デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GALLERIA RM5C-R36Tでデュアルグラボ

2025/01/15 15:19(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

(初めての書き込みなので、至らない点があったらすみません)現在搭載しているRTX3060tiとは別にRTX2070superを取り付けたいと思っています。用途としては、RTX2070superを配信処理用に使用予定です。ですが電源(ET650-B)が650wなので、RTX2070superの電力を半分に制限すれば大丈夫かと思ったのですが、6ピンが一つ足りず...。そしてもう一つの問題として、マザーボード(PRIME B660M-AJ D4)に刺さっているケーブル類に干渉して、RTX2070superが刺さらないということです。どうすればいいか教えていただけると幸いです。

書込番号:26038101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 15:43(8ヶ月以上前)

電源の容量は増やさないと駄目かとは思います

850wは必要になるかと

後は、グラボですが 刺さらなければライザーケーブルで対処するしか無いですね

2070superでしたら3.0規格で大丈夫です

ただグラボの置き場所が微妙になりますね

3060tiが横刺し 下はライザーケーブル

ちょっと全体的な画像でも有れば 皆様のアドバイス頂けると思います

書込番号:26038125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 15:50(8ヶ月以上前)

>海江田ちゃんさん
電源は変えたほうが良いと思います。

とりあえず以下ぐらいならお手頃かと

https://kakaku.com/item/K0001553667/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

2万円を切る価格でお手頃かと思います。

書込番号:26038136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/15 16:20(8ヶ月以上前)

こんなケースでは熱の影響が大きそうです。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1486254.html

配信用PCを買い足した方がいいのでは?

書込番号:26038169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/15 17:03(8ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!!
やはり電源は交換ですか…
ライザーだと、やっぱりグラボの置き場所が…
干渉してるコネクタのL字変換みたいなのってないんですかねぇ。
排熱問題に関しては、ファンの力でなんとかするしかないですね。
写真を添付しておきます

書込番号:26038224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 17:06(8ヶ月以上前)

皆さん仰るように電源を大容量のものに変更は必要でしょうね。

PCIeスロットの近くのヘッダーですが、挿したケーブルをほぼ90度曲げてしまえばグラボが挿さりませんか?

書込番号:26038229

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 17:18(8ヶ月以上前)

なるほど。
他はなんとかなっても、USB3.2G1のコネクタが邪魔そうですね。
柔らかい延長ケーブルを用意するか、もう2ポート分あるのでこちらは諦めるというのも選択肢かもしれません。

書込番号:26038241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/15 17:22(8ヶ月以上前)

USBならありますが、それなりに高さがあるし、信号の劣化が心配です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DR8LBLX

ケースも変えないと駄目でしょうね。

書込番号:26038244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/15 17:46(8ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
正直、自分はUSBを抜いても支障は出ないと思うので抜いていいとして、ほかのケーブルを無理やり曲げる(90°曲げる)ことは可能であるとして、断線してしまいそうです。ここは素直にライザーケーブルを使った方がよさそうです。ライザーケーブルを使ったとして、どこにグラボを固定すればいいでしょうか。
あと、2070superの電力を制限、さらに8ピンで稼働させようとしても無理でしょうか。多分無理ですが

書込番号:26038264

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 18:12(8ヶ月以上前)

OwltechからUSB3.0のL型コネクタが出ていました。
今、外なのでリンクを示せませんが探してみてはいかがでしょう?
他のケーブルは負荷が少なくなるように予めゆっくり曲げておけば結構大丈夫だと思いますが、まあ危険は危険ですかね。

書込番号:26038296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 19:19(8ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さんご紹介の物も同様の製品ですが、Owltechのはこれでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D82XJ4ZD/

このケースはグラボの縦置きには対応していないので、ライザーケーブルを使っても設置は難しいでしょう。
それにこれはMicroATXモデルなのですね。
GalleriaでもATX対応の方なら行けると思ったのですが、こちらだとグラボ2枚挿しにはケース側のスロットが足りないかもしれません。

書込番号:26038381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/15 22:56(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました!!
電源買うほど必要か?と聞かれたらそこまでではないので、とりあえずは今のままで運用していきます。
やるとしたらマザーボードの下側の全てのケーブルをL字変換を使用して、グラボと干渉しないようにして、850wの電源を利用しようと思います。

書込番号:26038623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 09:41(8ヶ月以上前)

昔はrtxシリーズを2枚差してSLIなんて有りましたね

当時は憧れて試したかったのですが 大した性能アップに繋がらないのが現状でした

下のグラボの排熱吸い込み上のグラボは爆熱(笑)

今では疑問に思う構成でしたね

書込番号:26038890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:59(8ヶ月以上前)

今思いついたんですけど、干渉して取り付けられない問題は、L字のコネクタ探してたからとして、電源なんですが…もう一個容量の小さい電源を付け足すって言うのも一つの手ではないでしょうか?最悪ケースの外に出ちゃってもしょうがないですが、元々できたらいいなって思いでやろうと決めたので、そのくらいは妥協します笑

書込番号:26039313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

windowsのライセンス認証について

2025/01/15 09:03(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

昨日知り合いのライセンス認証ができないと連絡がありみてみると、ライセンスを入れたのに「すでに使用されています」とでて認証ができなかったみたいです。その際にトラブルシューティングをかけるとうまく行けたのですが、24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。
認証OS:windows11 home

なにかわかることがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:26037684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/15 09:07(8ヶ月以上前)

WindowsがAmazonとかで売っている格安品だったのでは?

書込番号:26037689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 09:16(8ヶ月以上前)

フリマのメールだけでプロダクトキー知らせるライセンスね!


書込番号:26037704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/15 09:18(8ヶ月以上前)

正規ライセンスを購入しましょう。

書込番号:26037708

ナイスクチコミ!5


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/15 09:31(8ヶ月以上前)

>32mnさん
>24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。

●関連性無いと思いますけど・・・。

書込番号:26037721

ナイスクチコミ!3


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:33(8ヶ月以上前)

やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

書込番号:26037725

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:35(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
理由としましては、24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

書込番号:26037728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:02(8ヶ月以上前)

>やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

安いライセンスは不正だろうから、エラーじゃなくて正しく動いてるんだと思うけど。

書込番号:26037757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:08(8ヶ月以上前)

>24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

もちろん、不正利用検知が厳しくなることはありえます。
正直何やってるかわからないので予測不可能。(正規で通らないこともあって、理由もわからない)

ちなみに半額+αくらいで売ってる「コードのみ」ってやつは、2人に同じコード出してると思われます。
認証は、インストール失敗等を考慮して2回目まではスルーするようになってますが、どちらかのユーザが再度認証を掛けると拒否して不正発覚となります。

本当にライセンスもっている (封印されていたなんらかのブツが手元にある) ならMSに電話すれば対応してくれます。

#不正業者にエサ与えるのはやめましょう。不正が増えるだけです。

書込番号:26037769

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/15 11:14(8ヶ月以上前)

安いプロダクトキーは正規のものではなく、多くはプログラムでプロダクトキーとして通るものを勝手に作成しているものです。
一瞬認証されることもありますが、数ヶ月後に無効になったりとか全く認証されないことが多いです。
その次に多いのは古いPCのプロダクトキーを流用したもの、OEMライセンスなので他のPCで使うと認証されなくなったり、Windows 7等の古いOSでアップグレード対象外になったりで使えなくなることがあります。

OSのパッケージまで偽造した偽物もあるので中古は気を付けた方がいいです。
シュリンク開けていないからとそのまま買い取って偽物だったということもあります。

書込番号:26037849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 11:24(8ヶ月以上前)

>32mnさん
廃棄されたPCからライセンス抽出しているプロダクトキーですからね

上手くライセンス通れば儲け物!

まぁ人の事は言えませんけどね

自分もCOAシールのライセンス購入したりしてますが

こちらは最新までアップデート出来てます

正規が1.5万くらいでCOAシールが10分の1で販売されてますから

あくまでも自己責任で購入を!(笑)



書込番号:26037862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 11:45(8ヶ月以上前)

>32mnさん

>windowsのライセンス認証について

正規のライセンスが、安心して使えますよ。

書込番号:26037889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 12:08(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

じゃなくて、不正規ライセンス買うってただのカネの無駄遣いですよね。

入口付近に立ってたあんちゃんにカネ払って、ラーメン屋で食ってそのまま店出たら、ただの食い逃げ。
あるいは、いざとなったらカネ払わない保険に加入したのと同じ。

むしろなんでカネ払ってるのか良くわからないわけで。

書込番号:26037910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 12:34(8ヶ月以上前)

まあ、個人的にはライセンス料が高いから海賊版に走る気持ちは分からなくは無いけど、3年使えるとしたら1000日以上な訳で1日15円って計算したら安いし、本当はもっと使えるので1日数円な話ですね。

個人的にはパーツに何万も払うのに、ライセンスケチるのは本末転倒な気がします。

まあ、自己責任なんである日突然使えなくても文句を言わないで買うが正解なので仕方ないですね。

書込番号:26037941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 12:43(8ヶ月以上前)

>32mnさん
一般的に使うHOMEならそこまで高くないですね。
https://kakaku.com/item/K0001432816/

と言っても15000円しますが…。

正しくパッケージ版を購入すればずっと使えますし(笑)

DSP版もパッケージ版も持っています。

8.1の安いときに買ったライセンスを今でも使ってます。

※今はMicrosoftアカウントに紐づけてます。
10のPROパッケージは開封してますけど、ライセンスは使っていません)

ノートパソコンもhomeのライセンスを使ってます。

書込番号:26037947

ナイスクチコミ!1


Dr.Spock2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/15 14:30(8ヶ月以上前)

この前知人と話して驚きました

その知人は勿論PC素人で全く分かっていません
何度言っても勉強しません


「認証」というのが何なのかわからなかったので

もう10年くらい認証をしないで

Windowsを使っていたようです

思いっきり喝をいれたやりました

「ちゃんと認証して使え!認証もしないで10年もWindowsを使うな!」



呆れかえってしまいました

MSさん御免んさい!こちらでの教育がしっかりしていませんでした
と謝りたいです

書込番号:26038050

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 15:07(8ヶ月以上前)

自分で調べたりみなさんの意見を聞いて安いライセンスの危険さがわかりました。
今後は正規ライセンスを購入して知り合いにもこの話をしておこうと思います。

書込番号:26038088

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/16 11:25(8ヶ月以上前)

確認になるのですが、もし自作PCがOEM版のライセンスって不正ライセンスってことですよね。
正しいのはリテール版と出ると思うのですが。
知り合いのPCはOEM版でした。(安いライセンスを買ったと言っていた)
コマンドプロンプトからslmgr /dliコマンドで確認しました。

書込番号:26039014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/16 12:27(8ヶ月以上前)

そうですね。
OEM版はOEMメーカーに供与されます。

書込番号:26039076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが一瞬フリーズする問題

2025/01/15 04:13(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 00100ae42さん
クチコミ投稿数:5件

数ヶ月前に購入したゲーミングPCが、数日前から急に、画面が一瞬フリーズするという事が頻繫に起こります(プチフリ?)。
考えられる原因や治し方をご教示いただきたいです。
本当にコンマ数秒だけ画面が一瞬止まりますが、ゲームをする時などに困っています。

書込番号:26037518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/15 05:58(8ヶ月以上前)

どんなPCか不明なので、保証期間中なら購入店に相談を。
保証期間外なら有料修理覚悟で相談えお。

書込番号:26037541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 05:59(8ヶ月以上前)

なんて言うか、構成は書いても良いかな?
ブチフリするなら他のアプリケーションなどの可能性はあると思います。
OSをクリーンインストールしても治らないならハードの可能性が高く、治るならソフトウェア的な問題なのでまずはOSの入れ直しかな?

書込番号:26037542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 06:35(8ヶ月以上前)

>00100ae42さん

> PCが一瞬フリーズする問題

使用されているPC名及びブチフリするするアプリ名を
書かれた方が、アドバイスしやすいのでは。
これだけでは何とも。

書込番号:26037563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 08:55(8ヶ月以上前)

>00100ae42さん
SSDだと思いますけどどのような型番ですか?

書込番号:26037669

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/15 08:59(8ヶ月以上前)

自分の経験したことになるのですが。
海外の録画系ソフト(overplayedみたいな名前だった)を使っていたら頻繁に起こるようになりました。
細かいところまでわからないのですが、タスクマネージャーでいつもと違うソフトが動いていたり。
イベントビューアでエラーとかを見てみると意外と原因がわかったりするかもしれないです。

書込番号:26037677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 08:59(8ヶ月以上前)

これだけで答えれる人は神!(笑)

書込番号:26037678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 09:46(8ヶ月以上前)

数か月前、数日前、数秒。
曖昧過ぎます。

書込番号:26037739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:28(8ヶ月以上前)

>考えられる原因や治し方をご教示いただきたいです。

悪さするソフトを入れてる
ネットがイマイチ
ストレージが遅い
ストレージが死にかけてる
メモリが足りない
サーマルスロットリング
そういうソフト

直し方は、原因を特定して、原因に対処する。

書込番号:26037799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の自作pcについて

2025/01/14 20:52(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ka623さん
クチコミ投稿数:12件

初めて自作pcをやろうと思っています。いくつか質問がありますので、書かせていただきます。 @rtx4060 と ryzen 5700xの組み合わせで問題ないでしょうか?ヘビーなゲームをやる予定はないです。
Aマザボを、msi b550m pro vdh と ascock b550 m pro4で悩んでます。どちらが良いでしょうか?
B電源は何ワットあれば良いでしょうか?HDDの増設等は、現在考えていません。
補足 今回はなるべく安く、4060あたりを軸に組みたいと思っています。

書込番号:26037133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/14 21:06(8ヶ月以上前)

>>@rtx4060 と ryzen 5700xの組み合わせで問題ないでしょうか?ヘビーなゲームをやる予定はないです。

問題ないと思います。

>>Aマザボを、msi b550m pro vdh と ascock b550 m pro4で悩んでます。どちらが良いでしょうか?

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265329_K0001613780&pd_ctg=0540

似たような仕様でどちらでも良いかと思いますが、レビュー者や質問の数で選ぶのもどうかと思いましたが、ASRockの選択。

>>B電源は何ワットあれば良いでしょうか?

システム電力要件550W以上。

書込番号:26037155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 21:26(8ヶ月以上前)

うーん。

今更、AM4で組むんですか?
個人的には8600Gや7600でも価格差があまりないし、マザーの値段差もあまり無いですよね?
メモリーも32GBで比較すると大差無いですよね?

電源は550Wもあれば良いと思うのだけど、個人的には8600GでサブPC組んでるけど(ちょっと前までRTX4060だったけど今はB580 12GB)にしてます。

なんか先のあまり無いAM4ですが6コアでも8コアでも性能差があまり無いので、AM5で組んでも良いのにとは思います。

Youtubeではコスパ最高とか言われてるけど、個人的にはAM5でもそこまで違う?(性能はAM5の方がゲームなどするなら出るけど)と思ってしまう。
そもそも、RTX4060はPCI-Eレーンがx8だから8000Gシリーズとの相性も悪く無いし、まあ、5700Xでも良いんじゃ無い?
4.2GHz程度しか出ないZEN3より5GHzでるZEN4の方がゲームでは有利なんだけど

書込番号:26037181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/14 21:50(8ヶ月以上前)

RTX4060ベースで安くすませたいなら、A620 + Ryzen5 7600 + DDR5-5200(16GB*2)がいいと思います。

書込番号:26037221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/14 22:01(8ヶ月以上前)

マザーボードはasrookでしたがすぐに壊れました。
私はmsiを推奨します。

書込番号:26037233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 22:02(8ヶ月以上前)

モノリシックの8600Gと7600は良いところが違うの難しい所かな?
IFは8600Gの方が回るけど、 OCしないなら関係ないとは言える。
アイドル時の消費電力は8600Gの方が少ない。
AFMF2を内蔵GPUでできるのは8000系のみ
その辺りはどうでも良いから7600かな?
キャッシュは7600の方が大きい。
まあ、5700Xがどうしても良いならそれでも良いと思う。
ただ、スペックアップしたくてもたいして出来ないと言う問題はついて回る。

書込番号:26037238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka623さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/14 23:27(8ヶ月以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。今回は、なるべく安く組むことばかりを念頭に置いていました。しかしやはり、この先長く使えることなども考慮するべきでしょうか。

書込番号:26037371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 23:36(8ヶ月以上前)

別に安く組みたいので、後悔しないなら5700Xでも良いと思いますよ。
個人的にはアップグレードパスがないので、これ以上の性能が必要になった際には組み替えると言う考えなら問題は無いでしょう。
必要十分ならそれで良いとも言えます。
個人的にはそうは言ってもと言う感覚が強いです。
一台組むのにはそれなりにお金が掛かるので、視点としてそう言う視点で考えても良いかな?程度です。

今だけを見たら十分だからそれで良いと言うのも間違いではないです。

書込番号:26037388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/15 00:07(8ヶ月以上前)

msi b550m pro vdh
今使ってます。悪くは無いです
550wあればいいかな(自分は650wだけどほぼ無意味です)

BIOSは最新のもの使ってますが問題ありません。緊急用にUSBメモリ(FAT32フォーマット)にmsi.romのBIOSファイル(ダウンロードしたものを解凍して出てきたファイルをリネーム)をコピーしておいてください。 BIOS Flash の時に使えるので
初期不良チェックもかねて使ってみるのが良いです(不良があると書き換え完了しない)

AM5の場合だとflashbackがあるタイプのもので
ASRock A620M-HDV/M.2+
が一番安いですね

Ryzen 5 7600 BOX は3万円台

Ryzen 7 5700X は2万円台

性能はもちろん高い 7600の方が上。 コア数は少ない。 同時配信録画ゲームプレイならコア数多い方が良いという話もあるね
SocketAM4のユーザー数は多いので、ファームウェア更新もしばらくは続くと思います、どちらを選んでも問題無いです

書込番号:26037419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 06:50(8ヶ月以上前)

>ka623さん

>初の自作pcについて

@tx4060 と ryzen 5700xの組み合わせで問題はないと思います。
Amsi b550m pro vdh と ascock b550 m pro4どちらでも
B電源は750Wあった方が安心できます。

今から組むならばSocket AM5のRyzen 5 8600Gでマザボは、
次の中から選定した方が長く使用出来るのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001668765_K0001665218_K0001604740&pd_ctg=0540

書込番号:26037575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 08:57(8ヶ月以上前)

>ka623さん

息の長いcpuなのでパーツなど金額的にはかなり抑えて組み立て出来ます

cpu マザーボード共に未だ新品販売してますしね

電源は650w購入しとけば間違い無いです

性能的に不満あるなら cpuよりgpuにお金掛けた方が賢明です




書込番号:26037674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンのウインドウズ購入について

2025/01/13 18:54(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2年ほど前に自作パソコンを作り、半年前に画面がつかなくなってしまいました。
そのことについて前回価格ドットコムで「パソコンが動かない!」という質問をさせてもらい、その中の回答の一つにお店に持っていった方が良いと言われましたのでお店に持っていって故障した原因を調べてもらいました。
結果はssdが壊れており直すには新しいssdのcドライブの中にウインドウズを再インストールしなおさなければいけないと言われました。

新しいssdは既に用意してあるのですが、ウインドウズ自体は買いなおしが必要ですが?元々パッケージで買ったのですが情けないことに捨ててしまって…
ネットを調べてみるとダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…
他にも「ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のウインドウズをインストールするだけで良い」みたいなことも書いておりどうすればいいのかわからないです。
同じウインドウズなのにあそこまで価格差があるのはなぜでしょうか?
また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?
そして、もし無料のやつをインストールできるのならば、ライセンス認証をしていないものとの違いは何でしょうか?
文がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。
何か気になることがあれば聞いて下さい。

書込番号:26035735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/13 19:01(8ヶ月以上前)

>riidoさん
>また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?

●デジタル認証されるので、 新たにWindows を購入する必要は無いはずです。

下記サイトから、 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作って クリーンインストールしてください。

Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※11の方は、途中で WiFi につなげろ って言って来るので、その時は、また、質問して下さい。



書込番号:26035744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/13 19:04(8ヶ月以上前)

デジタルライセンスをマイクロソフトアカウントに紐付けしてある場合は、そこから自動でプロダクトキーなどを設定してくれる場合があるのでマスはマイクロソフトから、Windowsをダウンロードして入れてみる。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f

これがうまくいけば、Windowsは買わなくてもライセンスは通ります。
※ 場合によっては電話認証は必要な場合もあります。

次に、ライセンス購入ですが、まあ、こちらは正規の販売品からグレーソーンの販売品までいろいろでVL版など、本来は販売許可のないものもあります。
正規の製品版が一番高いですが、まあ、誰にも文句のいわれない正規品といったところでしょうか?
Yahooなどで販売される安価なものは割とでどころ不明なものがあり、導入についてははサポートされない可能性もあります。
まあ、どう判断するかは本人次第といったところです。

※ 自分は試用期間を日割りしたら、どれにしたところで大した出費ではないので、正規品を販売店で購入しています。

書込番号:26035752

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:14(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

書込番号:26035773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:16(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
成程!意外と簡単そうで良かったです!早速やってみようと思います

書込番号:26035775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/13 19:22(8ヶ月以上前)

>riidoさん
>ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

●はいそうです。
ただ、2年前のものでは エラーになるかもしれないので、 お知らせしたサイトで作った USBメモリースティックで作業して下さい。

※マザーボードは、今回のトラブルで交換していませんよね?

書込番号:26035785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/13 19:25(8ヶ月以上前)

インストール途中でプロダクトキーの入力を求められますが「プロダクトキーはありません」をクリックして進めてください。

書込番号:26035795

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/13 20:10(8ヶ月以上前)

自分なら、下記のWindows 10 Proのパッケージ版のプロダクトキーを使用して、Windows 11をインストールします。

>【旧商品】Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
https://amzn.asia/d/8BMZFSv

>Win10Pro のプロダクトキーで Win11Pro をいれるには?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25413996/

書込番号:26035883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/13 20:27(8ヶ月以上前)

Windows 10か11およびエディションが不明ですが、これらのOSは
ライセンスがデバイス(マザーボード)に紐付けされるので、
クリーンインストール時にプロダクトキーがありませんで進め、
インストール完了後にネットに接続された時点で自動でライセンス
認証されます。
インストール時にエディションを間違えると、ライセンス認証され
ないので、再度クリーンインストールをやり直すことになります。

書込番号:26035914

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/13 23:21(8ヶ月以上前)

買わなくても大丈夫だよね。

MSの認証サーバーに前回の認証情報がセーブされてる、もしくは、前回使っていたMSアカウントに認証情報が関連づけされてるので、そのままインストすればいいよね。

インストのときに、MSアカウントでやっていけば、話は早いよね。
または、 設定 > アクティベーション で認証すればいいよね。

書込番号:26036187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/14 10:31(8ヶ月以上前)

インストールしてみて、認証通ってなかったら設定から認証。それで通らないなら電話。

持ってるライセンスをわざわざ買い直す必要ないです。

>ダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…

なんらかの (ちゃんと封印された) モノが付いてこないものは不正取引と思っていいです。
OEM版も封印はされてますので。

「Volumeライセンスでカネ払ってます。」とか違反だから意味ないので。

あと、コードだけ (半額近く) ってのは、大概の場合、2回目のインストールでも通るというお目こぼし機能を利用して「2台にインストールしても平気だぜ。へっへっ」ってやってるだけなんで、やっぱり不正です。

不正なことにカネ払うってばかばかしいですよね。転売ヤー育ててるのと同じです。やめましょう。

書込番号:26036465

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/14 12:08(8ヶ月以上前)

今だに8から10への無償アップグレードができライセンス認証がとれますから

それよりは楽勝です

書込番号:26036561

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 21:46(8ヶ月以上前)

今日ssdが届きました。
m.2のメモリでマザーボードに差し込めることができたと思います。
ですがこの画面からバイオスまでいかず、止まってしまっている状態です。
どのようにしてここからウインドウズをインストールするのでしょうか?

書込番号:26037215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 21:56(8ヶ月以上前)

取り敢えず、BIOS設定画面でM2のSSDが認識されてるのか?を確認してください。

書込番号:26037229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:01(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
入っていると思います…

書込番号:26037235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

画面はブートできるのが いない という意味だよね。

16GB以上のUSBドライブにWin11を準備して、そのUSBからBootするようにUEFI/BIOSを設定しないとダメだよね。

Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26037244

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

>riidoさん
画像はこれです

書込番号:26037245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 22:08(8ヶ月以上前)

この画面はBIOS画面の後のはずですが

書込番号:26037257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 22:13(8ヶ月以上前)

その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
できない場合はセットアップメディアはちゃんとできていますか?
Windows11の場合はUEFIモードで無いと起動しないのでCSMを無効にしてSecurebootを有効にしてください。

書込番号:26037264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:28(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>この画面はBIOS画面の後のはずですが
すいません、言葉足らずでした。
僕の家にはHDDが2つありその2つを繋げている状態でM.2を入れてバイオス画面に行きました。

書込番号:26037286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:31(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
BootOverrideというものが見当たりません…
ほかのとこもUSBで起動できそうな項目は見当たらなかったです…

書込番号:26037287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 22:34(8ヶ月以上前)

それではBIOS画面に入るタイミングでF11キーかな?

https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2020/09/_uefi_biosuefi_bios.html

書込番号:26037293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:41(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
少し表示は変わりましたが、まだBootOverrideの項目はありません…
この起動優先をUSBにすればいいでしょうか?

書込番号:26037310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/14 22:59(8ヶ月以上前)

それでもできますよ

書込番号:26037334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 23:46(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それだとまたこれと同じように黒画面に英文がでてしまいますね、

書込番号:26037398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/15 00:00(8ヶ月以上前)

USBが選択できないならUEFIモードではないでは?
Windows11を入れたいならCSM=無効 Secureboot=有効にしないと入らないです。
Windows10ならLegacyモードでも起動できるとは思いますが

書込番号:26037407

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 00:02(8ヶ月以上前)

起動優先順位
ブートドライブ #1 NVME: SPCC M.2 PCIe SSD
ブートドライブ #2 USB: JetF lashTranscen ..
Hard Drive BBS Priorities

NVME: SPCC M.2 PCIe SSD が カラッポ であれば、 UEFI/BIOSは 順位#2 を トライするよね。

でも、 順位#1 を  USB: JetF lashTranscen .. にしましょう。

しかーし、 ちゃんと USB: JetF lashTranscen .. が インストメディア として 作られてないと 画面の英語になるよね。

その JetF lashTranscen .. はどっから 手に入れたの? そして、最新の メディアクリエーション ツールでつくったのかね? もしかして、古いやつを ただ単純に クリエーション してないやつ を刺してんじゃないの?

書込番号:26037412

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 00:25(8ヶ月以上前)

そして、一番下の CSM は 無効 にしましょう。

書込番号:26037434

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/15 08:58(8ヶ月以上前)

>riidoさん

●文字でのやり取りで分かり難かったら、 YouTube で検索するとやり方分かるかと思います。

書込番号:26037675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

メールアイコンを押すと、この様な表示が出ます。

パソコンの扱いは初心者で、メール箱の表示、扱いで困っています。
メールは、数年前より「outlook」を使用しています。
(A)15日程前より、メールアイコンをクリックすると、「アカウント容量が上限を超えています。」と出ます。
(B)そこで10日程前に、メール受信トレイやその他のトレイを全て削除しても、同じマークが出ます。
(C)「キャンセル」を押すと一応メールホーム画面が出ますが、直近では「アクセス不可」も出るようになりました。

 容量は、殆どない筈なのに、なぜこの様になるのでしょうか?
 また、その対策等はありますか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:26035643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/13 18:17(8ヶ月以上前)

outlookは削除しても30日間保留にするので、ただちには容量が回復しません。
容量を空けるには、どのクラウドでもですが「完全削除」で検索して手順に従ってください。

で、余計なお世話と思うけどクラウドの使い方のコツ、、、

まず用途ごとにアカウントを変えましょう。ドキュメントファイル、写真、メール等。一緒にするとわかりやすいけどすぐ上限に達して大事なことが疎かになります。
そして、メールも用途ごとに変えましょう。大事なメール、スパムが来るようなサービスへの登録用、情報収集用、SNS用など。

あと、なるべく無料の容量の大きいサービスを選びましょう。まぁ、クラッシュさせちゃうサービスもあるので、ほどほどに信頼できるところで。
Googleは15GBあります。

、、、ぶっちゃけGMailお勧めって事なんですけどねw

書込番号:26035673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/13 18:17(8ヶ月以上前)

主様

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
初めて見ましたMESSAGEです。

検索しました、この辺は如何でしょうか?

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%9F%9F%E3%81%AE%E5%88%B6%E9%99%90-f170fe90-b859-4034-bcda-e186fc6a26f5

また、MAIL DATA はHDD、PC 内に保存ですか?

通常、MS OFFICE EXPRESS はPC内に保存です。
このようなMESSAGEは初めて見ました、、、と言う意味です。





書込番号:26035675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/13 18:22(8ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
One Driveの無料の容量は5GBなんですよ。

書込番号:26035682

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/13 18:24(8ヶ月以上前)

メールの保存先がOneDriveになっていませんか?
OneDriveの上限は5GBです。

書込番号:26035686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/13 18:40(8ヶ月以上前)

>One Driveの無料の容量は5GBなんですよ。
>
そうでしたか、すいませんでした。

記憶ではオーバ分の運営は、有料ですよね。

と言うことは、
『One Drive』保存するならば有料、
ご自身のPC保存にすれば無料、

が方向性?ですよね。
主様、これ以上は、、、???

です
;




書込番号:26035713

ナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/14 07:34(8ヶ月以上前)

多くの皆様
早速、有用な書き込みを頂き誠にありがとうございます。

>ムアディブさん
>outlookは削除しても30日間保留にするので、ただちには容量が回復しません。<
やはり、この辺が要点でしょうかね?
ただ、既に完全消去をしてあり、「回復可能なアイテム」は、「空」となっています。
いずれに致しましても、30日以上待って様子を見てみたいと思います。

>YAZAWA_CAROLさん
>また、MAIL DATA はHDD、PC 内に保存ですか?<
データは、殆ど外付けHDDに保存しています。
また、ご紹介頂いたサイトの内、「ストレージの完全削除」は既に行っています。
ただ、他の項目も更に検討・調べてみたいと思っています。

>ムアディブさん
ご指摘了解です。

>死神様さん
>メールの保存先がOneDriveになっていませんか?
>OneDriveの上限は5GBです。<
「メールの保存先」は、どこで確認すれば良いのでしょうか?
探してみましたが、分かりません。(ただ、既にメールを全てゼロ近くに完全削除してあるのですが・・・)

>YAZAWA_CAROLさん
>『One Drive』保存するならば有料、
>ご自身のPC保存にすれば無料、<
メールは殆ど保存してなくて、ほぼゼロであり
また、他のデータも殆どは外付けHDDに保存しています。

書込番号:26036337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/14 10:43(8ヶ月以上前)

outlookあんまり使ってないので、メールで5GB超えるって事態は経験してないんですが、、、
というか、放置気味のメインのGMailでも1GB越えてないんだけどな。
添付ファイルとか多いんですかね?

5GB制限で5.6GBと言ってるってことは、相当一気に容量増えてると思われるし、他のものをOne Driveに格納してないか確認してみては?
One Noteとかも使いますよ。One Noteで0.6GBも中々だけど。

あとは、全ての操作はWebインターフェースで行ってますか? って辺りかな。ローカルを削減しても意味がないので。
あるいは、ローカルメーラーでPOP等で削除しない設定にしている (サーバには残ってる) とか。

まぁ、最終的にはMSに泣きついてみて何が起きているか教えてもらう感じですかね。
消えるはずのものが消えてないのだからなんらかの不具合ってことで。

書込番号:26036477

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/14 12:58(8ヶ月以上前)

web版outlookは、保存先は変更できないでしょう。
officeのローカル版ならアカウント毎に保存先は指定可能です。
個人(自宅)用も仕事(会社)用もファイルサイズはローカルファイルで10GBを超えています。

書込番号:26036627

ナイスクチコミ!2


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/15 09:05(8ヶ月以上前)

皆さま 引き続きのご回答を ありがとうございます。
--------------------------------
「ムアディブさん」
>添付ファイルとか多いんですかね?<
現在は、添付ファイルは全然ありません。(文字の受信メールが、数件あるのみです。)
また、届いたメールは適宜完全削除ていますので、上でも申しましたが、「回復可能なアイテムは空」となっています。

>One Driveに格納してないか確認してみては?<
One Driveとは何ですか? どこをクリックして確認するんでしょうか?
済みません、ネットにで調べても解りません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「死神様さん」
>web版outlookは、保存先は変更できないでしょう。<
そうなんですね。
なら、このまま行くしかないと言う事ですね。
-------------------------------
さて、上でも申しましたが、「回復可能なアイテムは空」になっているのに相変わらず例の警告が出ています。
一体どこで「5.6GB]を使っているのか、全く解りません・・・。
そもそも、このアドレスでは添付ファイルは殆ど受けたことが無いのです。
また、例え思いがけない添付画像付きメールや、「迷惑メール」が入った時にも、即削除するようにしています。

いずれに致しましても、「30日の削除期間」を待ち、また更に色々調べてみたいと思っていますが・・・。

書込番号:26037686

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/15 09:11(8ヶ月以上前)

一応、完全削除しているのですが・・・


 「削除済みアイテム」は、 この様な状況です。

書込番号:26037697

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/15 11:15(8ヶ月以上前)

>渚の丘さん
One Driveに関しては、YouTubeにも沢山情報があるので、検索してみてください。

多分、他のドキュメントや写真等がOne Driveと同期されていて、使用可能な容量を超えているのだと推測します。
まずは以下の動画を参照して、[バックアップを管理]ボタンを押した後の「このPCのフォルダーをバックアップする」の画面を確認してください。
どのフォルダがどれだけ容量を使っているのか、分かると思います。
また、その画面をキャプチャして、アップしてください。
https://youtu.be/RvK-t-kSlng?si=6HBwxpyDVdsLnIMj

尚、まだ設定は変更しないでください。
データが無くなってしまう可能性がありますので。

書込番号:26037850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/16 11:11(8ヶ月以上前)

Onedrive

右上の歯車アイコンから、設定を出してください。
この画面でOnedriveの構成が見れるようです。
メール自体の容量は15GB使えます。

書込番号:26038995

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/16 16:21(8ヶ月以上前)

>渚の丘さん
Audrey2さんの情報に追加して、電子メールストレージの情報もあると良いかもしれません。

書込番号:26039333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/16 20:36(8ヶ月以上前)

> One Driveとは何ですか? どこをクリックして確認するんでしょうか?

OneDrive サインイン
https://login.live.com/login.srf?wa=wsignin1.0&rpsnv=13&ct=1563537133&rver=7.1.6819.0&wp=MBI_SSL_SHARED&wreply=https:%2F%2Fonedrive.live.com%2F%3Fwt.mc_id%3Doo_msn_msnhomepage_header%26mkt%3Dja-JP&lc=1041&id=250206&cbcxt=sky&mkt=ja-JP&lw=1&fl=easi2

OneDrive にサインインして現在の使用量を確認する。


[Windows 11] OneDriveについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4211-2855

書込番号:26039597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/16 20:38(8ヶ月以上前)

画像の付け忘れ。

書込番号:26039600

ナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/16 23:21(8ヶ月以上前)

引き続き多くの方々より、大変有用なご投稿を頂き、ありがとうございます。

皆さまに色々教えて頂いた事を全て理解したわけでは無いのですが(違ったレイアウト画面が出たりして)、あれこれ必死にググって行くうちに「保存画像」出て来ました。
まあ、相当な数でビックリしましたが、とにかく必死になって削除しました。(汗

それで、元に戻ってメールのアイコンをクリックしましたら、なんと一気に2.4GBまで激減したではありませんか!
手順のメモを取って無かったので、夕食後の再開では再現性が難しいのですが(汗)、もう少し頑張ってみたいと奮闘しています。

なお、画像等の保存は全く指示した覚えは無いのですが、いずれに致しましても、
もうここまでくればお聞きした甲斐があったというもので、皆様には心より感謝致しております。
後で、改めてお礼は致しますが、一旦ここで失礼致します。

書込番号:26039768

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/17 19:23(8ヶ月以上前)

こんなメールが来ました

 「皆 様」
上では大変お世話になり、誠にありがとうございました。

あの後、引き続き画像等の削除を致し、最終的に0.3GBまで削減できました。
なお、ストレージに溜まっていた画像は、約1年前程から〜最近のもので、かつメールに上げた覚えのないものでした。
このメールアドレスはずっと使っていましたが、なぜ1年前から急に画像が溜まり出したのか解りません。

ただ、その後先方より図の様なメールが届きました。
やはり30日後でないと完全には削除されない様ですが、画像削除以来 冒頭で上げましたマークは一切出なくなりホットしています。 今後は、これを機に設定の仕方等を、色々と調べてみたいと思います。

以上、お陰様で無事解決できましたので、そのご報告と改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました!

書込番号:26040567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/17 20:40(8ヶ月以上前)

> このメールアドレスはずっと使っていましたが、なぜ1年前から急に画像が溜まり出したのか解りません。

なのに終了・・・、適切な処置をしなければ再発する可能性が高いけどね。

書込番号:26040647

ナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/19 20:08(8ヶ月以上前)

  魔境天使_Luciferさん 
引き続きご意見を頂きありがとうございます。
>適切な処置をしなければ再発する可能性が高いけどね。<
それなんですが、今回は「容量の上限が超えている」事が、皆さまのお陰でクリアできましたので一応解決済みとしました。

なお、ご紹介頂いたサイトで設定しようとしても、上で「違ったレイアウト画面が出たり」しますので「今後は、これを機に設定の仕方等を、色々と調べてみたいと思います。」と申した通りであり、今後は自身で勉強して参りたいと思います。 ・・・それは、以前他の板で質問の折に、「いつまでも聞くんじゃない。自分で調べなさい」のご注意をを頂いた事もあり、その通りですので 今回ご遠慮申し上げ 控えている事もあります。

いずれに致しましても、、差し当たっての対策として、このPCでは画像を作成しない、残さない様にしたいと思っています。

書込番号:26043060

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/19 20:48(8ヶ月以上前)

多分 Onedriveアプリの、意図しない作動と思います。
まずOnedriveアプリを削除しましょう。

他のスレでも何度も言ってますが
Onedriveを使用するのと、Onedriveアプリは別の話です。
Onedriveアプリを消して、すっきりした状態でOnedriveを
使っていきましょう。

書込番号:26043113

ナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/20 15:48(8ヶ月以上前)

お陰様で、ここまで削減できました。

>Audrey2さん
ここまで来てなお、色々とありがとうございます。

>多分 Onedriveアプリの、意図しない作動と思います。<
そうでしたか。
それに致しましても、「意図しない作動」で大量の画像等が移されるとは、恐ろしいことですね。
この上まずは、ネットに繋ぐ当PCには、極力画像等のデータを保存・処理しない様にしたいと思います。

>まずOnedriveアプリを削除しましょう。<
当PCの「アプリと機能」では、どこにも「Onedrive」のアプリは見当たりません。(汗
或いは、別の表示名でインストールされているんでしょうか?

なお、当初の5.6GBの容量から、第一段階で2.4GBまで、第2段階で0.3GBまで、そしてこの度 0.1GBまで削減できました。
これも、皆様のアドバイスのお蔭と、改めて感謝申し上げます。
また、勉強不足がこの様な結果になる事が良く解りましたので、今後は遅まきながら色々と学んで参りたいと思います。

書込番号:26044065

ナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件

2025/01/20 16:06(8ヶ月以上前)

>当PCの「アプリと機能」では、どこにも「Onedrive」のアプリは見当たりません。(汗
>或いは、別の表示名でインストールされているんでしょうか?

解りました、訂正です。
上に「Microsoft」が付き、「Microsoft Onedrive」ですね。
冒頭で申しました様に、なにぶんの初心者に付き失礼致しました。(大汗

書込番号:26044081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング