デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC組み立て後、電源が入りません

2024/08/15 07:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

以下部品で自作PCを組んだ電源を入れたのですが、
一瞬LEDが点灯してすぐ消えた後にうんともすんとも
言いません。こずかいから何とか捻出した費用で購入
したので、困り果てています。部品が上手く接続
出来ているかは何度か確認しましたが、部品の
相性などは分からず、推定出来る原因を御教示頂きたい
です。どうか宜しくお願いします。

マザーボード ASRock X570 Phantom Gaming
電源 MSI MAG A850GL PCIE5
ケース ZALMAN i3 NEO
CPU RYZEN7 5700x box
メモリ crucial CP2K16G4DFRA32A
SSD crucial p3 plus
クーラー AMD Wraith Prism RGB CPUクーラー AM

書込番号:25851004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/15 07:39(1年以上前)

>NobuNobitaさん
書き忘れだと思いますが、グラフィックカードは何ですかね?

ちなみにグラボがないと使えない構成です。

一瞬ついて点いて消えるのはショートとかもあるので、一度バラシてケースが出で最小構成からテスト
(そのままわけも分からないまま無理にリトライを何度もするのは進めません。)

初心者さんの言葉だけだと正直原因究明は難しいです。
組んだ状況がわかるよな写真などが有ると原因がわかるかもしれませんね。

書込番号:25851012

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/15 07:41(1年以上前)

5700xだとグラボ必要だけど記載ないのは本当に持ってないとか?

QLEDは何処まで点灯点滅しましたか?

PCケース内でイキなり組み立てて、起動テストは無謀じゃないですか?

外で仮組みテストして、起動確認してからPCケース内で組むようにしましょう。

書込番号:25851015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 07:41(1年以上前)

電源ユニットからの配線間違っていませんか?

差し込み甘かったりすると起動しません

後、マザーボードにはメモリ挿す下側

そこには1番太い24ピンささります

後、メーカーにもよりますが 8ピン6ピンなどまちまちですが コードに(cpu)と明記されてます

こちらはcpup左上部に挿し込みます

メモリもa2b2 最小起動でしたらどちらかに1枚挿す

内蔵グラフィック無いのでグラフィックボードに電源コードも確認して下さい

書込番号:25851017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/15 07:45(1年以上前)

自分もグラボは何かな?とは思いました。

5700Xには内蔵グラフィクスはないので、それは記載漏れですかね?

個人的にはそれ以外は動作すると思います。

とりあえず、一瞬光るだけというならCPUクーラーも回らないなら内部ショートなどもあり得るので、ケース外で仮組して(絶縁体の上で)起動させてみるとかですかね?

個人的に最初からケースで組むのを否定しませんが、何か問題がある場合にはケース外での起動を試すのはした方が良いと思います。

あと、自分では気づかないことも多いので画像などがあれば添付してください。

書込番号:25851020

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/15 08:09(1年以上前)

ケーブルの挿し違いにご注意を ・・・

書込番号:25851049

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/15 08:30(1年以上前)

短い時間で沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。

グラフィックボードは書き忘れてしまいました。
すみません。下を購入しています。

玄人志向GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB]

子供が小さくまとまった時間は取れないのですが、一つずつ頂いたアドバイスについて、確認していきます。

書込番号:25851073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/15 08:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 17:28(1年以上前)

組み直しが近道の場合もありますよ

書込番号:25851726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2024/08/15 18:34(1年以上前)

NobuNobitaさん

もう一度コンセントを差して、電源ユニットのスイッチをONにされてはどうですか?
ケースの電源スイッチを入れても、電源ユニットのスイッチをオフにしたままでは起動しないので、確認されてください。

書込番号:25851792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/15 19:03(1年以上前)

ケースから出して最小構成で動くかどうかを確認してください

書込番号:25851827

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 08:10(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんのアドバイスを元に最小構成の組み直しをケースの外でやってみましたが、やはり動きません。

一度部品を全て外して、説明書を読みながら取り付け位置も気を付けながらやってみました。

アドバイスで唯一分からなかったのは、沼さんのCPU補助電源の差し口です。マザーボードの説明書を読みましたが刺す場所が分かりませんでした。

済みませんが、アドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:25855029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/18 08:36(1年以上前)

単純にPCI-EケーブルとATX8ピンを間違えてないか?と言う話な気がします。
PCI-Eケーブルは6+2ピンでCPU補助電源は4+4ピンで偶に間違える人がいます。

まあ、Power-SWなどフロントパネルコネクターを忘れる人も居ますので、そこら辺は大丈夫ですか?

書込番号:25855053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/18 08:37(1年以上前)

>アドバイスで唯一分からなかったのは、沼さんのCPU補助電源の差し口です。マザーボードの説明書を読みましたが刺す場所が分かりませんでした。


画像の 赤丸のところ・・

書込番号:25855055

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:49(1年以上前)

スピーカー繋いでるのかな?

書込番号:25855076

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:03(1年以上前)

電源です

補助電源です

グラフィックボードのケーブルです

フロントパネルのケーブル類です

先ず、補助電源の件ですが、CPUと書いたケーブルを刺しました。これは以前も刺していたので、問題無かったのかと思います。回答ありがとうございます。

また、グラフィックボードにはPCIーeを刺しています。

フロントパネルのケーブルは差し方が合っているか少し怪しいですが、写真をアップします。

スピーカーは机に置いてあるだけです。

書込番号:25855098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/18 09:28(1年以上前)

POWER_SWのケーブルを外してドライバーでショートさせたらどうなりますか?

スイッチが見えたので、起動用かと思ったんですがそうではないみたいですね。

マザーの下は無地の段ボールだけの方が良いです。

書込番号:25855140

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:28(1年以上前)

電源テストの結果

湘南MOONさんから頂いたリンクで電源単独テストをしました。ファンが回らない為、電源が問題かもしれません。

書込番号:25855141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/18 10:44(1年以上前)

>NobuNobitaさん
勘違いだったら申し訳ないですけど、電源のシーソースイッチは写真だとオフに見えるけど電源テスト終わったからオフにしたんですか?

書込番号:25855265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/18 11:29(1年以上前)

確かにオフみたいですね。

テスト時にはマザーのLEDの確認はしてたみたいですのでオンにしてからテストしたと思ってますが

書込番号:25855338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 13:27(1年以上前)

電源のスイッチはテスト後に切ったので、テスト時はオフでした。

書込番号:25855491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/18 14:31(1年以上前)

アップの写真で気が付いたのですが、
マザーの下梱包に使われているスポンジ敷いてます?

もし敷いているならこれやめましょう、漏電の元です。
梱包の袋もよくないですが、これはもっと良くないです。


敷くのは電気が流れない「絶縁物」を、静電気防止材はよくありません。

書込番号:25855577

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/30 20:08(1年以上前)

本日交換した電源が届きましたが、電源を交換したら以前の配線のままに無事起動できました。電源交換のリードタイムにより、結果連絡とベストアンサーの連絡が遅くなり済みません。

なけなしの小遣いから注文した部品でしたので、起動出来て安堵しました。アドバイスを下さった皆様方、誠に有り難う御座いました。

書込番号:25871542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/31 02:49(1年以上前)

それは、宜しゅうございました。

書込番号:25871891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuクーラー

2024/08/14 15:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:76件

nzxt x63のヘッダーにあるファンコネクタはcpuファンとpumpファンどちらに繋いだほうが良いですか?す。

書込番号:25850193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2024/08/14 15:20(1年以上前)

ファンはファンに
ポンプはポンプに

そらそうよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

書込番号:25850212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 15:22(1年以上前)

多分のそのコネクターはポンプの回転数をフィードバックする物なので、個人的にはCPUファンなんだけど、ラジエターファンの回転数を主に知りたいなら他のピンヘッダーでも構いません。
マニュアルにもその辺りは記載があると思います。
また、CAMの設定でもその辺りの設定はあったかと思います。

書込番号:25850215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2024/08/14 15:24(1年以上前)

わー、文字化けやーーー

ファンと書かれたコネクタにはファンのケーブルを
ポンプと書かれたコネクタにはポンプのケーブルを
それぞれつなげばいいだけなのよ
で、電源をその他のところから取るタイプの場合はそこから取ればいいだけですね

書込番号:25850219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 15:26(1年以上前)

ヘッダーにファンコネクタが一つしかないですけどpumpファンコネクタが余ります

書込番号:25850222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/08/14 15:26(1年以上前)

どちらでも良いのではないでしょうか。

マニュアルから。
>ブレークアウトケーブルセットの3ピンコネクタを、マザーボードの4ピンCPU_FANまたはAIO_PUMPコネクタに接続します。
https://www.datocms-assets.com/34299/1666146152-kraken-x_manual_690x405_220713_v16-web.pdf

書込番号:25850223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 15:29(1年以上前)

この3ピンをcpuファンコネクタでいいですか?

書込番号:25850228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 15:34(1年以上前)

このタイプは、ヘッドから出るコネクターはCPUファンへ繋いで、ラジエターファンはヘッダーから出るファンコネクターに繋いで、後はUSBを繋いでSATA電源をとります。
4ピンコネクターはポンプの回転数を返します。
CPUファンヘッダーが空くとエラーを返すマザーがあるため、CPUファンヘッダーに繋げるのが多いと思います。

書込番号:25850231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 15:35(1年以上前)

それはCPUヘッダーで良いです。

理由は先に書いた理由です。

書込番号:25850235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 15:38(1年以上前)

ラジエターファンってどれですか?

書込番号:25850238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 15:41(1年以上前)

SATA電源の隣のコネクタです。
こちらをラジエターファンに分岐ケーブルでつなぐだったと思います。

書込番号:25850244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 15:49(1年以上前)

分岐ケーブルってどれですか?

書込番号:25850258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 15:51(1年以上前)

すいませんこれです

書込番号:25850266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 15:59(1年以上前)

画面向かって左のケーブルがそれだと思います。

書込番号:25850281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/08/14 16:04(1年以上前)

左がFan Splitter Cables (1 to 3 split)。(分岐ケーブル)

書込番号:25850287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 16:04(1年以上前)

なんかはまらないです…

書込番号:25850288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 16:09(1年以上前)

合ってると思うのだけど。。。

書込番号:25850291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 16:15(1年以上前)

どちらもオスではいりません、

書込番号:25850299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 16:37(1年以上前)

その3つはファンのオスですね。
それはファンを繋ぎます。
一番離れたところのコネクタは繋がりませんか?

書込番号:25850325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 16:46(1年以上前)

色々調べたらkrakenを経由してled制御する端子らしく私はfモデルのケースファンをスマートデバイスに繋いで使うのでこれを使わないらしいです。

書込番号:25850335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 16:48(1年以上前)

確かにスマートデバイスを使う場合はそちらは使わないですね。

書込番号:25850340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 16:50(1年以上前)

私はの説明不足でした。すいません。
けれどそしたらマザーボードpumpファンが余るんですけどいいですか?

書込番号:25850342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/14 16:50(1年以上前)

X63はヘッド部からのケーブルにファン挿すとこないです(Z63ならある)、ですのでラジエーターファンは付属の分岐ケーブル使ってマザーファン端子に接続してマザーファンコントロール制御するしかないです
揚げないかつパンさんが言われてるヘッドからの端子はaer rgb 2ファン接続するためのLED端子です

書込番号:25850343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/14 16:54(1年以上前)

接続するなら、ポンプからの端子をマザーポンプファン端子へ、ラジエーターからのファン端子をマザーCPUファン端子へ
でマザーファンコントロールからCPUファン端子のラジエーターファン制御って感じが良いと思います

書込番号:25850346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 16:55(1年以上前)

その分岐ケーブルがわかりません

書込番号:25850347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 16:58(1年以上前)

勘違いです。
確かにヘッドからラジエターファンのケーブルはないですね。
これはARGB用のケーブルですね。
ラジエターファンはスマートデバイスでコントロールみたいなのでそれはUSB経由になるのでラジエター側はないです。
ヘッドから出てるポンプの回転数をとるコネクタはCPUファンヘッダーへ接続で良いです。

書込番号:25850351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/14 17:00(1年以上前)

>ぴろせみさん
キハ65さんがマニュアル画像載せてくれてるやん?
そのケーブルです、X63の付属品にあると思いますが?

書込番号:25850355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 17:14(1年以上前)

結論として
1.左からcpuファンに接続
2.電源のsataに接続
3.使わない
4.マザーボードのusbに接続
      でいいですか?

書込番号:25850373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/14 17:20(1年以上前)

>ぴろせみさん
X63使ってます。
1〜4はそのとおりです
私はpumpからの端子をマザーのCPUファン端子につなげてます
ラジエーターとは別体でファンが2つあると思うのですが、そちらをマザーのケースファン端子につないでます
それで、どちらもマザーから制御してます

書込番号:25850388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 17:21(1年以上前)

ARGBもスマートデバイスから行うので有れば3番目は繋がないでも問題は無いです。

スマートデバイスかはファン管理とARGB管理をするならそれで問題はないです。

書込番号:25850390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 17:28(1年以上前)

f120rgb 120mmのケースファンを3つ付けます。
その一つをマザーボードsysの方ではなくpumpと書いてある方につなげてそれをスマートデバイスに繋げてRGBとポンプを同時制御ってことで良いですか。

書込番号:25850401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 17:37(1年以上前)

H5 EliteはARGBコントローラは搭載してるけどスマートデバイスは搭載してないですよね?
スマートデバイスは別で買ったと言う事ですか?

書込番号:25850414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 17:43(1年以上前)

f120RGBの3つファンが入ってるやつを買ったらついてきました。これですよね

書込番号:25850422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/14 17:47(1年以上前)

H5 ELITE付属のコントローラーはLEDコントロールのみ(前のH510 ELITE付属のスマートデバイスのようなファンコントロール機能はない)
ファン3個パック付属のコントローラーもLED制御のみですよ

Z63とかZシリーズ水冷クーラーならポンプもラジエーターファンもCAM制御だからpump回転数検知端子をマザーCPU端子とかどこでもいいけど…
X63クーラーの場合…ラジエーターファンはマザー制御になるから、pump検知端子はマザーpump端子、ラジエーターファンはマザーCPUファン端子、の方がわかりやすいと思うよ…

書込番号:25850428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 17:48(1年以上前)

それはARGBコントローラですね。
ファンは別になるので、やり方はいくつかありますが

kiyo55さんがおっしゃる通りヘッダーとPumpを繋いで、ファン側をCPUヘッダーに繋ぐ

YOSCHさんがおっしゃる通り、ヘッダーとCPUを繋いで、ファン側をSYSファンと繋ぐ

どちらでも動きます。

書込番号:25850430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 18:04(1年以上前)

ではマザーボードのpumpファンは使わないという方向性でしっかり動きますよね?

書込番号:25850450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 18:14(1年以上前)

マザー側での設定をあまりしたくないならkiyo55さん案のヘッダーからをPumpにしてラジエターファンをCPUファンヘッダーに繋ぐ方が何もしないで動くとは言えますが、SYSファンに繋いだところでマザーのファン管理のSYSファンをCPUの温度で管理に変えれば同じ事ではあります。

どちらでも良いと思います。

書込番号:25850459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 18:21(1年以上前)

ラジエターファンというのはラジエターを冷やしているフロントファンのことですか?(私はフロントファンで冷やしてます)

書込番号:25850466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 18:42(1年以上前)

ラジエターファンはラジエターに風当ててるファンですね。
フロントラジエターならフロントファンになります。

書込番号:25850485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/14 18:52(1年以上前)

>ぴろせみさん
気になったので自分のPCの配線と設定を確認してみました
ラジエータファンは自分の場合、LEDを使ってないので回転のみCPUと連動させるようマザーで制御してます。
Pumpヘッドからの端子はCPU端子、Pump端子どちらでもよいと説明書に書かれてあったため、CPU端子に接続しました
ただ、回転数制御はマザー、CAMどちらも設定してありまして、正直どちらで制御されてるのかわからないですね
特に問題はでてませんが
kiyo55さんのおっしゃったようにPump端子に接続される方がわかりやすいと思いました

書込番号:25850503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 19:10(1年以上前)

わかりました
pumpヘッドの端子はpump端子に
フロントファンは2つあり片方のファンのケーブルをcpu端子に
これでいいですか?

書込番号:25850520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 19:17(1年以上前)

別にいいけど、もう一方はどうするですか?

分岐ケーブルは本当にないんですか?

書込番号:25850528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 19:26(1年以上前)

フロントのファンをこのケーブルに挿しました。これをマザーボードのcpuファン端子、pumpヘッドをpump端子。これでどうですか?
ちなみに指していないやつはケースの下のファンです。これも一緒のほうが良いのならご指摘お願いします。

書込番号:25850540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 19:30(1年以上前)

ケースファンは別系統のSYSヘッダーなどを使いましょう。
理由はCPUファンはCPUの温度と連動するので、無駄に回転数が高くなるのでこちらはケース内の温度と連動させた方が無難だからです。

書込番号:25850543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 19:36(1年以上前)

では下のファンは挿さずフロントのファンを2つ挿してcpu端子でいいですか?

書込番号:25850551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 19:51(1年以上前)

2つでCPUファンで合ってます。
それ以外のファンは別で考えましょう。

書込番号:25850569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 19:56(1年以上前)

長い間ありがとうございました!!
これで次に進めます!

書込番号:25850576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2ピンにアースがある電源ケーブルという通常のデスクトップパソコンです。

延長電源タップからアースを取り付けたいのですが、3ピン対応のものが多いですが、これらに使用できますか?

www.amazon.co.jp/dp/B08TZW2FM2

www.amazon.co.jp/dp/B011WD8MFS

書込番号:25849911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 11:49(1年以上前)

使えます。

書込番号:25849918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2024/08/14 11:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どうもです。どちらの製品を使うにしても、変換プラグは必要ですか?

書込番号:25849930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/14 12:02(1年以上前)

2ピンとY字ケーブルのタイプですよね?

アースをちゃんと繋ぎたい、
延長したいと言うなら、
この手のアースのネジ止め対応のかな?

エレコム 電源タップ 3ピン 4個口 スイングプラグ マグネット付き 1m グレー T-T06-3410LG/RS
https://amzn.asia/d/4XVyuGK

書込番号:25849939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 12:05(1年以上前)

アース付きのコネクタを3ピンにはしないといけないですね。
まあ、タップを使わないならそのままコンセントでアースをとっても良いんですが

一つ質問ですが、アースはどこで落とすお積りですか?
アース付きのコンセントですかね?

書込番号:25849942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/08/14 12:06(1年以上前)

どうしても使用したいなら、

>サンワサプライ(Sanwa Supply) 2P→3P変換アダプタ アース接続端子付き TAP-AD1RN
https://amzn.asia/d/bIu4BHO

書込番号:25849944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 12:09(1年以上前)

こう言うのが必要と言う話です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0074CX2AC/

そこから延長してコンセントでアースに落とす感じです。

書込番号:25849949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/14 12:22(1年以上前)

画像 1

画像 2

本来ならば、アース端子付き 3Pケーブル (画像 1)に変更して、できれば、壁コンセントに接続が宜しいです。

こんなアダプター(画像 2)もあるようですが・・・・

書込番号:25849968

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/14 12:25(1年以上前)

”延長電源タップからアースを取り付けたいのですが”

そもそも電源タップの大元は、アースは取れているんですよね ? !

書込番号:25849972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2024/08/14 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。変換プラグがあるのですね。

>YS-2さん
大元はアースを取り付ける場所がないんです。なので延長で考えています。

書込番号:25849985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/14 12:46(1年以上前)

>milk2550さん
そもそもアース(接地)までつながってなきゃ意味ないですよ?

https://amzn.asia/d/cacYwNU
こんなので壁のコンセントまで来ているならいいですが…

そうでない家庭ではPCではわざわざアース取っていない人も多いとは思う。

書込番号:25850002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 12:56(1年以上前)

コンセントがアース付きじゃないなら、アース付きのコネクタにアースを付けること自体が意味がないです。
アース付きの3ピンにしたとして、アースはどこへ落とします?
そもそよ、3ピンのタップのコンセントにはアースが付いてます。
これの行き場をアースにしないとただ、アースを延長しただけになります。

書込番号:25850018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/08/14 13:12(1年以上前)

アース線のないコンセントの場合は、アース付きコンセントへ変換して下さい。(電気工事士の資格が必要です)

書込番号:25850033

ナイスクチコミ!0


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2024/08/14 13:27(1年以上前)

そうなんですね。残念です。
ありがとうございました。

書込番号:25850053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sata

2024/08/14 11:30(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:76件

連続ですいません。
マザーボードがMSI MAG B650TOMAHAWK WIFIで電源がMSI MAG A750GL PCIE5、ケースがnzxt h5 Eiete、クーラがkraken x63を使って組んでます。
ケースのファンコントローラーとクーラーのヘッドでsataコネクタ2つ使用していて電源から出てるsataが分岐してるコードに繋いでいます。この電源から出てるコードはマザーボードに繋いだほうがいいかという質問です。そもそも繋げないですかね?というか繋ぐ必要がない?初めてなので教えて欲しいです。

書込番号:25849897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/14 11:42(1年以上前)

SATA電源コネクタの話ですかね?
マザーにSATA電源コネクタを繋げるところは無いと思います。
コントローラやヘッドから出ているのはUSBなどだと思いますので、そちらはマザーに接続してください。
また、ARGBやファンコネクタはファンに接続してください。
マニュアルに接続方法が書かれていますのでそちらを参考に接続して下さい。

書込番号:25849910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/08/14 12:09(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25849950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

nzxt h5 Eiete にf120RGB

2024/08/13 18:21(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:76件

nzxt h5 eliteに f120RGBのケースファン3つ付けたいんですけどケースの裏にあるRGBを制御するやつが1つしか余ってない(フロントのrgbファンで2つ)んですけど、どうすればf120RGBのファンを3つとも光らせることができますか?f120RGBにも制御するやつはあります。

書込番号:25848958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/13 18:50(1年以上前)

ARGB HUBを付けるとか、分岐ケーブルで分岐するとかですかね?
ファンで分岐できないならそれらが必要になります。

書込番号:25848993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/08/13 18:53(1年以上前)

デイジーチェーン接続可能 ARGB対応 120mm ケース用ファン OWL-FP1225ARGB-WH1を2つデイジーチェーン(数珠繋ぎ)で配線すれば配線は1つで済み、残りのファンが使えるようになると思います。

https://kakaku.com/item/K0001493090/

書込番号:25848998

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/13 19:27(1年以上前)

F120RGBの3個パックを買ったって事ですかね?
だったらその3個パックにRGBコントローラーついてたと思います、そのコントローラーにファンのRGB端子を接続してそのコントローラーからのUSB端子をマザーに接続でCAMからLED制御できると思います
H5 ELITEに付属のコントローラは空きが1個しかなく、H510 ELITEの頃のファンとは違い数珠繋ぎ出来なくなりました…ケース付属LEDコントローラとは別にLEDコントローラーを増やすしかないです
要するにLEDコントローラーを2個マザーにUSBで接続する事になります(マザー内部USB端子が足りない場合はUSB HUB等使って接続)

書込番号:25849052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 22:04(1年以上前)

nzxtのファンコントローラー2つ使うのって問題ないんですか?

書込番号:25849292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 22:12(1年以上前)

usb足りなくて増設のusbハブってAmazon買えるような2.0対応9ぴんみたいなやつでいいですか?

書込番号:25849297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/13 22:23(1年以上前)

Amazonで買う様なので問題ないです。

書込番号:25849313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/13 22:38(1年以上前)

一応NZXTでもPC内蔵用のUSB HUB出してる
https://s.kakaku.com/item/K0001343256/

でもケースがH5 ELITEならUSB2.0端子使わないし…マザー内蔵用のUSB2.0端子2個とも空いてないですか?
もしかして他にUSB2.0端子使うパーツ使ってます?

書込番号:25849330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 23:00(1年以上前)

つかっちゃってますね

書込番号:25849347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/08/13 23:04(1年以上前)

自分的にはUSB内部接続用のハブはトラブル多いのでできたら外部から引き込む感じにはなりますが・・・「変換名人 M/B USB変換 USB2.0 A to M/Bピンヘッダー USB2-MB/CA」みたいなものを使った方が良いと思います。

買うならちょっと高いけどNZXTのハブ買った方が良いと思いますけどね。

書込番号:25849349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuクーラーとマザーボード

2024/08/13 16:01(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:76件

kraken x63を使っています。am5のリテンションキットを申請してリテンションキットが2つの届きました。これは片方は裏側にそしてもう片方はクーラーに取り付けるということですか?

書込番号:25848793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/13 16:11(1年以上前)

AM5はマザーの方は外すところが無いので、ヘッドの金具を変えるだけだと思います。
何せ
0.5mm低いだけですから

書込番号:25848806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 16:18(1年以上前)

これだけで組むんですか?

書込番号:25848819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 16:26(1年以上前)

こういうことですか?

書込番号:25848826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/13 16:27(1年以上前)

そう言う意味ですね。
そちらとキットとヘッドに付ける金具の両方を使います。

書込番号:25848829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/13 16:28(1年以上前)

kraken x63 のマニュアル を参照してリテンションキットを取り付け(交換)られませんか ?

書込番号:25848831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 16:31(1年以上前)

ヘッドに付ける金具はこれですかね?

書込番号:25848835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/13 16:31(1年以上前)

それでヘッド金具をつけて、元からついてる抑えネジでヘッドを固定すると思います。

書込番号:25848836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 16:39(1年以上前)

OKですか?

書込番号:25848849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/08/13 16:41(1年以上前)

OKに見えます。

書込番号:25848853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 16:42(1年以上前)

助かりました!ありがとうございます!!

書込番号:25848855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/13 16:49(1年以上前)

画像 の取り付け方法が参考に・・・

KRAKEN X RGB SERIES
https://www.datocms-assets.com/34299/1670447525-kraken-x-rgb_digital-manual_jp_2206.pdf

書込番号:25848863

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/13 16:52(1年以上前)

「解決済」・・失礼致しました。

書込番号:25848864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング