デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

自作pc相談

2025/09/11 00:24


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、
はじめて一人?でpcを自作しようと思っていて、色んなサイトを見て少しずつ構成を考えています。
今考えているのが、
CPU、AMD Ryzen 9 9950X
マザボ、ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI
クーラー、CPS RZ820-BK
グラボ、RTX 5070
メモリ、CP2K32G60C40U5W
SSD 、WDS200T4X0E
電源、ASUS TUF Gaming 1000W Gold
ケース、Lian Li LANCOOL 217
です。
迷っているのがCPUとグラボとケースで
CPUはグレードを少し落として9700Xにするかで、
グラボもグレードをあげるか下げるか、RTX40シリーズがもうほとんど無いみたいなので、、
ケースは、見た目と冷却性能と拡張性などでNZXT H7 Flow (2024)かで迷っています。

初期予算は40万前後、、なるべく抑えたいかな?くらいで、
用途としてはゲーム、作曲、動画編集、などを考えています。
この構成よりもこっちの方が良いみたいなのがあったら、言ってくださると嬉しいです。

オーバースペックになる気がするのは承知の上で、、かっこいいからみたいな理由です。

よろしくお願いします。

書込番号:26286870

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 10:28

個人的には9800X3Dが良いかはやりたいゲーム次第かな?と思う。
fps主体なら迷わず9800X3Dで良いとは思う。
AAAタイトルなどを高解像度、高画質でやる方向性なら9700Xか、9900Xなどでも良いと思う。
まあ、この辺りは適材適所って感じだと思う。
同じお値段なら9800X3Dでいいと思うけど、値段が違うので高解像度、高画質を狙うならGPUにお金を使うのが常道とは思うよ。

まあ、やりたい事でゲームが入ると、大雑把でもジャンルだけは押さえたくなるかな?

DAWとかはどのくらいやるか?などによるので、まだ、最初でと言うなら8コアくらいでスタートしてみるで良いと思うけど。

書込番号:26287155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/11 12:27

>Asasasasaaasaさん
ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFIは7万円もするし、もう少しグレードが下のマザボでもいいんじゃないですかね?
その差額でグラボをRTX 5070 Tiにするとか。
ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFIでないと満たせない要件がある感じですか?

書込番号:26287247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/11 12:30

皆様ありがとうございます。
確かにCPUは最初からそんなに高くても使い切れるか分かりませんし、コスパの良い9700Xにして、逆にグラボの性能を上げてVRAMを増やした方が良さそうですね。
ゲームにそこまで頓着する訳では無いのでX3Dではない方がいいですね。
やるゲームはモンハンみたいなぬるぬる動くゲームは基本的にやっていませんが、今使ってるpcのスペック的に無理があったので、組み替えたら多分ちょこちょこやり始めますね。
SSDは2枚で4TBにして、HDDは最初に買うか後から買い足すかで未だに悩んでいますね、後から買い足せばとか予算余ったらと考えてます。

書込番号:26287250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/11 12:36

>zemclipさん
確かにグレード落としても足りますし、もしかしたら使いこなせないかもしれませんね。
それなら安い方でとも考えていますが、、どうしてもこのモデルはかっこよくて、価格とかっこよさで葛藤はしています。

書込番号:26287259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 12:57

2TB*2にするか4TB*1にするかはどちらでもいいかな?

まあ、最終的に何枚のNVMeを想定しているかだし。。。

マザーはX870Eでそこそこのマザーとなると5万程度かかるし、そこまで悪い選択じゃない気はします。
870でいいとかB850でいいとかになるならまた違うけど、拡張性でX870Eにしてるならいいと思うけど

書込番号:26287282

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/11 15:58

CPUを9700Xにまで落とすのならCPUクーラーも620クラス以下のものに落としてもいいんじゃないでしょうか。
820は1.8kgもある化け物サイズなので色々大変そうですし、620以下に落とせば1万円以上節約になります。

ちなみに私は9700XはAK500 ZERO DARKとMUGEN6 BLACK EDITIONとを使ってみましたが、POBいじって
PPT95Wで過酷なモンハンワイルズのシェーダーコンパイルでも室温+50度は切ってました。

書込番号:26287411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 16:28

RZ820まではいかないけど、その下のクラスの比較はここらで確認ができます。

https://www.youtube.com/watch?v=fEiNQX11lDI

書込番号:26287431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/11 21:27

動画リンクありがとうございます。
クーラーはRZ620にします!

グラボのメーカーは何が良いとかありますか?
値段だけ見ても大丈夫でしょうか?

書込番号:26287677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 21:34

自分はnVidiaの場合はPalitかZOTACを使うことが多いです。

ちなみに自分はPalit RTX5070Ti GameRockを使ってます。

書込番号:26287685

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/11 21:36

>Asasasasaaasaさん
マザーボード。見た目が気に入ったのならまぁ自作だし、好きなの使えばいいと思いますよ。
何でも好きに選べるのが自作の醍醐味ですからね。

グラボは最近変に壊れやすいメーカーとかも聞いた覚えがないし、値段と見た目で選んでもいいと思いますよ。
ASUSのマザーボードと合わせるからASUSのグラボにするとかでもいいですし。
(その場合は光り方を同じソフトで設定できる利点がある)

書込番号:26287690

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/11 21:41

どこのメーカーもそれぞれRGB制御とかファンの音とかいろいろ問題書かれてるので一概にどこが良いとは言えませんが、今回ファン関連であまり不評が聞かれないのはGIGABYTEとZOTAC・MSIあたりでしょうか。

まあ売れてる数にもよりますけど、問題提起がされてるグラボは数も売れてる可能性はあるので、ARGB関連だけは調べてみて、あとは運なところもありますので、その時売ってる一番安いモデルでもいいかもしれません。

自分も今回RTX5090の売り出しが高すぎて、一番安かったGainward買ってみましたが、全くコイルなきもなくそこそこ回るので悪くはなかったです。

書込番号:26287695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 21:56

たしかZOTACやPalit(Gainword)はRGBはARGBで外部入力できたと思う。

※ PalitとGainwordは同じグループの会社

書込番号:26287709

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/11 22:12

>ZOTACやPalit(Gainword)はRGBはARGBで外部入力できたと思う。

外部入力あるのはZOTACのモデルよる感じでしょう。

PalitとGainwordはマザー制御だったと思うけど自分のカードには外部端子は付いてなかった。

Zotacは外部入力のコネクターが手前にあるモデルがあり見せる自作する人に不評でだったという話です。

まあそういうことは買うモデルを決めたら調べたらわかることなので、ある程度絞ってみたらいいと思います。

書込番号:26287728

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/11 22:24

>Asasasasaaasaさん

初の自作で、今が一番楽しい時ですね!
あ〜でもない、こ〜でもないといっぱい悩んで下さいね(^-^)

予算、40万前後という事ですが
まずは、自分の気に入ったパーツを選んでどれぐらいの金額になるか出してはいかがでしょうか。

自分なら予算度外視で、グラボをもう1ランク上げASUSで統一

GeForce RTX 5070 Tiなら

TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
PRIME-RTX5070TI-O16G [PCIExp 16GB]

Radeon RX 9070 XT なら

TUF-RX9070XT-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
PRIME-RX9070XT-O16G [PCIExp 16GB]

にするかな?

ケ−スですが、Lian Li LANCOOL 217一択で良いと思います。
CPUはそのままで、メモリはCP2K32G60C40U5B (ブラック)
クーラーはデカ過ぎて折角のマザ−が隠れてしまうので
簡易水冷を選ぶかな?

クリエイティブ用途のPCで、なるべく光らないシックなPCを組みたいような気がしてます。
予算オーバ−なら、予算が貯まるまで待つのもありだと思います。
オ−バ−スペックでもいいじゃ無いですか、ここはじっくりと考え思い描いたPCを目指して下さい。

先月十数年振りに自作しましたが、自分の用途では完全にオーバ−スペック(;^_^A
見た目重視でした☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:26287745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 22:29

自分的にはZOTAC Gainword Palitは安価な割に静かなのが好きと言う話です。
GameRockは本当に静かなので推せるけど、馬鹿でかい。。。それと売ってない。
Gainwordのどのモデルになるかはよく分からない。
グラボは静かなのが1番良いね。

書込番号:26287754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/11 22:34

5070Ti以上だとそう変なファンとか冷却システムは付いてないとは思うけど、ZOTACとかは5090は別にして5080とも差別化はしてますね。

だけどまあ個体次第だけど普通は問題ないと思うけど、コイルなき関連は運の問題もあるので、結局買ってみないとわからないことの方が多いと思うので、そう悩んでみ仕方ないかなという感じです。

自分はRTX4090買う時にスレイモデルのけたら一番高かったROG買いましたがそれのコイルなきがひどくて難儀したというのもあるので、良いもの買えば必ずいいとはならないという話です。

書込番号:26287762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/11 23:55

皆様ありがとうございます。
運のところもあるのですね!!ちょと怖い、、
一応マザボと揃えるASUS、おすすめであげていただいたZOTACとGainwordで色々比較して考えてみます。

書込番号:26287810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 00:06

>TYPE-RUさん
そうですね、最初は調べるの大変だし嫌だなぁと思っていましたが、調べて構成を考えていくうちに段々と楽しくなってきました!!

ロマンを追いかけるのも大切にしたいと思います。

一番気に入ったのがマザボで空冷にしたら確かに見えなくてそれなら水冷でもと考えましたが、空冷がごつくてかっこいいのと手入れのしやすさから空冷を選んでいます。

一度自分の好きな構成を考えてからの手直しで、気に入った所はそのままにしています。

まだまだ時間は沢山あるので沢山悩んで楽しみたいと思います。

書込番号:26287814

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/12 06:43

話それてもうしわけないです・・・

>TYPE-RUさんO11

VISION COMPACTにUNI FAN SLワイヤレス・UNI FAN SL-INF ワイヤレス・・めっちゃコストかかってますね(笑)

そしてとてもいい感じです。

書込番号:26287944

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/12 20:22

>Solareさん

その節は大変お世話になりました。(人''▽`)ありがとう☆
Lian Liのファンはめっちゃ高いけど、満足度は高いです(^-^)
性能に関係無いとこで、突っ込んじゃいました(;^_^A
コストはひ ・ み ・ つ です。

>Asasasasaaasaさん

【自作PC】総額○○万円!9950X×RTX5070×ProArtで大人なクリエイター向け自作PCを組んでみた!
https://www.youtube.com/watch?v=DpXK-aPlqWU&t=958s

ケ−スは違いますが、現在選んでおられる構成とほぼ同じかと。
Lian Li LANCOOL 217も良いケースですね。
木目が今までにない斬新ケースで、ほれぼれしちゃいます!(^^)!
黒基調で組んだら、サイドの木目と相まってモダンレトロな感じで素敵なPCが出来そうな予感がします。

書込番号:26288496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

メルカリで買ったパソコンの電源がつきません。ファンすら回りません。みた感じは損している部分はないです。心優しい有識者の方、考えられる原因を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:26280002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/02 23:19

「ワンコイン診断」でネット検索。
近くに店舗があるなら診てもらいましょう。
※状態次第では多額の費用がかかるかも。

書込番号:26280044

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/02 23:37

PC前面のスイッチのほかに、コンセントからのケーブルを刺すあたりのちかくに「0-1」みたいなスイッチが付いているはずですが。こちらを1にしていないとか。

まぁ。回答者が直接触れないので。質問者に説明能力が無いのなら、返品するか、お金払ってチェックしてくれる人のところに持っていくかしてください。

書込番号:26280056

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/02 23:37

取り敢えず、Power-SWのケーブルが外れてないかの確認かな?

後は電源コネクタを一つ一つささりのチェックかな?
まあ、ショップで見てもらえるならそれがいいんだけど

書込番号:26280057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/03 05:27

到着して起動確認 起動不能の流れ

出品者に評価はまだですよね!評価後に出品者に入金となります

もう1度差し込み確認して起動しなければジャンクです

出品者に不動と連絡で返品対応 取引き不成立

メルカリ側では個人間の問題は当事者同士の解決となってます

書込番号:26280146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/09/03 08:04

電源ケーブルが奥まで刺さってないに一票。
あとは、コンセントが壊れてる。壁に直接刺しましょう。

>損している部分はないです

損しているとは?

>電源のスイッチもオンにして

あなたの解釈を書くんじゃなくて、確認した事実を書かないと間違いは見つけられません。
オンだから"O"ですよねっていう人居るんで。

書込番号:26280206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 12:07

>ムアディブさん
電源コードはしっかり奥まで刺さっておりますし、電源ユニットのスイッチもーの方にしています。損しているは損傷しているの打ち間違いでした。すみませんでした。

書込番号:26280383

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/03 12:37


クチコミ投稿数:11件

2025/09/04 23:20

>KAZU0002さん
電源ユニットのテストしましたがファン回りましたので動作確認できました。電源ユニットではないとなると何が原因なのでしょうか?

書込番号:26281649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/04 23:41

電源が付いたということは、コンセントとかレベルの話では無いと言うことで。

元から壊れていたのか、輸送中に何か外れたのか不明ですが。
ここで自作PCなら、ケースから出して最小構成でテストして…という話になりますが。もう出展者の方に戻してしまった方が良いのではないかと。

書込番号:26281669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/04 23:51

>KAZU0002さん
取引期間がもう終わってしまったので評価して取り引き完了せざるを得ませんでした。
最小構成はどの様な構成なのか教えていただくことはできませんか?

書込番号:26281675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/04 23:58

>KAZU0002さん
販売者の方が自作したpcです。

書込番号:26281680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/05 00:16

最小構成はCPU マザー メモリー 電源など最小で起動可能なパーツのみで起動することですが、個人的にはそれをバラして組み直して起動まで持っていくとか?できるの?と言う感じです。
そもそも、組めて起動できる状態で送ってくれたのなら、電源コネクタ(全てのパーツの)の緩みがないか?
電源スイッチの結線がしっかりできてるか?などを見直した方が良いと思います。

自作で最初から組むと言うなら最小構成で立ち上がるとか普通にやるんですが、組んであるPCをバラして最小構成にして、動作させるのも実は簡単じゃ無い気がしますが

書込番号:26281694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/05 01:50

>揚げないかつパンさん
それもそうですね。。。
先ほどpower swのピンをドライバーでショートさせてみましたが反応なしでした。電源ユニットが問題ないとなると、問題はマザーボードの可能性が高いのでしょうか?

書込番号:26281723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/05 04:56

電源単体は動いて、電源ピンのショートで動作しなかったと言う事ですよね。
出来るならバラして最小構成での起動はしてみたいところなんですが、単体テストをしたと言う事は、一度、電源ケーブルは全部外して、再度、全部繋ぎ直したと言うことですよね?
こうなると、無地の段ボールを用意してその上にマザーを置いて電源とCPUとクーラーとメモリーだけで起動するか確認ですかね?

書込番号:26281756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/05 09:10

>揚げないかつパンさん
もし最小構成で動かなかった場合はそのパーツの中に問題があるということでしょうか?

書込番号:26281848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/05 10:22

うーん。
運搬中に壊れたと言う性善説と、最初から壊れていたと言う性悪説のどちらも成り立つけと、最小構成でダメならどこかが故障してるとは思います。

ドライバーショートで動かないので、ケーススイッチではないですね。

書込番号:26281896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/05 10:30

>揚げないかつパンさん
最小構成で動かなかった場合、そのどれかのパーツの不具合を確認するためには、一つ一つ新しいパーツを交換して試すしかないのですかね。。。

書込番号:26281900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/05 10:35

まあ、今は電源が入らないと言うことが分かっていますので、CPU補助電源とATX24ピンを繋げて、CPUを取り付けて(クーラーも)電源オンに出来るなら、次に進めば良いし、できないならCPUかマザーしか残ってないからね。
そこから始めれば、要らないパーツを買う事はないです。
ここまでできたと報告ご有れば、次を試すだけですね。

書込番号:26281904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/11 13:15

>揚げないかつパンさん
返信遅れてしまいすみません。
最小構成でテストした結果、電源つきませんでした。
電源はパワーピンをショートさせる方法で試しました。その際もう一度電源単体のテストをしましたが、やはりしっかりファンが動き、問題ありませんでした。ここまで来ると、問題はマザーボードなのでしょうか?
CMOSクリアも試して、ピンをショートせましたが、全く反応なしでした。beepスピーカーも全く反応なしです。

書込番号:26287297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 13:32

すでにマザーじゃなければCPUだし、CPUじゃなければマザーと言う状態です。
まあ、マザーが怪しいよね?とはなると思います。

書込番号:26287308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
 ゲーム用
【重視するポイント】
 色々なジャンルのゲームをやるので、特定のゲームというわけではありませんが、最近のゲームの高グラフィック設定でそれなりにfpsが出る構成。静音性があるとなお嬉しいです。

【予算】
 25万ほど
【比較している製品型番やサービス】
現在考えている構成は以下です。
・ASRock マザーボード B650 Pro RS WiFi
・Ryzen 7 9700X
・Radeon RX9070XT
・Crucial メモリ 16GBX2枚 DDR5-5600
・空冷CPUファンThermalright Peerless Assassin 120 SE TL-C12C PWM
・ケース Fractal Design North Charcoal Black TG Dark FD-C-NOR1C-02 CS8440(外観が気に入ったので割高ですがマストとさせてください)
・ケースファン SCYTHE KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P ×2
・ケースファン2 SCYTHE Wonder Snail 2400 PWM 240rpm
・電源、おすすめあれば教えて下さい。

【質問内容、その他コメント】
上記同等性能でこっちのほうがお得、もしくはもう少し出せばこっちのほうが劇的に性能あがる、CPUのランクを下げてグラボのランク上げたほうがゲームに適している、そもそもこれ組めるのか?等などアドバイス頂けると大変助かります!
宜しくお願いします。

書込番号:26286400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/10 15:53

今のところAsRockのマザーは問題多いのでやめた方がいいと思います。

電源はATX3.1で850W以上でGOLD認証以上の物を選んでおけば、良いとは思います。

グラボはRADEONかNVIDIAかはゲームにもよるところですが、5070Tiでもいいかなとは思います。

メモリーで5600もCrucialならチップが型番で色々なので6000以上の物を選んでおいた方が、チップメーカーとしては安定しやすいものが選択しやすいとは思います。

書込番号:26286410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/09/10 16:16

ありがとうございます!
メモリと電源はそのようにします!

マザボは、同等性能(PCIe 5.0対応M.2スロット、Wi-Fi 6E、DDR5メモリ、一応AMD前提)で同価格帯のおすすめは何かありますか?

グラボは5070tiだと3〜4万高くなっちゃうのでちょっと悩みます......

書込番号:26286433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/10 16:56

ギリギリ2万円台でしたら
https://s.kakaku.com/item/K0001669615/

asrockの価格だとドスパラ購入でしたら安く購入出来ますけど その他は同価格ですね

書込番号:26286475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/10 17:06

>はいひとさん
>静音性があるとなお嬉しいです。

●Assassinも良いと思いますが、簡易水冷の方がより静かに運用出来ると思います。少しお高くなりますけど。
DeepCoolお勧めです。

書込番号:26286482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/09/10 17:10

>歌羽さん
うわ、ほぼ同価格帯なのに完全に上位互換ですね。見逃していました、ありがとうございます!
光端子も欲しかったので嬉しいです!

書込番号:26286483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/09/10 17:13

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!水冷は全く組んだことがないのでイチから調べないとですが、いつかはチャレンジしたいと思っていた所なので、値段から調べてみて、いけそうだったらチャレンジしてみます!

書込番号:26286484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/10 17:33

>はいひとさん
自分も9070xt購入しといて言うのもなんですが
長く使うならnvidia購入しといた方が後々良いと思います

結局は対応ゲームが豊富ですから!

白メインで組むのかな? だったら4070選んでも性能は出せます
https://s.kakaku.com/item/K0001707666/

多少予算圧縮出来たのをメモリ 簡易水冷等にも回せますよ


書込番号:26286503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/10 18:22

マザーとかはその通りなので、それは別にするなら
Crucialの6000MTのメモリは割と良かった、それ以外ならACERの6000MTのメモリーならHynixだなーくらい?

グラボはゲームオンリーならどちらでも良いかな?
自分はRTX5070TiとRX9070の両方を使ったけど、最近はRTX5070Tiは値段も下がったしドライバーも安定して来てるので、こちらを選んでも良いよくらい?
まあ、この辺りは好きな方でと言う感じですかね?

書込番号:26286545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/10 20:36

CPUクーラーと電源のおすすめを…というか今私が気になってる製品です。

CPUクーラーは同じThermalright製ですけどこっちのほうがかっこいいし、DeepCoolのAK620より冷えてる
っていうレビューもありました。

Thermalright Phantom Spirit 120 EVO
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP9G74CD/

ただ、こちらちょっとファンが煩いとも言ってるのでスレ主さん的にはだめかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4gwrMHN8KQ&ab_channel=YODOMARU

もしくは、私も9700Xで使ってるMUGEN6 BLACK EDITIONも私の環境ではAK620より冷えました。
https://kakaku.com/item/K0001604474/?lid=myp_favprd_itemview

電源はDEEPCOOL GAMER STORM PN850M
https://kakaku.com/item/K0001699163/?lid=myp_favprd_itemview

これはなんといっても標準でスリーブケーブルなんです!もちろんATX V3.1対応です。
https://www.gamerstorm.com/jp/product/PowerSupply/2025-04/2239_15385.shtml

ご参考までに。

書込番号:26286656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/10 21:01

クーラーは個人的にはID Cooling Frozn A620 PRO SEは割で安くて冷えるのでありかな?とは思います。

グラボはPalit RTX5070Ti GameRockは自分が買って静かで良かったんだけど13万になったところで、もう販売が無いのか買えなくなってしまった。RXは安いのだと10万切ってるのでお買い得はお買い得になってると思う。
先週だか、PowerColor HellHoundも10万切りしてた。

書込番号:26286679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

msi b450 tomahawk Max からmsi b550 gaming plus へ変更した時ののマザーボードでの症状で、2つ質問したい事があります。 1つは、CPU直結側のm.2スロットに、Cドライブとしてデータが残っているSSDを刺すとCPUランプが点いて起動できません。チップセット側に刺すと問題なく起動します。

2つ目はグラボの問題で、玄人志向のGTX1060は使用できるのですが、パリットのRTX3070JETSTREAM
を使用するとVGAランプが点いて起動しません。

CPU、グラボ、SSDは他のマザーボードで動作確認しましたが全て正常に動作していました。
相性が悪いのでしょうか?
それともマザーボードがこわれているのでしょうか?
出来ればクリーンインストールなしで解決したいです。

構成は以下の通りです。
Ryzen5 5600 (Ryzen7 5700Xに変えても変化なし)
コルセア 16GB 3200Mhz メモリ
WD sn750 1tb SSD

書込番号:26283667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/07 13:28

・OSの入ったSSDを初期化するなら、別のPCへUSB接続などで繋いでからdiskpartコマンドでイレースしてください。
その際に認識もしないなら別のp複雑な手順操作が必要だったりもします。

・RTX3070のみエラーならj補助電源ほか接続再確認後にでもダメならグラボがアウトではにですか?
 別PCで使用可なら、やはり電源含んだ接続関係だと思います。

書込番号:26283676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/07 15:27

BIOSは最新にしてますか?
何となく、互換性に問題のあるBIOSを使ってるとかは無いですかね?

書込番号:26283770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/07 16:01

OSは何使っててとかこの頃のマザーはWindows11使う時にBIOSで色々設定してないといけないはずだけど、fTPMはじめResizable BARとかどういう設定になってるのか、まず書いた方が良いです。

書込番号:26283788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/07 17:01

>揚げないかつパンさん
はい、BIOSは最新にしています。

書込番号:26283840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/07 17:07

>Solareさん
本当にすみません...パソコンに疎いもので、それらが何か調べてみましたが分かりませんでした。

書込番号:26283843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/07 18:30

・・でOSは?

このころのマザーはWin11登場以前だしResizable BARも出る前からあるマザーでBIOSアップするだけでどこまで設定ができるのかわからないのでまずWin11と3000番台グラボを普通に使うにはそのあたりがどうなってるかくらいは確認しないと、特に再インストールしたくないならまずそこを今ある機器とOSで動かせるというか、そういうマザーの設定にすることは必要だと思うということです。

最低fTPMの設定くらいは調べたら色々出てくるので、もう少し調べてやってみましょう。

Windows10ならそういうことはいらないのでResizable BARを調べて設定してみても認識しないならグラボがおかしいとかもあるかもしれません。

書込番号:26283922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/07 20:06

SSDをCPU側に付けるとCPUのLEDが点灯するのはFWがダメかCPUか?になるのだけど5600も5700Xもならマザーの可能性もあるかもですね。
それはCSMはむこうですよね?

グラボについても変えたらだめというなら起動時間とかも関係するかもですね。

個人的にはなんかマザーの可能性もありそうとは思います。
まあ、後は電源とか?

書込番号:26283993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件

>【 TSUKUMO×インテル 】ツクモさん提供の最強PCでフォールアウト4を遊んでみるのら!!!【姫森ルーナ/ホロライブ】
https://www.youtube.com/watch?v=k-aF0iS4cLQ

うなー。
>▼使用パーツ
>CPU:intel Core Ultra 7 265K
>GPU:玄人志向 GK-RTX5070-E12GB/WHITE/DF
>M/B:ASRock Z890 Steel Legend WiFi
>CPUクーラー:CORSAIR NAUTILUS 360 RS ARGB White
>メモリ:CORSAIR CMK32GX5M2B5600C40W
>SSD:WestanDigtal WDS200T4X0E
>電源:CORSAIR RM750e White 2025
>OS:MicroSoft Windows 11 Home 日本語版
>ケース:CORSAIR 3500X ARGB TG White
>ケースファン:CORSAIR RS120 ARGB White Single Fan

値段調べようかと思ったけど、TSUKUMOのページが重たい。多分25万行かないくらい?

売れっ子VTuberにしては安いPCというイメージですが。これでゲームに不満が出るほどでもないというそこそこなスペックですな。
多分メインPCはもっと良いのを持っている…と思ったけど。
https://seesaawiki.jp/hololivetv/d/%C7%DB%BF%AE%B4%C4%B6%AD#content_2_26
>CPU:Core i9-12900K
>GPU:GeForce RTX 3080 Ti
買い換え時ではあるのか。
マインクラフトで座標確認すると、同じ画面でCPUとGPU表示されるから、それで拡散する。

放送は9/4 19:00から。

書込番号:26281431

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件

2025/09/04 20:09

来たばかりの芸人に脚本渡してはいどうぞ…みたいなぐだぐた。10年前の古いゲームをプレイしてどうするんだろう?
まず、ゲーム選択またはコラボ先、間違えてます。
Gが出てくる画面でギャーギャーいいながら足踏みしているだけのプレイ見せられても…
ゲームが悪いorVTuberが悪いではなく、組み合わせが悪くて。事前の調節もしていない。まともなディレクティング、していないんじゃないか?という出来の番組でした。


使用機材は応募者にプレゼント…ということで、一応応募はしましたけど。
もし当たったら妄想。
ケースとメモリは今使っているヤツに移植して(16GBx2じゃね)。マザーボードはM-ATXに買い換えて、空冷クーラー化して、SSDはDRAMキャッシュ付きに買い換えて。 マザーとCPUクーラーとSSDが新規購入になるのか。
…面倒だな。ビデオカードだけ移植して、あとは売るか。

書込番号:26281495

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/04 20:51

組み立て動画始まるまでの尺長くて途中で止めました

鼻詰まりの様な声? 不快感だけ(笑)

しょぼい構成貰っても置き場に困るw

書込番号:26281533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/04 21:41

インテル自身が正式に失敗を認めた、まれにみるCPU・・・CoreUltra

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2043555.html

そんな物のための妄想ですか・・・まあせいぜい頑張れや(笑)

書込番号:26281574

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件

2025/09/04 22:04

私はそもそもCPUに200W突っ込みたいとも思わないし、ベンチマーク自慢する目的でPC買うわけでもないからね。空冷レベルの消費電力数で「安定」するのが一番の性能。 選択の基準が違うのですよ。

>失敗
別に、壊れるとか製品の欠陥とかそういう話では無く、マーケティングの話ですね。これで製品に庇護があるかのような書き方は、レビューワーとしてはどうかと思います。
まぁHT無くなったので興味は薄れたCPUであることは確かですが(最近の依頼では14400を使ったし)。

書込番号:26281587

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/04 22:17

>別に、壊れるとか製品の欠陥とかそういう話では無く、マーケティングの話ですね。

投資家向けの言い訳としてはマーケティングだけの話だけにしたいだけの希望的観測でしょう。

実際は記者が書いてる通り・・・

>リリース当初十分な性能が発揮できず、競合のRyzen 9000シリーズを相手に苦戦したほか、一部ゲームにおいては旧モデルの第14世代Coreにも遅れを取るなど課題が多かった。

この14世代に負けてたというところなのは明らかです。

>従来のCore i3に相当するエントリーからメインストリーム帯もカバーできていない

ここがマーケティングかなというところでしょう。

最近BIOSでオーバークロック設定でちょっとましにはなったものの、依然ゲーム性能イマイチですからね。

発売当初はゲーミングCPUとうたってたんだから、それが全世代よりも負けてたら失敗作だと思うけど。

レビュアーとしては当たり前の意見ですね。

書込番号:26281602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/06 09:55

∠(^_^) こんにちワン!

インテルのCPUってまだあったのね。懐かしいような。

書込番号:26282753

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件

2025/09/06 10:52

私の周りで、仕事用PCにRyzenやRADEON使いたいって人、いないんだよね。何でだろ。
MAC並みに使う人がいない。

焼損ギリギリのハイエンドの競争は御勝手にですが。そういうのに釣られて高いパーツ買ってくれる人たちのおかげで、実用範囲のCPUが高性能になってありがたいです。もっとやれw

再起動は月一回が理想な仕事PC。

書込番号:26282795

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/06 14:18

CPUの性能がどうなってるのか全く分かってない人間ばかりが集まってるだけの話だろ・・・

そんな物何の自慢にもなってないけど・・・

あと君が再起動いつするとか誰も興味ないから・・・(笑)

書込番号:26282940

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/06 20:50

>KAZU0002さん

事務用のpcに高性能のcpuもグラボも必要無い訳です

内蔵グラフィックで充分な依頼で組み立ててるのかと察しますが
まぁ確かに高性能なcpu グラボ必要無いですね

自分も自作pcにジャブジャブお金使える身分でも無いですが旬の商品は購入して嗜んでます

でないとゲーミングpc欲しいと相談された時に事細かく構成の説明出来ませんから

後、所有すらしてない製品を評価出来ませんから

書込番号:26283256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 Kikachanさん
クチコミ投稿数:1件

使用していたローカルディスクのSSDの容量が無くなってきたので、120g→1tbへ載せ替えを行うべく、acronis true image for crucialを使用してローカルディスクのクローンを作成しました。
新しいSSDへ接続後、UEFIの起動順序を新しいssdのbootmanagerを1番上に設定し起動したところ、1番最初はログイン画面まで行ったのですが、その後画面が真っ暗。
Ctrl+delは反応し、そこから再起動を行ったところ自動修復の画面へ飛び起動しなくなってしまいました。
自動修復、セーフモードでの起動、等色々できること試しましたが復旧せず。クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。
ssdはどちらもcrucial製です。
こちらどなたか復旧方法お分かりの方いますでしょうか。。
質問初めてなので、足りない情報やわかりにくい箇所あるかと思います。
都度ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:26280669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/09/03 19:52

クローン作成が失敗したのだと思います。

Acronis True Image for Cruciaで再クローンするか、別のクローンソフトでクローン作成するかです。

私は有償のEaseUS Todo Backup Homeを使っています。

書込番号:26280696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/03 19:58

現状はPEは立ち上がりますか?
立ち上がるならコマンドプロンプトでSFC /SCANNOWコマンドを試してみるとか?

書込番号:26280703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/03 20:08

>Kikachanさん
>クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。

●クローンの失敗は結構おきます。

●クリーンインストール
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して インストールメディアにして作業する(Windows は自動認識されるはずです)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26280715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/03 20:14

メーカー製PCの場合、パーティション構成が標準的なものと違い、
ディスククローンに成功しても正常起動できないことがあります。
システムクローンで行うと起動できる確率が上がります。
あと、クローン先のパーティションスタイルを変更してしまうと、
起動できなくなります。

ディスクの管理のスクリーンショットをアップされると、状態確認が
しやすくなります。

書込番号:26280726

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/03 20:27

>Kikachanさん

クリーンインストール、Windows10なら下記から

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26280741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/09/03 21:15

SSD内にTrue Image用のパーティションを作ってしまうと、構成によってはおかしくなります。その場合、SSDブート時にF8を押すことでブートパーティションを選択できると思います。

また、True ImageはUSBブートメディアを作成しての利用が一番安定すると思います。

書込番号:26280786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/09/04 07:26

弄ってるうちに何か壊したか接触不良かな。
旧いPCアルアル。

まぁ、新しいメディアにクリーンインストールしてみて、動けばソフト的な問題と判明するから、とりあえずやってみれば?

書込番号:26280978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング