
このページのスレッド一覧(全13242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年10月18日 00:37 |
![]() |
10 | 13 | 2024年10月17日 22:12 |
![]() |
11 | 12 | 2024年10月17日 17:47 |
![]() ![]() |
6 | 35 | 2024年10月17日 02:45 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2024年10月16日 22:20 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月15日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PCでBOOTランプが消えずモニターに表示されませんPCは起動しておりファンも回っていますグラボのファンも正常です。対処法お願いします
書込番号:25929673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOOTランプはOSを入れるまで消えません。
NumLockを数回押して、ランプが切り替わるならBIOS画面の表示に行ってます。
それでも、モニターに表示が出ないなら、HDMIからDPに変える、又は逆で試してみるなどですかね?
それ以外ではテレビなどがあれは、そちらに表示させてみるなどですかね?
安価なASUSのモニターなどでHDMIだと同期がおかしいなどがあります。
書込番号:25929697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OS入れてあります
HDMIケーブルを変えたんですけど変化なしです..
書込番号:25929714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



曖昧な感じになってしまっていたら申し訳ありません。
まず現在のスペックになりますが
CPU:Inteli7-10600k
GPU:RTX3080(12G)
メモリ:DDR4 3200MHz 32G(16×2)
他必要なスペックあればご指摘下さい。
3Dグラフィックが重いゲームを高設定でやるとほんの少しですがカクツキが気になってきたので、何とかCPU新調で解消出来ないものかと相談になります。
そもそも原因が分かってないので的外れだったらすみません。
ボトルネック解消程度でもいいので、おすすめのものを教えていただけると助かります。
IntelかAMDかのこだわりはありませんが、この機会にAMDも有りかなぁとは思ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:25929036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若造システムさん
>3Dグラフィックが重いゲームを高設定でやるとほんの少しですがカクツキが気になってきたので
●まずは設定を下げて カクツキが気にならなくなるかを確認。
ゲームによって、グラフィックスカード、CPUのどちらに投資した方が良いのかが変わると思います。
詳しい人のコメントを待って下さい。
>この機会にAMDも有りかなぁとは思ってます。
●そこまですると、新規に1台組んだ方が良い様に思えちゃいます。今のマシンはサブ機
書込番号:25929059
0点

>若造システムさん
>>この機会にAMDも有りかなぁとは思ってます。
連投スミマセン。
Intel ⇒ AMD なので、黙っていても新規に組むと言う事ですね。失礼しました。
書込番号:25929080
0点

>JAZZ-01さん
CPU更新なのでGPU以外は新規の心積りではあります。
AMD製CPUと著しく組み合わせが悪いとは聞いたことが無かったのであまり気にしてませんでした。
おすすめ出来ないとの事であればintel製のもので検討したいです。
書込番号:25929097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーも変えるとなると割とお値段が行く可能性がありますが、予算とかはどんな感じなんですか?
GPUを入れ替えないなら、個人的にはRyzen7 5700X3Dがコストとのバランスは良いと思うし、メモリーもそのままで行けるかもと思う。
ただ、CPUが重いなら別ですが
書込番号:25929123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーも買い換えの方向の方がいいのでは?と思います
マザーボードとCPUで相当な金額になるうえ、CPUクーラーも新調の可能性が高い(第10世代の頃の空冷では性能的に心許ないし、簡易水冷なら交換してもいい頃合い)ので、そんだけ出すならいっそメモリーも買い換えにすれば、選択の幅が広がるし
書込番号:25929131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
予算は諸々含めて10万行かなければ嬉しいかなと思ってます。質問に書けばよかったですが、目標としては来年2月発売のモンハンワイルズをなるべく綺麗な画質で遊びたいなぁと思ったからでして💦
書込番号:25929178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
クーラーは個人的には空冷が好きなので
空冷で大丈夫な範囲であれば嬉しいかなと思ってます。
メモリもDDR5や6が必要であれば変える予定です。
書込番号:25929181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JAZZ-01さんの意見に同意
グラフィック設定落として解消するなら先ずはグラボかな?とは思う。
何処がネックか最初に下調べするべきかと。
ゲームタイトルも不明、
条件も曖昧なので何とも言えないかな。
総交換になっても構わないなら別だけど…
書込番号:25929184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん 返信 後になりすみません。
最初の質問内に‪”‬‪最高設定で”‬とある通り、設定イジればどのゲームも割と問題なく遊べるのでもしかして、CPUはあまり関係無かったりするんですかね。10世代で古いものな気がしたんで足を引っ張ってるのかと思い質問に駆け込んでしまいました。本当にその程度の知識なもので申し訳ないです。
ゲームタイトルはモンハンワイルズにそなえてのイメージでした。
GPUは買ってからあまり年数も経ってないので、そのまま使いたく、あくまでCPU更新をメインに考えてもらえたらなぁと思ってます。
書込番号:25929215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>若造システムさん
>予算は諸々含めて10万行かなければ嬉しいかなと思ってます。
●ご予算、10万円、みれるのでしたら グラフィックスカードだけ使い回しで 新規に組むのがコスパ良いかな と思います。
●念の為ですが、 Intel と AMD の CPU はマザーボードの互換性はありません。
あらかた構成を考えて、仕上げにここで質問されると良いかもしれません。
書込番号:25929244
1点

>若造システムさん
グラボ メモリ流用でしたらryzen環境が安価ですみます
ryzen5700x3d b550マザーでしたら予算範囲でお釣り来ますね
5800x3d購入出来れば宜しいのですがね
なんせ新品流通が少ないのと アリエクでは怪しいcpuも販売してますので 国内流通購入お勧めします
書込番号:25929393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RTX3080で行くなら自分もコストも考えるならRyzen7 5700X3DとB550で良いと思います。
まあ、RTX3080くらいで行くならと言う感じとは思います。
RTX3080なら推奨環境もクリアーしてますし、まあ、落とし所としてはありな気はします。
書込番号:25929399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございました!物自体は年越し頃に買う予定です!大分悩みがまとまりました。またお世話になりますm(_ _)m
書込番号:25929605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボードはASRock B760M Pro RS/D4 WiFi
電源ユニットは玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズで接続すると作動するのですが、CORSAIR RM1000xで接続するとCPUファンも動きません。
ちなみに中古のほぼ新品を買い、線は自分で買っていてる。
マザーボードは虹色に光っていて、ファンは動きません。
CPUケーブルはCorsairモジュラー電源用CPU 8ピン
これって壊れてるんでしょうか?
それとも互換性がないのでしょうか?
書込番号:25928511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ちなみに中古のほぼ新品を買い、線は自分で買っていてる。
>>それとも互換性がないのでしょうか?
スレ主さんの質問で書いてあるように、電源ユニット本体と電源ケーブルの互換性がないからでしょう。
プラグイン対応の電源ユニットは、専用の電源ケーブルとの組み合わせでないと動作しません。
書込番号:25928527
1点

https://ja.aliexpress.com/item/1005003036919441.html
このケーブルで行けますかね?>キハ65さん
書込番号:25928541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Corsairは互換ケーブルが多いので、互換ケーブルを買ってもいいですが、純正ケーブルも販売されてます。
まあ、結線があってれば動作はすると思います。
書込番号:25928553
1点

このケーブルだったら繋がるかもみたいな
アドバイス貰えますか?いただけたら幸いです
書込番号:25928565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえ同じ型番の電源であってもロットによって仕様が変わっていないという保証はありません。
自信を持ってアドバイスできる人は多分居ないです。
そういうパーツを使う以上は自己責任で試すしかないと思いますよ。
書込番号:25928575
3点

わかりました…
なんとかします
ありがとうございます
書込番号:25928579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに正しいCPUケーブルを接続すればちゃんと動作するんでしょうか?
24ピンのやつとかpcleケーブルも変える必要があるのでしょうか?
書込番号:25928584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさんが仰っているように結線が合ってさえいれば動くはずです。
新品に近いとのことですが故障していないとは限らないので、それもなんとも言えません。
中古というのは、なかなか難しいものです。
交換して試せる余剰パーツを色々持っている人なら別ですが。
書込番号:25928600
1点

中古のどこがダメなのかによるし、電源を変える理由は大抵は電力が足りない場合に交換するんですが、1000Wなのでどこかおかしいから売った可能性もあります。
その辺りの確認をしないと分からないです。
そもそも、自分は電源の中古は買わないです。
書込番号:25928660
1点

>やよ族さん
>電源ユニットを変えるとCPUファンが動かない
CORSAIR RM1000xの電源ユニット単体で通電確認から
始めた方が良いのでは。
https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/
CORSAIR RM1000xの取説
https://assets.corsair.com/image/upload/corsairmedia/sys_master/productcontent/RMx_2018_Manual.pdf
書込番号:25928789
2点

>やよ族さん
>ちなみに正しいCPUケーブルを接続すればちゃんと動作するんでしょうか?
●問題はそこです。
ケーブルに視点が言っている様ですが、電源ユニット本体に問題がない保証も無いのですよね?
順番的には、ケーブルを試してから、本体となると思いますけど・・・。
書込番号:25928795
1点

参考にさせていただきます
皆さんありがとうございました!
書込番号:25929307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自作PC bios起動しない
Q-LEDとやらをみるとDRAMが点灯しています。
メモリ一枚だけで起動しようとするとVGAが点灯します。
ケース Thermaltake Versa H17
マザボ msi A520M-A PRO
CPU Ryzen5 3500
メモリ DDR4 pc4-25600 CL22 16GB×2
CTD STANDARD
SSD NVMe EXCERIA PRO 1TB
電源 玄人志向 ATX 500W
GPU GEFORCE GTX970
書込番号:25768758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況は正確のようです。
・メモリー1枚だとVGAが点灯・・・・ CPUにはiGPU無いのでdGPU(グラボ)必要です。
・メモリー2枚だとDRAM点灯・・・・どちらのスロットだと先へ進んでVGAに行くかを見極めてください。
そしてメモリー自体もどちらも交互に試してみることです。(どちらかが不良品もあり得ますから)
書込番号:25768781
1点

メモリーの1枚にエラーがあるのかもしれないですね。
1枚ずつでどちらがエラーが出るのかを確かめる。どちらかのスロットで確認するj。
両方とものメモリーがちゃんとVGAのエラーランプまで行くなら立ち上がらないスロットがあるかを確認する。
たちがらないスロットがある場合はピン折れ曲がりなどを確認する。
ピン折れ曲がりがない場合はクーラーの設置を確認する。
それでもダメならマザーかもしれないですね。
VGAのランプが点くのは内蔵グラフィックを持たないCPUなのでグラボが必要という話です。
書込番号:25768788
1点

昨年だか一昨年だか、GTX1660を買いにドスパラに行ったら、中古のGTX970(MSI)を売ってて、安かったのでそちらにしようかと店員さんに言ったら、マザーボードは何ですかって聞かれた。
理由を尋ねると、相性問題があるんだとか。結局買わなかったので、どのマザーかは聞けなかったですが。
書込番号:25768799
1点

ショップでワンコイン診断を受けてはどうでしょうか。
書込番号:25768957
0点

全て中古購入だから当然ながら不具合ありあり
書込番号:25768978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



失礼しました。最近あまり見慣れない古いグラボなので見落としてました。
ではメモリーを1枚ずつと、入れ替えてのテスト動作結果をお待ちします。
メモリー起因か、マザーのスロット起因かを判別ください。
書込番号:25769004
0点

モニターにつながるケーブル変えてみたら?
まぁ、マザーをネジ止めしてないし、いろいろと問題ありそうだけど…
書込番号:25769090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーは上側の一部は留まってるみたいだけど、下側はスタンドオフもない様な。。。
ショートとかしてないよね?
書込番号:25769100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世代の相性も然りだけど…その組み合わせで自分は使ってた。
GTX970で500Wって…
電源ちゃんとした良いやつならいけると思いますが、
意外と相性もあります…
書込番号:25769542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確には試したことある…
です。
書込番号:25769547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリを片方ずつスロット片方ずつ差し替えてやったのですがDRAM点灯したままになりました。
書込番号:25769700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cpuとグラボだけ中古なのでグラボは変えると思います。
cpuはとても状態がよくピンも折れてません
書込番号:25769704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断定方法がイマイチで伝わりません。
仮にメモリーαとβに目印つけて分けてください。
それをスロットAとB、それぞれに挿しての検証を願います。
・α+ A =
・α+ B =
・β+ A =
・β+ B =
書込番号:25769898
0点

なぜかこのスレを立てた時は、片方だけでVGAが点灯していたのですが先ほど試した結果、
アルファ+a
アルファ+b
ベータ+a
ベータ+b
で試してもDRAMしか点灯しませんでした。
本当に訳がわからないです。
書込番号:25769932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

稀にメモリー2枚とも不良もあります。
試せる別PC無ければ先ヘ進めないですね。
もちろんマザーやCPU側の犯行疑惑もまだ十分に残ったままです。
書込番号:25770037
0点

パーツを変えるならどれから変えるべきでしょう?
書込番号:25774957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボが電源じゃないかな?
5600Gとかが対応BIOSならそれからでも良いけど
書込番号:25774972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCの相談なのですが、APEXやVALOをしている際、144fpsを下回る事が多々あります。どうにかして144を安定して出す方法を教えて頂きたいです。
GPU使用率が原因なのかと思っており、改善方法がある場合は教えていただきたいです。画質設定はほとんどの設定が最低もしくは低にしてあります。VALOをプレイ中のGPU使用率が30%行くか行かないの数値でGPUに異常があるのかと思っていましたが。FF15のベンチマークをした際はしっかり90%を超えるGPU使用率を出していました。スコアは13519でした。
構成は以下の通りです。
HP Pavilion Gaming Desktop TG01-1172jp
Windows 10 Pro (64bit)
インテル Core i7-10700F プロセッサー (2.90GHz4.80GHz/
8コア・ 16スレッド/16MB)
16GB (8GB×2) DDR4-2933MHz (最大32GB)
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
512GB M.2 SSD (PCIe NVMe)
1TB ハードドライブ (SATA、7200回転)
メディアカードリーダー
IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth5.0
VALOで射撃訓練場の際はGPU使用率40%以上で250以上fpsが出てるのですが、コンペなどに入ると使用率が20%前後になりfpsも144前後を彷徨う様になりました
書込番号:25926868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、現状の状態がはっきりしないところはあるのですが。。。
VALOは軽いので、CPUもGPUも100%に行かないことはよくあります。
問題はGPUの負荷が上がらない原因ですが
システムの前段ですね。SSDやメモリーの速度とかは大丈夫かどうかなども問題になります。
APEXもVALOをアップデートなどで速いメモリーやSSDを使うことが前提な形でアップデートはされてきてるとは思います。
この辺りの問題の可能性もあります。
後、ネットワークの接続のPINGが遅いとかは無いですよね?
NVidiaコントロールパネルの設定は高パフォーマンスになってますか?
書込番号:25927004
0点


ping自体は10前後ですが、回線が良いものでは無いので60mbps程度です。SSDの性能が悪いかと言われると、正直分からないとしか言いようがないです。すみません。パフォーマンスやNvidiaの設定は色々調べてやりました。
書込番号:25927034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットに感じでは大きくデータをやり取りすると言うよりは細かくやる感じてはあるので速度よりもPINGの方が大事です。
ただ、それでも、遅いよりは早い方が良いのはその通りなんですが。。。
PCの一部を組み替えるなどができない(しない)また、ネットに関しても手を入れることは出来ない(しない)と言う感じでしょうか?
書込番号:25927060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前に買って掃除(エアダスターを内部に吹きかける程度)しかして来なかったので組み換えはした事がないのと、原因が分からないままイジることに勇気がもてず、イジってませんでした。やはり何かを変えることは必要なんですかね?
書込番号:25927540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUもGPUも負荷が低いなら考えても良いかな?
その前にソフトの方を頑張っても良いですけどね
書込番号:25927581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に書いた通り、FF15のベンチマークではしっかりGPU使用率が高くなるんですが、ゲーム中特にVALOだと射撃訓練場では大丈夫なのですが試合に入ると一気に使用率が下がりfpsも落ちるんですよね。パーツがおかしいとこういう現象も起きてくるものなんですかね?
書込番号:25927650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンゲーになると下がるならネットですかね?
書込番号:25927859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APEXの方は、設定で144までしか絶対出ないようになっていたらしく起動オプションを180fpsとかにしたら144は安定して出るようになりました。なのでオンラインと言うのは違うかもしれません。色々変わってすみません。
書込番号:25928365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかもう、ゲームの設定見直したら?
その辺りはっきりしてからじゃ無いと分からない。
普通に設定して、フレームレートを解放にしたら300fps上限なんだからその辺りからやらないと分からないのでは?
書込番号:25928416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

valoは起動オプションとかもなく設定は全部やりました。fpsを無制限にしたら射撃場では400fps出ることすらあります。試合中だけ謎に下がるんです。重いから下がるのかとか持ったらGPU、CPU使用率ともに下がります。300fpsが上限とはどの設定のことでしょうか?
書込番号:25928445
0点

300fpsはAPEXの方で、Valoは無制限ですね。
出す気になれば射撃訓練場なら600fpsでも出る時はでる。
Valoは軽いから、特に、ネットとかメモリーとかSSDの方が速度が出にくい原因にはなる。
まあ、どこにも原因が無いならちゃんと速度は出るんだから、どこかに原因がある。
因みに自分の構成で、Valoはやったことはあるけど、200fpsは切らなかったけど、まあ、構成が違いすぎて参考にはならないと思うので、もう、言うことも無いよ。
書込番号:25928481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問です。昔は無かったのですがゲーム中に画面が不安定にガクつく様になりました。
RTX2080・4070Tisuperのグラボでもガクつきます。ウインドウズから初期化をしたりもしましたが改善しません。
グラボを変えるついでに電源も変えました。いちおゲフォEXのパフォーマンスオーバーレイを表示させながら録画しました。
しかしグラボ上でのフレームは落ちてはいませんでした。原因について考えられる事をなんでも良いので助言を頂ければ…。
DbD(デットバイデイライト)や、龍が如く8でも症状が出ました。
症状はディアルモニター環境にて片側にchrome(動画・もしくは生配信を視聴)をつけながら、もう一つでゲームをフル画面でプレイを
すると出やすいです。USBコントローラーで左右を動かした際に発生しやすい印象です。そのフレームレートが落ちた瞬間に
片側で視聴してる配信・もしくは動画も同期してフレームが落ちてます。いちお動画を撮りましたので、URLを載せます。
よろしくないURLの場合にはYouTubeかギガファイル便等で再生できるサイトに上げなおします。
【環境】
モニター VG278QR-J x2台
CPU ライゼン 3950x (空冷ファン)
マザボ MSI ACE X570
M2 2280NVMe ・ 1TB SSDx1(1TB)
GPU MSI 4070Ti super
メモリ GKS F4-3600C17D-32GTZR DDR4 PC4-28800 16G×2
電源 MSI MAG A1000GL PCIE5 80PLUS
Windows10 64
SAWのトラップ解除装置までのダッシュ後に左右をUSBコントローラーで動かした際にガクついた。
(4秒〜7秒の間にガク付きが発生しました。)
それ以降は普通にプレイできた。不定期に発生します。画面上の数値のフレームは落ちておらず質問しました。
動画にはありませんが、龍が如く8にても不定期にアナログスティックで操作を左右等の操作時に稀に発生します。
対処として他サイト様の外部コントローラーのポーリングを数値を変えるなどをしましたが発生し続けます。
「【hidusbf】USBポーリングレートの最適化でゲーミングパフォーマンスを向上させる方法」
https://u-aim.com/archives/147
長文になりましたが…助言あれば助かります。足りない情報の場合は更に追記させていただきます。よろしくお願いいたします。
0点

負荷が重くなってるのかも知れませんが、ZEN2はコア跨ぎの問題もあるし、 USBに不具合もあるので、はっきりとはどれと言うのは難しいです。
コア跨ぎが問題で、Chromeの負荷やOSの負荷が重くなって顕著に出てる可能性も否定できません。
また、 USBの場合はUEFI等である程度は解消出来てますが、それでも相性が悪い機器も有るので負荷が高くなることで顕在化した可能性も否定できません。
前は無かった事を考えると負荷が高くなって、処理に問題が出てる可能性が高いように思います。
個人的にはCPU等を変えるのが手っ取り早いのですが、とは思います。
書込番号:25924798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になります。パンさん。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
USBの部分に関しては考えておりませんでした。
CPUをできるだけ早く用意しようかと思います。
また、変えてからも問題が出るようでしたら再度、質問するかもしれませんが
何卒、宜しくお願いします。
書込番号:25924884
0点

解決済みのようですが、
GameBar
や
Game Input Service
が動作や常駐しているようでしたら無効や止めてみてください。
書込番号:25925005
0点

>アテゴン乗りさん
アテゴンさんお世話になっております。いつもありがとうございます。
いちおCPU来るまで解決にして試してみるつもりで早急に締めました。
ご提案頂いた内容を見て細かく調べて対応してみましたが症状は発生して解決しませんでした。
画面が30以下に下がってもグラボがゲフォ計測でのフレームレートの低下にならないなど
さっぱりチンプンカンプンでした。このような症状例があまりなさそうなので分かり次第、ご報告させてもらえたらと思います。
今後とも何卒よろしくお願いします。
書込番号:25926601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





