
このページのスレッド一覧(全13238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年12月9日 20:00 |
![]() |
4 | 7 | 2024年12月9日 16:56 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月8日 08:34 |
![]() |
3 | 9 | 2024年12月8日 12:24 |
![]() |
4 | 7 | 2024年12月9日 08:52 |
![]() |
2 | 15 | 2024年12月21日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


見てくれてありがとうございます!!!!
高フレームレートでゲームをプレイしながら配信をしたいのですが、スペックが足りなかったので2PCを検討してます(´;ω;`)ウゥゥ
ハイスペックなPCの方を配信用にするかゲーム用にするか悩んだのですが、動画編集はハイスペックな方がいいので、録画データが溜まる方をとりあえずハイスペックにしました。ゲーム用はスペックが低くなってしましますが、ここは後々同じスペックに買い換えたいと思います。
不安な点は解像度とアスペクト比です。
モニターのアスペクト比がバラバラなので、上手く映像を取り込めるか不安です。
また、音声も不安です。Roland BRIDGE CAST Xがあれば音声は解決するらしいので念のため買いました。
Roland BRIDGE CAST X以外だとYAMAHA AG03MK2を持ってます。
1PCは現在使ってる環境です。こちらはアスペクト比、解像度、音の遅延などは全く問題ないです。ただ、負荷がかかりすぎるため配信時は50fpsぐらいしか出なくてゲームができないです。
アドバイスよろしくお願いいたします!!
2点

画像のURLを追記します!
外付けキャプボ ;https://amzn.asia/d/bBQwt8Q
内臓キャプボ;https://amzn.asia/d/5jE4UFG
ゲーミングモニター;https://amzn.asia/d/5J82aHt
4Kモニター;https://amzn.asia/d/2TI40iX
モニター;https://amzn.asia/d/4uXccDk
液タブ;https://amzn.asia/d/2Yse2GV
VR;https://amzn.asia/d/j9vJDw4
ヘッドフォン;https://amzn.asia/d/hX2Swh8
アンプ;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
スピーカー;https://amzn.asia/d/hX2Swh8
ミキサー;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
マイク;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
書込番号:25992631
2点

なんでアマゾンリンクかなぁ。
ちょくちょくやっている人をみますが、ここの掲示板では短縮URLはダメってことになっています。
(詳しくは内容を書き込むときの下にある“ご注意”の欄「掲示板ルール&マナー集」を参照)
貼るにしてもメーカーの製品ホームページでしょうし、まともな回答を得たいのであればメーカーや品名、型番をきちんと書いた方がよいですよ。
質問については、その2PC構成ならキャプチャデバイスの仕様に基づくです。
1PC構成の3つ並んでいるゲーム機のところのWii UがPCになっただけとイメージされた方が分かりやすいんじゃないでしょうか。
キャプチャデバイスが対応していないことは出来ないので、その構成ならゲーム用PC側もそれに合わせるしかありません。
書込番号:25992774
3点

アドバイスありがとうございます。
URLについての注意もありがとうございます。
経由するキャプチャーボードは以下になります。
https://www.avermedia.co.jp/product-detail/GC573
GC573では、1080p/240fpsをパススルー&録画出来ると書いてあるので、その場合、ゲーム用PCの出力をフルHDにダウンしなければいけないということでしょうか。
UWQHDのモニターは2PCだと無駄になってしまう感じですね。編集の時はUWQHDモニターが非常に便利なので、2PC用にFHDモニターを増設すれば解決しそうですね。
ゲーミングPC→ GC573→FHD240fpsモニターにパススルー。
ゲーミングPC→ GC573→配信PCに取り込む。
この認識で合ってますでしょうか。それより良い方法やおすすめの機材などあればご教授お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25992786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画はいけるでしょうけど、配信も同時でやるなら私じゃ分からないですね。
配信で使われるソフトの仕様も確認された方がよろしいかと。
書込番号:25992892
0点



グラボが起動しません
グラボはRTX4070SUPER です
初めての自作PCの組み立て時起こってます。
Q-LEDがVGAでずっと点灯しています。
モニターも繋げているので何が原因かよく分かりません
知見をおかしいたでけますと幸いです
必要な情報がございましたら言って頂けましたら
お答え致します
お願いします🙏
書込番号:25991838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは構成を伺って良いですか?
グラボの型番だけでは判断が付かないです。
書込番号:25991867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この文面だけで答えれたら神です!
vgaがスロットにキチンと差し込みされてるのか?
メモリが差し込み甘い
cpuソケットが曲がってるのか?
vgaから映像出力できないなら cpu内蔵グラフィックで出力する
原因追求するならまだまだ有りますけど!
所載明記しないとアドバイス出来ません
書込番号:25991869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M/Bにスピーカーを接続してビープ音を聞けば詳細なエラー内容がわかる可能性はあります。
ですが、初自作ならショップに持ち込むのが無難です。
書込番号:25991921
0点

マザーボード: ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
CPU:Ryzen5 7600
GPU:RTX4070 SUPER
メモリ: G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-TZ5RS
SSD: Crucial クルーシャル 1TB P3 Plus NVMe PCIe M.2
電源: 玄人志向 KRPW-BK750W/85+
書込番号:25991941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、電源がKRPW-BK750W/85+なら、RTX4070 Superだと12VHPWR仕様ですかね?
こちらは変換ケーブルを使ってますか?
グラボに電源LEDがついてるタイプなら電源LEDが点灯しているタイプでしょうか?
メモリーはG.Skillの6000MT/sのSamsungのモデルとか思いますが、こちらはとりあえず大丈夫かな?と思います。
CMOSクリアーなどは行いましたか?行ってないならやってみましょう。
後、UEFIのバージョンで起こる場合もあるのでBIOS FlashbackでBIOSを上げることも考えていいかと思います。
現状の情報ではそんな感じですかね。
書込番号:25991951
1点

メモリじゃ無いかな
書込番号:25992718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラボ購入を機にケースファンを増設してみました。
グラボの上に12センチファンを2個
天井ファン2個
前面ファンは水冷ので3個
後方は1個
天井と後方は排気、あとは吸気です。
全て低騒音の可変のタイプにしていますが、高負荷時にはそれなりに音がします。
でも、冷却性能は相当高いと思います。
多少の騒音が気にならないのであれば発熱故障対策になりそうです。
1点



トップファンを白にしているのですが最近になってpcをシャットダウンする一瞬落ちる時、2個のうち1個だけ赤色になって落ちます。たまに2個とも赤色なんです。
起動する時は通常に白になっているのですが配線確認しても抜けている個所はなくなんでかなって。
サブpcにはトップファンにupHere 120mm ARGBを付けているのですがこれはシャットダウンには問題なく消えますが起動する時レインボーになり少し経過すれば自分が設定している青になります。このサブpcも配線チェックしましたがちゃんと接続なってますし、これってあるあるなのでしょうか。唯一気になるのがトップファンにしているファンがシャットダウンにするとき2個が赤だったのに今じゃ1個ってとても気になります。
ちなみに背面ファンも同じDEEP COOL CF120 PLUSを装着してますがこの背面ファンもたまーに赤になります。
サブpcのupHere 120mm ARGBは起動する時、一瞬トップファン同様、背面も一瞬レインボーになります。
なにかアドバイスある方、アドバイスよろしくお願いします。
0点

設定のリセットとソフトの再インストールくらいしか思いつきませんね。
書込番号:25990685
1点

個人的はあるあるですね。
ARGBがBIOSで色制御が出来なくなった頃から、Windows上の管理ソフトで設定しても反映が遅れる事が増えましたね。
個人的にはARGB制御はチップ側にセットと言ってもまるまるハード制御では無いので、まあ、遅れますよね?
書込番号:25990728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、お久しぶりです。あるあるなんですね。遅延ってことですかね。
マザーボードのケースファンに繋いで4ポートPWMハブも見直したんですが何も異常なし。
物理的異常なければそれでいいんですが…
書込番号:25990748
0点

>Ceo2024さん
私のは裏配線でのリモコンでしかできないです。マザーに直接繋げても制御するのはリモコンとドスパラ店員さんに言われました。
なのでソフトで使用できるのはマザーボードとグラボのRGBしか変えられません。
書込番号:25990764
0点


多分マザーにコントール機能がないもので使うための
コントローラーのような気がします。
なのでコントローラーはいらないような気がしますね。
コントローラーをパスしてマザーに直接接続したら良いかもですね。
でもマザーにコントロールする機能がないとダメですよ。
店員さんはそれを言いたかったのだと思います。
書込番号:25990801
0点

物理的には問題はないと思いますし、自分は制御が効かない間はどの色で光るかは何とも言えないのでARGBは多少の色の変化についてはあるものと考えていますし、色の変化をほぼ毎日見ますが壊れたことpはないです。
書込番号:25990810
1点

1年保証のようなので
まだ保証が残っているのであればサポートで相談された方が良いかもしれません。
書込番号:25990867
0点



新規でPCを組もうかと考えています。
予算は OS と Office 抜きで 10万円程度。
フォートナイトが楽しめる程度のスペックを目標としています。
現在はメーカーPCにGPU入れて遊んでいます。
CPU : core i5-9500
GPU : GTX1650(4GB)
MEM : 16GB(8GB×2)
SSD : 256GB(M.2 SSD)+500GB(SSD)
構成は下記を検討しています。
SSDはOSインストール用以外に手持ち(データ用)を追加する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CPU : Ryzen5 5600X
Coler : DeepCool AK400
M/B : ASRock B550M Pro4
GPU : ASRock Radeon RX 6600 Challenger
MEM : 16GB(8GB×2)
SSD : 500GB(M.2 SSD)
PSU : 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W)
CASE : 検討中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悩んでいる箇所
@ GPU → RX7600 or RX6600 or その他
A CPU → Ryzen7 5700X or Ryzen5 5600X or その他
アドバイス等、ご意見を頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

>> @ GPU → RX7600 or RX6600 or その他
>> A CPU → Ryzen7 5700X or Ryzen5 5600X or その他
性能面から、
@ GPU → RX7600
A CPU → Ryzen7 5700X
書込番号:25989506
1点

まあ、コストが問題とは思う。
自分も7600の方が無難な選択とは思う。
次世代としてArc B580やB570も選択肢に入ってくるかもですが。。。
まだ安定性とか性能とかはっきりしないので。。。
CPUは当然、余裕がある方が良いので、その選択肢なら5700Xにはやってしまうと思います。
メモリーとかはそのままですか?
書込番号:25989520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
>キハ65さん
そうなりますよね・・・。
>揚げないかつパンさん
メモリは財源に余裕ができれば32GBに増設したいのですが・・・
やはりフォートナイトでも32GBは必要ですか?
書込番号:25989531
0点

Fortniteをする分には要らないです。
16GBで間に合います。
それでは無く周波数やレイテンシの話で交換しますか?と言う話です。
書込番号:25989595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
失礼しました・・・。
現在のメモリは DDR4-2666 なので DDR4-3200 が好ましいとは思っています。
予算もありますので削れるところは削りたいというのが本音です。
なので現段階では予算が許されれば購入って感じです。
書込番号:25989678
0点

その場合に考慮に入れたいのは、5700X3Dが買えるならメモリーを上げるより良い結果が出やすいので聞きただけです。
書込番号:25989730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
Ryzen7 5700X + RX7600 で組もうと思います。
値上げや在庫の心配もありますが
Ryzen7 5700X3D も狙えるか調整してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25992192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



起動した時にデスクトップPCでアイコンがバラバラになるっていう現象はどうすれば直るんですかね(笑)
まあ、デスクトップ上でアイコンの整列をすれば良いので、問題ないですが少し気になってます。
一応、以下のPC環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11 Pro(Windows10からアップデート済み)
適当な返信が有ればクローズします。
0点

DispllayPort接続ですかね?
昔のモニターはDisplayPortの場合、モニターの信号が切れるとアイコンの位置が変わるという問題がありましたが、現在はモニター側で信号を切らないようにしてるのでスタンバイモードではアイコンの位置は変わらなくなったはずなんですが。。。
とりあえず、マイクロソフトも対応済みだったはずと思うけど、DisplayPort接続では起こる場合がまだ残ってるんですかね?
HDMI接続んも場合はならないと思いますが
書込番号:25989179
0点

昔はそんな現象あったけど、
最近はなったことないですね。
解像度変えてもあまりおかしなことにはならないです。
OS壊れかけてません?
クリーンインストールするのが確実かな?
アイコンキャッシュの初期化とかかな。
もとPCショップ店員さんなんですよね?
書込番号:25989182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
ちなみに自分もならないです。
書込番号:25989194
0点

ちなみに24H2にアップしてからとかってことはないですか?
24H2になってから、
アイコンキャッシュの挙動がなんとなしに変わったような感じがする。
書込番号:25989197
0点

>聖639さん
>デスクトップPCでアイコンがバラバラになるっていう現象はどうすれば直る
とても難しい(笑い)
スクリーン画面を右クリック
表示又は並べ替えの中から自動整列・名前などから選べば
書込番号:25989199
1点

自分はなんか24H2なってから画面制御の仕方が変わったように思います。
リモートデスクトップの描画が滅茶苦茶だし
書込番号:25989255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下サイト参照。
>【Windows】PCを再起動するとデスクトップアイコンが移動してしまう時の対処法
https://www.ryuka-service.co.jp/%E3%80%90windows%E3%80%91pc%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E7%A7%BB/
書込番号:25989415
0点

24H2ですけど、別にアイコンはどうもないですね〜
DP接続です。グラボはRTX4070Ti
書込番号:25989535
0点

>KIMONOSTEREOさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
>アテゴン乗りさん
久しぶりに紹介された手順をやってみましたが治りませんでした(笑)。
まあ、バラバラでも起動後に「アイコンの整列をする」だけなんで実害は無いし、
マイクロソフトにそこまで期待していないですしね(笑)
書込番号:25998583
0点

>聖639さん
グラボのドライバーを更新してみては?
書込番号:26000048
0点

>KIMONOSTEREOさん
今24.10.1で最新版が出ていたようあので24.12.1が出ていたのでアップしました。
と言っても変わらないですね。
まあ、右クリックして、並び替えすれば戻るので手間なだけですが、整列はされます。
そもそもAVアンプのRX-A4Aを間に入れると4K120MHが出来ない不具合が発生します。
4k60MHになります。
※過去にはできていたはずなんですが(笑)
直接55U7Hに繋いでもそれは変わりません。
まあ、4K100MHzで標示させる必要性がないですが(笑)
マイクロソフトの自己満足に付き合いきれません(笑)
書込番号:26002029
0点

>「MonitorKeeper」でDisplayPort接続モニターのウインドウの移動をなくす
https://atn-nachibl.com/how-to-prevent-window-moving/
DPだとたまになるので。私はこれ使っています。
書込番号:26002037
1点

>KAZU0002さん
>KIMONOSTEREOさん
価格COMの規定でGOODアンサーを選ばないと「価格.com お知らせ」がくるウザい設定があるので
選びました。
※このク◯みたいな設定が嫌いなんです(苦笑)。
そもそも解決すらしていない(汗)。
Windowsの微妙な仕様のせいで治ってねー(笑)
書込番号:26002978
0点

解決済みにしていますが、最終的に原因が判明しました。
以下の設定がおかしいだけ(笑)
システム>ディスプレイの拡大/縮小の値を「100」以外にするとデスクトップ上でアイコンが
ばらばらになるというのが真相です(笑)。
「100」にしているときはきれいに並びます。
自分は55インチの4KTVをディスプレイ代わりにしているので「150」にしているんですよね。
まあマイクロソフトだからこういうしょうもない事象は諦めないといけないんですよね(笑)。
書込番号:26007349
0点

>聖639さん
>自分は55インチの4KTVをディスプレイ代わりにしているので「150」にしているんですよね。
えっと、、、うちも32インチの4kなんで文字は150%に設定してます。
書込番号:26007418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





