力はどのくらいでしょうか?
>>・普段使いでの消費電力はどのくらいでしょうか?
>>・N100の定格周波数は0.7Ghzみたいですが、ブラウジング用途で非力と感じる場面はあるでしょうか?

「MINISFORUM UN100L」のPC Watchの記事では、
?CPUの演算能力をはじめ日常的なタスクやマルチメディア処理、さまざまなアクティビティを評価するベンチマークの数値はIntel N100そのものだが、実際の動作やレスポンスという意味で8GBはかなり厳しい。一方、ワットチェッカーでベンチマーク中の消費電力を確認したところ、テストした個体では最大でも30W未満という感じだった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1562013.html

UN100Lが30W未満と正確な数値が分かりませんが、意外と電力食い。

ちもろぐ
?GMKtec NucBox M5レビュー:4万円切りでRyzen 7 5700U(8コア)入ってるミニPC【コスパ強すぎ】
https://chimolog.co/gmktec-nucbox-m5/#%E3%80%8CGMKtec_NucBox_M5%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E5%BC%B1%E7%82%B9

上記レビューを見ると、無理してIntel 100N搭載モデルよりはRyzen 7 5700U搭載モデルの方が体感的にも扱いやすいと思います「。

書込番号:26095262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2025/03/04 23:43(6ヶ月以上前)

皆さま色々意見ありがとうございます。
ブラウジング用途ならメモリ16GB積んで、N系CPUでも良いかなと気持ちが傾いてきました。
N100でも比較的サクサクブラウジングしているレビュー動画もありました。
CPUもN150ならIntel12世代かつ2025Q1発売なので新しいですしね。

当初は5年くらいは使って貰おうかと思いましたが、それより前に製品寿命来るかもしれませんし、
OSライセンスがOEMでない製品で2万前後の商品にして、不満が出たら乗り換えるでもいい気がしてきました。

書込番号:26098306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2025/03/05 01:21(6ヶ月以上前)

私は中華ミニPCを3台購入し、初期セットアップ後にドライバーフォルダーを
抽出し、Windows 11 Proをクリーンインストールしています。
これの所為でか、すべて「RETAIL」になっています。
※元の形態は未確認。

初期セットアップ直後に確認したプロダクトキーは、なるほどと言うものでした。
BIOSに組み込まれていたり、いなかったり。面白いですよ。

中には、クリーンインストールするとライセンスが失効するものもあるとか。

書込番号:26098351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2025/03/29 17:01(6ヶ月以上前)

色々意見ありがとうございました。最終的にはN100系ではなくRyzenにしました。
N150は今から数年使うには少し非力かなと感じたのとセールでRyzen7 5825Uの商品が実質3.6万だったのが決め手でそちらにしました。

書込番号:26127656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量と規格について

2025/03/01 21:20(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

新たにRTX5070Tiを導入したのですが,電源も更新すべきか検討しています.
現在Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold を使用していて,推奨電源容量は満たしているのですが,電源容量1000Wなどのものに更新したほうがよいでしょうか?(電源は購入から4年も経ってないと思います.)
加えて,今回導入したGPUのコネクタは規格が新しいものであり,現状は8pin×3を12V-2x6へ変換して使用しています.12V-2x6に対応した電源のほうが良いのでしょうか.

書込番号:26094411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/03/01 21:54(6ヶ月以上前)

現状はちゃんと使えてんですよね?

コネクタが12V2X6のフル規格になってンないからどうしようという話ですよね。
使えてるなら問題はないと思います。

グラボの動作が安定しないなどの現象が出るなら変えた方が良いと思いますが、現状ではそのままでもいいと思います。

勿論ですが、替えたいなら替えても勿論構わないです。

書込番号:26094462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/01 22:17(6ヶ月以上前)

現状問題なく動作しているなら、電源容量が850Wは十分だと思います。

書込番号:26094489

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/01 22:29(6ヶ月以上前)

ある程度使っているなら交換してもいいと思います。
此処への登録は2017年らしいので5年以上なんてものもあるのです。
ただ今も価格登録があるので最近買ったものという可能性もあって判断が難しいです。
5年以上使っているなら確実に交換した方がいいと思います。

3年以下だったら私なら保留かな...

電源容量に関してはCPUや他のパーツの兼ね合いもあるので何とも言えません。
平気で200W超を喰うCPUならもう少し余裕があった方がいいかなとは思います。
4コア〜6コア程度の穏当なものなら850Wでも十分ではないかなと...

書込番号:26094503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/03/01 23:11(6ヶ月以上前)

4年前の電源使われてるなら今なら変えても良いかなと思います。

最近ATX3.2の電源も色々増えてきたのでそういう電源なら電源に12V2X6付属してますしケーブル1本で接続もできます。

今後のことも考えたら1000Wくらいの物を購入されるのは良いと思います。

書込番号:26094559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/02 00:59(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
近い内に電源を交換してみようと思います。

書込番号:26094636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング