
このページのスレッド一覧(全13241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2024年10月5日 11:52 |
![]() |
3 | 1 | 2024年10月1日 15:22 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2024年10月1日 23:17 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年9月28日 23:00 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2024年9月30日 10:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年9月27日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YouTubeを参考に自作PCを組んだのですがWindows11をインストールするためにノートPCでインストールメディアを新しく購入したUSBに入れて自作PCに差してWindowsをインストールすると再起動を繰り返して一向に進みません解決法を教えてください
以下スペック
CPU RIZEN5 5500 中古
マザーボード asrock a520m hdv 新品
GPU PalitGeForce GTX 1070 JetStream 中古
メモリ SUMSUNG メモリ DDR4-3200 16GB(8GBx2)中古
電源 玄人志向 KRPW l5 500W 中古
SSD Crucial NVMe M.2 SSD 500GB CT500P2SSD8J 中古
書込番号:25911463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windowsをインストールすると再起動を繰り返して一向に進みません
電源オンからどんな画面を経て、どんな画面になると再起動しますか?
再起動したあとは、どんな画面から始まりますか?
滅多に無いことですが、BIOSのブート順位をUSBメモリー最優先にすると、
Windowsインストール中も再起動がかかると、インストール先ストレージ
ではなく、USBメモリーからブートしてしまいWindowsインストールを繰り返す
ことがあります。
こんなときは、再起動が始まったらUSBメモリーを抜きましょう。
※BIOSは弄らず、特定のファンクションキーで表示できる、ブートデバイス
選択メニュー画面を使えば、このようなループは避けられます。
書込番号:25911472
6点

再起動をするところが問題はその通りだと思います。
プロダクトキーを入れるところまでは進んで居ますか?
個人的にはまずはメモリーがエラーを出して居ないか?と言うところが気にはなります。
Memtest86でエラーが無い事は確認してますか?
BootPriorityでBoot順を変えてます?Overrideで変えてますか?Priorityで変更してある場合は最初の再起動時にBoot順をWindowsBootManagerに変更してますか?
書込番号:25911497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやたかみどりさん
>再起動を繰り返して一向に進みません
BIOS画面で初期設定を確認ファーストブートがSSDになっていますか
メモリは正しく認識されていますか。
書込番号:25911523
2点

>あやたかみどりさん
>SSD Crucial NVMe M.2 SSD 500GB CT500P2SSD8J 中古
●SSD をフォーマットしてから試して下さい。
・USBメモリースティック(8GB以上)の故障も疑って、インストールメディアを作り直して下さい。
>再起動を繰り返して一向に進みません解決法を教えてください
●どの画面で再起動するのが 画像 のアップ出来ませんか?
・インストールの途中までは行ってる? のに、自動的に再起動がかかる?
書込番号:25911599
1点

SSDは最初新品のキオクシアなものを差したのですが再起動を繰り返したためSSDが問題かと思い中古のcrucialを購入したのですがそれでも再起動を繰り返しました。
こちらの画面を進めているうちに再起動を繰り返します
書込番号:25911703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
SSDは最初新品のキオクシアなものを差したのですが再起動を繰り返したためSSDが問題かと思い中古のcrucialを購入したのですがそれでも再起動を繰り返しました。
USBもキオクシアの64gbから別の16gbなものを購入して試しても繰り返します
こちらの画面を進めているうちに再起動を繰り返します
書込番号:25911708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやたかみどりさん
● 写真有難うございます。「 次へ 」が押せない状態なのですね?
インストールメディアは下記のサイトで作った物ですよね?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
●メモリーを CPUから2番目のスロットに挿していますよね?
メモリー1枚で試してみて下さい。
・電源ユニットからの接続部のカプラー、根元までキチンとさせってるか、今一度、ご確認をしてみて下さい。
書込番号:25911718
1点

何もしてないのに勝手に再起動するなら、ハード的に動作不安定。
インストールが完了したっぽいのに、再起動がかかったときにインストールメディアから起動するって話なら、起動の設定の問題。
書込番号:25911816
1点

>JAZZ-01さん
インストールメディアはホームページのやつで作りました
メモリは以前抜き差しして一枚差しも試したのですがそれでも再起動を起こしました
書込番号:25912093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫猫にゃーごさん
インストールの設定を進めていると画面が暗転して音が鳴りasrockの文字が出てきてWindowsの青い設定画面が出るのが繰り返します
bootの順番はこのようになっております
書込番号:25912102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
プロダクトキーのところに行けたり行けなかったりの繰り返しです。
パソコンを起動できないためメモリーのテストができません。このような状況下でもテストはできるのでしょうか?
boot順はこのようになっております
書込番号:25912110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



それならメモリーは問題ない(確実ではないですが)Memtestを通過するならOSのインストールくらいは大抵できます。
他の問題ぽいですね。
SSDを他のSSDに変えてみる。
USBを他の物に変えてみるなどですかね?
書込番号:25912609
1点

>あやたかみどりさん
>メモリは以前抜き差しして一枚差しも試したのですがそれでも再起動を起こしました
● えいやっ! でパーツを1つずつ交換していくトラブルシューティングしかなさそう・・・。
まずは、SSD の可能性が高いと思います。
書込番号:25912649
2点

>JAZZ-01さん
SSDも変えてみたのですがだめでした
書込番号:25913215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あやたかみどりさん
Windowsがインストールできないと原因の特定が多岐にわたるので大変ですね。
お疲れ様です。
私の経験とパーツの状況、あやたかみどりさんの自作経験の状況等からいくつか原因を考えてみました。
参考になりましたら幸いです。
マザーボード以外は中古とのことですので、中古パーツの劣化や埃の影響があるのではないかと思います。
今までのお話ですと、SSDは問題なさそうですので、特に電源あたりの安定性が怪しいかなと思っています。
電源からの出力電圧が安定しない(劣化している)とフリーズしたり再起動したりします。
また、劣化や埃など各種要因によるPCの帯電等もよく悪さをします。
それを踏まえて、私でしたら以下の対応をすると思います。
電源ケーブルを外して静電気の除去→中古パーツ全体の掃除(埃の除去、場合によっては接点復活剤による端子の酸化膜除去、グリスやサーマルパッドの塗り直しまたは更新、PCケースのファンも掃除)→(マザボの取説を見ながら)各パーツの取り付け、接続の再確認(端子の接続忘れ、電源から接続すべき端子は足りているか)→再インストールの試行
これでも落ちるようでしたらとりあえず新しい電源買ってきます。
電源からの各端子の出力を計測するパーツもありますが、電源買ってきた方が早いので。
電源が入って画面が出力されているということは、各パーツ自体まだ生きてる状態ですのでまだなんとかなります。
頑張ってください。
応援しています。
書込番号:25915213
1点

単純にBIOSが古いんじゃないですか?
バージョンでますか?
古いなら更新です!
■Boot Option #3 USB:KIOXIA
と表示していますが、何か余分なものを挿していますか?
---------------------------------------Windows 11対応
1.90 2021/8/12 10.70MB
Instant FlashUpdate method icon
1. Support Microsoft Windows 11 ←●
2. Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C
3. Enable AMD CPU fTPM in BIOS default
それでもだめなら岩手名物ワンコ診断で!!
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?
●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php
■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?
●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------
書込番号:25915249
2点



G HUBのUI、ボタンの振り分けなど何もかも使いにくい。
ゲームソフトウェアに対応してないロジクールのデバイスを買ったが最後文鎮化します。それでも良ければ使ってあげてください。
上記のソフト対応しているマウスなどキーボードであれば使いやすいので購入をおすすめします。
1点

ロジクールのマウス制御ソフト 正直腐っている
ソフト開発部門はハード開発部門に土下座すべき
書込番号:25910816
2点



初心者ですご教授いただけると幸いです
前日まで動作してました
起動すると『シグナルが検出されません』と表示されそれ以降の操作ができません
cmosクリア、最小構成、グラボ交換、電源交換、
他の映像端子を試す、無水エタノールで端子を清掃してみる等してみましたが改善しませんでした。
『構成』
mb B560M-HDV 中古半年使用
cpu i5-10400f 中古で半年使用
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 中古で半年使用
電源 fsp pt-650m 2年使用の中古を使用
ssd BX500SSD1 半年使用
gpu gtx970 5年使用
書込番号:25907667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボが壊れたか、ケーブルがダメになったか、モニターの同期回路が壊れたかくらいだと思うけど、取り敢えず、グラボを他のPCに繋げて同じならグラボの故障かな?映像が映るならモニターの故障だと思います。
取り敢えず、ケーブルを変えるとか端子を変えるとか?から始めて見ては?
書込番号:25907676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>cmosクリア、最小構成、グラボ交換、電源交換、
>>他の映像端子を試す、無水エタノールで端子を清掃してみる等してみましたが改善しませんでした。
再接続したり、ケーブル交換か他にモニターやTVがあれば接続し直して、モニターの不具合を見極めしょう。
書込番号:25907690
2点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
他にノートpcしか所持しておらずグラボを差し替える事しかできませんでした。gtx970→1660
同じ端子のケーブルを3本試しましたが改善しませんでした。→dvi端子
モニターを変えてみましたが同じ症状がでてしまいます
書込番号:25907702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
hdmi、dvi、変換器を使ってdvi→DisplayPort、他モニターに接続等試してみましたが駄目でした。
書込番号:25907707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>mb B560M-HDV 中古半年使用
>>cpu i5-10400f 中古で半年使用
>>メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 中古で半年使用
上記のどれかがおかしいような。
ドスパラやパソコン工房が近くにあれば、ワンコイン診断を受けて下さい。
書込番号:25907708
2点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
pc工房さんでワンコイン診断をお願いしてみます
原因が分からない場合パーツを買う順番はマザーボード→cpu→メモリがよいでしょうか
書込番号:25907728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず、Beepスピーカーを付けて何で止まっているのかを確認しましょう。
音で大体の原因はわかります。
書込番号:25907734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
付けてみたのですが鳴らず複数所持してるので全て試しましたがだめでした。
書込番号:25907745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


取り敢えず、メモリーもグラボも全部外して、BEEPスピーカーを付けて起動して見ましょう。
それでメモリーのBeep音がなるならグラボを付けて見ましょう。
書込番号:25907775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
試しましたが鳴りませんでした
書込番号:25907779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーかな?とは思いますが、次点でCPUですね。
取り敢えず、メモリーを外してもBeep音がならないならメモリーチェックまで行ってないので、取り敢えずグラボの可能性はあまりないと思います。
書込番号:25907795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ワンコイン診断後マザーボード交換してみようと思います。
書込番号:25907799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お世話になってます
前日ワンコイン診断受けました
結果は映りませんでしたパーツを一通り差し替えても駄目だったみたいです
店員さんもマザーボードを疑ってたので
h510m-aを買って換装したところ映りました
この度はお世話になりました。
書込番号:25911358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前にこちらのサイトでbiosでのパワーセーブをしたほうがいいと見ました
performance preset という項目がないのですが
自分の環境だとできないのでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0001507444/ReviewCD=1846406/
参考までにURLを貼らせていただきます
0点

>ゲート3さん
ご使用のマザーボードはA620M-HDV/M.2+の様ですが、A620チップセットのマザーボードはCPUオーバークロック系の機能に制限が有ります。
CPUオーバークロックの機能にPBO(Precision Boost Overdrive)が有りますが、ASRockのマザーボードのPerformance Presetの設定はPBOの設定を変更する様ですので、ご使用のマザーボードでは使用出来ないのではと思います。
参考情報:PC Watch AMD、Ryzen 7000対応の低価格マザー向けチップセット「A620」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490691.html
7800X3Dは載せていませんが、うちのASRock B650M Pro RSではBIOSのOC TwekerタブにPerformance Presetの項目が有り、設定は可能です。
書込番号:25907097
1点

>キャッシュは増やせないさん
URLありがとうございます
非対応とかいてありますね
これってつまりこのCPUのってる意味ないってことでしょうか?
性能を活かしきれないマザーボードなのでしょうか
書込番号:25907142
0点

>ゲート3さん
>これってつまりこのCPUのってる意味ないってことでしょうか?
意味が無いことは無いです。
7800X3Dは標準の設定で使用しても十分な性能が有ります。
AM4の5800X3DはPBOに対応しているマザーボードでもPBOが使えませんが、3D V-Cache無しのCPUよりゲーム性能は高いCPUですので、ゲーム用のPCを自作されている方に多く選択されています。
>性能を活かしきれないマザーボードなのでしょうか
機能の有無も有りますが、CPU電源回りの作り等で上位グレードの製品と差が出るのは当然です。
CPUの性能をフルに活かしたいと考えられているのでしたら高性能・高機能なマザーボードを選択するべきですが、多くの方はお値段と性能差を考えて購入する製品を選ばれていると思います。
自分の目的・志向に合った製品を選ぶ為にはそれなりの知識・情報が必要ですので、ご自身で情報を集める・解らない事を調べる事は必要ですが、このクチコミ掲示板を上手く利用されて製品を選ばれてはと思います。
ちなみにこの掲示板で質問をされるのでしたら、分類を質問にしておかないとなかなか回答がもらえないかも知れません。
書込番号:25907294
2点

>キャッシュは増やせないさん
何から何までありがとうございます
また自分で調べてみようと思います!
親切に解答をしていただいてとっても助かりました
まだまだ勉強をしていきたいです
今回はありがとうございました!
書込番号:25907764
1点



clock watchdog timeout のブルスクが頻出し困っています
ゲーム起動時、プレイ中、またchromeにて動画再生時にフリーズしブルスクが発生します。
その他、ブルスクは発生なしのフリーズが起こります
スペックとしては
cpu Ryzen7 3700x
マザボ Asus B450M-A (bios最新)
メモリー crucial ddr4-3200 8gb
Kingston ddr4-2666 8gb
グラボ msi RTX 2060
5年ほど前にパソコン工房で購入したもので、後に余っていたメモリー(crucial)を増設しました
しばらくは動作安定していましたが直近で以上の症状が発生しています。
必要な情報は追加しますので、ご協力お願いします。
書込番号:25906723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさかな8883さん
>ブルスク頻出 お助け願い
メモリ周りだと思いますので、メモリー診断をしてみては。
https://jo-sys.net/win11-memorydiagnostics/
書込番号:25906738
1点

久々に画面真っ赤?を見てみますか?
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:25906746
0点

メモリーが違うものが2種類ついてるというのは8GB×2になってるということですかね?
とりあえず、Memtest86をしてみましょう。
Windows標準のメモリーテストは出ない場合があります。
後、発熱時の温度変化でメモリー特性が変わる場合もあるので、OCCTのメモリーテストをしてみましょう。
無料でトライアルもできます。
https://www.ocbase.com/
後、メモリーがどのように認識されているのかが問題なので、電圧を1.2Vから1.25Vくらいに上げてみましょう。
安定する可能性はあります。
書込番号:25906767
0点

みなさまコメントありがとうございます
Windowsのメモリー診断を試しましたが異常はありませんでした。
Memtestは試行中ですので結果が分かり次第、返信させていただきます。
また、電圧変更、OCCTのメモリーテストに関しても結果次第お知らせいたします。
ご協力感謝します。
書込番号:25907868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紹介してくださった診断をすべて行いましたが、異常は見つかりませんでした。
電圧変更も行いましたが、ゲーム起動時にてブルスクを確認しました。
書込番号:25908436
0点

memtest86異常なしでしたか、、、
まずは基本に立ち返って
メモリー
crucial ddr4-3200 8gb
Kingston ddr4-2666 8gb
違うのを使うのはやめて
揃えませんか??
それが王道です
●「memtest86ではOKでしたよ!!!!」と言い張らずに
初心に戻りましょう
急がば回れ!で
ちなみに
SSDの型番でますか?
CrystalDskInfoで「注意」などでていませんか?
SSDの故障でブルースクリーンは普通にでますが
書込番号:25908472
0点

>usernonさん
SSDはWDS250G2B0A
HDDはST1000DM010です
CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)、HDD正常と結果が表示されました。
やはりメモリーを揃えないといけないですかね、、、
Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200を検討しているのですがどうでしょうか。
書込番号:25909041
0点

>SSDはWDS250G2B0A 2017年 8月下旬 発売 容量250GBの2.5インチSSD。
>HDDはST1000DM010です 2016年10月25日 登録
>CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)、HDD正常と結果が表示されました。
>やはりメモリーを揃えないといけないですかね、、、
>Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200を検討しているのですがどうでしょうか。
Crucialメモリーは悪くないと思います
Crucialはうちでも使っていますが
なお
memtest86 エラーなし
OCCTのメモリーテスト エラーなし
なので、もしや「SSDはWDS250G2B0A」は約5年位使っているので?
CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)と表示しても
へたっているかもしれません
CrystalDiskMarkでやってみるとどうですか?
あと試せることは
1)Western Digital Dashboard
新しいファームウェア確認・更新
SMART値で健康状態確認
https://support-en.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads
2)CrystalDiskMarkテスト
読み込みが極端に遅くないか
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/
以下時間があれば、気が済むまで、、、
3)OCCTの
「VRAM」テスト
「3D STANDARD」テスト
「3D ADAPTIVE」テスト
「CPU」テスト
「POWER」テスト
書込番号:25909250
0点

>おさかな8883さん
グラボも疑うべきかと。
グラボのドライバーバージョン替えてみては?
最新に拘らずに。
書込番号:25909425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
初めて自作パソコンを作ろうと以下の商品を購入し組み立てたところ、マザーボードのDRAMの赤いランプがついてしまいその先に進めない状況です。
メモリの差し込みが原因かと思い確認しましたが未だ改善されず困っています…
お詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。
【使用期間】
新品です!
【利用環境や状況】
メモリ:キングストンテクノロジー FURY デスクトップPC用メモリ DDR4
CPU:Intel CPU Core i7-14700K 第14世代 Raptor Lake-S Refresh LGA1700 BX8071514700K BOX三年保証+SilverStone社SST-TF01グリス付き
CPUクーラー:Thermalright Ultra 120シリーズ サイドフロー型CPUクーラー Ultra 120 EX REV.4 ブラック 6mm径ヒートパイプ6本
マザーボード:ASRock マザーボード H670 PG Riptide Intel H670 シリーズ 第12世代 CPU ( LGA1700 ) 対応 H670 ATXマザーボード 【国内正規代理店品】
【質問内容、その他コメント】
0点

CMOSクリアーして、再起動。
メモリーの抜き差し。
ドスパラやパソコン工房のショップが近くにあれば、ワンコイン診断。
書込番号:25906529
0点

>はなちゃんととさん
一応確認です。
ご使用のマザーボードはCPUに対応したBIOSバージョンになっているでしょうか。
14700Kの場合、14.02以上のBIOSバージョンでないと起動しません。
H670 PG Riptide CPU サポート一覧表
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#CPU
ASRockのマザーボードは基板上のチップに製品出荷時のBIOSバージョンが記載されている銀色のシールが貼って有りますので、このシールを見ればBIOSバージョンは判ります。
BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS
ご使用のマザーボードはCPUに対応していないBIOSバージョンの場合、USBメモリーを使用してBIOSを書き換えられます。
参考情報;ASKサポートセンター 【ASRockマザーボード対応製品】BIOSフラッシュバック機能でのBIOS更新手順
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/16314399359513--ASRock%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81-BIOS%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%AEBIOS%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%89%8B%E9%A0%86
BIOSファイルはこちら (現在の最新バージョンは16.04です。)
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#BIOS
書込番号:25906553
1点

自分もBIOSのバージョンかな?思います。
メモリーのLEDがCPUが非対応である事で、動作しない事は割とあります。
BIOS FLASHボタンで16.04に上げることを推奨します。
※ CPUの破損問題があるので、MicroCode129に上げる事を推奨します。
また、インテルは最終的な安定コードは12Bとしてるので公開されたら上げてください。
インテルはこのMicroCodeで破損問題は解決したとコメントを出した様です。
※ 取り敢えず、原文はどこにあるかはわかってませんが、その旨の国内記事はあります。
書込番号:25906562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





