デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:15件

システムステータス

デバイスセルフテスト

拡張項目/オンボード機能

SSDの認識が上手く行かず困っています。原因やアドバイス、試したほうがいい設定などあれば教えてください。
足りない情報があればできる限り載せようと思います。

【現象】
デスクトップpcの電源を入れた際、初回の起動時のみSSDが認識されずBIOSが立ち上がります。
しかし、BIOSからexitしたり電源の入れ直しをしたりするとSSDが認識されてOSが立ち上がります。
その後はOSから再起動をかけたりしてもSSDは認識されて通常通りOSが起動します。
※ほぼ必ず初回起動時はSSDが認識されずBIOSが立ち上がります。

【やったこと】
・CrystaDiskInfoでSSDの状態を確認
 →正常。特に異常はなし。
・SSDの挿し直し
 →しっかり挿し認識している状態も確認できました。
・SSD以外のストレージを全て外してからBIOSでSSDの設定
 →SSDを設定する項目が見つからず断念。
・ケーブルなどの緩み
 →なし。

【パーツ構成】
CPU : AMD Ryzen7 5700X
マザボ : MSI B550 GAMING PLUS
メモリ : Crucial DDR4 16GB x 2
グラボ : GTX 1060 玄人志向
SSD : KIOXIA-EXCERIA PRO SSD 1TB
HDD : TOSHIBA DT02AB400 4TB
電源 : Hydro GT PRO 850W
BIOSバージョン : E7C56AMS.1H0
OSバージョン : windows11 23H2

【その他】
・SSDにOSをインストールしています。

書込番号:25789372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 00:32(1年以上前)

BIOSが立ち上がってしまうのはUFFIの設定画面に入る際に発生してるばら、起動時に安定しないことが問題だと思います、

まずはCMOS電池切れなどでもこの問題は発生するのでリチウム電池は交換してみて下さい。
次にCMOSクリアーをしてみて下さい。

後、Memtest86は実施してみて下さい、

それでもダメならマザーの電源系の不良か電源の不良か>辺りだともいます、

書込番号:25789397

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/06/28 00:32(1年以上前)

ドライブの起動順位の写真をアップできますか?

書込番号:25789398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 00:46(1年以上前)

ブート

ブート順の写真をアップロードしました。

書込番号:25789405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/06/28 01:04(1年以上前)

起動順位にSSD(M2_1またはM2_2)が見当たらない。

そもそもBIOSのシステムステータスでも見当たらない。

書込番号:25789416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 04:57(1年以上前)

@ 認識画面

A

B

@M.2 SSD自体の認識はこちらの画面で。

AOSが入った状態でのブート認識 

B上に並んだアイコンをマウスオーバーで、その内容が表示されます。
  (UEFI HARD DISK: Windows Boot Manager)

毎回初回のみにて認識ができてないのは、@〜Bのどこの段階でしょう?
@であれば、SSD変えることになるかな。。

書込番号:25789471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 05:44(1年以上前)

再起動で必ず認識するのなら、SSDの不良かは難しいところですね。

マザーの不良
CPUの不良
SSDの不良
電源の不良

などが考えられます。
取り敢えずはマザーを変えてみるとか?
SSDの不良もなくはないけど、その場合は再起動で認識するのが。。。と言うのがと言う感じですね。

書込番号:25789493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 06:01(1年以上前)

ずっと前にこのマザーを使用してました。

OS認識したSSDであれば、このような表示のはずです。
「UEFI Hard Dis....」


そちらのように「UEFI Hard Disk 」となってれば、OSインストールが不完全か、
認識できてなくて起動せずにBIOS直行になっと思います。

起動した後に「システムファイルチェック」でOSの修正確認してみましょう。

書込番号:25789501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/06/28 06:37(1年以上前)

>suisuisuisuさん

まだ試されていないのでしたらGen3接続になりますので速度は落ちますが、M2_2スロットにSSDを移動させて動作が変わるか確認されてみてはと思います。
(PCI_E3スロットを使用していると使用出来ません)

M2_2スロットで正常動作するのであれば絶対ではありませんがSSDが原因では無い、同様に症状が発生するのであればSSDか電源ユニットが原因の可能性が高いと思います。

書込番号:25789528

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/28 08:38(1年以上前)

「ディスクの管理」

>HDD : TOSHIBA DT02AB400 4TB

まずはHDDを外すことです

それだけで行けるのでは?

windows11が起動できた場合に

「ディスクの管理」画面を撮って

ここに貼り付けできますか?

windows11 23H2のクリーンインストールはどうやりましたか?

以下で正しくやりましたか?
典型的な失敗の
●余分なHDDなども挿しておく
をしませんでしたか??


---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

書込番号:25789628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 15:47(1年以上前)

1枚目の写真ですが、SSD以外のストレージを全て外した状態で初回起動したものになります。
写真の状態で電源の入れ直しもしくはbiosからexitをするとSSDが認識されてOSが立ち上がります。

ブートの起動順ですがm.2の設定を変える項目がbiosに出なく返信に載せた写真のような状態になっています。

書込番号:25790018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 15:49(1年以上前)

電源を入れた直後は写真@の状態になり、電源の入れ直しもしくはbiosからexitをすると写真@の状態でもSSDが認識されてOSが起動します。

書込番号:25790021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/28 16:01(1年以上前)

BIOS画面の「Storage」の所を撮ってここに
貼り付けできますか?(M.2は?)

再度HDDを外しているいまの「ディスクの管理」の画面を
撮ってここに貼り付けできますか?

非常に気になっています

書込番号:25790037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 16:28(1年以上前)

SSDが認識されている状態だとちゃんと「UEFI Hard Dis....」となっていました。

とりあえず下記のURLを参照してシステムファイルチェックを行いました。
結果は、「…破損したファイルが見つかり、それらは正常に修復されました。…」と出ていました。

他のレスにあったのですが、WindowsをインストールするさいにSSDとHDDのどちらも接続した状態でSSDにインストールしてしまったのですがこれらは関係ありそうでしょうか?

書込番号:25790070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 16:33(1年以上前)

HDDを外した状態でも一度動作チェックを行いました。結果はやはり初回起動時のみSSDが認識されずです。

インストール時の失敗例ですが、こちらOSをインストールする際複数のストレージを接続した状態でSSDをOSインストール先として選択しました。
これは問題行動だったでしょうか?

書込番号:25790078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/28 16:39(1年以上前)

>インストール時の失敗例ですが、
>こちらOSをインストールする際複数のストレージを接続した状態でSSDをOSインストール先として選択しました。
>これは問題行動だったでしょうか?

これはよくある失敗です
珍しくありません

それを確かめたいので「ディスクの管理」の写真が見たいんですが

でませんか?

まあしつこいですが、、、、

書込番号:25790084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 16:48(1年以上前)

HDDを外した状態

SSD、HDDをつけた状態

そういうことでしたか、すみません。

ディスクの管理の写真をアップロードしました。
念の為HDDを外した状態とつけた状態のものをアップロードしています。

書込番号:25790097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 16:52(1年以上前)

>他のレスにあったのですが、WindowsをインストールするさいにSSDとHDDのどちらも接続した状態でSSDにインストールしてしまったのですがこれらは関係ありそうでしょうか?

これは一般にはインストール先を間違えたりしないよう、シンプルにということで、私はいつも他の配線外したりとかしないですね。
多めな別ストレージ付けてると、インストール先は慎重に選択になるのは必然ですが、

※起動動作の不調とは関係ないと思います。

同じものじゃなくても代えになるOS用SSDは無いですか?

書込番号:25790101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 16:59(1年以上前)

全画面で引き延ばさなくても。。

差異は無いように見えます。



>キャッシュは増やせないさん の仰るように、

マザーのM2_2スロットに移し替えてのテストもやってみましょう、

書込番号:25790109

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/28 17:05(1年以上前)

「ディスクの管理」でみた分には特に異常は見当たりませんね?。。

どうでしょう再度クリーンインストールしてみたら
当然HDDは外して!SSD1枚のみで

手順は以下です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

書込番号:25790115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 17:17(1年以上前)

システムファイルチェックも「修正されました」になれば、次はこのように整合性違反を検出しませんでしたに変わります。
稀に修正できませんでした に、なってる場合もあるのです。



OSの壊れかけはフリーズしたり、青画面になったり、OCしたりで何度も強制終了や再起動になると、段々と壊れていきます。

書込番号:25790122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 17:40(1年以上前)

M2_2に挿して安定するかがキーな気はしますね。

書込番号:25790152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 18:08(1年以上前)

m2_2スロットにSSDを差し替えた後に、CMOS電池を外し5分ほど置いてから再度電源をれたところ、VGAのランプが消えなくなりbiosが立ち上がらなくなってしまいました。

SSDを差し直しやグラボの差し直しなども行いましたがランプが消えず進みません。

CMOSクリアは下記URLサイトの下の方にある手順を参考に実施しました。
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_Boot_No_Display

書込番号:25790176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/28 18:13(1年以上前)

>SSDを差し直しやグラボの差し直しなども行いましたがランプが消えず進みません。

もしや元の場所の「M2_1」に挿してもなおらないということですか?

書込番号:25790185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 18:20(1年以上前)

BOOTのランプが点くなどは無いですよね?

書込番号:25790194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 18:35(1年以上前)

> もしや元の場所の「M2_1」に挿してもなおらないということですか?

すみません、こちらm2_2スロットへの挿し直しです。
前にSSDの挿しこみが甘くてダメだったことがあったので。

一応m2_1スロットへの挿し直しも行いました。
同じようにCMOSクリアを行い電源を入れたところbiosが立ち上がりましたがSSDは認識されませんでした。

書込番号:25790207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 18:39(1年以上前)

SSDが破損してしまったかもですね。

静電気とかかもだけど、初期不良で交換かな?

書込番号:25790212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 18:40(1年以上前)

起動のOS入ったSSDも外して、ほかのHDD類も無ければ通常はBIOS画面止まりになるはずです。
CMOSクリア? 必要あったかな? やってしまった以上は、なるべく少数接続の状態で
グラボ込みでBIOS画面出現を目指しましょう。

VDA点灯が消えないならグラボ自体、そして補助電源など挿しこみなおしてやってみてください。

それでも状況変化なければ、パソコン工房等に持って行って診てもらいましょう。
状況が複雑化・難易化が進む前にプロに任せたほうがよいです。

書込番号:25790213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 18:44(1年以上前)

静電気や取り扱い方は、今の時期なので特に注意するようには無いと思い、述べませんでしたが、
基板周辺の作業前には、手洗い・除電はやっておくべきですね。
(こちらいまは湿度78%(´;ω;`))

書込番号:25790218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 18:50(1年以上前)

m2_1スロットに差し直したらos起動できました。
初回だけSSDが認識しませんでしたが...

書込番号:25790228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 18:58(1年以上前)

M2_2だとVGAが点灯する、M2_2だと起動しない
うーん、BIOSは最新ですかね?
PCI-Eとかのタイミングかな?

書込番号:25790239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/28 19:01(1年以上前)

>m2_1スロットに差し直したらos起動できました。
>初回だけSSDが認識しませんでしたが...

いま時点では、まったく振り出しに戻りました!

つまり以下【現象】です!と言っているですよね?
 ↓ はい と仮定し

SSDやマザーですかね?
他のSSDやマザーはありませんよね?

------------------------------
【現象】
デスクトップpcの電源を入れた際、初回の起動時のみSSDが認識されずBIOSが立ち上がります。
しかし、BIOSからexitしたり電源の入れ直しをしたりするとSSDが認識されてOSが立ち上がります。
その後はOSから再起動をかけたりしてもSSDは認識されて通常通りOSが起動します。
※ほぼ必ず初回起動時はSSDが認識されずBIOSが立ち上がります。
------------------------------

書込番号:25790242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 19:06(1年以上前)

グラボは何処に挿してます?

PCie_E1? PCie_E3?

書込番号:25790248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 19:12(1年以上前)

振り出しに戻ってしまいましたね...

はい。まとめて頂いた通りで問題ないです
スロットの差し替えをする辺りからずっとHDDは外してSSD一本のみ接続した状態でやっています。

グラボはPCI_E3に挿しています。

※念の為sfc /scannowをしましたがコマンドの実行結果は問題ありませんでした。

書込番号:25790260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 19:15(1年以上前)

一応、今使っているマザボのコンポーネント構成です。

書込番号:25790263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 19:19(1年以上前)

PCie_E1に変えられないですか?

E3スロットだと速度も落ちますし、M2_2スロットとも関係がよくないです。

書込番号:25790269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 19:32(1年以上前)

M2_2はPCI-E3と帯域共用だから起動はしなくなる。
取り敢えずx4になってしまうし、E1使いたいし、マザーメーカーもそう言う想定でBIOSセッティングしてそうです。

書込番号:25790284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 19:33(1年以上前)

グラボをPCI_E3に、SSDをm2_2へ入れ直して起動しました。
POSTチェックも正常に終わって最初からSSDが起動されました。

書込番号:25790285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 19:44(1年以上前)

すみません、グラボがPCI_E1、SSDがM2_2の組み合わせでうまく行ったとしてm.2の排熱は問題ないでしょうか?
m.2の排熱をするためのヒートシンクがM_2スロットについていない(?)ように見受けられます。
それとも別途m.2用のヒートシンクなど購入して取り付けた方がよろしいでしょうか?
今回初めてSSDを使うため分からず、よろしければ教えていただきたいです。

※写真の上側がM2_1で下側がM2_2になります

書込番号:25790296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 19:50(1年以上前)

一応、そこの位置はヒートシンクは付けておいた方が無難だとは思います。

書込番号:25790301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 19:52(1年以上前)

起動テストくらいでは発熱の心配はしないことです。

それで上手くいくのであれば、あとからヒートインクを買いましょう。

書込番号:25790303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 19:58(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2C8P6/

こんなのとかね。

書込番号:25790311

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/28 20:02(1年以上前)

>グラボをPCI_E3に、SSDをm2_2へ入れ直して起動しました。
>POSTチェックも正常に終わって最初からSSDが起動されました。

それはよかったです

挿し方の違いでしたか

ただ「M2_1」PCIe 4.0で使えなくていいんですかね?

いいんでしょうね細かいことは気にしないで!

SSD : KIOXIA-EXCERIA PRO SSD 1TB

とは相性が悪いのかも??

書込番号:25790317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/28 20:08(1年以上前)

取り敢えず、PCI-Eのタイミングとかみたいな感じに見えます。
BIOS更新とかでも治りそうな感じもしますが、まあ、Gen3 x4でも良いなら現状でも良いと思います。

書込番号:25790324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 20:31(1年以上前)

できればPCIe4.0を利用したいですね...速いですし。
備え付けのヒートシンク(?)もついてるので。

それと一度BIOSのバージョンを最新にアップデートしてみようと思います。

一つ教えていただきたいのですが、各スロットの利用帯域が共用かどうかみたいな情報はどのように調べてますでしょうか?公開されている仕様から利用できる規格が分かれば判断できてしまうのでしょうか?

書込番号:25790351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 21:17(1年以上前)

M2_2とPCI_E3が仲悪いのは、仕様に書かれてます。

「M2_2 に PCIe SSD をインストールすると、PCI_E3 スロットは使用できません。」

またPCI_E3の速度遅いことも。(Supports x4 speed. )
グラボとしてのMax性能を引き出せません。

書込番号:25790412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUメモリー使用率が常に高い

2024/06/23 12:16(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:48件

画像のようにアイドル時でもGPUのメモリークロックが2000くらいのばらつきでGPU温度が上昇してしまって困ってます。
必要な情報あればお答えしますので解決方法の助言お願い致します。

書込番号:25783861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/23 12:25(1年以上前)

まず、画像がないです。

それからグラボはなんですか?

書込番号:25783874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 12:28(1年以上前)

GPUはRX6800XT nitro+です。
画像貼ります。

書込番号:25783879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 12:29(1年以上前)

画像

書込番号:25783880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/23 12:37(1年以上前)

GPUのるい負荷が分からないのでなんとも言えないですが、これは何も表示としてはアプリがない状態ですか?

ドライバーは最新ですか?

書込番号:25783889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 12:41(1年以上前)

ドライバーは最新です。
何も開いてないですね、ファン調整して温度はなんとかしてますが、ほかのGPUだとこの現象は起こらないので悩んでます。

必要な情報ありますか?

書込番号:25783900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/23 12:45(1年以上前)

DDUでドライバーを一度消して、再セットアップしてもダメですか?
たまにドライバーで動作が不安定になるので

負荷は殆どない状態ですか?
後、電力があると良いですね。

書込番号:25783908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 13:02(1年以上前)

DDUでドライバー消して入れ直してみますね。
解決しなかった場合電力と負荷送りますが、何のソフトで送りましょうか?

書込番号:25783934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 13:23(1年以上前)

GPU-Zのセンサー画面でよいのでは?

書込番号:25783962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/23 13:48(1年以上前)

リフレッシュレートを下げてみる、
freesyncを向こうにしてみる、
マルチモニターを停止してみる。

などお試しを。

書込番号:25783999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/23 13:51(1年以上前)

CPUの電圧とかがバグってます?

OS環境大きく変わっているのにそのまま使い回しのままとかないてすか?

書込番号:25784005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 13:55(1年以上前)

ありがとうございます帰宅したら試してみますね!

表示がバグってるだけだと思います。

書込番号:25784008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 14:34(1年以上前)

先にGPUZの画像掲載します。

書込番号:25784051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 15:12(1年以上前)

ちゃんとしたゲームベンチ時はこんな様子です

それはアイドル時の様子ですね?
そんなものかと思います。 先ほどの当方の安価なRX6400も似た感じです。


書込番号:25784093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 15:21(1年以上前)

これがうちの超j軽いゲーム実行中(ほぼアイドル)時の様子です。

ひとつ気になったのが、そちらのCPU温度は高めですね。
何を使用なのでしょう?

書込番号:25784102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 15:25(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど参考になります!

CPUは7800X3Dを使用しております。

書込番号:25784105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/23 15:29(1年以上前)

自分の7900XTはアイドル時で20W前後じゃ無かったかと思いますが、6800XTは前にGIGAのを使ってましたがそこそこざかりました。
ドライバーのバージョンでいきなり高くなったり、低くなったりします。

書込番号:25784112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 15:41(1年以上前)

次回買い替えはRX8000シリーズのハイエンド狙ってるので温度上がりのが不安でしたがドライバーでの変動なら仕方ないですね。

書込番号:25784128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/23 16:54(1年以上前)

ボードパワー数値はコンセントで実際の消費電力と照らし合わせると、
割とずれていることあります。(明らかに不自然に)

VRAMとGPUのクロックがちゃんと下がっているならボードパワーの数値は誤っている可能性が高いです。

ただメモリークロックが実際の上がっている時は実際の消費電力が上がっています。


自分の経験では、
モニターの条件が絡んでいることがほとんど。

ここが下がらない状態だとアイドリングで実消費電力が50W前後変わるので電気代気にするならご注意を。

LGのモニターのFreeSyncの標準もーどは上がりやすいのでご注意を。

書込番号:25784218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/23 17:04(1年以上前)

FreeSyncを外すとして、その他何をするのが最善ですか?

書込番号:25784235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/23 17:27(1年以上前)

>ますろすさん
消費電力的には、リフレッシュレートを60Hzに下げる、
またはFreeSyncを60Hz以下まで対応したモードにする
感じですかね。

書込番号:25784264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/23 19:10(1年以上前)

うーん、

うちのRX 7900XTのアイドルはこんな感じなんだけど。。。

リフレッシュレートは144HzでAdaptive-Syncも入ってる。

書込番号:25784410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/23 19:38(1年以上前)

48Hz〜

148Hz〜

無効

>揚げないかつパンさん
結局最低リフレッシュレートに消費電力は依存すると思う。

そうでない設定やモニターもあるしスレ主さんのはモニターの仕様が全く不明なんでそういう説明になります。

ノートパソコンなんかは可変リフレッシュレート有効のほうがバッテリーの持ちも伸びるらしい
デスクトップでも画面更新最低限にサボれるからかと。

書込番号:25784447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/23 19:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

メモリーを使うと電力は上がりますね。
自分的には、画面に動きが大きい時には上がってる印象はあります。
その意味で理スレッシュレートは関係するかもですが、モニターのフレームレートも確認したんですが144Hzでした。

ただ、画面い動きが大きいとメモリーの周波数が上がるので電力は上がります。

書込番号:25784455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/23 21:53(1年以上前)

あと忘れていたけど…

GPU-Z表示はよく見ると分かりますが、
RX6000シリーズはチップ電力、
RX7000シリーズはボートパワー、
自分は6700XTから7800XTな替えてきて、
コンセントでも測って気がついた部分ですが、
イコールで見ないほうが良いです。
6000番代のの方が実消費電力と隔たりがでやすく、
実より低めに出ることが多いです。
基板側で使われている分、
ひょっとしたらメモリー分も含まれていません。

アドレナリン表示も似た傾向です。
参考程度に

書込番号:25784658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1674件

グラフィックボードを多少いいのに変えたく、質問させていただきます。
マザーボードはMinisforum BD790iでCPUはRyzen9 7945HXを使っています、
グラフィックボードはRTX4060 GV-N4060OC-8GL [PCIExp 8GB]を使ってますが、

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]か、
GV-N407TWF3OC-12GD [PCIExp 12GB](4070Ti)
に変えようかと思っています、
ケースは、ANTEC CX200M RGB ELITEの予定です、
グラボは両方とも持っていますが、どちらにしたほうがいいですかね?、用途としては動画変換(HD動画のアップスケーリングでFHDへ)8割、ゲーム2割くらいです。
ちなみにメモリーは
KLEVV KD5AGSA80-56G460D [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]です、
SSDはOS用にFireCuda 530 ZP1000GM3A013、動画倉庫にMonster Storage 2TB使っています、(ゆくゆくはキオクシアの4TBに変える予定)
まあ、両方試してもいいんですが、仕事が忙しく、検証もほぼできないので、できればどちらがいいか、ご意見お願いします。

書込番号:25783262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1674件

2024/06/23 00:29(1年以上前)

すいませんアップスケーリングはSD画像からFHDでした。

書込番号:25783288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/06/23 10:39(1年以上前)

試せばいいじゃない

見てわからんのなら本人にとってどっちでもいいわけで。

書込番号:25783703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1674件

2024/06/23 11:00(1年以上前)

>ムアディブさん
もちろん時間があれば試しますよ、まあ仕事で忙しいので試す余裕がないので書き込んだのですが、もしやるとしたら盆休みころになりそうですが、まあそれまでは、このままですかね。

書込番号:25783739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/23 12:53(1年以上前)

∠(^_^) お〜す! 19ちゃん

新システムのレビュよろしく。

書込番号:25783922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件

2024/06/23 13:40(1年以上前)

シネベンチR23のスコアです

>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます。
これですが、今回ブック型(薄型PCケース)にぶち込んでるので、意外にCPUは熱いんですよ、(シネベンチのスコアはそこそこ行きますが)
それで、ケースを変えよう&ついでに、フルサイズのグラフィックボードをつけようとなったわけです。
もともと4070TiはI7 13700Kのマシンについていたのですが、壊れる問題で、廃棄しようかなとなったわけで、
その入れ替えもあります。

書込番号:25783993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/23 18:00(1年以上前)

∠(^_^) ガンバ!

書込番号:25784304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件

2024/06/28 10:01(1年以上前)

>オリエントブルーさん
応援ありがとうございます

書込番号:25789697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

PCを組み立てていて困り事がありましたので、お助け頂けると幸いです。

PCパーツをセットし電源を入れた所、モニターに映像が出力されない状況です。
マザーボードにあるEZ Debug LEDのランプの挙動を見ると、VGAランプの箇所で3秒ほど点灯し、ビープ音が鳴ります(長×1 短×2)。その後、VGAランプが消灯し、BOOTランプが点灯し続ける状況です。
グラフィックボードの挿し直しや補助電源のピン挿し直しを試しましたが、状況が変わることはありませんでした。

アドバイスや解決策ございましたら、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

【PC構成】
CPU : Ryzen 5 4500
CPUクーラー : SST-AR01-V3
メモリ : CFD D4U2666PS 8GC19 DDR4 PC4 21300 8GB ×2
GPU : ASRock Radeon RX 6600 Challenger D
SSD : SAMSUNG 980 MZ-V8V1T0B/IT
マザーボード : MSI A520M-A PRO
PCケース : ZALMAN S4 PLUS
電源 : PK650D R-PK650D-FA0B-JP ステルスブラック

書込番号:25781675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/21 20:03(1年以上前)

モニターはグラフィックボード側につないで、電源が入っている状態ですかね?

ちなみに関係ないかもしれませんがCPUクーラーのファンの取り付け位置が逆です。

書込番号:25781685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 20:07(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
モニターとの接続はHDMIケーブルを使用しているのですが、グラフィックボードに接続して電源を付けております。

CPUクーラーの指摘ありがとうございますmm

書込番号:25781690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/21 20:14(1年以上前)

VGAが消えてのことですから。 OS起動で躓いています。
・まずは、Boot Priorityで「Windows Boot Manager」と見られないのなら、OS再インストール必須です。

書込番号:25781699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 20:53(1年以上前)

>lulululu34さん

無知なご質問で失礼いたします。
今回、USBを利用したOSのインストールを利用しようとしているのですが、起動前にUSBを挿した状態で立ち上げるという事になりますでしょうか?

書込番号:25781748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/21 21:04(1年以上前)

BOOTランプが点灯した状態でLOGOとかは出ないと考えて良いですか?

NumLockなどのボタンを数度押してもキーボードのランプは点滅しませんか?

書込番号:25781759

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/06/21 21:04(1年以上前)

>マザーボードにあるEZ Debug LEDのランプの挙動を見ると、VGAランプの箇所で3秒ほど点灯し、ビープ音が鳴ります(長×1 短×2)。
>その後、VGAランプが消灯し、BOOTランプが点灯し続ける状況です。

ちなみにこれ、グラボ抜いた状態で電源投入したら同じ挙動?

書込番号:25781760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/21 21:15(1年以上前)

OSインストール時はBIOS起動後でもUSB挿すのはよいけど、BIOSを再起動しないと出てきませんよ。

書込番号:25781772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 21:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>BOOTランプが点灯した状態でLOGOとかは出ないと考えて良いですか?
→こちらの状態で考えて頂いて問題ありません。


>NumLockなどのボタンを数度押してもキーボードのランプは点滅しませんか?
キーボードのランプ自体は点滅します。

書込番号:25781774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 21:18(1年以上前)

>MIFさん

グラボを抜いた状態で電源を入れた場合は、VGAランプが点灯した状態になります。

書込番号:25781776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/21 21:19(1年以上前)

NumLockが点滅するなら、BOOTしてます。

グラボの出力がありません。
とりあえず、モニターケーブルをDP → HDMI やその逆とかできますか?
テレビとかあるならそれでもいいです。

書込番号:25781777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/06/21 21:25(1年以上前)

HDMIケーブルはちゃんと奥まで刺さってますかね?

ケースに干渉したりしていませんか?

モニターは何をお使いですかね?
HDMIに入力は合わせてありますかね?

書込番号:25781786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 22:09(1年以上前)

>lulululu34さん

USB接続後に電源を入れてみたところ、ホーム画面まで遷移しネットワークが繋がる事を確認出来ました。

ただ、LOGO画面でF1連打でBIOS画面へ遷移することが出来なかったので、少し疑問が残る状態ではあります。。

本件は解決しましたので、クローズいたします。
ご解決にご尽力頂きありがとうございます。

書込番号:25781847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 22:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

OSがインストールされているUSBを接続後に電源を入れてみたところ、ホーム画面まで遷移しネットワークが繋がる事を確認出来ました。

ただ、LOGO画面でF1連打でBIOS画面へ遷移することが出来なかったので、少し疑問が残る状態ではあります。。

本件は解決しましたので、クローズいたします。
ご解決にご尽力頂きありがとうございます。

書込番号:25781852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/21 22:11(1年以上前)

ここで、UEFI Hard Disk W  まで見えると思います。 WはWindows Boot Managerのことです。

書込番号:25781854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 22:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

OSがインストールされたUSBで接続後に電源を入れてみたところ、ホーム画面まで遷移しネットワークが繋がる事を確認出来ました。

ただ、LOGO画面でF1連打でBIOS画面へ遷移することが出来なかったので、少し疑問が残る状態ではあります。。

本件は解決しましたので、クローズいたします。
ご解決にご尽力頂きありがとうございます。

書込番号:25781856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/21 22:13(1年以上前)

私は市販マザーボード時は大概、DELキーでBIOSに入ってます。

書込番号:25781858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/21 22:20(1年以上前)

因みに当方のPCではBIOS画面到達でnum lk LEDは点きますね。

書込番号:25781872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 22:30(1年以上前)

>lulululu34さん

F11連打で行けました。
こちらの確認で問題ないですか?

書込番号:25781885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/21 22:36(1年以上前)

その画面で問題無いです。
USBを上位にすればインストーラーを起動出来ます。

書込番号:25781889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/21 22:59(1年以上前)

USB OSインストーラーは上のアイコンをD&Dで移動できますよ。

書込番号:25781903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 23:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:25781947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/21 23:59(1年以上前)

>lulululu34さん

アドバイス頂きありがとうございます。

変更致しました。

書込番号:25781950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/22 00:20(1年以上前)

とりあえず、マザーボード固定しようよ

書込番号:25781970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

PCど素人です。
先日からゲーミングPCでApexなどのゲームをしようとするとゲームがフリーズします。
それと同時にPCも何も操作が効かなくなりブルースクリーンからの再起動となります。
再起動した際にWindowsセットアップ画面が出てきます。
ゲームができた頃からの変更点はWindows11にアップグレードしたことだけです。

↓簡単なスペックです。
マザーボード PRIME H370-A
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-9700 CPU @ 3.00GHz 3.00 GHz
実装RAM 16.0GB(HYPERX PREDATOR DDR4 3200MHz 2×8GB)
GPU NVIDIA GeForce RTX 2060
エディション Windows 10 Pro
SSD 512GB

譲り受けた物なので詳しくは分からないですが原因が知りたいです。
有識者の皆様お力お貸し頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25780494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/20 20:20(1年以上前)

ゲームがwindows11に対応しているか?
完全対応していないのならwindows10に戻すしかないかと。

書込番号:25780508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 20:35(1年以上前)

何度もフリーズ・ブルスクしてたらOSが壊れかかってる恐れあります。

「sfc /scannow」システムファイルチェックでOSの健康状態を、まずチェック修正しましょう。

あと、電源は何を使用ですか?

書込番号:25780536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/20 20:52(1年以上前)

特定のゲームで落ちるとか、GPU 使うと落ちるということであれば、あえて GPU のドライバーを古いバージョンにしてみるとか Nvidia Studio ドライバーにしてみるとかどうでしょう?(今は自動的に最新が入ってると思います。)

https://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp#

あと以外なことに、サウンドの不調でアプリが落ちたりフリーズしたりすることもあります。

できれば SSD を一つ買って、本当に Win10 と Win11 で違いがでるか確かめて、当たっているドライバーに違いがあるかとか確かめるのが良いのですが。

書込番号:25780552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/20 21:01(1年以上前)

取り敢えず、Windows10からWindows11にアップデートしたなら、クリーンインストールしてみるとかかな?
自分もWindows11にアップデートをしたけど、その後調子が悪かったのでクリーンインストールしたら調子がよくなった。

書込番号:25780562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/06/20 21:05(1年以上前)

>Apex Legends が Windows 11 を起動しない [10 の有効な解決策]
https://mspoweruser.com/ja/apex-legends-wont-launch-windows-11/

もしくは、
>ゲームができた頃からの変更点はWindows11にアップグレードしたことだけです。

Windows 11をクリーンインストールしてはどうでしょうか。

書込番号:25780570

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/06/20 21:15(1年以上前)

何で誰も、ブルースクリーンの内容を聞かないんだ…

写真に撮ってUPしてください。

書込番号:25780584

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 22:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
apexはWindows11でも問題はないみたいなのですが、変更点がWindows11にしたというのもありWindows10にダウングレードしました。
しかし、結果は同じでした。

書込番号:25780690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 22:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。
スキャンを実行してみましたが画像の通りでした…
電源はメーカーは分かりませんが500wのものがついております。

書込番号:25780706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。
apexを起動→ホーム画面でフリーズ→キーボードが効かなくなりマウスは使えるがどこも押せない
という感じでこのまま何もせずに放置するとブルースクリーンが表示されるという流れです。

試しに他のゲームもインストールして起動しましたが上記の流れと同じでした。
なので特定のアプリケーションではないような気がします。
(なぜかValorantはプレイできました…)

グラボのドライバーも最新から少し古いドライバーにもしてみましたが症状は改善せず…です。

書込番号:25780711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。
Windows11が悪さをしてるのかと思い、現在はWindows10にダウングレードしました。

そこからバックアップをとって初期化してみましたが改善されず…という感じです。

書込番号:25780714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。
Windows11が悪さをしているかと思い、Windows10にダウングレードして更にバックアップもとって初期化しましたが改善されないです。

書込番号:25780719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/20 23:07(1年以上前)

ブルースクリーンが出るならイベントビューアーでエラーが確認出来ると思うけど、それは公開できないの?

書込番号:25780720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 23:13(1年以上前)

>Nabalisさん

・画像出ていませんよ。
・改善された旨または、整合性違反ないとあれば大丈夫です。

・イベントビューアーで重大 - Karnel Power 41 と、数多くありますか?

・次はメモリーテストでもやっておくべきです。  MemTest86 を検索して行ってください。

※ご友人が組み立てたPCですか? それともその方が市販品を購入したPCでしょうか?

書込番号:25780728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
apex起動→タイトル画面でスタート押すとフリーズ→キーボードが効かなくなってマウスも押せない→ブルースクリーン→ブラックアウト→Windowsセットアップ画面

という流れです。
このように最後は必ずWindowsセットアップの画面が出て来ます。
ここから強制終了してもう一度再起動するとすんなりログイン画面にいきます。

書込番号:25780729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:18(1年以上前)

画像出ていませんでした。

書込番号:25780731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:19(1年以上前)

こちらの画面がでます。
停止コードも書いてあります。

書込番号:25780734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 23:20(1年以上前)

探したらありましたKP41

下の欄で詳細 - バグチェックコード 0 とあれば、かなり多岐に渡る要因となるので、一式組み直したほうがよいくらいです。

書込番号:25780735

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:22(1年以上前)

>lulululu34さん

画像アップできてませんでした。失礼しました。
イベントビューアーで確認してみます。

自作PCになります。
2〜3年ほど前に譲り受けて今まですんなりと使えてました。

書込番号:25780738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 23:24(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/20 23:25(1年以上前)

デバイスエラーではありますが、このコードは繋いでるデバイスのどれかが反応しないからOSが落ちたと言うのを示してるだけです。
グラボなのか電源なのか?今のところは分からないです。
イベントビューアーでのログ次第ですね。

書込番号:25780742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:33(1年以上前)

>lulululu34さん
イベントビューアーで確認したところKP41ありました。
全てのKP41の詳細見たところバグチェックコード0のものがほとんどでした。
一つだけKP41でバグチェックコード292というものがありました。

組み直しとは一度バラしてもう一度組むということでしょうか?

書込番号:25780748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
イベントビューアーのログでどれを見たらいいかとかありますか?

書込番号:25780750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/20 23:38(1年以上前)

いや、KP41は原因不明の再起動な方が多いです。
まあ、一度バラして清掃して、組み直してとダメだと割と難しいかな?
取り敢えず電源を変えてみるとかかな?

書込番号:25780752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 23:38(1年以上前)

私の上の画像のバグチェック 0 は、USB不認識で、強制PCシャットダウンした時だと思います。

組み直すスキルあるなら、やってみてもよいですがそれで確実に治るとは言い難いことです。
予算さえあるのなら5年経つPCなので、新規での組み立てか購入がスッキリ早く済みます。

書込番号:25780753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
一度バラして清掃して組み直します…
電源は前から変えた方がいいのかとずっと思ってました。
ほぼゲームなどに使うのですがW数はどれだけのものが理想でしょうか?

書込番号:25780755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:42(1年以上前)

>lulululu34さん
かしこまりました。
一度バラして清掃して組み直してみます。
バラしと組み立てはしたこと何度かありますので大丈夫です。

もし、これで治らなければ買い替え検討します…

書込番号:25780758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/20 23:45(1年以上前)

電源のW数はその構成なら足りるんですよね。。。
自分が懸念してるのは、瞬間的な電圧ドロップなので、電力量の問題ではないです。
550Wとかでも問題無いですが、650Wとかでも当然ですが問題無いです。
比較的に新しい電源に変えてみては?と言う話です。

書込番号:25780759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/20 23:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
電源ユニット変更も視野に入れて一度バラします。

書込番号:25780764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 23:53(1年以上前)

電源購入検討するのなら、次を考えて750wクラスでもよいですよ。

この図を見たらちょっとショックかもしれませんが。。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_9700-vs-intel_core_i3_14100

書込番号:25780772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/06/21 09:17(1年以上前)

なんか無駄なことやらせてるなw

貰った人に泣きつくとか、、、

とりあえず、最初にやるべきことは、Win10のクリーンインストールです。
それで同様に不安定なら、ハードウェアの故障です。(Win11はたまたま)

つまり、自作を最初からやるのと同じ手順で不良パーツを絞っていくことになります。

とりあえず、各電圧ドロップしてないかチェック。
メモリーがA1, B1に刺さってないかチェック。
memtest

GPU-Zになんか出てないかチェックしつつ3Dベンチ走らせる。すぐ暴走するようだと難しいかもだけどログ取るなり。

ブルスクとかKP41とかガン無視でいいです。なんの意味も無いので。

書込番号:25781087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/21 09:42(1年以上前)

>ムアディブさん

まあ、初期化したと記載があったのでクリーンインストールはしたんでしょう。

まあ、ブルースクリーンの内容にはなんとかなる情報もあるので、KP41以外の場合は有益ですし、KP41と調べるのも必要な事です。

無駄と切り捨てる感覚は理解できません。

まあ、PCを新しくするか何かを交換して治るかを試すのは本人次第でしょうが、ちょっと上から目線が酷すぎる。

書込番号:25781118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/21 11:16(1年以上前)

死語だけど敢えて、禿同です!

書込番号:25781209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/21 12:09(1年以上前)

最初はソフトの問題かと思いましたが win10,11云々はたまたまタイミングが重なっただけでハードがおかしいみたいですね。

試しにGPU外して内蔵グラで問題が起きるゲームを起動するとどうなりますか?ブルースクリーンとか再起動が起きないなら GPUの不調かなと思いますし、全く同じ症状ならメモリなど他の不調かなと思います。確定はできませんが。

書込番号:25781257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/21 23:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
クリーンインストールはできてるかと思います。

自分の質問なのに不快に思われたのなら申し訳ありません。
確かに色々教えてくださった方々に対して失礼かと…

今後問題ありそうな部品をピックアップして交換していこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25781931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/21 23:38(1年以上前)

>のぶ次郎さん
確かにGPUなしで内臓グラで試してみるのも一つの手ですね。
仕事の合間にバラしてみて確認してみます。

ありがとうございます。

書込番号:25781934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oil2245さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/22 13:41(1年以上前)

SN770を使っていてロード中に電源が落ちてbugcheckcode292が書いてある不具合が
SSDのファームウェアアップデートで直りました。

SSDの型番が書いてないので違うかもしれないですがやってみてください。

書込番号:25782523

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2024/06/22 22:37(1年以上前)

>Nabalisさん
こんばんは。
変化点はなくいきなり立ち上がらなくなったのですね。
ASUSのサポートでこんなのありました。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049190/
参考になればいいですが。

書込番号:25783159

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nabalisさん
クチコミ投稿数:18件

2024/06/23 01:19(1年以上前)

こんばんは。
あれから電源を750wのものにして全てのパーツをバラし1から組んで起動。
それからゲームを立ち上げたら直りました。

皆様、ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25783325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC が起動しません 故障でしょうか

2024/06/20 08:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

先日突然 PC の電源あたりからパンという 破裂音が聞こえPC がシャットダウンしました。それ以降 電源が入らなくなったので電源の故障と判断し 新しい電源に載せ替えました。
PC に電源は入るようになったのですが全く起動しません、具体的に言うと 電源ランプが点滅し続けファンは回っているんですがモニタ やキーボードは無反応で BIOS 画面すら出ずPC が立ち上がらない状態です。

全てのケーブルを外し ある程度の時間を置いて 電源ボタンを長押しするPC の放電?をおこなったのですが電源ランプは点滅し続け 起動しないままです。
cmosをクリアするピンをドライバーでショートさせて みましたが改善しません。

PC 電源の故障のさいPC パーツが巻き込まれて故障したのでしょうか
マザーボードを交換すれば改善するでしょうか?

仮に故障だった場合 マザーボードだけでなく CPU メモリ グラボSSDも巻き込まれて故障している可能性はあるのでしょうか?
サブ PC があれば メモリやグラボは検証できるんですが4月より 上京する家族に持たせたため 今手元には サブ PC や パーツの類はありません
今まで こういった トラブルとは無縁だったのでどうすればいいか 全く分かりません ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

今は出費を抑えたいので中身 全てを入れ替えるのはできそうにありません、改善方法や故障していそうな場所入れ替えが必要 そうなもの教えていただけると助かります。

現在の環境
CPU : intel / Core i5 12400
マザーボード : asus / Prime B660M-A D4
電源 : nzxt / C 750 GOLD (新品にしたばかり)
メモリ : crucial / DDR4-3200 ×4枚
グラボ RTX 3060 Ti
CPUファン : noctua / NH-L12S

書込番号:25779818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/20 08:52(1年以上前)

電源のレギュラーが破損したんじゃないですかね?
自分も自作機で過去に一度ありました。
その時はマザーとグラボも連れて行かれました。
それから電源に安いのを使わなくなりました。
だからと言ってならない保証も無いですが多少マシだと思ってます。

書込番号:25779837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 09:01(1年以上前)

>電源 : nzxt / C 750 GOLD (新品にしたばかり)


これは痛いですね、何のために新品にしたのか。。
保証で代わりを送ってもらうことはできても、同じ電源を使っていくのは気分的に嫌です。

先に別メーカー電源(FSPなど)を買って、保証で交換された新品はフリマ等で処分しましょう。

書込番号:25779847

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/20 09:08(1年以上前)

災難でしたね。

電源ユニット内の電解コンデンサが異常を起こして破裂したのだと思います。
おそらく過電流が流れて他のパーツも壊れたのでしょうが、どこまで壊れたかは全く推測できません。
私の経験では一番怪しいのはマザーボードですが、CPUや他のパーツも壊れているかもしれません。

正常に動くと分かっているパーツをひとつずつ載せてみるしか故障個所を調べる方法はありませんが、運が悪ければその載せ換えたパーツが壊れる可能性もあります。
壊れても構わないほど余剰パーツを持っている場合以外は、すっぱり諦めるのが一番安全だと思います。

とりあえず、ストレージをUSB接続アダプタ等で他のPCにつないでデータの吸出しができるか試すことをお勧めします。

書込番号:25779854

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/20 09:17(1年以上前)

ケースから取り出して最小構成の

CPU
CPUファン
マザー
メモリ1枚
電源

で試すことです

なお

>メモリ : crucial / DDR4-3200 ×4枚

まずは●4枚挿しはやめて
1枚のみ「A2」に挿しましょう

グラボを外して、内蔵グラフィックを使うために
モニターを●マザーにつなぎましょう

それでBIOS画面がでるか、、

書込番号:25779863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/20 09:25(1年以上前)

揚げないかつパンさんの時はCPU やメモリは無事でしたか?

書込番号:25779872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/06/20 09:26(1年以上前)

電源ユニットが破損した同時に異常電圧で、マザーボード、CPU、メモリー、GPUなどデバイスを道連れにしたのでしょう。

これを機会にシステムを一新した方が宜しいかと思います。

書込番号:25779873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/20 09:31(1年以上前)

>lulululu34さん
書き方が悪くて申し訳ありません、故障した 電源を C 750 GOLD電源に交換したと書きたかったのです。

故障した 電源の保証交換品の扱い 参考にさせていただきます

書込番号:25779876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/06/20 09:37(1年以上前)

自分時はCPUとメモリーは無事でした。

書込番号:25779882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/20 09:45(1年以上前)

交換して今の状況なら、明らかに他へ類が及んでます。
第一はマザーボードと考えるのが普通でしょうから、このまま電源は入れないことです。

CPUやメモリー、SSDなどすべて外して、マザーボードは新規発注しましょう。
私も電源だけは注意しております。
10年保証の電源買っても、使うのはせいぜい5〜6年になる前に換えています。

書込番号:25779885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/06/20 09:54(1年以上前)

>グレート ピレニーズさん

近くにPCパーツの店があるなら、持ち込んで診断してもらうのが早いでしょう。

書込番号:25779893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/20 10:04(1年以上前)

電源がバンと逝った時点で、マザボなりも逝ったんじゃね!!
音は電源でしたかもしれないが、原因は別でしょう。
(*^_^*)

書込番号:25779901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/20 10:16(1年以上前)

>グレート ピレニーズさん

> PC が起動しません 故障でしょうか

音がしたのですから多分電源コンデンサのパンクでは
まずは電源の点検から次を参考に

https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/

電源がOKならば最小限のセットで動かしてください

書込番号:25779913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/06/20 19:57(1年以上前)

PRIME B660M-A D4 Q-LED Core機能説明

>グレート ピレニーズさん

ご使用のPCのマザーボードには電源オン時のセルフチェックで異常を検出した場合、電源ランプの点滅状態で検出した異常内容を表示する機能(Q-LED Core)が有ります。

電源LED点滅状態で画面が表示しないとの事ですので、この機能が動作している状態と思いますので、何の異常を表示しているのか確認されてみてはと思います。

Q-LED Coreの説明はマザーボードの製品サイトに有ります。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-a-d4/

書込番号:25780482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/21 06:47(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
そんな機能があったのですねかなり参考になりました。

メモリ一本の最小構成で試していてずっとダメだったのですが
ためしに別のメモリに差し替えてみたところ電源ランプの点滅の仕方が変化して起動しました。
何パターンも試した結果、完全に壊れていないけれど認識しずらくなったり不具合がありそうなのは
メモリ1本とメインのSSDだとわかりました。

運が良かったのかマザーCPUグラボは無事でした。
グラボに関してはゲームのベンチで確認してみるとエラーもでず安定しているが
高負荷時に少しだけコイルなきが発生するようになった? のでしばらく様子見ですが
しばらくはメモリとSSDの入れ替えだけで済みそうで良かったです。

皆様方のアドバイス、大変参考になりました感謝いたします。

書込番号:25780951

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング