デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見伺いたい。

2024/10/10 13:56(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:18件

初ゲーミングPCかつ、初自作。
本体、最低限必要なものをリストアップしたんですけど不安しかない。
改善点、不足などございましたら。m(__)m
↓22万ちょい(予算25万)
【CPU】Ryzen 7 5700 x
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BXT2715G/ref=ox_sc_act_title_17?smid=A3LXECDXZV3D84&psc=1
【GPU】PowerCollar Hellhound RX7700XT 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CFP9LTMG/ref=ox_sc_act_title_16?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
【SSD】Crucial 1TB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BG83287J/ref=ox_sc_act_title_15?smid=A1ELE493AO2LA1&psc=1
【MB】MSI B550 ATX GAMINGPLUS
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BCJF6RLC/ref=ox_sc_act_title_14?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
【メモリ】Patriot Memory 8×2 16GB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08N6853VW/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A30G3ENVQ7QYH7&psc=1
【OS】Windows 11 home
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DJ9292VX/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AJCS845OC18UY&psc=1
【ケース】antec C8
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CP3MZXVH/ref=ox_sc_act_title_13?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
【電源】CORSAIR CX750 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CLL6GSLK/ref=ox_sc_act_title_11?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
【CPUクーラー】Thermalright AQUA ELITE 360 ARGB 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C4DXK4KX/ref=ox_sc_act_title_5?smid=A2SU1004LUKEZ6&psc=1
【ケースファン】Thermalright TL-S12 3個パック ×4
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C7BQ14G6/ref=ox_sc_act_title_4?smid=A2SU1004LUKEZ6&psc=1
【縦置きブラケット】https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BFHN41MV/ref=ox_sc_act_title_12?smid=A73TY2PE3Z2RH&psc=1
・キーボード https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CM63BBC/ref=ox_sc_act_title_10?smid=A2GMPTZD3TGMEM&psc=1
・マウス とりあえずは持ってるやつで
・LANケーブル 10mhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B08FTH7782/ref=ox_sc_act_title_9?smid=AJ3L713117A1Q&psc=1
・Bluetoothレシーバー?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B098K3H92Z/ref=ox_sc_act_title_8?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
・スピーカー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09K75F8V8/ref=ox_sc_act_title_7?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
・Xboxコントローラー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08NXNP19F/ref=ox_sc_act_title_6?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
・モニター 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DFGP9FZ9/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:25921203

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/10 14:42(11ヶ月以上前)

amazonはPC屋ではないので。トラブルが起きても対応はせいぜい交換だけ。
初心者ならなおさら、実店舗のあるPCパーツショップでそろえましょう。

あとまぁ。パーツ選択はこれでいいですか?という発問なら、何に使うつもりなのか、どの程度のゲームをするつもりなのかも書いてくださいな。
ゲーミングPCなら、メモリとストレージはもう倍もってもいいかなと思います程度の"感想"で。

書込番号:25921237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/10 14:57(11ヶ月以上前)

メモリーは32GBにした方が良いかな?
CPUは出来ればRyzen7 5700X3Dかな?
とは思う。

まあ、個人的にはAM5にした方が良いかな?とは思うけど。。。

書込番号:25921245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/10 15:37(11ヶ月以上前)

既に出ているけど、初心者がAmazonで買ってはダメ。

書込番号:25921270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/10 15:51(11ヶ月以上前)

パソコン工房の通販とかとどういった違いがありますか?
>プロヘッショナルさん

書込番号:25921283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/10 16:30(11ヶ月以上前)

いざ起動しなかった場合、壊した/壊れていた/組み立てミスした、の判断は自分でする必要があります。
トラブルが起きた場合。PCパーツショップが病院なら、Amazonはドラックストアあたりでしょぅか。診察治療はせずに、返品交換だけ。もちろん、本当に交換が正解なのかは判断してくれませんし、それで治るとも限りません。「自分で組み立てる」とは、その部分は自己責任と言うことです。

まぁ、誰にでも初めてはあるわけですから、「初自作」を否定するところではありませんが。
熟練者でも、届いたパーツの箱らを前にして憂鬱になることもありますし。最初にBIOS画面を出すときには祈ったりするもんです。楽しいのはパーツを選ぶ間だけ。組み立てが楽しいかと言われると、ちょい微妙です。
覚悟はして臨みましょう。

恐ければ。素直にBTO買いましょう。

書込番号:25921313

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

故障が始まったのは去年からなので記憶違いがあるかもしれませんが、経緯を時系列順に書いてみます。

画面の映像表示がバグる→ 再起動する→ 普通に使える→今度は突然画面がブラックアウトするようになる(再起動しても数分立つとブラックアウト)→ 映像端子をGPUからCPU内蔵GPUに差し替えたりRAMを抜いたり放電したり→ 普通に使える→ 今度はCPU内蔵GPUでも映像を出力しなくなる→SSDを新品に交換する→ CPU内蔵GPUで普通に使えるようになる(数カ月間)→パソコンが起動しなくなり、電源ボタンを押しても電源ランプがファンと連動して不規則についたり消えたりして起動しなくなる→ 

→本日、電源を新品750wに交換するが、GPUファンが回るのみで映像出力しない。GPUを別スロットに付け替えてみるも変わらずファンが回るのみ。マザーボード側のCPU内蔵GPUでは通常どおり起動。動作正常

pcの構成は画像で添付しました。

書込番号:25921017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2024/10/10 11:28(11ヶ月以上前)

>やますけのすけさん

GPU故障の可能性が高いでしょう。
近くにPCショップが有るなら、持ち込んで診断してもらうのが早いと思います。

書込番号:25921042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/10/10 12:04(11ヶ月以上前)

今までの経緯見てきたけど、
グラボ補助電源と、
CPU補助電源ごっちゃになってませんか?

間違えると最悪壊れますよ。

配線の写真などあげられてはどうです?

書込番号:25921077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/10/10 12:12(11ヶ月以上前)

因みに、
マザーの故障の線も残ってるとは思う。

何故元のスレ締めちゃう?

書込番号:25921085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/10/10 12:19(11ヶ月以上前)

間違え、
マザーよりもグラボが臭いですね。

書込番号:25921094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 12:24(11ヶ月以上前)

>やますけのすけさん

>GPU映像出力されません。詳しい方教えてください。

CPU内蔵GPUはどうなっていますか出ないならばマザボ・電源
出ればGPUでは

書込番号:25921100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/10 12:26(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
申し訳無いです、以後気をつけます。
配線ですが、CPUにはATX12VケーブルをGPUにはPCI Eケーブルを繋いでいます。

書込番号:25921104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/10 12:29(11ヶ月以上前)

グラボの電源回路などの故障の可能性が高い感じはしますね。
他のPCでも同じようにグラボからの出力が出来ないならグラボの故障じゃ無いかと思います。

書込番号:25921107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/10 12:35(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
 CPU内蔵GPUでは映像出力します。GPU自体物理的に損傷している可能性が高いでしょうか?

映像出力されずファンのみが回るケースで調べたところ、BIOSの更新や画像出力の変更を勧めるコメントをいくつか見ました。試す前に確認をしたく、今回投稿させていただきました。

書込番号:25921114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCケース変更に伴うケースファンについて

2024/10/03 16:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

前回自作PCの構成についてご相談させて頂き多くのアドバイス頂きありがとうございます。
さて、前回ご相談させて頂いた構成なのですが、ご相談後最終的には以下の様な構成となり使用していました。

OS:Windows11 Home

CPU:Intel Core i7-13700

マザーボード:TUF GAMING H770-PRO WIFI

GPU:RTX4060ti 16GB

メモリ:64GB (32GBx2枚)

SSD:SSD WD Black SN850X 2TB

CPUクーラー:FUMA3

電源:Silverstone DA850 Gold 850W

PCケース:MasterBox CM694

光学ドライブ:ASUS DRW-24D5MT←前回は乗せるならブルーレイ対応のモノが良いとご助言頂いていましたが、私の使用用途ではこれで十分でした

ケースファン:付属のモノを使用

しかし、ちょっとネットサーフィンしてた時に偶然『ANTEC Performance 1』というフルタワーPCケースを見た瞬間一目惚れしてしまいまして、こちらのPCケースに移し替えようかと考えています。
購入予定なのは『Performance 1 Silent』という静音ケースモデルとなります。
せっかくミドルタワーからフルタワーにするんだからちょっとグレードアップも図ってやろうとGPUも今のRTX4060Ti→RTX4070superに変更、CPUクーラーも憧れだった『NH-D15』に変更『もういっその事ケースファン全部乗せれるだけ乗せてしかも全部noctuaにしてケース内茶色にしてやろ♪ ウ〇コ色? 知るかバカそれが良いんだろ、大体ケースの中見えないんだから気にしない気にしない』と脳汁ドバドバで購入計画を立てていたんですが、そこでふと「このPCケースってフロントとトップの搭載可能ファン『3×120 mm / 3×140 mm』ってなってるけど、どっちの構成が良いんだ? そもそもフロントもトップも全部同じ構成で組んだ方が良いのか? それともフロントは140mm構成、トップは120mm構成みたいにした方が良いのか?」となったわけです。
静音性、冷却性を考えればどちらが良いんでしょうか?
身の程知らずな事を考えているバカな自作初心者だと思われるでしょうが、どうかご助言頂けませんでしょうか?

書込番号:25913146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2024/10/03 16:25(1年以上前)

>モップぶん回しネコさん

フロントには3×140 mmが標準搭載されています。
トップをどうするかですが、静音性や冷却性能なら140mmファンの方が良いでしょう。
RTX4060ti なら、120mmでも良さそうですけどね。

書込番号:25913170

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2024/10/03 16:45(1年以上前)

構成は不問ですが。
ケースに関して。
標準でフロントに140ミリが3台搭載済みだと思います。
120ミリが3台のタイプもあるのかな?
どちらにせよ追加で120ミリが7台追加出来るようです。

CPUクーラーが空冷のようですからその空気の取り入りと吹き出し方向からエアーフローを考えましょう。

書込番号:25913200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/03 16:47(1年以上前)

>モップぶん回しネコさん
>そもそもフロントもトップも全部同じ構成で組んだ方が良いのか? それともフロントは140mm構成、トップは120mm構成みたいにした方が良いのか?」となったわけです。

●静音性、冷却性 どちらも 140mm の方が優れています。

書込番号:25913201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/03 19:17(1年以上前)

120mmファンの方が豊富にあるので、120mmを選択するのも間違いでは無いです。
まあ、低い回転で回すなら140mmの方が静かではあるけど、個人的にはうんこ色でかっこいいA12x25で埋めるのもありだと思う。
個人的には変はファン使うならこれが個人的には好き(割と高回転でも静かだし)なので、良いけど値段は。。。

書込番号:25913358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/03 20:41(1年以上前)

自分は水冷ですけど、14900KSのケースを120mmファン10個から140mmファン10個に変えて、劇的に静かになったので140mmファンをお勧めしておきます。

音の質も違うし、回ったところで140mmの方が許せる音です・・・まあ個人で感想は色々あるとは思うけど。

書込番号:25913448

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/03 21:40(1年以上前)

140mmファンの方が同じ回転数なら性能が高いので、逆に同じ性能ならゆっくり回すことで静音にすることができます。
しかし、ファンの数が増えればそれだけ騒音は増えますので、必要もないのに全部埋めるというのはどうでしょう?

このケースは内蔵光学ドライブは付きませんが、それは大丈夫ですか?

書込番号:25913525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/04 09:12(1年以上前)

基本的には、風量増えれば騒音も大きくなるので、風量同じなら14cmと12cmで違いは感じないです。
14cmの方が低音寄りになります。

一般的には、低音の方が防音は難しくなります。

昔巨大なファンつけたケース売ってましたが、低音になっただけで静かではありませんでした。

書込番号:25913852

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/04 10:56(1年以上前)

> 140mmファンの方が同じ回転数なら性能が高いので、逆に同じ性能ならゆっくり回すことで静音にすることができます。

ごめんなさい。書き間違えてました。
140mmファンの方が同じ回転数なら性能が高いので、逆にゆっくり回すことで同じ性能でも静音にすることができます。

書込番号:25913970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/04 19:45(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございます。

>あさとちんさん
標準搭載の140mmファンも性能良さそうだから価格を抑えるならそのまま使用した方がよさそうですよね。
取り合えずは標準搭載のモノ使ってゆくゆくは総て茶色一色にしちゃおうかな

>麻呂犬さん
取り合えず無難にフロント、シュラウド吸気、トップ、リア排気の構成で行こうかと考えています。

>JAZZ-01さん
やはり大きいは正義なのでしょうか。デカいファン見るとテンション上がるのでフロント、トップと140mm使用しようかと思います。

>揚げないかつパンさん
ホントに120mmファンは激戦区で色々あり過ぎて何採用すればいいのか分からなくなりそうです。
お値段は高いけど性能は良い(と評判だし)ウ〇コ色にしか出せない魅力があるからノクチュア採用はほぼ確定です。

>Solareさん
やっぱり大きさで音の差が出るんですね。140mm採用できるところは採用しようと思います。

>Toccata 7さん
内臓光学ドライブは潔く諦めて外付けを使用しようと思います。ご心配ありがとうございます。
ファンの数に関しては完全に惚れた勢いで『全部付けれるだけ付けちゃおう♪』のノリでやっちゃった感があるのですが、ファンがあればあるほどエアフローは得られるだろうという非常に安直な考えをしておりました。
もうちょっとファンの数減らすべきですかね? 減らすならどこを減らす方が良いでしょうか? 良かったらご教授頂けませんか?

>ムアディブさん
低音の方が防音難しいんですか、それは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。

書込番号:25914559

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/05 12:06(1年以上前)

ファンについては何が正解かというのは実機で試行錯誤してみないと分かりませんし、回転数をコントロールすることでも静音化は達成できると思いますので、絶対外した方が良いと言うわけではありませんが、私ならトップとPSUシュラウドのフロント側を1つずつ削ります。
ケースをどこにどの向きで置くのかにもよりますが、フロントファンを除くと一番人間に近い位置で、比較的エアフローに影響がないと思われるからです。

このケースだとラジエーターを設置しない限りフロント側には熱源がありませんし、トップファンのフロント側はフロントファンから取り込んだばかりのフレッシュエアーが排出されてしまいます。
また、PSUシュラウドに付けるファンはケース内全体のエアフローのためというよりはシュラウド内のPSUとHDDがあればそれを冷やすのと、グラボに直接風を当てるのが目的だと思いますので、HDDもお使いではないようですし、グラボもあまり長いタイプではないと思いますし、一番前は要らないかな、と。

ちなみに、私も長いこと光学ドライブ内蔵派でしたが、Fractal DesignのTorrentというケースに惚れ込んで、2年前にとうとう内蔵を諦めました。

書込番号:25915261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/08 23:57(11ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
返信遅れました。ご教授ありがとうございます。
非常に納得いく構成アドバイスです。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25919608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1673件

矢印で刺したところが、灰色になる

この状態だと操作可能

この画面でも起こる

自作PCで
CPU I5 9400 GPU GTX1050Ti メモリーはDDR4 2400 8GBX2で使っております
ここ最近約2週間ほど前、ソフトの左上が、灰色になり、操作不能になってしまいます、その場所を何回かクリックすると、黒くなり、操作ができるようになります、
起動して、約2時間ほどは、こんな感じになり、かなり不便です。
操作不能になるソフトは、ほぼ全部で、コントロールパネルやディスクの管理でも起こります、
どうにかして普通に操作できるようにしたいのですが、何かいい方法はないのでしょうかよろしくお願いします。

書込番号:25901328

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/23 13:36(1年以上前)

>19ちゃんさん
>何かいい方法はないのでしょうかよろしくお願いします。

●ストレージは何を使っていて空き容量は十分あるでしょうか? (複数なら、念の為、全てのストレージ)
ストレージの「 空き 」 が少なくなっての動作不良を予測しています。

書込番号:25901338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/09/23 13:40(1年以上前)

>JAZZ-01さん
すいませんストレージは書いてなかったですね、自分もストレージかと思い、先ほど、WDのSN580の512GBに変えて空き容量は80パーセント以上です。
空き容量は十分にあります、申し訳ありません、他の問題かと思われます。

書込番号:25901342

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/23 13:48(1年以上前)

>19ちゃんさん
>操作不能になるソフトは、ほぼ全部で、

空きは十分だったのですね。

●Windows(OS)のクリーンインストールしてみませんか?(必要なデータはバックアップ取っておいて下さい)
・下記URLから、8GB以上のUSBメモリースティックを使用して インストールメディア作って下さい。

Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25901350

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/23 13:50(1年以上前)

CrystalDiskInfo

もう約5年位使っていますか?

一番簡単なのはクリーンインストールです

F:ドライブはHDDですか?

F:ドライブが壊れている場合には

クリーンインストールしても無理もしれませんが

CrystalDiskInfoで

C:
F:

の画像を取ってここに貼り付けできますか?

----------------------------------------
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/


---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:25901351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/09/23 14:12(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます、
やはりクリーンインストールになってしまうんでしょうね、問題があって(CAMのデーターが入っているため)今はクリーンインストールはできないです、
もしやる場合は、マシニングのメーカーの人を呼んで、データーの入れ直しをしなければなりませんので、今すぐは無理です、
今のところは、クリーンインストール以外の方法で、考えています、(クリーンインストールには時間がかかります)
クリーンインストール以外の手があればよろしくお願いします。

>usernonさん
返信ありがとうございます、
Fドライブは外付けのクローン用のドライブで結構新しいです(去年買ったWDのSSDです)
また、クリーンインストールはJAZZ-01さんに答えた通り、今すぐはできない状態で、(明日社長と相談する)、何かいい方法がないか、
思案中です、
また、Cドライブの画像は、明日取れるので明日、ここに報告させていただきます。
また、クリーンインストール以外に、何かないか、よろしくお願いします。

書込番号:25901364

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/23 14:31(1年以上前)

>やはりクリーンインストールになってしまうんでしょうね、
>問題があって(CAMのデーターが入っているため)今はクリーンインストールはできないです、

なるほど
それは難しいですね

>Fドライブは外付けのクローン用のドライブで結構新しいです(去年買ったWDのSSDです)

これはC:ドライブをFドライブへクローンして、C:ドライブの●バックアップとして
保存している

ということですか?
万一C:ドライブが壊れたら即、F:ドライブを使ってAR_CADが起動できるようにと!
 ↓はい
なら外しておいたほうが安全じゃないですか?

それとも定期的にC:ドライブをFドライブへクローンしているので
ずっとつないでいるんですかね?

書込番号:25901380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/09/23 14:40(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます、このFドライブは別PCへの取付用のCドライブをクローンしたSSDでこの後外してあります、
これから別PCへ取付予定です、
もしかしたら、治るかもしれないです。

書込番号:25901389

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/23 14:42(1年以上前)

>返信ありがとうございます、このFドライブは別PCへの取付用のCドライブをクローンしたSSDでこの後外してあります、
>これから別PCへ取付予定です、
>もしかしたら、治るかもしれないです。

はい
Fドライブを外せば
十二分にあり得ます!!!

書込番号:25901393

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/23 14:46(1年以上前)

OSのクリーンインストールする前に、OSの上書きインストーつしてはどうでしょうか。

先ず。インストールメディアを作成して下さい。

>インストール メディアを使って Windows 10 を再インストールする
>作成したインストール メディアを PC に接続し、Windows 10 を再インストールします。

>1.エクスプローラー を開き、インストール メディアがあるドライブを選択します。

>2.ドライブのルート ディレクトリで setup.exe をダブルクリックし、デバイスへの変更をアプリに許可するかどうかを尋ねるメッセージが表示されたら、[はい] を選択します。

>3.[ 変更] を選択して保持する内容を決定します。次のいずれかのオプションを選択し、[ 次へ] を選択します。

> ・個人用ファイルとアプリを引き継ぐ – 個人のデータ、アプリ、設定が保持されます。

> ・個人用ファイルのみを引き継ぐ – 個人のデータと設定は保持されますが、アプリはすべて削除されます。

> ・何も引き継がない – 個人データ、設定、アプリがすべて削除されます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#WindowsVersion=Windows_10

「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ – 個人のデータ、アプリ、設定が保持されます。」が上書きインストールに当たります。
「何も引き継がない – 個人データ、設定、アプリがすべて削除されます。」がクリーンインストールに当たります。

書込番号:25901397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/09/23 16:25(1年以上前)

ハードの故障だと思う。

多分メモリ、、かマザー。

書込番号:25901507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/09/23 16:49(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます、Fドライブはすでに外してあります、この現象はCドライブだけでも起こっております。
>キハ65さん
Windows11で上書きインストールができなくなっていて、上書きインストールのことをすっかり忘れていました、
上書きインストール、少し時間がかかりますが、試してみたいと思います、ありがとうございました。
>カタログ君さん
返信ありがとうございます、確かに古いマシンですので、メモリ、マザーの故障もあり得ますね、まずは、
Memtest 86を回してみたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:25901533

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/23 16:58(1年以上前)

>Fドライブはすでに外してあります、この現象はCドライブだけでも起こっております

やはりC:ドライブ怪しいです

Windows11で上書きインストールで直ればいいですが、、

>また、Cドライブの画像は、明日取れるので明日、ここに報告させていただきます。

明日CrystalDiskInfoで見たいです

書込番号:25901545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/09/23 17:12(1年以上前)

Windows 11ですかね?

アクティブウィンドウが勝手に非アクティブになったり、
非アクティブウィンドウをクリックしても1回でアクティブ
にならないことって時々ありますね。

複数アプリやウィンドウを開いていると起こりやすいです。

頻繁に起こるわけではないので、気にしていませんが、
アクティブになっているつもりで操作すると、とんでもないことに。

書込番号:25901569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/09/23 19:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
会社の都合でWindows10です、

アクティブウィンドウが勝手に非アクティブになったり、
非アクティブウィンドウをクリックしても1回でアクティブ
にならないことって時々ありますね。

そんなことあるんですね、勉強になります。

先ほど、Ryzen7 5700Gのマシンに、クローンしておいたドライブを移植してみましたところ、
症状がなくなりました、まだ様子見は必要ですが、ハード的な要因が濃厚になってきました、
とりあえずは、Memtest 86にてメモリーエラーが出ないかなどをやってみて、
出なければマザーか電源ですかね、かなり大変になってきました、、、

書込番号:25901719

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/23 19:40(1年以上前)

>19ちゃんさん
>まだ様子見は必要ですが、ハード的な要因が濃厚になってきました、

●Ryzen7 5700Gのマシンでマウスとキーボードは同じのを使ったのですか?

書込番号:25901736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/09/23 19:54(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます、
マウスとキーボードは、モニターがなぜか映らなかったので、別の場所で別物を使っていました、
明日、同じもので確認してみたいと思います。

書込番号:25901763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件

2024/09/24 12:35(1年以上前)

>usernonさん
CrystalDiskInfoの画像はっておきます。
>JAZZ-01さん
RYZEN7 5700Gのマシンで元々付いていたマウス、キーボードでやって見ました、問題なく改善されています。


書込番号:25902502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/10/04 23:07(1年以上前)

>19ちゃんさん
遅レスですが、メモリの故障ってジワジワです。
初期の頃はソフトが落ちやすくなったり

動作が固まったり

起動しづらくなる(電源ボタンを何回も押さないと起動しなくなったり)

あと、MemTest86は初期不良では役に立ちますが、故障の検出とかには役に立たない
気がします。(メモリが原因の故障でもテストはパスしたりする)


自分もWIndows11ですが、勝手に非アクティブとかにはならないです。。

書込番号:25914797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/10/04 23:20(1年以上前)

>カタログ君さん
返信ありがとうございます、まだ結果は出ていませんが、PCはSSD、HDDケース以外は新品にしました、それでも症状は(頻度は減りましたが)出ましたので、修復インストールを執り行い、ただいま動作確認中です、旧PCのパーツはすべて残っておりますので、これも、
SSDを別のものに取り換え、動作確認したいと思います。
しかしやはり、クリーンインストールが一番の近道だったのかとは思っております、動作確認ができましたら、また返信させていただきます。

書込番号:25914813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2024/10/07 23:27(1年以上前)

今のところSSD以外のパーツ交換と、上書きインストールで、2週間ほど症状は出なくなっています、
多分ですが、この後も問題なさそうなので、解決済とさせていただきます。

カタログ君さん、JAZZ-01さん、猫猫にゃーごさん、usernonさん、キハ65さんありがとうございました。




書込番号:25918470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC DRAM点滅の解決策について

2024/10/06 21:09(1年以上前)


デスクトップパソコン

お世話になります。

普段使用している自作pcの画面出力が不可能になりました。
様々な記事やレビューを参考に、恐らくDRAM点滅が原因ではないかと仮定しています。

現状、cmosクリアやリセット等々を試して復旧不可能な状態です。

メモリを対応メモリに変更すれば治ると仮定しておりますが、アドバイスいただけますと幸いです。

【以下構成】
CPU:Ryzen7 7800X3D
マザー: Asrock B650 LiveMixer
メモリ:コルセア CMK32GX5M2B5600Z36
グラボ:MSI GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC
SSD:キオクシア SSD-CK1.0N4P
電源:玄人志向 KRPW-GA850W
クーラー:MSI MAG CORELIQUID M360

書込番号:25917036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/06 21:35(1年以上前)

メモリの抜き差しや、メモリ1枚でずつでのPC起動は行いましたか?

書込番号:25917067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 21:48(1年以上前)

DRAM LEDが点滅ですか?

確かASRockのマザーにDRAM LED点滅のシーケンスは無かったと思うのですが。。。

DRAMを外して起動しても点滅しますか?
一枚にしても点滅しますか?

マザーの故障の感じもしますが

書込番号:25917084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ネットに出ている情報は一通り試しておりまして、困っている状況でございます。

書込番号:25917094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
写真部分のDRAMが点滅している状況です。
読み込み中かと思っていたのですが、通常時は確認しておらず判断が出来ておりません。

症状としては、再起動をかけた時に全く映らなくなりました。
(youtubeで同様の症状の方がおりましたが、原因不明だそうです。)
https://youtu.be/oXBvSKeIEaM?si=e_U-71gcEfyNoMBm

書込番号:25917100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/10/06 22:09(1年以上前)

私なら一度ばらして組み直すか、近くのショップのワンコイン診断を受けます。

書込番号:25917107

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/06 22:14(1年以上前)

AsRockのマザーはQVLに載ってるメモリーでもわけのわからない動作をするようなので、こちらのようにG.Skillのメモリーを使うしかないと思いますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=oXBvSKeIEaM&ab_channel=uedax

一度G.Skillに付け替えてから元のメモリー戻したら動くらしい・・・(笑)

そのマザーをどうしても使いたいなら、メモリー買いなおすで良いと思います。

書込番号:25917111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。
近々自作に詳しい友人含め対応を相談してみます。
貴重なお時間ありがとうございました。

書込番号:25917113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 22:20(1年以上前)

動画、拝見しました。

BIOSは最新ですかね?
なんか動画をみると、ソフト絡みなのかな?とは思いますが

書込番号:25917116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:21(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
まさにこの方と同じ症状でして、たった今再び画面出力がされるようになりました…。
マザボの交換は出費的に痛いので、現状はメモリ買い替えとなるべく負荷をかけないように使用します。
お手数おかけしました、ありがとうございます。

書込番号:25917118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/06 22:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSも最新でしたので、動画の方と同じくメモリor steamが悪さしている可能性は大いにあるかと考えております。
ご回答をいただいているそばから急に画面点灯し始めましたので、もうよく分からないです…。
メモリ買い替えとsteam絡みを注意しつつ運用しようと思います。
お手数おかけしました、ありがとう。

書込番号:25917120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

故障が始まったのは去年からなので記憶違いがあるかもしれませんが、経緯を時系列順に書いてみます。

画面の映像表示がバグる→ 再起動する→ 普通に使える→今度は突然画面がブラックアウトするようになる(再起動しても数分立つとブラックアウト)→ 映像端子をGPUからCPU内蔵GPUに差し替えたりRAMを抜いたり放電したり→ 普通に使える→ 今度はCPU内蔵GPUでも映像を出力しなくなる→SSDを新品に交換する→ CPU内蔵GPUで普通に使えるようになる(数カ月間)→パソコンが起動しなくなり、電源ボタンを押しても電源ランプがファンと連動して不規則についたり消えたりして起動しなくなる→ 数カ月後に別の電源をマザーボードのみに繋いでみると電源ランプは点灯したままファンが一定間隔でついたり消えたりしました。

pcの構成は画像で添付しました。



書込番号:25916191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 07:48(1年以上前)

書込番号:25916193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/06 08:36(1年以上前)

>やますけのすけさん

●交換していないのは マザーボード だけでしょうか? とすると、マザーボード が一番臭いのでは?

書込番号:25916245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 08:51(1年以上前)

自分的には、マザーか電源と言う感じに見えます。
どちらかは症状によりますがはっきりしません。
自分の場合は電源で直りましたが、それは予備電源で動いたからです。

書込番号:25916257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/10/06 08:57(1年以上前)

電源ほかの使っても駄目だったと書かれているのでマザーが臭いとは思います。

一度グラボ外して試せませんか?

書込番号:25916261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/10/06 08:58(1年以上前)

補足
他の電源試すのにマザーだけつないでも駄目です、
グラボも差しているならそちらの電源もちゃんとつないでください。

書込番号:25916263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 09:37(1年以上前)

>やますけのすけさん

>パソコンの故障原因が推測できる方教えていただけませんか

いろいろとやられたみたいですが基本から
全部バラシて、電源ユニット単品検査を
次に最小限の組合せてのBIOSレベルでの動作確認
SSDでの動作確認と手順をふんでみたら

書込番号:25916313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/10/06 09:54(1年以上前)

確かに電源変えてもダメだったと記載があるので、マザー臭いですが、まあ、確実かどうかはなんとも言えません。

ショップに持ち込んで確認でも良いとは思います。

書込番号:25916333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 18:39(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。一度電源を購入して試してみたいと思います。

補足です。時系列の後半にあるマザーボードの項ですが、マザーボードにのみ配線しているのはパーツに電気を供給するコネクタが4ピンと6ピンしかなくパーツに十分に接続ができなかったためです。誤解を招く書き方をしてしまい、すみません。

書込番号:25916861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング