
このページのスレッド一覧(全13245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年7月22日 21:36 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月21日 14:57 |
![]() ![]() |
13 | 29 | 2024年7月21日 16:12 |
![]() |
3 | 6 | 2024年7月20日 22:09 |
![]() |
6 | 5 | 2024年7月20日 07:58 |
![]() |
0 | 3 | 2024年7月21日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PC 部品は全て新品
CPU: Ryzen 7 2700
マザボ: ASRockX570 Taichi
GPU: ASRock Radeon RX 5700 Challenger D8G OC
メモリ: Team DDR4 2666Mhz PC4-21300 16GBx2
BIOS: 4.80
電源: Seasonic FOCUS+ シリーズ 650W
CPUをRyzen 7 5700X
メモリをTeam DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚
に交換した所、電源を入れるとファンは回るがBIOS起動せずに再起動を繰り返す状態になってしまいます。
マザボのエラーコードは「0d」の為、メモリやGPUの抜き差しや、CMOSクリアを試しましたが効果なしです。
考えられる原因をご教授願います。
書込番号:25820448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいCPUに対応したバージョンのBIOSへの更新はしましたか?
書込番号:25820452
1点

0dはCPUのイニシャライザセグメントのインフォメーションですが、BIOSは対応BIOSまであげましたか?
個人的には割と新しいBIOSまであげるのがお勧めですが。。。
書込番号:25820453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIOS: 4.80
BIOSはギリ5700Xに対応してるけど、最新の5.60まで上げておく事を勧めます。
あと、エラー0dはメモリの挿し方が不完全な時にも出るようです。もう一度挿しなおしを
書込番号:25820467
1点

コード0dは何回か昔に見ましたが、メモリーの差し込みが合わないとかではなく、メモリー認識後に出る事が多く、メモリーが合わない時に起こします。
個人的には、当時はMSIが圧倒的多い事象ではありましたね。
こちらの問題も大抵はBIOSの問題な事が多いです。
書込番号:25820487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>080kentさん
とりあえず、元のメモリに戻したら、どうなります?
それで問題が解決したら、最新のBIOSアップデートをして下さい。
それでも戻らない場合は、CPU,、メモリを元に戻して問題が解決したら、
BIOSアップデートして、メモリを新しいのに変更して、問題がないことを確認します。
最後にCPUを5700Xに変えて、問題がないことを確認して下さい。
書込番号:25820511
1点

>080kentさん
ASRockのマザーボードではBIOSの注意書き通り更新しないと、バージョンは上がっている様に見えて実際は上手く更新されていない事が有ります。
BIOSバージョン4.80で5700Xに対応していますが、同バージョンに以下の注釈が有ります。
*To support Renoir/ Ryzen5000 processors, it requires to update the BIOS with Matisse CPU.
元々ご使用のCPUがRyzen7 2700でしたらPinnacle Ridgeですので、Instant FlashでBIOSを更新した場合は上手くBIOSが更新されていない可能性が有りますが、BIOSの更新はご自分でされたのでしょうか。
マザーボード購入時のBIOSバージョンのままでしたら、Instant Flashで更新する場合は全てMatisse CPUで更新する必要が有りますので、BIOSの更新はBIOS Flashbackで実行する必要が有りそうです。
>マザボのエラーコードは「0d」
X570 Taichiのマニュアルには「0d」のコードの説明は無い様ですが、X370 Taichiのマニュアルの47ページに説明が有ります。
多分同じ動作だと思います。
>メモリ、VGA カード、または、その他のデバイスに関係する問題です。
> CMOS をクリアして、メモリと VGA カードを取り付け直し、その他の USB デバイスと PCI デバイスを取り外してください。
デバイス関連のチェックで引っ掛かっている様ですので、メモリー・グラボ・ストレージを取り付けていない状態で電源を入れてみて、やはり「0d」が表示されるのでしたら、BIOSの問題の可能性が高いと思います。
メモリーを取り外した状態では通常は「53」か「55」が表示されると思います。
書込番号:25820543
1点

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>プロヘッショナルさん
>聖639さん
BIOS更新の仕方に問題があったようです。
解決致しました。ありがとうございます♪
書込番号:25821441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
マザーボード購入時のBIOSバージョンのままでしたら、Instant Flashで更新する場合は全てMatisse CPUで更新する必要が有りますので、BIOSの更新はBIOS Flashbackで実行する必要が有りそうです。
完全に上記の原因だったようです。
現在は、無事安定動作をしています。
ありがとうございます♪
書込番号:25821444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



連投で失礼します。
ヤフオクで NEC Mate が安かったので、試しにポチってしまったら落札してしまって、昨日送られてきたのですが、ちゃんと動きました。CPUは I3-6100、M/Bは H110 (Lenobo)、電源は180W。
さて、なにに使おうかとネットとか漁っていたら、インテル第4世代CPU搭載の Mate は Core i7 換装より Xeon というブログ?があって、動作保証はないけど付けてみたら動きました、ドヤ! ってサイトを見つけてしまいました。
そこで、第6世代は? となるのですが、
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/platforms/details/skylake-s.html
ここに載っていました(インテルのサイトで間違いないと思うんですが)
添付画像にあるデバイスマネージャにも Xeon とあるし(更新プログラムで入ったよう)
とくに、Xeon E3-1225V5 は、グラフィックも内蔵されていて、価格も中古ならリーズナブル。
ただ、ヤフオクで買おうとしたところ、C232 か C236 チップセットでしか動かないようことが書いてあったので、質問したしだいです。
1点

動くかも知れないし、動かないかも知れない、そもそも、BIOSのCPUテーブルにXeonが無かったら動かない公算が高くなる。
個人的には動かない方が可能性が高いので、お勧めはしない。
Youtuberは取れ高が取れれば良いからやってみたら動いたは面白いし、動かなくても、やっぱりダメでしたを面白おかしくやれば取れ高とれるかもなのでやるかもしれないけど、とは思う。
因みに2-4世代のマザーでXeonは動かした事は有りますが別に、E3は同じ物だから速くはならないけどね。
書込番号:25819889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
E3を使ったのはECCメモリー対応がおいしそうに見えたからだけです。
書込番号:25819892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おはようございます。
タイトルの件で質問です。
先月買い換えたデスクトップパソコンについてなのですが、
現在は16GBのメモリーが装着されているのですが、
これを32GBに増やそうと考えています。
が、16GBから32GBに増設して、果たして効果があるのか?
と疑問に思うようになってきました。
私はメモリーの増設をしたことがないのでわからないのですが、
16GBから32GBに増設してみて、意味があるのかどうか、
皆さんのご意見を伺いたくスレを立てました。
私は超初心者なので、パソコンでやることといえば音楽の視聴や
動画の視聴やデジカメで撮影した画像の編集。
あとはワードやエクセルの使用程度です。
皆さんのご意見をお聞きしたいと思いますので、
よろしくお願いします。
0点

今の使用状況でメモリーの増設が必要かどうかは、タスクマネージャで見ておくことです。
使用中のメモリー量が10GBを超えてるようなら、そろそろ増やしたほうが良いかもしれませんよ。
16GBに達してるまたは、それに近いなら即、行うべきです。
書込番号:25819467
1点

メモリーを増やしたいとお考えなら理由があってですよね?
処理が遅いとかですかね?
メモリーや負荷などはタスクマネージャーで調べられます。搭載量に近い使用量なら変えた方が無難です。
空きが60%に満たないなら変えなくて良いとは思います。
書込番号:25819472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
レスありがとうございます。
揚げないかつパンさんのおっしゃる通りでして、
ちょっと処理速度が遅いと感じる時があります。
lulululu34と揚げないかつパンさんに教えていただいたように、
今タスクマネージャーで調べてみましたが、
メモリー使用率が60%を超えていました。
やはり増設したほうがいいということでしょうか?
書込番号:25819483
0点

>古民家改修中さん
>メモリー使用率が60%を超えていました。
・横から失礼します。
●使用率60%・・・。メモリー容量起因での遅さでは無いと思います。ごく普通の使用量です。
何%以上使っていたら警戒 って断言できませんが、常時80%以上なら、少し考えるかなぁ。
●最近の傾向はメモリーの2枚使いが主流です(4枚使いがダメというわけでは無いのですが、メモリーの種類、メーカー等が混合する事でのエラーの可能性を嫌って)。
書込番号:25819493
0点

>>私は超初心者なので、パソコンでやることといえば音楽の視聴や
>>動画の視聴やデジカメで撮影した画像の編集。
>>あとはワードやエクセルの使用程度です。
上記の用途でメモリ容量が欲しいのデジカメで撮影した画像の編集くらい。
あとは16GBの容量で十分です。
その画像の編集ですが、写真のRAW現像で使うLightroomの推奨メモリ容量16GB以上。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/system-requirements.html
画像編集の代表的アプリのPhotoshopの推奨メモリ容量16GB以上。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requirements.html
画像編集でも16GBあれば十分ですが、インターネットサーフィンでブラウザのタブを数十開き、画像処理やOffice文書の編集をマルチで行えばメモリは32GBあれば良いかもしれません。
目安はタスクマネージャーのメモリの使用量・使用率を見て下さい。
https://www.k-core.co.jp/support/memory#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E4%BD%BF%E7%94%A8%E9%87%8F%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D,%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25819496
0点

使用率60%程度なら、遅くなった原因は別だと思います。
私が12GB/16GBになって遅くはなってないけど、この先の準備として32Gbへ変更下のは
あくまでもふん解消の自己満足不だけです。
書込番号:25819508
0点


個人的には問題はメモリーの範囲を超える処理か発生した時にOSは領域の整理を行うために再配置したりと色々するから、別に多くしても問題は無いです。
60%なのか70%なのか80%なのかは別に指定しないし、Windowsは別に仮想メモリを常時使う仕様なので、タスクマネージャーに出てるのが使用量でも無いし、ディスクキャッシュとしても使ってるので遅くなると感じててCPU性能に問題がないならやっても良いと思います。
勿論、16GBなのに半分も余ってるならやる意味は無いですが
因みに16GBと32GBではOSのメモリー配置を効率化しようとするので初期使用量も変わります。
書込番号:25819525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
>キハ65さん
レスありがとうございます。
>JAZZ-01さん
確かに常時60%以上を使用しているわけではないと思いますが、
画像編集ソフト(Photoshop)を使用して処理を行っていると、
やはり処理が遅いなと思う時があります。
ただ、常時Photoshopを使用しているわけではありませんので、
何とも言えないところではあると思います。
>●最近の傾向はメモリーの2枚使いが主流です(4枚使いがダメというわけでは無いのですが、
>メモリーの種類、メーカー等が混合する事でのエラーの可能性を嫌って)。
そうなんですか。
確かに2枚挿しではありますが、そういった意味があるのは知りませんでした。
ただ、私の場合は空きスロットにもう8GB2枚を追加するわけではなく、
すべてを抜いて16GBX2にするつもりでいます。
良いか悪いかはわかりませんが。
なにせメモリーの増設を行ったことはありませんので。
>キハ65さん
>画像編集でも16GBあれば十分ですが、インターネットサーフィンでブラウザのタブを数十開き、
>画像処理やOffice文書の編集をマルチで行えばメモリは32GBあれば良いかもしれません。
確かにPhotoshopを使用していますが、そのソフトを使用しているときに
なんか遅いな〜と感じる時があるんです。
あ〜したり・こ〜したり、なんてやっていると
どうしても処理速度の遅さを感じる時があります。
ただし、瞬間的なメモリー使用率だと思いますので、
画像処理で常時80%を超えているとは思えませんが。
あとはネットサーフィンしてタブを何枚も開くような真似はしません。
オフィスもワードはワード処理のみ。
エクセルはエクセル処理のみ。
複数行うこともたまにはありますが、頻繁にではありません。
書込番号:25819531
1点

おそらくグラボもないシンプルな事務用デスクトップなのでしょう?
当方の安いグラボ設置のPCだと、これだけ開いてゲームもしながら、9.5GBの使用で済んでます。
遅い原因は内蔵GPUで画像編集。写真編集など行うから遅く感じるのでは?
このPCもグラボ積む前は12GB近くメインメモリー使用でしたよ。
書込番号:25819584
0点

>lulululu34さん
>使用率60%程度なら、遅くなった原因は別だと思います。
原因は別ですか。
ん〜、悩ましい問題ですね。
初心者の私にはよくわかりません。
>私が12GB/16GBになって遅くはなってないけど、この先の準備として32Gbへ変更したのは
>あくまでも不安解消の自己満足だけです。
先のこと考えての不安解消の自己満足ですか。
でも、先のことを考えてのことでもいいと思いますが。
>キハ65さん
>ブラウザChromeのタブを13開いただけで、メモリ使用率は70%になります。
>だからと言って、メモリを16GBから32GBに増設する気はないです。
タブを13枚も開けばメモリー使用量も増えますよね。
私はよく開いて3枚程度くらいです。
ネットを開くのが遅いくらいなら、私もメモリーの増設は考えません。
>揚げないかつパンさん
難しいことはよくわかりませんが、メモリーの増設というのか差し替えというのか、
どちらが正しいのかわかりませんが、「転ばぬ先の杖」という考えなのですが?
lulululu34さんもおっしゃっていますが、あくまで不安解消目的もありで、
まだパソコンを買い替えて買って間もないですので何があるかわかりませんし。
なんて言い出したらキリがないかもしれませんが。
書込番号:25819594
0点

>lulululu34さん
>おそらくグラボもないシンプルな事務用デスクトップなのでしょう?
いいえ、ちゃんとした言っては変ですが、しっかりとしたデスクトップパソコンですよ。
グラフィックドライバーも、NVIDIAのものを積んでいます。
書込番号:25819603
0点

レスいただいた皆さんへ。
使用目的に書き忘れていましたが、多少のゲームもやっています。
ここは忘れないでください。
決して事務用PCではありませんので。
あしからず。
書込番号:25819609
2点

自作なら各パーツ名称は列記しましょう。
新しいものなのか、数年前のものなのか、こちらではわからないことですよ。
書かないで質問は、ここでは準備不足ですよ。
書込番号:25819616
1点

>>使用目的に書き忘れていましたが、多少のゲームもやっています。
>>ここは忘れないでください。
>>決して事務用PCではありませんので。
後出しはいけんですよ。
それと、デスクトップPCのメーカー・型番や自作ならCPU、GPUなどのパーツ構成の情報提供があれば、もっと回答が来そうな気がします。
書込番号:25819621
2点

機種仕様書きたくない、単にメモリーだけでの質問なら一般的な大雑把な回答に留まります。
書込番号:25819622
1点

自分はPCを変える話は一言もしてないですよ。
メモリーに付いては差し替えができるなら差し替えで良いと思います。
ただし、直付けならこの話は最初から無かった話です。
不満に思う時に別のPCに買い換えれば良いと思います。
あくまでも、メモリーの拡張をするべきか否かとその技術的な背景を話したに過ぎません。
特に困ってないなら、困ってから買い換えで良いです。
因みにゲームがどんなゲームかは知らないですが、ゲームによっては16GBでいっぱいいっぱいなゲームもあります。
然し乍らこれも困っていると言う前提の話です。
そもそも、安心感からと言うよりは技術的背景やどう動いているか?それは有用なのか?辺りで決める方が合理的な気はします。
まあ、自分の回答は必要ないみたいなのでこれで最後にします。
書込番号:25819627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lulululu34さん
>キハ65さん
失礼しました。
私の書き方がまずかったですね。
申し訳ありませんでした。
パソコンは、パソコン工房(GOODWILL)のデスクトップPCで、
「ILeDEI-M77M-144F-RLSXM」というものです。
グラボはNVIDIAのGeForce RTX4060を積んでいます。
書込番号:25819635
0点

貴方の過去の質問履歴から、お持ちのPCは4年ほど前のもbのですね。
グラボもGTX1660Super
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=795604
最後のアップグレードにメモリー32GBはアリだと思い別原因だと思います。速度低下は別原因だと思います。
OS再インストールが望ましいでしょうね。
書込番号:25819637
0点

あら、グラボは先にアップ済みでしたか。
書込番号:25819643
0点

>lulululu34さん
4年前に購入したパソコンはお釈迦になってしまい、
この6月に先述のパソコンに買い替えています。
書込番号:25819653
0点

>増設の意味はなんですか?
・ご参考まで下記参照されたし
書込番号:25811717
書込番号:25819660
0点

現状に不満を抱いているような状態なら、メモリーは2スロットなので、16GB(8GB×2)から32GB(16GB×2)に換装した方が良いのでないでしょうか。
書込番号:25819665
0点

まさか、RAW現像しながら他の作業で遅く感じるとか言ってませんよね?
そうであればCPUが弱いかな。
遅く感じる具体的な作業例を述べてください。
書込番号:25819687
0点

>キハ65さん
レスありがとうございます。
>現状に不満を抱いているような状態なら、メモリーは2スロットなので、16GB(8GB×2)から32GB(16GB×2)
>に換装した方が良いのでないでしょうか。
確かに。
現状に不満があるので換装したくてスレを立てたのですが、
皆さんのご意見を聞いていると、なんだか意味がないようにも
思えてきてならないんです。
買って数年たったパソコンなら付け替える、あるいはパソコン自体を買い替えるということになるのでしょうが、
私の場合は、画像の処理といっても余計な部分を削除したり、背景を好きなものに置き換える。
あとは多少のぼかし?と言ったらいいのでしょうか?をする程度なので、
ある意味32GBにしても変化はないように思えてなりません。
>lulululu34さん
変な回答の仕方をしてしまい、申し訳ありません。
私の場合は、キハ65さんへのレスにも書いたとおりの簡単な処理のみです。
他人に見せびらかすわけでもないので、自己満足で行っている程度です。
難しい処理も将来は行いたいとは思っていますが、
現状では、まだそこまで自分の技術が追い付いていません。
あとゲームに関してですが、具体的なゲーム名を挙げると問題になりそうなので書きませんが、
育成ゲームやシューティングゲームを行っています。
参考になるとよいのですが。
書込番号:25819719
0点

因みにですが、画像処理と書きましたが、
写真の処理であって、動画の処理は一切行っていません。
これも「後だし」と言われるかもしれませんが。
書込番号:25819724
0点

どうも(^o^)/
深く考えない\(^o^)/
マウスコンピューターのデスクトップ 2台共に
Apacer EL.32G21.PSH DDR4 32GB x 2
の合計64GBにしてますね。
家族用の予備機
ASUS のデスクトップ
CFD Standard D4U3200CS-16G x 4
の合計64GBにしてますね。
家族用のメイン機
ASUS のデスクトップ
Apacer EL.32G21.PSH DDR4 32GB x 4
の合計128GBに換装予定(^_^;)
なかなか換装する時間が(・・;)
と言いつつ、早3ヵ月経過(>_<)
安い時に載せるだけ載せちゃえ\(^o^)/的な考えです(((^_^;)
書込番号:25819848
1点

皆さん、レスありがとうございます。
よく考えてみましたが、もう少し後になってから本当に必要となったときに、
もう一度考慮してみてからでも遅くないという考えに至りました。
ですので、今は16GBのままでいこうと思います。
レスいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
今回のスレは、これにて終了とさせていただきたいと思います。
また、GOODアンサーを決めなくてはいけませんが、
皆さんのご意見一つ一つが参考になっていますので、
ここはあえて決めずにおこうと思います。
私の身勝手な投稿のためにお気持ちを悪くさせてしまったこと、
ここで謝罪させていただきます。
本当に申し訳ありませんでした。
そして、本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
書込番号:25819990
2点



起動時に「ピー、ピー、ピー、ピー、ピー」とビープ音が5回鳴って、Windowsの起動音は聞こえるのですがモニターに何も映らない現象が起こりました。
HDアクセスランプも点滅したりしてるので起動している感じでなので、不具合はグラフィックボード関連が濃厚っぽい?
モニタとPCを接続しているHDMIケーブルを変えてみたり、グラボを差し直したりましたが、解決できず。
新しいグラボを買おうか迷っていますが、他に何か確認することはありますでしょうか?
CPUは内臓グラフィック無しで、グラボはロープロファイルのGT1030です。
スリプPCで詳細スペックはこの通りです。
【CPU】 Core i3 12100F
【M/B】 ASRock H610M-HDV/M.2 Micro-ATX
【GPU】 MSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC
【MEM】 DDR4 8GB×2
【SSD】 XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C
0点


>ありりん00615さん
リンクありがとうございます。
やはりグラフィックボード関連なんですね!
2、3年ほど普通に使えてたので、グラボの寿命なんですかね・・・
書込番号:25818883
0点

グラボの未検出ですが、稀に、CPUの取り付け不良でも未検出になりますし、マザーの初期不良でもなります。
今まで使えててんですよね?
静電気とかでも壊れるけど。。。
書込番号:25818885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
2年くらい何の問題も無く使えてました!
グラフィックボード関連以外の場合もあるんですね。
ちなみにNVIDIA→AMDのグラフィックボードに変更する場合に、初期起動でAMDのグラボを差してNVIDIAのドライバが入っていてもモニターには映るのでしょうか?
書込番号:25818999
0点

映ります。
普通にやったことあります。
書込番号:25819027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
同等性能のAMD RX550あたりを買って付け替えてみたいと思います。
書込番号:25819056
0点



買い替えの相談です。
現在の使用しているパソコンは2013年購入のDELL XPS8700です。
スペックは
Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz
メモリ24GB
GeForce GTX 1650
ドライブは1TBのSSD
購入対象はDELLの下記モデルとなります。
XPS デスクトップ Core i7 14700・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060Ti搭載モデル
電源容量が460Wなのでその点が心配事項です。
ドスパラなので調べると、電源容量は余裕があった方が良いという記事が記載されています。
価格的には一番お買い得に感じたのですが、実際に使用している方はお勧めな機種になるのでしょうか?
たまにゲームをする機会がある程度で、現在の機種でも大きな不満はありませんが、
Windowsのライセンス認証が無いため、色々と不具合が生じています。
また購入後、10年が経ちましたので、部品の劣化が心配で買い替えを検討しています。
経験からアドバイスできる点がありましたら、ご助言お願いします。
0点

RTX4060TIの推奨電源は500WE程度なので、460Wでも心配するほどではないと思います。
400W未満の搭載なら、私も心配になりますが。
書込番号:25818040
2点

魔改造とか拡張しまくる予定がないなら電源容量は気にする必要ないと思いますけど。
DELLやHPのようなBTOベンダーが
電源容量足りなくてまともに動作しないモデル売ってたら
それはそれでお祭りになって面白そうですけどね。
書込番号:25818047
1点

自作と違い完成品はメーカーが色々試すので、
確かにあまり余裕が無い電源が積まれていることが多いです。
ただ
マザーボードとかの仕様もチューニング(デチューン)されていることもあります。
自作と全く同じと考えるべきではないです。
交換してしまえば保証も効かなくなります。
無理して変えなくても、
先ず保証期間内はそのまま使ってみるのが良いと思います。
変える、拘る前提なら最初から自作とかBTOがよいかと。
書込番号:25818049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、RTX4060は115W TDPでi7 14700は65W TDPです。
個人的にRyzen5 8600G 88W PPTとRTX4060を使ってワットメーターを使ってゲーム中の電力を調べましたが200Wくらいです。
色々使ってCPUの電力が上がっても240Wくらいでした。
14700は短期間だけ電力が上がりますが確か56秒とかなので300Wちょっとになる期間が少しある程度だし、ゲーム中はそんな大電力にならないので460Wでも問題無いとは思います。
書込番号:25818073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>MIFさん
>lulululu34さん
早朝のご返答、有難うございます。
ブラックフライデー割引が明日に迫り、ドスパラと迷っていたところでした。
問題ないことを確認できたので安心しました。
書込番号:25818092
0点



残りも少なくなっていたWIN10のパソコンを買って正解でした。というのは、win11ではインストーができないソフトがいくつかあるというのが最近ノートパソコンを新調してみて分かったからです。便利で使い慣れているソフトでもうないからです(メーカーがなくなりました)。
16bit互換機能はwin11にはないようですね。あれば古いソフトも使えるのに残念です。
win10はwin11にできるのでソフトはそのまま使えるのでこの点はよいですね。
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
XP、ビスタの時も互換性が低くて問題になりましたね
書込番号:25816016
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いくら使い慣れていても16bitソフトが動くことにこだわっていたら、64bitOSが主流の時代に互換性以外の面で取り残されるのでは?
OSの進歩を考えたらWindows11で16bitソフトを切り捨てるのはやむを得ないのでは?
書込番号:25819676
0点

>win11ではインストーができないソフト
むしろこちらの情報を明確にして欲しいところ。
まぁ、OSはそのうち更新せざるを得ないから、置いて行くべきはソフトの方…ということになっちゃうんだけど。
私が愛用しているWinFMってファイラーソフト。2014年が最終更新だけどまだ元気。
キーボードだけでファイル操作できるし。ギリギリ必要十分なところが、無駄が無くて馴れると手放せないんだよな。
ただ。ファイル名検索の機能が、Windows8あたらからAPIに変更があったらしく。漢字2文字以上の検索が失敗するパターンが頻発。なんとかだましだまし使っているけど。またお金払っても良いから、対策してくれないかな…
書込番号:25819689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





