デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信33

お気に入りに追加

標準

MBRからGPTに変換できず困っています。

2024/09/24 22:01(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

MBR2GPTをコマンドプロンプトすると
Cannot find OS partition(s) for disk 0 というエラーが出てきて出来なくて困っています。
もちろんOSに入っているドライブにしました。

Error GetOSDeviceVolume: Cannot get NT path for entry.[gle=0x000000ea]
Error FindOSPartitions: Cannot get volume name for the recovery boot entry. Error: 0x000000EA[gle=0x000000ea]
Error Cannot find OS partition(s) for disk 0[gle=0x000000ea]

色々自力で調べているとWindowsREの再インストールをすると改善されるとの事でISOデータからWinre.wimを見つける作業でサイトに乗っている文書コマンドプロンプトに打ち込むと
何故かエラーとなってしまいます。
このだけではなく色々なコマンドプロンプトの作業がエラーが出て何も出来ない状況です。

クリインか1番楽なのは承知ですが一から環境を整えるのが大変な量なので出来ればこのまま移行出来たら幸いです。

ちなみに下のエラーコードはDism /Get-wiminfo /wimfile:"D:\sources\install.wim"を実行した時のエラーコードです。

isoはDドライブに保存しました。

2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 "WIM open failed." - CWimImageInfoCollection::Initialize(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimimageinfocollection.cpp:73 - CWimImageInfoCollection::CreateWimImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 Failed to create the image info collection. - CWimManager::GetImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:3466 - CWimManager::InternalOpGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:4265 - CWimManager::InternalCmdGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 "Error executing command" - CWimManager::InternalExecuteCmd(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:2119 - CWimManager::ExecuteCmdLine(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Info DISM DISM.EXE: Image session has been closed. Reboot required=no.


構成
windows10 pro
ASUS PRIME A520M-E
RYZEN7 5700x3d
RTX4060ti 8gb
メモリ32GB
電源 Thermaltake 600w
SSD Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm (クローンでコピー)
SSD Ediloca EN760 SSD

画像は現在のディスクの管理です

書込番号:25903201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/25 21:09(1年以上前)

デスク

既にGPTになってますよ。ベーシックって文字があるので、MBRではないです
回復パーティーション無いのが気になりますけど、何かやらかしました?
ディスク弄る系の怪しげな無料ソフトは入れない方がいいですよ・・・

書込番号:25904310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/09/25 21:38(1年以上前)

>きとうくんさん

>既にGPTになってますよ。ベーシックって文字があるので、MBRではないです

せやろか?

書込番号:25904348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/09/25 23:55(1年以上前)

システムドライブがMBRかGPTか簡単に判別する方法。
MBR : システムで予約済みパーティションがある。
GPT : EFIシステムパーティションがある。
ただし、MBR2GPT.exeで変換した場合は、両パーティションが存在する。

正確には、ディスクのプロパティ(ボリュームタブ)で確認。

こんな感じです。

書込番号:25904481

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/27 08:39(1年以上前)

報告遅くなりすみません。

>猫猫にゃーごさんのやり方で無事GPTに切り替えてwindows11にアップデート出来るようになりました!
手順を細かく画像でやり方を親切に教えてくださってありがとうございました!実際にやってみせてる所が本当に感激です。
感謝でしかありません!

ネットで調べても必ずcmdでコマンドを入力する方法でしか説明がなくて色々しないともうできないと思っていたのにこんな簡単に出来るだなんて…!setup.exeありがとう!
最初からこちらで質問すれば良かったです…!

皆様色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:25905748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/27 09:36(1年以上前)

なんとかGPTに変換でき、良かったです。
しかしEFI領域が後方にできてますね。
AOMEI BackUqerを使ったんですか?

書込番号:25905796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/27 09:43(1年以上前)

>uechan1さん
ありがとうございます!
クローンは同じ1TBですかメインのM.2SSDが935GBでクローン元が950GBで容量の関係でaomeiが出来なくて他のクローンソフト(すみません名前忘れました)を使ってやりました…
自分のミスで最初からメインのSSDでsetupしたらよかったんじゃないかと思ったりもしましたが…後ろにあるとあまりよくないんですかね?

書込番号:25905805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/27 12:00(1年以上前)

いえ問題はありません。が、後々パーティション操作をすることがあったら、煩わしいだけです。

書込番号:25905922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/09/27 14:42(1年以上前)

@diskpartで初期化&GPT変換

Aディスククローン処理

Bディスククローン後

Cクローン後ディスクから起動

AOMEI Backupper Standard 3.5 で行いましたか?
これより新しいバージョンは有料版でないとGPTディスクは扱えません。

画像は、Windows 10 64bit 22H2で、MBR(160GB)をGPT(140GB)に
ディスククローンした例です。
※リサイズは適当にしたので、EFIシステムパーティションが異様に大きいですが。

MBR2GPT.exeで変換されてWindows 11にアップグレード済みなので
不要かと思いますが、貼っておきますね。

書込番号:25906043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/27 20:40(1年以上前)

FYI

パーティション 構成が Microsoft の推奨している順序と異なるし[回復パーティション]のサイズも小さいけど・・・。
トラブル時 Windows RE を使用したい場合に使用出来ないって事に成らなければ良いけど。


UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティション
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/configure-uefigpt-based-hard-drive-partitions?view=windows-11

書込番号:25906446

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/27 23:26(1年以上前)

 参考です。

 まだ元ディスク残ってますか? 
 でしたらクローンのやり直しを。
 この際元ディスクのC:ドライブのパーティション容量を小さく縮め、小→大になるようにしてからクローン作業実施。
 (「ディスクの管理」から「ボリュームの縮小・拡張」を使用)

書込番号:25906630

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/28 16:28(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん。

aomeiにも容量の調整機能あったのですね…!これはやってしまいした…
またご丁寧に画像付きの解説ありがとうございます!本当に助かります!

>魔境天使_Luciferさん
んーそういうリスクを考えると正しい位置に修正した方が良さそうですね…

>uechan1さん
もう必要ないと思って元のデータは削除してしまいました…
もう一度クローン作ってからcleanを実行してからaomeiで再度クローンするしかないです…

ちなみにこの状態のままでもう一度setupを使ってもパーティションは作られているから正しい位置に調整してくれたりは出来ないですよね…?

書込番号:25907266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/28 18:57(1年以上前)

 これはちょっと邪道ですが、GPT→MBRでクローンを作り元のディスクを復元する。
 そこからそのドライブのパーティションサイズを縮め、再度MBR→GPT変換する。
 EFI領域が前方にできてませんか?
 
 先頭の「システムで予約済み」領域は必要ですか? 重要なデータ等が入っているかもしれませんが、私にはちょっとわかりませんので、他の方に聞いてください。(私だったら即消去しますが)

 この一連のクローン(コピー)作業中はパーティションサイズを小さくして使う。完成したらその後また増やせばよい。
 私だったら図のようにして使います。後方の未割り当てはいつでもパーティションの拡張で使えるようになりますから。

書込番号:25907439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/28 20:17(1年以上前)

> んーそういうリスクを考えると正しい位置に修正した方が良さそうですね…

クローンで?
その場合、[回復パーティション]は単なる領域だけで機能していませんが・・・。

書込番号:25907547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/09/29 01:03(1年以上前)

@クローン前

Aクローン後ディスクから起動

MBR2GPT.exeでGPT変換したディスクのパーティション構成を
クローンソフトで、標準のパーティション構成に変換することが
できます。

画像は、Windows 10 Pro 22H2 での例です。
※Windows 11にアップグレードしてからとも思ったのですが、
  時間が掛かるのでアップグレードはしていません。

作業はちょっと面倒なところもあります。
作業中の画面が20枚程あるので、後ほど編集してアップしますね。

書込番号:25907852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/09/29 06:52(1年以上前)

@ディスク1を初期化、GPT変換、MSR削除

AEFIシステムパーティションをクローン

BMSRパーティションを作成

CCドライブをクローン

MBR2GPT.exeでGPT変換したディスクのパーティション構成を
クローンソフトで、標準のパーティション構成に変換する手順です。

画像は、Windows 10 Pro 22H2 での例です。
・ディスク0 (160GB) : MBR2GPT.exeでGPT変換したディスク
・ディスク1 (140GB) : 標準のパーティション構成に変換するディスク

クローンソフトは無料版のHasleo Disk Clone 4.5を使用しました。
※AOMEIでも可能ですが、回復パーティション名が消えるのでこちらを使用。
尚、このソフトのMBR→GPT/GPT→MBR変換は有料版の機能になります。

・Hasleo Disk Clone 4.5
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

書込番号:25907938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/09/29 07:03(1年以上前)

D回復パーティションをクローン

Eディスクの管理でCドライブを拡張

Fブートファイルを作成

G標準パーティション構成に変換したディスクから起動

続き。

標準パーティション構成に変換したディスクから起動したときに
どのWindowsを起動するか聞いてきたら「ボリューム 3」表記の
あるものを選択して起動してください。

書込番号:25907944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/29 11:27(1年以上前)

FYI

回復パーティションの状態と場所の確認
[reagentc /info]

現在の サイズ 634MB では恐らく不足している筈なので 1500MB 程度を確保しておくのが宜しいかと。

書込番号:25908211

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayu.miaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/30 23:10(1年以上前)

またまたお時間を空けてしまいすみませんでした。

>猫猫にゃーごさん
本当に何度も申し訳ないです…再度最善策を教えていただきありがとうございます!!
同じ環境の用意と画像の編集等で丁寧な説明で貴重なお時間を使つていただいた事本当に感謝しかありません。
猫猫にゃーご様の手順通り今度こそさせていただきました。
ディスク管理画像も載せてましたのでご確認頂ければと。

もうこれで問題ない…はずです…!

>魔境天使_Luciferさんのご意見を取り入れて回復パーティションは1500MB程空けてクローンいたしました。
ありがとうございます。

これから先に役立つクローンソフトも知れてかなりいい勉強となりました。
今後クローンする時は教えてくれたaomeiの古いverを使って行こうと思います。
自己判断でやってしまった私に再度フォローして頂いた猫猫にゃーご様には本当にありがとうございます。

同じく色々解決策を教えて頂いた皆様もありがとうございました!

書込番号:25910170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/01 02:41(1年以上前)

ディスク0とディスク2が無いのではっきりわかりませんが、ディスク3単独で起動すれば完成です。ディスク0、1、2の電源ケーブルかSATAケーブルを抜いて再起動すればよろしいかと。

>猫猫にゃーごさんはいつも本当に素晴らしい仕事をするなあ。

書込番号:25910299

ナイスクチコミ!0


acaciakunさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/05 04:21(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

MBR2GPT.exeではエラーばかり出て、AIに聞いても全く原因がわからず、色々検索してたらここにたどり着いて、AOMEI Backupper Standard 3.5を導入したところようやく解決しました
その後無事Win11にアップグレードできました

本当にありがとうございました!

書込番号:26255533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothが繋がらない

2025/08/04 20:04(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

OS:Windows 11 Home 日本語版
CPU:Ryzen 7 7800X3D 
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
USBアダプター:バッファロー USB Bluetooth 5.0対応 アダプター 小型 ブラック BSBT5D205BK

↑の構成で昨日まで何事もなく動いていたのですが今日何故か急にBluetoothでの接続ができなくなってしまいました。
デバイスマネージャーからドライバーの削除をして再インストール(PCの再起動)も試したけど駄目でした。

デバイスマネージャーでは
・Generic Bluetooth Adapter
・Bluetooth LE汎用属性サービス
が何故か2つある状態でGeneric Bluetooth Adapterの1つには!マークが表示されます。
!マークのGeneric Bluetooth Adapterは画像2〜4の通りでこちらを削除しましたがやはり接続できません。
またPCを再起動すると画像1の通りまた2つに戻ってしまいます。

解決策が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:26255284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/08/04 20:27(3ヶ月以上前)

マザーボードに搭載されているBluetooth機能は使わずに、
わざわざBluetooth USBアダプターを使用しているのですか?

そのアダプターはUSB2.0用なのでUSB3.0ポートに装着すると
電波干渉を起こし不具合が生じることがあります。

USB機器が認識不良を起こす場合は、完全シャットダウン後に
ACコンセントを抜き、電源ボタンを数回押して放電することで
回復しやすくなります。

書込番号:26255295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/08/04 21:28(3ヶ月以上前)

バッファローのBluetooth USBアダプタを外したら、どうなるでしょうか?

書込番号:26255367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 21:40(3ヶ月以上前)

Bluetoothのアイコンが消えるだけです。
デスクマネージャーも相変わらず画像の通りです。

マザボにBluetooth機能が付いてるということでBluetoothのUSBアダプタを外し付属のアンテナを付けて試してみましたが
こちらはデバイスマネージャー上で複数表示されることも!マークが付くこともありませんが肝心のBluetooth機器に接続しようとすると即「失敗しました」と出てしまいます。

書込番号:26255378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/08/04 22:22(3ヶ月以上前)

自分もやるなら、ACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して帯電抜きをしますね。

前にB550ではこれで治りました。

書込番号:26255420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/04 22:57(3ヶ月以上前)

現在の状態

さらにUSB Bluetoothアダプタ挿したとき

私は3つのBluetooth機器を接続してます。

3番目のSOUNDPEATS Air4 Pro接続時は当初上手く行かずに
接続中状態がすぐに外れて聴こえず状態でした。
結局はペアリングのやり直しにて解決でしたが、モノによってはもっと素直に繋がったりとかも千差万別です。

いろんな媒体で使用したい望みなので、ある程度は他に繋がりが容易なのも抑えておくことも案外役に立ちますよ。


書込番号:26255446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 23:42(3ヶ月以上前)

いろいろ弄っていたら直ったようです。
具体的にはBIOS内のBluetoothの項目をOFFにしてACケーブルを抜きしばらく放置したところ繋がるようになりました。
このマザボ単体でBluetooth機能があるとのことでその機能の設定とUSBのBluetoothアダプタが競合して悪さをしていたのかな?と素人なりに勝手に思っております。
皆様お力添えどうもありがとうございました。

書込番号:26255473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu温度が高い

2025/07/28 10:44(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

cpu温度が高いです 
エーペックスというゲームをやっているんですがロビー待機時で80度、プレイ中90度以上行きます
前までは60-70くらいだったのに急にこうなりました。

グリス、ファン、ホコリ、スペックなどは問題ありません。ファンとか交換しても変わらなかったので。

それ以外の要因だとしたら皆さんならどこをいじりますか?

書込番号:26249367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/28 11:03(3ヶ月以上前)

まずは詳細構成ですね!

これだけはアドバイスは出来ません

書込番号:26249377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/28 11:27(3ヶ月以上前)

今時のCPUなら、90度は問題ない温度ですが。
あなたのCPUで正常な範囲なのかは、CPUがわからないので知りません。

>前までは
最近どこも酷暑ですね。

書込番号:26249385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/07/28 11:34(3ヶ月以上前)

asrock B450pro4
ラデオン6600xt
ライゼン5 5600x
メモリ16
ssd 480gb
電源600w
windows11
すいませんこれです!

書込番号:26249392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/07/28 11:34(3ヶ月以上前)

asrock B450pro4
ラデオン6600xt
ライゼン5 5600x
メモリ16
ssd 480gb
電源600w
windows11
これです
エアコン効いた部屋なんですけどね、、

書込番号:26249393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2025/07/28 11:58(3ヶ月以上前)

エアコンで25〜26度とかですね。
急になった?
確実に数日前までは低かったですか?
グリスが問題がない根拠は?
ところでCPUのクーラーは?
水系ならポンプとか?
ヒートパイプ系ならパイプ内の劣化?
かもです。

書込番号:26249405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/28 12:00(3ヶ月以上前)

大文字小文字、カタカナ英字。正確なパーツ名。
本当に自分で組んだの?

>エアコン効いた部屋なんですけどね
質問する立場で後出しで情報を追加する人を、あなたが回答者だと仮定してどう思うかを200字以内で答えなさい。

書込番号:26249406

ナイスクチコミ!9


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/07/28 12:17(3ヶ月以上前)

あんばですさん へ

質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:26249419

ナイスクチコミ!5


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/28 12:17(3ヶ月以上前)

自己解決したらしい…(笑)

やはり気温高いからね

書込番号:26249420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/28 12:23(3ヶ月以上前)

もしかして…
こんな欠陥PC売りに出そうとしてた?

書込番号:26249424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/29 10:00(3ヶ月以上前)

やれやれ。過去書き込み見たらほとんどが質問するだけしてお礼すらなし。
いくつか知らんけど、まずは最低限の常識を身につけるのが先だろ。

書込番号:26250175

ナイスクチコミ!6


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/29 21:51(3ヶ月以上前)

>あんばですさん
ポンコツPC処分してタブレット購入した方が快適!

その手持ち幾らで売れるのかは不明だけどね(笑)

フリマで安易に売れるなんて思わない方が良いね

評価後にしか売上げ代金振り込まれないから

その前にその貴方の人格って言うか…人に質問する態度ね

不快感しか無い







書込番号:26250729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何処に挿せば

2025/07/29 19:09(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件

マザーボード付属のケーブル写真1

写真2

【困っているポイント】
こんばんは。
PCケースに最初から装着されているケーブルの一つがケースを光らせるRGBのケーブルだと思うのですが、
見た事の無い形状でマザーボードの何処に挿せばいいのか分かりません。
金属が3箇所あるようです。
RGB4ピンには挿さりましたが挿した状態で電源は未だ入れてません。
何処に挿したらいいでしょうか?

書込番号:26250537

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/29 19:19(3ヶ月以上前)

・ケースの型番を書いてください。
・ケースのマニュアルを読んでください。

多分、ケース搭載のコントローラーに刺す部分とは思いますが。

書込番号:26250541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/29 19:47(3ヶ月以上前)

マザーによっては対応してない場合もあるので、装備してないことは多々あります。

必須の装備なら、事前にリサーチしてマザーとケースを選ぶべきですね。PCケースメーカーがメーカーサイトで使ってるマザーとかなら確実と思いますけどね〜。

まぁ、とりあえずは他人様に何百種類もあるマザーとPCケースを推測させるのではなく、それぞれの情報をきちんと書いたがいいですね。

書込番号:26250567

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/29 19:54(3ヶ月以上前)

それではケースに付属されてたのかマザーについてきたのか分かりません。

そういう端子で今まで使ってきた感じではRGB系もあるけどファン端子にさす電源コネクターもそういう形状の物もあります。

どちらにしても間違って挿すと壊れる可能性高い物なので、正確に調べましょう。

書込番号:26250582

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/29 20:05(3ヶ月以上前)

ARGBケーブルにしてはケーブルの本数が多いので、他の用途かな?とは思います。

と言うか、そのケーブルの先には何があるのか?くらいは教えて欲しい。

書込番号:26250594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/07/29 20:12(3ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
Phantecsのevolv x2と言うケースです。
ケースにコントローラーは付いておりません。

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありませんでした。
リサーチするべきだったのかもしれませんが見た目で選んだので選択の余地が無かったのでございます。
ケースが上記でマザーボードはx870stealthiceです。

>Solareさん
いつもありがとうございます。
ケースに最初から装着されてるケーブルです。
オーディオとかusbとかの最初から付いてるあれです。



説明書見てもマザーボードにそれに対応してるのが無い様な気がします。
マザーボードの左下に3ピン?ありません。
諦めるしか無いのかもしれません。
説明書の写真撮りました、左のtopi/oケーブルのほぼ同じ場所からケーブルが出ています。

書込番号:26250606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/29 20:17(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
白と銀色の間の半透明の部分、ここが光ると思うのです。
ここからケーブルが出ています。

書込番号:26250615

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/29 20:33(3ヶ月以上前)

https://youtu.be/T31-3IWhrqg?t=281

ここに説明が書かれてますが、Phantecsのコントローラー使う場合はこのまま挿すみたいで説明によるとARGBの変換ケーブルが付属されてるようですけどね。

動画見てみて下さい。

書込番号:26250630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/29 20:38(3ヶ月以上前)

PhanteksのマニュアルにはD-ARGBアダプタがあると記載があるし、そのアダプタでマザーに繋がる様な記載もあります。

https://phanteks.com/product/evolv-x2-black/

書込番号:26250638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/29 20:55(3ヶ月以上前)

>Solareさん
動画見ました。
探してみたら変換ケーブルが付属しておりました。
これならマザーボードに挿せますね。
この質問でこの様な動画見つけて解決策を提示出来るなんて凄いです。
諦めずに済みました。
本当にありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
仰る通り説明書に載ってました。
しかし見てなかったのと見てたとしてもアドバイスが無かったらそこに辿り着けなかったかもしれません。
持って無いのに情報からそこまでいく知識に脱帽です。
これで光らせる事が出来るので嬉しいです。
本当にありがとうございました。


アドバイス下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:26250663

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/29 21:04(3ヶ月以上前)

自分もこのケースが発売されたときに、めっちゃかっこいいと思ってました(笑)

ASUSのBTFマザーとASUSのグラボだと前面に全くケーブル出ないし、ケース自体も本当に綺麗ですね。

頑張って綺麗なPC作って下さい。

書込番号:26250679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/29 21:17(3ヶ月以上前)

>Solareさん
ケースに一目惚れしてしまいました笑
Asusbtfだとグラフィックボードも前面にケーブル無いですもんね。
めちゃくちゃスッキリして其方も凄く良さそうです。
綺麗なPCに仕上げたいと思います。
Solareさんいつもありがとうございます!

書込番号:26250694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 GPUのファンのみ動かない……

2025/07/28 09:45(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

三年ほど、ASUSさんのRTX3090にR5 5600Xの構成で配信やゲームなどしているのですが、購入当初からファンが一つしか回らず、指をかる〜く回してあげると作動するような事象が起きていました。

回っているなら……と、高負荷状態でも一つしかファンが回らない状態で使用していたのですが、流石にファンの軸ズレが起きてうるさかったので修理屋さんに持っていき、ファンが取り寄せだったので、一旦持ち帰って軸ズレの修理待ちの状態なのですが、つい先ほどファンが完全に回らなくなりました。
指で回してあげれば少しして元の位置まで戻ったり、たまにファンが回ったりと制御自体はどのファンもできているようなのでグラボの故障ではないような気がするのですが、軸ズレでファン自体が動かなくなることがあるのでしょうか?

書込番号:26249337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2025/07/28 09:52(3ヶ月以上前)

単純に初期不良だっただけでは?

書込番号:26249340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/28 09:54(3ヶ月以上前)

まあ、起動トルクが無くなれば回らなくなるので、手で勢いを付けて回すと回るなら起動トルクが無いだけではあるのですが、どのみち直すならファンの交換になるので交換してみるしかないと思います。

書込番号:26249341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/28 10:01(3ヶ月以上前)

>ランプゴさん
>購入当初からファンが一つしか回らず

初期不良だったんでしょうね

書込番号:26249347

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/28 10:09(3ヶ月以上前)

初期不良だったんでしょうね。

どんなケースで使われてるのか分かりませんが、グラボのファンを変えるのも結構大変なのでとりあえず可能ならグラボのファンの近くにファンを設置でも良いと思います。

そんな感じなら風を送ったらファンんも回るかもしれませんしグラボを冷やすのが最も重要ですからね。

書込番号:26249354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/28 10:12(3ヶ月以上前)

>ランプゴさん
モーターの進角ズレとかの可能性もかもだけど、
コントローラー側が故障している可能性もあると思います。

もしそうだと…

書込番号:26249357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/28 10:16(3ヶ月以上前)

追記
出来るなら回る方と入れ替えてみれば、
コントローラーが駄目か、
ファンモーターが駄目か、
確認できると思います。

書込番号:26249358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/07/28 10:17(3ヶ月以上前)

ごめんなさい、
後ろの方読んでいませんでした…
慌ててレスし過ぎました。(^_^;)
スルーして下さい。

書込番号:26249360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/28 10:22(3ヶ月以上前)

軸ずれは十分ファンが回らない原因にはなりますね。

自分も昔180mmファンをケースに使ってて多分重さで軸ずれだと思うけど音がうるさくなったので、140mmファンに換えたことはあります。

修理屋さんがきっちり直してくれるならあまり負荷かけずに音なし使って待つで良いと思います。

書込番号:26249364

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/07/28 10:24(3ヶ月以上前)

RTX3090は自分も使ってましたが、結構熱くなるので・・・という意味でおとなしく待つという意味です・・・書き間違い訂正です(^^;

書込番号:26249365

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/28 11:31(3ヶ月以上前)

>ランプゴさん
 
ファン自体はアリエクから取り寄せすれば4~5000円程度で購入出来ます

ただ当初回ってたのに後々回らなくなったならば基盤のpwm制御基盤かと思われます

もし代替えグラボ無かったら120mmファン下に敷き詰めて風送るしか無いですね

自分のも2000番台ですがトリプルファンの1つだけ回ったり回らなかったり(笑)

とりあえずサーマルスロットリング起こさないので放置してます

暇みてショート箇所特定して修理ですね



書込番号:26249388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/28 12:23(3ヶ月以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます!

一応、NVIDIAのアプリ?の方で手動で回してあげたファンの速度などは調節できたので、とりあえずは修理屋さんに直してもらって何とかやりくりしようと思います!

書込番号:26249426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcを売りたい

2025/07/26 16:49(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

勉強用のiPadが欲しいので3年ほど前ぐらいに作った自作pcを売りたいのですが相場がわからないのとどこで売ればいいかわかりません

asrock B450pro4+Wi-Fi繋がるやつ
ラデオン6600xt
ライゼン5 5600x
メモリ16
ssd 480gb
nzxt h510eliteのケース+見栄え用のマザボとかに繋ぐ白いケーブル
電源600w
windows11

書込番号:26247841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/26 17:01(3ヶ月以上前)

自作の完動品ならオークションなどに流す方が良いのかな?とは思います。
まあ、NCNRだと疑われる可能性も有りますが、面倒に巻き込まれたくないならNCNRもありかな?

後は、後腐れないならジャンパラとかの販売店に売るとかですかね?あんまり高望みするのは難しいです。

後は友達で欲しいとか言う人がいるならそれも有りですが、結局はこの場合は多少は自分が責任を負う事になるし、自分は売ったものの場合はある程度はアフターもするのでそのくらいの覚悟は必要です。

書込番号:26247856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/26 17:03(3ヶ月以上前)

ヤフオクに残る売れないものから

たぶん7万円でも売れないです。


オークション・メルカリ販売はさらに10%程度の手数料や送料も考えてください。

5万円程度でじっくり気長に窺ってみるとか。

書込番号:26247859

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/07/26 17:04(3ヶ月以上前)

メルカリで「Ryzen5 5600X RX 6600XT」で調べてみました。

6から8万円の間で売れているようです。

https://jp.mercari.com/search?keyword=Ryzen5%205600X%20RX%206600XT

書込番号:26247860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/26 17:25(3ヶ月以上前)

寧ろ、各パーツバラして綺麗に箱詰めしての個別販売が高く売れます。
少々面倒ですけどね・

書込番号:26247873

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/26 17:30(3ヶ月以上前)

大文字小文字、カタカナ英字。正確なパーツ名。
きちんと書けたらもっと高く売れるかもね。

どんなパーツかも変わらないので。2万円くらいじゃね?

書込番号:26247874

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/26 19:11(3ヶ月以上前)

最近 msi b550 ryzen7 3700x 簡易水冷360mm m.2ssd 500GB 2070super ケースファン6枚 フロント6 リア1 ボトム2 tharmaltake850w gold tharmaltake view31 メモリ vipper 3200×4

それにオマケwindows11 pro これで6万円で売却しました

スレ主のはこの半分も値段付けば御の字かも?



書込番号:26247971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/26 23:16(3ヶ月以上前)

>あんばですさん

ヤフオクやメルカリで売るのか店舗で売るのか?

似た様な仕様を探せば価格帯は判るでしょ

書込番号:26248228

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング