デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:25件

2019年にドスパラで購入したガレリアZVが故障し、立ち上げても画面がつかないままシャットダウンしてしまい、診断してもらうとCドライブのSSDが故障していると言われ修理するならと買い換えることにしました。ですがMacBookに外付けSSDケースにCドライブを読み込むと普通に閲覧やデータ移動は出来ました。マザーボードもスロットの読み込みが怪しいとも言われていたのでそちらではないのか?と思っています。

【旧PC構成】
Windows10 Home 64bit
Core i7-9700K
ASRock z390 phantom gaming 4
GeForce RTX2060 6GB
32GB
1TB SSD(Cドライブ)
2TB SSD
2TB HDD
光学ドライブBD
CORSAIR RM850x

【新PC構成】
RYZEN 7900X
GIGABYTE X870 AORUS ELITE WiFi7 ICE
RADEON RX7800XT
vesta2 ddr5 6800MHz
ストレージ流用
CORSAIR RM850x

ここで本題なのですがCドライブをそのまま新しいPCに変えてもWindows10は使えないですよね?またCドライブにはAdobeのプレミアプロやPhotoshop、クリップスタジオなどのアプリデータも入ってます。こちらはそのまま新しいパソコンで読み込めるのでしょうか?
またWindows10を読み込めなくてもパソコンはそのまま一応は使えるのでしょうか?むしろWindows11をダウンロードした方が無難でしょうか?有権者の方々のご教授を頂けますと幸いです

書込番号:25916036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/06 00:31(1年以上前)

>>ここで本題なのですがCドライブをそのまま新しいPCに変えてもWindows10は使えないですよね?またCドライブにはAdobeのプレミア>>プロやPhotoshop、クリップスタジオなどのアプリデータも入ってます。こちらはそのまま新しいパソコンで読み込めるのでしょうか?

古いシステムCドライブが入ったストレージを新システムへ移設して、OSが起動するかは賭けになると思います。
起動してもドライバのインストールやWindows Updateがあって、安定して動作するかは保証はしません。
新しいM.2 SSDを装着して、OSをクリーンインストールして、旧システムのCドライブからデータをコピーした方が良いでしょう。

>>またWindows10を読み込めなくてもパソコンはそのまま一応は使えるのでしょうか?むしろWindows11をダウンロードした方が無難でしょうか?

旧システム構成のPCは、マザーボードやCPU、メモリなどが不具合を起こしている可能性があるので、むしろ新システムでWindows 11をインストールした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25916053

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/06 00:59(1年以上前)

OSの入ったストレージを付け替えて動くかは、やってみないとわかりません。
動く確率はそこそこ有りますが。CPUメーカーが違ってくると、確率は下がります。

私はいつも、大掃除かねてクリーンインストールです。入れるアプリは、インストーに必要なファイル、データのバックアップ、移行方法のメモを、きちんとまとめておいて、できるだけ手間をかけずに移行できるようにしています。

どのみちいつか壊れる物です。データの移行は、れぞれのソフトについて調べておきましょう。
ちなみに、Clipstudioなら、C:\Users\ユーザー名\Appdata\Roaming\CELSYSのフォルダ丸ごとコピーで、環境の移行はできます。

にしても。グラフィック系のソフトを使うのにRADEON買うんだ…

書込番号:25916067

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 01:29(1年以上前)

7900XはCCXが2個あるのでRyzenの場合必要ないときに片側のCCXをパーキングさせる機能がありこれがうまく働かないと、問題出る場合があります。

その見極めをしてるのがOSなので、AMDもクリーンインストールしてくれと言ってるので出来ればクリーンインストールがベストです。

まあ面倒なのはわかりますが、クリーンインストールを少しでもしやすいようにバックアップ取って準備するのがベストだと思います。

まあ構成見てるとインテルからAMDだしグラボもNVIDIAからRADEONなのでDDUで全部消さないとまともに動かない可能性もあるのでだったらクリーンインストールする方が良いかなとは思いますね。

書込番号:25916082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 06:22(1年以上前)

今回は特にインテルからAMDへの変更なので、チップセットなどが変わるので個人的にはクリーンインストールをお勧めします。

5900Xから8700Gで最近、友達がそのまま入れ替えましたが、動作はしましたが変な動作をして結局入れ替えをしていました。

とりあえず、ArrowLakeが11/24に発売なのでそれを待てないなら、まあ、Ryzen9 7900Xで良いとは思います。
構成については特にいうことはないですが、nVidiaからAMDへの変更ですので、一応、DDUをしてドライバーを消しておいた方が良いとは思います。
これは自分はしたことはりますが、必要のないドライバーが残るのと、GeForceExperienceが残るので、変なトラブルの可能性があるためです。
※ 残るだけで特に動作するなどはないですし予防的な運用なだけで、個人的には残ったので不具合というのは無いですが、機能が残ってることで変な動きをする可能性がなくはないと思います(全部の機能でトラブルを起こさないと確認したわけではないです)

DDR5は6800MT/sなんですかね?
EXPO設定で6000MT/sにできるなら、良いんですがそうではないなら、6000MT/sにした方が無難だと思います。
また、4800MT/sなら6000MT/sが定格を超えると思うなら5600MT/sですかね?
まあ、ダメという話ではないですがCrucialの4800は避けたいところです。

書込番号:25916149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/06 07:18(1年以上前)

>どろどんぐりさん
>ここで本題なのですがCドライブをそのまま新しいPCに変えてもWindows10は使えないですよね?またCドライブにはAdobeのプレミアプロやPhotoshop、クリップスタジオなどのアプリデータも入ってます。こちらはそのまま新しいパソコンで読み込めるのでしょうか?

●Windows10で動く可能性は有ります(やってみないと分からない)。
動いてもAdobeも認証できるかは契約次第では無いかと思います。
・仮に動いても、将来的に不具合が出る可能性は有ります。

ですので、データのバックアップをした上で、 「 クリーンインストール 」 をお勧めします。
Adobe は契約次第で引き継げる可能性は有ります。

Windows11(8GB以上の USBメモリースティックを使用)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25916174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/06 15:38(1年以上前)

>キハ65さん
>solareさん
>JAZZ-01さん
有識者の方々の意見を見て、皆様方が同じように入れ直した方が良いということなのでリスクを考えWindows11のクリーンインストールすることにしました

>KAZU0002さん
YouTubeで比較動画を見たときに4070とスコアにそんなに差がなかった(AI系は惨敗でした)のと白グラボだとこちらが安かったのでRADEONにしてしまいました

>揚げないかつパンさん
DDU若しくは新しいSSDを買ってCドライブにして対応ドライバーのインストールするのが一番安全ですか?

メモリはAcerにしました https://amzn.asia/d/7cvk42R


Windows11を新たに新しいPCにいれるのはAmazonから購入したほうがいいのでしょうか?
Windows 11 home
https://amzn.asia/d/1Nl3jEG
それとも無料でマイクロソフトからダウンロードしたものを使っていけるのでしょうか?無知で申し訳ないのですがご教授よろしくお願いいたします

書込番号:25916662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/06 16:40(1年以上前)

>どろどんぐりさん
>それとも無料でマイクロソフトからダウンロードしたものを使っていけるのでしょうか?

●マザーボードを交換しなければ、無料でライセンス認証されるのですが、交換されるのでライセンスを購入しないといけないです。
※主の経緯によっては無料で旧マシンの物が使用出来るかもしれないので、マイクロソフトに電話で問い合わせてみて下さい

Windows のインストール後30日間は無料で使えます。その間にプロダクトキーを購入する流れとなります。

●Amazonでの購入品は、たまに、古くてインストールエラーになる物もある様なので、8GB以上の容量のUSBメモリースティックを使用して下記からダウンロードして インストールメディアとして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25916729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 18:17(1年以上前)

新規にSSDを買って、インストールした後で、元のドライブからデータを戻すのが安心だと思います。

書込番号:25916836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 20:40(1年以上前)

とりあえずOSは実店舗のあるお店からネットで買うとかした方が良いと思います。

マイクロソフトからダウンロードしてインストールしてからシリアルナンバーだけその買ったOSの物を使うで良いと思います。

プレミアプロは今はサブスクだと思うので、IDとパスがあればそのまま使えると思いますが、BTO向けの特殊な場合もあるので
、使えるかどうかはドスパラに聞いてみる方が良いとは思います。

書込番号:25916993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 20:59(1年以上前)

自分はOSは色々ですね。

Amazonで買うこともありますが、Primeでしか買いませんし、出来ればAmazon販売でAmazon出荷が良いんですけどね。
マイクロソフトは割高なので、どうしてもすぐ必要以外は買わないです。

そもそも、付いてるメディアを使わないので、プロダクトキーが有れば良いですが、正規な物しか書いません。

書込番号:25917021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 21:16(1年以上前)

自分はOSは1回買えば相当長く使える物なので、実店舗で買いますが、そこは好き好きですがAmazonとかは怪しい物もあるので、そういうものを買わなければどこで買っても良いということです。

書込番号:25917044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/06 23:00(1年以上前)

マイクロソフトからインストールしてツクモでプロダクトキーを買いたいと思います!色々ありがとうございます!
CドライブなのですがSSD購入で1TBを買うより2TBの方が容量当たりの単価が安かったのでそちらにしたのですが、これをCドライブにする場合パーティションして1TB(C)1TB(D)に分けた方がいいですよね?それか新たに1TBのSSDを買ってOSのみ用にした方がいいとかあるのでしょうか?

書込番号:25917160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 23:16(1年以上前)

特に無いです。
パーティションを切るか切らないかも用途なので、どちらでも良いです。
自分はゲームでSSDがいっぱいになるのは見えているので、OSは専用で1TBにしてますが、それは1TBが余ったからで、そうしようと思ったからでは無いです。
OS用といってもアプリも入れてるのだけど、割と肥大化するので、パーティション切ると面倒な場合も有るのですが

書込番号:25917171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 23:21(1年以上前)

SSDに性能的にパーティション着る意味はありません。

自分が使いやすいならとかバックアップの際にということであればやっても良いかなくらいですね。

自分はSSDを使いだしてから、パーティション切ったことはありません。

バックアップの面でも自分ならですが1TBのSSDを新たに買ってOS専用+αくらいで使う方が良いかなとは思います。

書込番号:25917175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/08 11:34(11ヶ月以上前)

色々ありがとうございます!
壊れた旧PCからWindows10 のプロダクトキーが確認できれば新しいPCに10のOSをインストールしてプロダクトキー入れればまた使えることって出来ますか?

書込番号:25918849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/08 18:52(11ヶ月以上前)

壊れたPCがBTOで無いなら普通は大丈夫です。

BTOの場合はOSがDSP版の場合とOEM版の場合があり、OEM版の場合はNGです。
DSP版の場合はまあ、ライセンス的にはダメですが使えます。

書込番号:25919276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/15 10:36(11ヶ月以上前)

皆様方丁寧に答えてくださりありがとうございました。無事解決する事ができました。自作PCを作った以上、自分で色々調べて知識を身につけていきたいと思います。それでも、また何かわからない事がありましたら、よろしくお願い致します!

書込番号:25926493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 続・自作PCが唐突に動かなくなる

2024/10/07 20:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:16件

皆様、お世話になっております。
先日、下記スレッドにてPCのブラックアウトについて相談させていただいたものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25899575/#tab

皆さんの意見を参考にメモリの電圧をあげた結果、
通常時のブラックアウトはなくなりましたが、
再起動するとほぼ確実にブラックアウトしファンが高速回転します。

電源が怪しいと思いメーカーさんに問い合わせ交換いただいたのですが、
電源交換後も症状が改善しませんでした。
(快く交換に応じてくださったメーカーさん、ありがとうございます。)

状況を踏まえると、もうマザーボードが原因で確定かなと思うのですが、
マザーボード買い替えに踏ん切りがつかず、
もう一度皆さんの意見を伺いたいです。
「マザーボードが原因だろう」
「ほかにこれが試せるのでは?」
など、思いつくことがあれば、おっしゃっていただければと思います。




【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen 7 7800X3D
マザーボード:ASUS TUF GAMING B650M-E
SSD:Crucial(クルーシャル) P3plus 1TB 3D NAND NVMe PCIe4.0 M.2 SSD
HDD:Seagate BarraCuda 3.5インチ 2TB
メモリ:CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-4800 (PC5-38400) 16GB×2枚
GPU:PNY Technologies GeForce RTX 4060 8GB
CPUクーラー:CORSAIR Corsair H100x RGB ELITE 水冷式CPU クーラー
電源:玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
ケース:Fractal Design North Charcoal Black TG Dark

【実施したが解決につながらなかったこと】
・Memtest86
・メモリ1本ずつでの起動、場所を入れ替えての起動
・メモリ電圧を1.22Vに変更
・CMOSクリア
・ハードディスクなしでの起動
・グラボを外してマザーボードにHDMIをつないでの起動
・省電力設定解除
・電源の交換
・高速起動オフ
・ハイブリッドスリーブの許可 オフ
・BIOSの更新

書込番号:25918256

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/07 21:19(1年以上前)

1.OSのクリーンインストール

2.ショップのワンコイン診断

3.ショップと相談してマザーボード交換

書込番号:25918297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/07 21:31(1年以上前)

前スレでメモリは交換してみてないようなのでメモリも怪しいです。怪しいメモリは負荷の抜けた時にふっと落ちることがあります。memtestみたいな付加掛け続けるものではエラーが出ません。もう一息みたいなので頑張ってください。

書込番号:25918312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/07 21:39(1年以上前)

再起動するとブラックアウトして、ファンが前回になるということは、再起動時には一度、電源がS5ではなく切れるので、その後12Vが入った際にCPUが動作せずに、制御が効かなくなると言う話かな?と思います。

個人的には、再起動した際にCPUが動作できない電圧に下がって起動したと言うストーリーは有りそうです。
その推測通りならマザーの可能性が高そうです。

再起動時には電源は瞬断するだけなので、12Vはすぐに復帰するのでコールドスタートに失敗とかでは無いと思います。

通常時にCPUがきちんと動作してるみたいなので、マザーかな?とは思いますが

書込番号:25918327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/07 22:20(1年以上前)

自分ならこの構成でここまで安い電源使いませんし、そういう症状なら電源疑うパターンですね。

もう少しまともと言ったら失礼ですが、せめて12000円以上のGOLD電源は最低使った方が良いとは思います。

書込番号:25918391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/07 22:37(1年以上前)

>再起動するとほぼ確実にブラックアウトしファンが高速回転します

BIOS設定によっては普通じゃないかな?
その後、Windows起動するんですよね?

書込番号:25918412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/07 22:49(1年以上前)

個人的に、再起動時にモニターが切れることをブラックアウトとは言わないと思うのだけど。。。

起動しない場合にブラックアウトという気がします。
再起動時のモニターへの出力が切れるのは当たり前の動作ですし。。。

まあ、電源のそもそもの品質などで動作不安定というのは分かりますが。。。

再起動時のほんの少しだけ、モニターが切れる、ファンが一瞬回るとかならBIOSによってはあり得るけど、それは普通といえば普通だとは思うけど、自分おはならなかった。

書込番号:25918426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/10/08 08:29(11ヶ月以上前)

そもそもOCしているわけでもなく、
定格なのにメモリーの電圧上げないと安定しない時点で普通ではないと思う。

メモリーを先ずは交換してみたいところだと思うけど…
保証とか効かないんですか?

ブラックアウト後待てば立ち上がるなら、
そういう仕様なのかもしれない。

書込番号:25918702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 10:09(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
OSのクリーンインストールはまだでした!試してみます。
パーツはすべてAmazonで購入したもので、いろいろ試してダメならマザーボードの交換・買い替えを考えます。

>のぶ次郎さん
メモリの交換はしていないのですが、2本あるものを片方だけにしたり場所を変えたりで試してダメだったので、この場合2本ともいかれているケースを除けばメモリが原因である可能性は低いかなと思っているのですが・・・どうでしょう。

>揚げないかつパンさん
そうですよね・・・。CPUは特に問題なさそうです。

>Solareさん
電源の品質に関しては、もう少し良いものを用意してもよかったなと思っております。ただ、商品交換したうえで改善していないかつ、この構成で不足するほどのものではないかなと、前スレのほかの方の意見もあったので大丈夫かと判断しましたが、問題が起きてもおかしくない品質でしょうか。

>小豆芝飼いたいさん
再起動後にWindowsは起動しないんです・・・。

>アテゴン乗りさん
メモリの保証は効くと思います。上でほかの方にも回答しましたが、片方差し、入れ替えなど試したので2枚とも壊れているケースは可能性低いと考えてメモリの交換は優先度を下げて考えていました。








皆さん、様々な意見ありがとうございます。
意見踏まえて考えているのは
まず先にOSのクリーンインストールを実施。
それでだめだった場合。

・メモリの交換を先に試すべきか。
・マザーボードを交換するか。
・電源の品質を疑いより良いものを購入すべきか。

の3点でどう動くべきか悩んでいます。

書込番号:25918777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/08 12:34(11ヶ月以上前)

> メモリの交換はしていないのですが、2本あるものを片方だけにしたり場所を変えたりで試してダメだったので、この場合2本ともいかれているケースを除けばメモリが原因である可能性は低いかなと思っているのですが・・・どうでしょう。

アテゴン乗りさんが言われてるように、電圧を上げないとまともに動かない時点で、まともなメモリじゃないと思いますよ。

書込番号:25918908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/08 18:53(11ヶ月以上前)

>たぬきだもんさん

電源は容量的に間に合ってると思いますが!

容量では無く品質ですね

自分もSolareさんも仰ってますが 自分もその構成でbronzeクラスのクロシコは選択しません

まず拡張性も悪すぎますし せめて12vhpwr対応goldクラス選ぶと良いと思います


後、メモリテストもして下さい

Amazonからの購入みたいですので不良交換は大丈夫みたいですが




書込番号:25919278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/08 20:27(11ヶ月以上前)

メモリを新規購入するか・・・・・
新規購入するならDDR5など間違えないように・・・・
てかまずメモリの電圧を変えたら安定するようになったそうですね
まず電圧上げないと正常動作しないという時点でおかしいですからメモリの問題ですね。

書込番号:25919397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/14 21:56(11ヶ月以上前)

みなさん、意見ありがとうございます。

メモリ交換をメーカーに問い合わせようとしていたところ、
再起動してもブラックアウトしないことがあり、
数日様子を見ていたのですが、問題がなぜか解消されました。
(ハード・ソフト面ともにいじっていないのですが・・・)

中途半端な形になりますが、解消したためまた解決済みとさせていただきます。

書込番号:25926038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

xiaomiペンについて

2024/10/14 11:08(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:31件

xiaomiが出したRedmi スマートペンhttps://www.mi.com/jp/product/redmi-smart-pen/#
って redmi pad sehttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CGWYQPTM/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
にも対応しているのでしょうか?わかるかた教えてください。

書込番号:25925249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3099件Goodアンサー獲得:413件

2024/10/14 11:17(11ヶ月以上前)

https://www.mi.com/jp/product/redmi-stylus-for-pad/

SEはこっちなんで

Redmi スマートペンは対応Proだけです
ポコぱっどだったらもしかしたら使えるかもしれませんが

書込番号:25925263

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/14 14:20(11ヶ月以上前)

質問はこちらの方でして下さいね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042614/#tab

書込番号:25925496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が原因でPCが起動できません

2024/10/09 10:17(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 murasame03さん
クチコミ投稿数:3件

困っておりまして、皆様のお力をお借りしたいです。

初質問故、抜けている情報等ございましたら追記しますのでよろしくお願いします。
下にスペック記載します。


【状況】
PCの起動しない原因が電源であることは特定できました。
(他の電源ユニットを使用すると問題なく起動するため)

通電自体はできているようで、マザーボードのLEDは光っております。
電源ボタンを押すと、「カチン...」と音だけして反応がありません。ファンも回りません。

エラーを示すランプは光らず、ビープ音も鳴りません。
他の電源で起動した時は、ケースの電源ボタンが青く光るのですが、それもなしです。

初歩的なところでは、他製品のコネクタを使ったり、コネクタが抜けていたり等はしてないです。


これが原因なのかはわかりませんが、心当たりがある点としては
@電源をドスパラセレクトの「750W-GOLD-ATX31-BK」を使用していますが、こちらの電源は規格ATX3.1です。互換性あると思ってましたがATX3.0でないと起動できないのでしょうか。
マザーボードのCPUコネクタが8pin+4pinですが、電源には一部付属されておらず、CPUのコネクタは8pinのみで接続しております。
4pinを別売りので買って接続すれば起動するでしょうか?(8のみでも起動だけであればできると考えております)

Aこの電源を買う前に別の750Wの電源を購入しましたがそちらはLEDすら光らずに通電できていない?ためスタッフさんが初期不良と判断してくださって店舗で返品しました。
今回はLED点灯はするのですが起動できていないため750Wの相性自体が悪いのでしょうか。


最悪電源買い替えになるのでしょうか、、、
よろしくお願いします。


【スペック】
・マザーボード steel legend B550M
・電源 750W-GOLD-ATX31-BK
起動する方の電源は、500Wの5年ほど前に買ったツクモBTOに付いていた電源です。
・グラボ GIGABYTE RTX4060
・CPU Ryzen7 5700X

書込番号:25919918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/09 10:38(11ヶ月以上前)

ATX12V 4P+4Pのケーブルが2本入ってるはずだけど本当に入ってなかった?

書込番号:25919940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/09 12:36(11ヶ月以上前)

取り敢えず、ATX電源の単体テストはしていますか?
検索すればやり方は出てきます。

カチと言う音が起動のリレー音なのか、保護回路によるものかは不明ですが、取り敢えず、解体してケース外でテストして見ても良いとは思います。

電源ケーブルは販売店に確認してまたしょう。

書込番号:25920040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/09 14:00(11ヶ月以上前)

>murasame03さん
>1:マザーボードのCPUコネクタが8pin+4pinですが、

●私が知る限り、8pinだけで動くはずなのですが・・・


>2:750Wの相性自体が悪いのでしょうか。

●RTX4060 に対して、750Wは問題のない容量だと思います。


※ショップへ相談案件だと思います。
原因を電源ユニットとまで探った経緯を説明して下さい。
早いほど良いと思います。

書込番号:25920125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2024/10/09 20:31(11ヶ月以上前)

電源ケーブルは元々、下記の仕様なので、CPU4pinが別についてないのは正常です。
ATX24(20+4)Pinケーブル 600mm×1
ATX12V 4+4Pinケーブル 700mm×2
12V-2×6 ケーブル(450W) 650mm×1
PCI-E 6+2Pinケーブル 650mm×2 (ストレート×1 / 2分岐×1)
SATA15Pin×4ケーブル 950mm×2
ペリフェラル4Pin×4ケーブル 1100mm×1

ATX12V 4pinx2を8pinとして使ってることではないですかね?
もし4pinx2を8pinとして使っているのであれば、左右を入れ替えてみてはどうですかね?

書込番号:25920467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/09 20:59(11ヶ月以上前)

4ピン単体のケーブルなんて今時付いてないのが普通だから4+4で8ピンで、4+4ピンの片方を使って4ピンに接続するのが普通なので、あると言えばあるし、無いと言えばない。
4+4ピンが2つないならそれは不足にはなるし4ピンを探しているなら最初からない。

書込番号:25920507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 murasame03さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/10 06:09(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
>JAZZ-01さん
>kiyo55さん

皆様ありがとうございます。
質問しておいて申し訳ないのですが、急遽数日間家を離れる事になり、あれから調査できておりません、、、
数日後に帰りまとまった時間取れるのでその時に試してみます!

・付属のケーブルが漏れていないか、接続を間違えていないか
・ATXの電源テスト
を改めて確認してみます。
その上でダメなら、購入したショップ行ってみようかと思います

書込番号:25920749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 murasame03さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/14 12:04(11ヶ月以上前)

遅くなりましたが、解決しました!
皆様ありがとうございました。

まず、CPUの不足していたコネクタですが...
付属していた別の8pinを4×2に分けられるという初歩的なところで躓いておりました。
結構しっかりくっついていたので分解できる事に気づかず...お恥ずかしい所です。
逆に言えば、起動だけであれば8のみでもできると思ってましたが、ちゃんと全部繋げないといけないのですね。
自作素人故、ご容赦ください。


他にも、解決しましたが起動できなかった要因を、他の困った方や、自身の備忘録として記します。

現在ハードディスクを
@M.2SSD(OS)ASATA接続SSD(データ等)
の2つを挿しているが@のみ繋げると起動できるが、Aを繋げると起動できない。@のみ繋げて起動中にAを繋げると強制終了する
→A用の電源のSATAポートを他のところに差し替えると解消

・マザーボードに通電されておりグラボも問題なく動いているのにディスプレイが信号なしで付かない
→メモリを抜き差しして解消

書込番号:25925323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

usbポートの電力サージ

2024/10/13 23:15(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:76件

windows11でps4の純コンが2つあり有線接続です。片方はしっかり認識するのですがもう片方は繋げるとusbポートの電力サージが通知に出てきてマウスとキーボードが切れてしまいます。 コントローラーに繋がっているコードを抜けば戻る時もあるのですが、大抵usbポートが反応しなくなります。ケーブルは同じものを使用しています。片方繋がるのでドライバー側だと思わないし、コントローラーの方もプレステーションでしっかり動きますがpcと違って無線接続なのでよくわかりません。何が問題なのでしょうか?

書込番号:25924777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/13 23:37(11ヶ月以上前)

取り敢えずはPS4コントローラのケーブルを変えてみては如何でしょうか?

書込番号:25924804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/10/13 23:56(11ヶ月以上前)

変えても無理でした(泣)

書込番号:25924822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/14 00:15(11ヶ月以上前)

サージエラーが出るなら USBの電力総量が超えてしまったのかもしれないですね、HUBを間に入れるとかは出来ないのでしょうか?

書込番号:25924835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/10/14 02:25(11ヶ月以上前)

コントローラー自体が壊れてるっポイかもです。壊れてる方しかサージの警告こないので。でも繋いだ時の音はなるのでよくわかりません。

書込番号:25924895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/14 06:08(11ヶ月以上前)

コントローラが壊れてればショートしてエラーメッセージは出ると思います。
サージは電源側なので認識はあすこともあると思います。

書込番号:25924949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

初めての投稿です。よろしくお願いいたします。モンハンワイルズに向けてゲーム用デスクトップパソコンを初めて自作しようとしている者です。他にあまり重いゲームはやらないため、CPUやメモリはOCさせず定格で使用し、フルHDで80〜120fps出るミドルタワーを予算15万程度で自作しようと思っているのですが、パーツ選びで不安な点がたくさんあるので質問させていただきます。


質問内容

・このパーツ構成でフルHD80〜120fpsでそうか?

・相性の悪いパーツはないか?
 お互いのパーツの性能的にオーバースペックだったり、逆に足りなかったりしていないか?
 ストレージやメモリなどのパーツの性能がマザーボードで頭打ちになっていないか?  など

・電源容量は足りているか?

・CPUクーラーやケースファンの増設は必要か?

・コスパのいいパーツ選びができているか?
 CPUはF付きで十分だ
 同じ価格帯でもっといい別のパーツがある
 もっと高いor安いパーツがいい
 このパーツはpcアップグレード時に使いまわしができるから、グレードの高いパーツを選んでもいい  など

・メーカー選びは大丈夫か?
 このメーカーの電源は壊れやすい
 このメーカーのマザーボードはBIOS設定が難しかったり更新が必要だったりするから初心者にはお勧めできない  など 

・中古で買ってもいいパーツはどれか?

・PC組み立てやセットアップについて
 おすすめのプラスマイナスドライバや手袋やCPUグリスや結束バンド
 BIOS設定時の注意点
 その他必要なものや心構え  など


現在考えている構成

【OS】 Windows 11 Home 日本語パッケージ版
インストール方法やプロダクトキーなどわからないことが多く不安です。

【CPU】 インテル Core i5-13400 (中古購入予定)
メーカーは最適化が強みのIntelを選びました。13世代14世代は不具合があるらしいため電力量が少なめで、GPUと同じくらいの中の下グレードのこちらを選びました。F有りか無しかで悩んでいます。壊れずらいパーツらしいので中古購入を考えています。「インテル、オワッテル」「中古はやめとけ」などありましたら教えてください。

【CPUクーラー】 純正クーラー
Core i5-13400はミドルスペックで発熱も少なめと聞いたため純正クーラーにしようと考えています。つけるならいろいろな方がおすすめしているDEEP COOL AK400にしようと思っています。

【GPU】 Palit GeForce RTX 4060 Infinity 2 8GB
メーカーによって冷却機能が変わるらしいですがあまり性能に違いがでないらしく、メーカーにこだわりはなかったので、ある程度有名なメーカーで安価なPalit製のものを選びました。モンハンワイルズの推奨環境だったためRTX4060を選びました。いろいろな方のグラボ比較にてそこまで重くないゲームでフルHDで80〜120fps程度でていそうでしたが、「別のほうがコスパがいい」「他のパーツをダウングレードしてGPUをアップグレードしたほうがいい」などありましたら教えてください。

【メモリ】 Crucial 16GB(8GB×2枚) DDR4-3200MHz CT2K8G4DFRA32A
メーカーは口コミでも安心安全と謳われていて自社で設計製造しているCrucialを選びました。デュアルチャンネルで使用したいため2枚入りで、容量とメモリークロックは”ちもろぐ”さんを参考に16GBで3200MHzのものを選びました。DDR5にするかDDR4にするか迷いましたが、DDR5にしてもグラボの性能的にfpsが上がらなそうですし、DDR5対応のマザーボードやDDR5メモリに比べて合計金額が6000円程度安くなりそうなのでコスパを考えてDDR4にしました。「もっと容量あげたほうがいい」「DDR5のほうがいい」などありましたら教えてください。

【ストレージ】 Crucial T500 M.2 NVMe SSD 1TB CT1000T500SSD8JP
メーカーはメモリと同じCrucial。容量はOSとゲームをいれるだけなので1TBにしました。PCIe Gen4x4でCPUと直結できるNVMe接続のM.2 SSDで”ちもろぐ”さんにて、読み書きの速度が速い、容量による性能低下が少ない、300GBまでキャッシュ落ちしないとおすすめされていたT500を選びました。何かアドバイスがあれば教えてください。

【マザーボード】 ASRock B760 Pro RS/D4 WiFi
メーカーにこだわりはなかったため、ある程度有名なメーカーで安価なASRockを選びました。大きさは通気性を考えてATX。チップセットはオーバークロックするつもりがなく、チップセットのPCIeレーンを使う予定もないので拡張性がないB760にしました。DDR4 Dual Channel対応で、2.5GbpsLANがあり、前面に二つのUSB3.0が拡張できること、LANドライバーがプレインストールされていること、VRMフェーズがDr.MOSであることなどに惹かれました。説明書を見る限り一番近いPCIex16にグラボを挿してヒートシンクのついているM.2スロットにSSDを挿せばCPU直結になる認識でいますがそれであっていますか?「ASUSのTUFがいい」「WiFiはありのほうがいい」などありましたら教えてください。

【電源】 玄人志向 クロウトシコウ KRPW-GK750W/90+
メーカーは発火しない程度に有名なメーカーで安価な玄人志向を選びました。ATX電源で容量は中の下スペックでは十分だろう750W。フルプラグインで配線がごちゃつきづらいところに惹かれました。念のため80PLUS GOLD認証。「電源はけちるな」「このメーカーの電源はやめておけ」などありましたら教えてください。

【ケース】 DEEP COOL CH510
メーカーは通気性を考えCPUクーラーで有名なDEEP COOLを選びました。前面にUSB 3.0が二つ接続できるところに惹かれました。説明書を読んだのですが前面のUSBとマザーボードを接続するケーブルはケースに付属していますか?「このケースのほうがおすすめ」などありましたら教えてください。


上記の構成で現在検討中です。自分なりによく調べて選んだつもりですが、初心者ゆえに間違った認識があると思います。どのようなベクトルでもいいので多くの方からのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします!

書込番号:25923821

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/13 05:35(11ヶ月以上前)

ベンチマークのためならともかく、実用性能あげるためにOCするってのは、今時はないですね。不安定になって寿命が減る分、損の方が大きいかなと。

今時は、相性と呼ばれる現象はめったにないです(パーツ代に検証の手間が見合わない場合に相性として処理するだけですが)。動かなかったら単なる不具合。

コストパフォーマンスだけなら、安物買えば済むだけなので。要に足るか?で考えましょう。
同じ予算なら同じような性能しか作れません。

中古という一定状態のパーツがある訳ではないので。中古でも良いとはどのパーツでも言えません。個別で判断すべき話です。

お薦めドライバ? 特にないです。
BIOS設定。しなくていいです。
心構え。自作するのなら、つねに自己責任を胸に。

不安は勉強して払拭しましょう。不安するだけなら誰でも出来ます。

CPUの中古。お薦めしません。
最適化、言葉は良いですが。「Intelに最適化が進んだ」というソースはあるのでしょうか?
Fのうむ、検証用に内蔵GPUはあるに超したことはないので、お金出せるのからF無しが理想です。

CPUクーラー。どうせ付いてくる物なので、ためしてからでもOKです。

GPU。角に冷却しても性能が変わる物ではないので、必要に足るかどうかで。
性能が低くてもコストパフォーマンスで言うのなら優れた製品はありますが、性能が低くても良いのですか?

メモリ。16GBは今時としては少ないかなと。まぁせつやくでDDR4は良いとして。6千円も浮くもんかな?

マザーボード。通気性でATXというのは聞いたことないですが。各「単語」については、もちっと掘り下げて勉強したいところ。本当に必要ですか?それって感じで。
WiFiの有無くらいは自分で判断してください。

電源。玄人で困ったことはないです。

ケース。通気性…途中に穴の空いているストローが吸いやすいか?ということで。穴だらけ→通気性が良いと断言出来る物でもないので。まぁ中に入れる物で、ファンの位置数を調節するのが自作です。

120fpsだせるモニターはもう持ってます?

まぁ。まだ出ていないゲームのfpsはなんとも判断できないのですが。GPUとCPUはもう一つ上にしないと目標としたfps数は難しいかも。
ゲーム出るまで待った方が良いかも。

書込番号:25923831

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/13 06:25(11ヶ月以上前)

>KakakuOshieteさん
初心者を自称するのであれば、中古パーツは止めてください。

一応、提示しているものを確認します。

【OS】 Windows 11 Home 日本語パッケージ版
問題ありません。Proは一般人は使いません。
普通の人にとっては高いだけです。

【CPU】 インテル Core i5-13400 (中古購入予定)
中古は保証がないので初心者は止めておけと言わせていただきます。
変えるのなら以下へ
Core i5 13400F BOX(\26,699)

「CPUクーラー」
DEEP COOL AK400 で問題ありません。
おすすめば自分も使っているNH-U12Aです。

【GPU】  Palit GeForce RTX 4060 Infinity 2 8GB
GPUはそのままでいいです。基本的にはAMDかnVDIAを選択するだけです。
CPUの機能で済ませても十分です。

自分はAMDの6900XTを使ってます。

(マザーボード)
Z790 GAMING PLUS WIFI

※intelの最上位のZ790でMSIのマザーを選択しました。

(メモリ)

CT16G48C40U5

16GBなので2枚購入して、32GBで
※8GBを2枚買って、16GBでも良いです。

ストレージ
【ストレージ】 Crucial T500 M.2 NVMe SSD 1TB CT1000T500SSD8JP
そのままでいいです。

電源
MAG A850GL PCIE5

30Plusで 80PLUS認証:GOLD を選択しました。

ケース
Define R6 FD-CA-DEF-R6

お値段そこそこでいいケースを選んでみました。
自分も使ってましたが、いいケースです。

他の人や自分の意見を元に再度検討してもいいかと思います。








書込番号:25923846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/13 08:09(11ヶ月以上前)

この構成でも大丈夫だとは思いますし

ただ予算との兼ね合いと何処まで妥協出来るかだと思います

後は好みでIntelだとかryzenなのかの違いだけです

自分もどちらかと言えばIntel寄りなので良い選択だと思います

値段も落ち着いて来たのでk付きcpuとz790マザー選択も面白いと思いますがね!


書込番号:25923890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/13 08:44(11ヶ月以上前)

まず、モンハンワイルズの推奨環境の動作環境を読んでますか?

RTX4060では画質設定【中】でフレームジェネレーションを使って60fpsと記載があります。
構成のグラボはRTX4060なので、80-120fpsは公称値からも難しいのが分かります。

そのくらいのフレームレートが欲しいならRTX4070が最低限と考えるべきとは思います。

出てないゲームの話なので、多分としか言いようが無いですがPS5のデモでも60fps出ない事が検証されいるのでかなり重い事ははっきりしています。

インテルなのか構成がと言う話の前にそう言う部分の情報集めをしてからでは無いでしょうか?

後、メモリーはOCメモリーを使った方が良さそう気はしますが、ただ、推奨動作環境から推測ではCPUやデータの周りの影響は少なそうなので問題は無いかもしれません。
※ 動作がわからないからなんとも言えません。

後に付いては特に言う事は無いかな?まあ、普通の構成と言えば普通なので、動作に問題は無いです。

後CPUの所の話で書きましたが、メモリーもそのままでも良さそうと予測してるので何かBIOSの設定を変えたら速くなるとかは予測していません。多分無いです。

書込番号:25923915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2024/10/13 15:01(11ヶ月以上前)

>KakakuOshieteさん

まぁ、自分なりに色々調べての結果なんでいいんじゃないですかね?

どう転んでも自己責任の自作PCですから、、、明らかな製品不良はメーカー修理などの対応は受けれますがね。
ただ即交換とかはあまり期待しないでください。修理対応ってなると1〜2か月待ちとかもあります。
そもそも明らかな製品不良って自作PCパーツではファンとPCケースくらいしか見極められないんですよね。
それ以外はなかなかですね。

そのうえでアドバイスするとしたら、主要パーツ(CPU/MB/メモリ/GPU/電源)は同じ店で買ったがいいですね。最安値の店からバラバラで買うのはトラブル対応が大変です。できれば対面の実店舗がいいですね。通販だと時間がかかります。


>インストール方法やプロダクトキーなどわからないことが多く不安です。

ぶっちゃけこのレベルは身近にサポートしてくれる人が居ないと厳しいですね〜。
私もわからないまま自作に突入しましたが、組み立てやインストールのアドバイスをしてくれる知人は居ました。


どこのメーカーがダメとかってのは確かにありますが、まずは最寄りのPCショップで取り扱っているパーツから選んだがいいですね。
個人的には玄人志向は別名苦労と思考って言われるブランドなんで積極的にお勧めはしません。以前よりはサポートは良くなったようですが、以前はほぼサポート無しのメーカーでしたからね。日本のメーカーって思って騙される人多数居たと思います。
ちなみにPCパーツ(CPU以外)の老舗ブランドの殆どは台湾の会社です。台湾の会社の製品ならほぼ問題無いと思います。
玄人志向は製品によっていろんな国の製品を扱ってますから、品質にバラツキが多い印象ですかね。


拘りは人それぞれです。私は昔から電源とケースに拘るほうです。特にケースは5万円までなら頑張って出します。
まぁ、実際買うのは3〜4万の製品ですね。コストのかかっているものは長く快適に使えると思います。
初自作は電源やケースなんてなんでもいいだろうって思ってケチって大失敗したことがありますので、、、


書込番号:25924261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/10/13 15:41(11ヶ月以上前)

モンハンワイルズだけ考えるなら、
PS5PROが安上がり。
しかも推測ですが上げられたスペックだとPS5PROの方モンハンワイルズは快適な可能性すらあります。

PCが良いとしても目的がはっきりしているんだし、
まだ期間も少しあるのだし、
慌てずもう少し先送りにしても予算を上げたほうが良いと思う。

書込番号:25924316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング