デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

G HUBはやめとけ

2024/10/01 13:51(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

G HUBのUI、ボタンの振り分けなど何もかも使いにくい。

ゲームソフトウェアに対応してないロジクールのデバイスを買ったが最後文鎮化します。それでも良ければ使ってあげてください。
上記のソフト対応しているマウスなどキーボードであれば使いやすいので購入をおすすめします。

書込番号:25910731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/01 15:22(1年以上前)

ロジクールのマウス制御ソフト 正直腐っている
ソフト開発部門はハード開発部門に土下座すべき

書込番号:25910816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルスク頻出 お助け願い

2024/09/28 03:13(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

clock watchdog timeout のブルスクが頻出し困っています
ゲーム起動時、プレイ中、またchromeにて動画再生時にフリーズしブルスクが発生します。
その他、ブルスクは発生なしのフリーズが起こります

スペックとしては
cpu Ryzen7 3700x
マザボ Asus B450M-A (bios最新)
メモリー crucial ddr4-3200 8gb
Kingston ddr4-2666 8gb
グラボ  msi RTX 2060

5年ほど前にパソコン工房で購入したもので、後に余っていたメモリー(crucial)を増設しました
しばらくは動作安定していましたが直近で以上の症状が発生しています。
必要な情報は追加しますので、ご協力お願いします。

書込番号:25906723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/28 04:49(1年以上前)

>おさかな8883さん

>ブルスク頻出 お助け願い

メモリ周りだと思いますので、メモリー診断をしてみては。

https://jo-sys.net/win11-memorydiagnostics/

書込番号:25906738

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/28 05:37(1年以上前)

画面真っ赤?

久々に画面真っ赤?を見てみますか?


------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:25906746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/28 06:26(1年以上前)

メモリーが違うものが2種類ついてるというのは8GB×2になってるということですかね?

とりあえず、Memtest86をしてみましょう。
Windows標準のメモリーテストは出ない場合があります。

後、発熱時の温度変化でメモリー特性が変わる場合もあるので、OCCTのメモリーテストをしてみましょう。
無料でトライアルもできます。
https://www.ocbase.com/

後、メモリーがどのように認識されているのかが問題なので、電圧を1.2Vから1.25Vくらいに上げてみましょう。
安定する可能性はあります。

書込番号:25906767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 01:44(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます
Windowsのメモリー診断を試しましたが異常はありませんでした。
Memtestは試行中ですので結果が分かり次第、返信させていただきます。
また、電圧変更、OCCTのメモリーテストに関しても結果次第お知らせいたします。
ご協力感謝します。

書込番号:25907868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 14:56(1年以上前)

紹介してくださった診断をすべて行いましたが、異常は見つかりませんでした。
電圧変更も行いましたが、ゲーム起動時にてブルスクを確認しました。

書込番号:25908436

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/29 15:24(1年以上前)

memtest86異常なしでしたか、、、

まずは基本に立ち返って

メモリー 

crucial ddr4-3200 8gb
Kingston ddr4-2666 8gb
違うのを使うのはやめて

揃えませんか??

それが王道です

●「memtest86ではOKでしたよ!!!!」と言い張らずに

初心に戻りましょう
急がば回れ!で


ちなみに
SSDの型番でますか?

CrystalDskInfoで「注意」などでていませんか?

SSDの故障でブルースクリーンは普通にでますが

書込番号:25908472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 22:22(1年以上前)

>usernonさん

SSDはWDS250G2B0A
HDDはST1000DM010です
CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)、HDD正常と結果が表示されました。
やはりメモリーを揃えないといけないですかね、、、
Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200を検討しているのですがどうでしょうか。

書込番号:25909041

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/30 06:14(1年以上前)

OCCT

>SSDはWDS250G2B0A 2017年 8月下旬 発売 容量250GBの2.5インチSSD。
>HDDはST1000DM010です 2016年10月25日 登録
>CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)、HDD正常と結果が表示されました。
>やはりメモリーを揃えないといけないですかね、、、
>Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200を検討しているのですがどうでしょうか。

Crucialメモリーは悪くないと思います
Crucialはうちでも使っていますが

なお
memtest86 エラーなし
OCCTのメモリーテスト エラーなし

なので、もしや「SSDはWDS250G2B0A」は約5年位使っているので?

CrystalDskInfoでは、SSD正常(93%)と表示しても
へたっているかもしれません

CrystalDiskMarkでやってみるとどうですか?

あと試せることは
1)Western Digital Dashboard
 新しいファームウェア確認・更新
 SMART値で健康状態確認

 https://support-en.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads

2)CrystalDiskMarkテスト
 読み込みが極端に遅くないか
 https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

以下時間があれば、気が済むまで、、、
3)OCCTの
  「VRAM」テスト
  「3D STANDARD」テスト
  「3D ADAPTIVE」テスト
  「CPU」テスト
  「POWER」テスト

書込番号:25909250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/30 10:31(1年以上前)

>おさかな8883さん
グラボも疑うべきかと。

グラボのドライバーバージョン替えてみては?
最新に拘らずに。

書込番号:25909425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen 7 7800x3dの設定について

2024/09/28 12:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

以前にこちらのサイトでbiosでのパワーセーブをしたほうがいいと見ました
performance preset という項目がないのですが
自分の環境だとできないのでしょうか?

https://review.kakaku.com/review/K0001507444/ReviewCD=1846406/
参考までにURLを貼らせていただきます

書込番号:25907028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/28 13:26(1年以上前)

B650M Pro RS Performance Preset設定

>ゲート3さん

ご使用のマザーボードはA620M-HDV/M.2+の様ですが、A620チップセットのマザーボードはCPUオーバークロック系の機能に制限が有ります。

CPUオーバークロックの機能にPBO(Precision Boost Overdrive)が有りますが、ASRockのマザーボードのPerformance Presetの設定はPBOの設定を変更する様ですので、ご使用のマザーボードでは使用出来ないのではと思います。

参考情報:PC Watch AMD、Ryzen 7000対応の低価格マザー向けチップセット「A620」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490691.html

7800X3Dは載せていませんが、うちのASRock B650M Pro RSではBIOSのOC TwekerタブにPerformance Presetの項目が有り、設定は可能です。

書込番号:25907097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/28 14:18(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
URLありがとうございます
非対応とかいてありますね
これってつまりこのCPUのってる意味ないってことでしょうか?
性能を活かしきれないマザーボードなのでしょうか

書込番号:25907142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/28 16:48(1年以上前)

>ゲート3さん

>これってつまりこのCPUのってる意味ないってことでしょうか?

意味が無いことは無いです。
7800X3Dは標準の設定で使用しても十分な性能が有ります。

AM4の5800X3DはPBOに対応しているマザーボードでもPBOが使えませんが、3D V-Cache無しのCPUよりゲーム性能は高いCPUですので、ゲーム用のPCを自作されている方に多く選択されています。

>性能を活かしきれないマザーボードなのでしょうか

機能の有無も有りますが、CPU電源回りの作り等で上位グレードの製品と差が出るのは当然です。
CPUの性能をフルに活かしたいと考えられているのでしたら高性能・高機能なマザーボードを選択するべきですが、多くの方はお値段と性能差を考えて購入する製品を選ばれていると思います。

自分の目的・志向に合った製品を選ぶ為にはそれなりの知識・情報が必要ですので、ご自身で情報を集める・解らない事を調べる事は必要ですが、このクチコミ掲示板を上手く利用されて製品を選ばれてはと思います。

ちなみにこの掲示板で質問をされるのでしたら、分類を質問にしておかないとなかなか回答がもらえないかも知れません。

書込番号:25907294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/09/28 23:00(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
何から何までありがとうございます
また自分で調べてみようと思います!
親切に解答をしていただいてとっても助かりました
まだまだ勉強をしていきたいです
今回はありがとうございました!

書込番号:25907764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー変換後、定期的にカクつきます

2024/09/25 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

低下時

通常時

低下時

通常時

今まで5600Xについていたリテールクーラーを使っていたのですが、ゲーム中温度が95度まで上がっていることがあったので、CPUクーラーを下記のPCCOOLERのK4に変更後、Hzが0.52まで下がり、定期的にカクつくようになりました。温度はだいぶ下がっているのにカクつく理由がわからず質問させていただきました。リテールクーラーの時からオーバークロックをしていたので、それが原因かと思いBIOSを初期化してみたのですが変わらず、ECOモード時のみしっかり動作することがわかりました。あとリテールクーラーに戻した時も温度は高いのですがきちんと動作しました。
参考画像も一緒に乗せておきます。よろしくお願いいたします。

CPUファン : PCCOOLER GAME ICE K4-WH [ホワイト]
CPU : AMD Ryzen 5 5600X BOX
GPU : Palit GeForce RTX 4070 SUPER JetStream OC 12GB / NED407ST19K9-1043J
電源ユニット : 玄人志向 KRPW-GA850W/90+
マザーボード : BIOSTAR B550MX/E PRO

書込番号:25904424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/25 23:01(1年以上前)

BIOSのバージョンとか?

誤検知とかですかね?
サイドフローにしたから発熱が上がってしまったところとかは無いですかね?
サイドフローはトップフローと比べるとマザーの部品が発熱しやすいので、そう言う事ならあるかな?くらいで基本は冷やせるほどカクツキとかは減るとは思うのでさすが

書込番号:25904444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/26 00:16(1年以上前)

密室ケースなら外気ファンの強化(風量多いもの)でボックス内部の熱を外に出してやらないと
一番冷やさなきゃいけないマザーボード上部やVRM周辺に熱が籠ってしまって、基盤がアッチッチーになってしまいます
CPU温度だけ見てると問題ないように見えますけど、リテールでうまく動作するとなると密室ケースか外気ファンが弱いのだと思います

書込番号:25904495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/26 05:32(1年以上前)

>ゴヘイモチ食いてぇさん

> CPUクーラー変換後、定期的にカクつきます

マザボ等の温度が上がったのでは、
サイドフローのクーラーはマザボ等の冷却には向いてないので
SSD・メモリ等の温度が上がります。
ファンを追加してもそれほど効果がなく、
トップフローに変えるとかなり温度が下がりました。
NoctuaのNH-L12SやScytheのBig Shuriken 3等を検討されてみては

書込番号:25904560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/26 06:10(1年以上前)

>ゴヘイモチ食いてぇさん
HWiNFOなどで確認するともっといろいろな温度が確認できます。

CPUも温度も見れるのは1か所ではありません。
サーマル働いていればそれも確認できるかもしれません。

ケースの記載がありませんが冷却が不利なケースでしたら、
開けたりして試してみるべきですし、
風の流れ方で冷却具合が大きく変わります。

あとK4はダイレクトタッチ式のクーラーのようなので、
ヒートパイプ(クーラー自体)が不良の可能性もあるかもと思います。(CPUが部分的に冷やせていないかも)
5600Xでその温度(50Wで70℃)もちょっと違和感あります。

書込番号:25904570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 22:06(1年以上前)

皆さんご返信いただきありがとうございます!

HWiNFOをインストールしてみてみたところCPUじゃないところがサーマルスロットリングを起こしていました。マザーの一部の温度が106度まで上がっているので、いろいろな方が言っている通り多分マザボの温度が原因だと思います。あまり高いマザーじゃなかったので排熱がよくないのでしょうか

ケースや外気ファンの記載を忘れていましたので追加で載せておきます。
https://kakaku.com/item/K0001305397/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08N6F3JBC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&th=1

外気ファンは上と左に流しているのですがあまり回転数が強いファンではないのでこれを機に変えるのもありかなと思いましたが、変えたら改善されるのでしょうか?
トップフローもありかと思ったのですがせっかくK4を購入したので、できれば使いたいです。

書込番号:25905430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 22:38(1年以上前)

いくら廃熱が悪いにしても、酷すぎます、CPU電力が50Wで100℃とかあり得ないレベルです。

まあ、VRM周りくらいしか考えられないのですが、それにしても高すぎます。

マザーは10フェーズとか記載があったのでSOCに2フェーズでも8フェーズ電源だと思う。

まあ、ファン変えてエアーフローを多少改善ではあまり効果が無さそうな気がします。

トップフローの高性能なのに変えるとかの方が効果は大きそうですが

書込番号:25905466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/26 23:03(1年以上前)

マザーの温度2は最低が100℃スタートなんで、
狂っている可能性もありそうだけど…


PPT最大が106Wなのに、10%ちょいって違和感ある
CPUの制御がおかしいかも。

OCソフト類一度消して、
もう一度CMOSクリアしてみても良いかも。
(UEFI内の初期化ではなく)

書込番号:25905490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 23:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ですよね、、三年くらいCPUとマザボを使っているのですがこんなに温度がで出たんだと思うと怖いです
もしくは、マザボの劣化の可能性はないですかね、リテールクーラーでそんなにマザボは冷やせるものなのでしょうか?

買い替えるにしても何を変えるか迷っています。
1.トップフローに変える
2.ケースを変える
3.外気ファンを変える
4.マザボを変える

マザボを変えるならもはやZEN5にしたいという気持ちもあります

書込番号:25905494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 23:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

すみません100℃スタートなのはいろいろ試して再起動した後なので最初は温度はもっと低かったです。
CMOSクリアもしたほうがいいですよね、、試してみます

書込番号:25905504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 23:40(1年以上前)

まあ、VRM周りが原因で、温度が上がっているなら10℃以上違う場合もあるので、なんともですね。

個人的には、まあ、CMOSクリアーしてもダメならマザー周り変えた方が良いとは思うけど

書込番号:25905530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/27 20:35(1年以上前)

ヒートシンクは付かないんでしょうかね?

書込番号:25906442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 23:31(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

追加でマザボに直接ヒートシンクをつけるという意味でしょうか?確かにそれも効果ありそうですね。

とりあえずファンの位置を変えてCPUの熱が左に行かないようにしてみました。代わりにCPUの熱は少し上がりましたが、ゲーム中でもマザボの熱はだいぶ落ち着きました。PCケースのガラスパネルを開けてる状態ですと70度台にまで下がったのでよかったです。

書込番号:25906632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/09/28 06:16(1年以上前)

サイドフローでもアイドリングならこんなものかと(室温25℃)

>ゴヘイモチ食いてぇさん
BIOSTAR純正ソフトとかUEFI内で温度確認はできないですかね?

それでもそのような温度なら、
マザーが壊れている可能性も結構あると思います。

保証も使えるかもしれないのでメーカーなどに相談したほうが良いかも。
(そのまま使っていてもあまり持たない気がする。)

ヒートシンク無いにしても異常だと思います。

書込番号:25906762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/28 06:31(1年以上前)

一応、ヒートシンクらしきものは付いてますね。

https://kakaku.com/item/K0001357352/?cid=shop_yahoo_dsa_0001_20&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMInKyOvIjkiAMVFdwWBR1ERDExEAAYASAAEgIs5vD_BwE


小さいにしてもヒートシンクが付いていて、温度が高いなら自分も異常だと思います。
温度が下がったのはサイドパネルを開けているからとは考えられます。

ヒートシンク下にサーマルパッドが付いてますが、それがダメな可能性もあるので、それを交換してみるなどもありだとは思います。
それでもダメならマザーを変えた方が良いかと思いますが。。。

書込番号:25906772

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
初めて自作パソコンを作ろうと以下の商品を購入し組み立てたところ、マザーボードのDRAMの赤いランプがついてしまいその先に進めない状況です。
メモリの差し込みが原因かと思い確認しましたが未だ改善されず困っています…
お詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。
【使用期間】
新品です!
【利用環境や状況】
メモリ:キングストンテクノロジー FURY デスクトップPC用メモリ DDR4
CPU:Intel CPU Core i7-14700K 第14世代 Raptor Lake-S Refresh LGA1700 BX8071514700K BOX三年保証+SilverStone社SST-TF01グリス付き
CPUクーラー:Thermalright Ultra 120シリーズ サイドフロー型CPUクーラー Ultra 120 EX REV.4 ブラック 6mm径ヒートパイプ6本
マザーボード:ASRock マザーボード H670 PG Riptide Intel H670 シリーズ 第12世代 CPU ( LGA1700 ) 対応 H670 ATXマザーボード 【国内正規代理店品】
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25906492

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/27 21:41(1年以上前)

CMOSクリアーして、再起動。

メモリーの抜き差し。

ドスパラやパソコン工房のショップが近くにあれば、ワンコイン診断。

書込番号:25906529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/09/27 21:57(1年以上前)

>はなちゃんととさん

一応確認です。
ご使用のマザーボードはCPUに対応したBIOSバージョンになっているでしょうか。
14700Kの場合、14.02以上のBIOSバージョンでないと起動しません。

H670 PG Riptide CPU サポート一覧表
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#CPU

ASRockのマザーボードは基板上のチップに製品出荷時のBIOSバージョンが記載されている銀色のシールが貼って有りますので、このシールを見ればBIOSバージョンは判ります。

BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

ご使用のマザーボードはCPUに対応していないBIOSバージョンの場合、USBメモリーを使用してBIOSを書き換えられます。

参考情報;ASKサポートセンター 【ASRockマザーボード対応製品】BIOSフラッシュバック機能でのBIOS更新手順
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/16314399359513--ASRock%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81-BIOS%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%AEBIOS%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%89%8B%E9%A0%86

BIOSファイルはこちら (現在の最新バージョンは16.04です。)
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H670%20PG%20Riptide/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25906553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 22:12(1年以上前)

自分もBIOSのバージョンかな?思います。
メモリーのLEDがCPUが非対応である事で、動作しない事は割とあります。

BIOS FLASHボタンで16.04に上げることを推奨します。
※ CPUの破損問題があるので、MicroCode129に上げる事を推奨します。
また、インテルは最終的な安定コードは12Bとしてるので公開されたら上げてください。

インテルはこのMicroCodeで破損問題は解決したとコメントを出した様です。

※ 取り敢えず、原文はどこにあるかはわかってませんが、その旨の国内記事はあります。

書込番号:25906562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiが繋がらない

2024/09/27 16:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

初めて自作PCを組み立てましたが、WiFiに接続できません。家で無線を使用するために、WiFi対応マザーボードのASRock z790 Pro RS WiFiを使用して自作しました。
Windows11のインストールまで進め、初期のセットアップ画面でインターネットに接続する画面まで進んだのですが、イーサネットのみが表示されていて、無線LANに接続できませんでした。OOBEでBypassNRO.cmdを使用してスキップしましたが、設定画面でWiFiの項目が表示されず、有線接続ができない状況で手詰まりです。ネットで調べたところドライバーが入ってないという情報もありましたがドライバーが入っているかどうか調べる方法もドライバーの入れ方もわかりません。どなたか知恵を貸していただけると幸いです。

書込番号:25906177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 17:12(1年以上前)

WindowsのPCなどがあるなら、製品のホームページかは固定LANとWiFiのドライバーをダウンロードしてセットアップすれば使えます。
他にチップセットドライバーを先に入れても良いですね。

他にPCが無い場合は USBのWiFiが有れば良いです。

デバイスマネージャーを見れば、不明なデバイスになってると思います。

書込番号:25906203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:22(1年以上前)

素早く丁寧なご返信ありがとうございます。
いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?
我が家には有線でLANを接続できる環境がなくWi-Fiのみがネットの接続できる方法なのですが少し調べたところ(https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/727998/intel-network-adapter-driver-for-microsoft-windows-11.html)
ここからドライバーがダウンロードできるとのことだったのですが合っていますでしょうか?
またダウンロードの際にはネカフェなどでUSBメモリにダウンロードし、PCに差し込むという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:25906216

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/27 17:27(1年以上前)

>>我が家には有線でLANを接続できる環境がなくWi-Fiのみがネットの接続できる方法なので

Wi-Fiのネット環境の親機は?

書込番号:25906222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:33(1年以上前)

書き方が親切でなく申し訳ありません。
親機も存在し、有線LANケーブルも繋げようと思えば繋げられるのですが位置的に直接接続できないという意味でした。
デバイスマネージャーの画像を添付させていただきます。

書込番号:25906230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 17:35(1年以上前)

インテルのドライバーダウンロードでも良いですが、マザーのホームページにもあります。

https://www.asrock.com/MB/Intel/Z790%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download

書込番号:25906232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:38(1年以上前)

添付画像のグローバルをダウンロードしてUSBメモリに入れ、これをpcにさして起動すればいいということでしょうか?

書込番号:25906237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 17:42(1年以上前)

その通りです。

書込番号:25906242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/09/27 17:45(1年以上前)

スマホのWebブラウザをPCサイト設定にして、ダウンロードサイトへ行けば
ドライバーのダウンロードができると思いますよ。

ダウンロードできたら、PCとUSB接続してPCに取り込んでインストール。

書込番号:25906248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:46(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます!
急いでUSBメモリ買ってネカフェでダウンロードして来ます。
上手く行ったらご報告させていただきます。

書込番号:25906254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 17:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
iPhoneとWindowsでも可能なのでしょうか?

書込番号:25906259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/27 18:21(1年以上前)

iPhoneの場合はダウンロードしたデータを直接、 USBで接続してから移動する。
Androidも同じことはできる。

書込番号:25906293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/09/27 18:40(1年以上前)

>WindowsデバイスとiPhone、iPad、またはiPod touchとの間でファイルを転送する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/devices-windows/mchl4bd77d3a/windows

書込番号:25906307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 20:21(1年以上前)

ダウンロードして来たのですがここからどうすればいいのかわかりません…教えていただけますと助かります。

書込番号:25906428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 20:29(1年以上前)

set upを押してもedgeに飛ばされるだけで何も起きません…

書込番号:25906436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 20:34(1年以上前)

出来ました!

書込番号:25906440

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo3789さん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/27 21:19(1年以上前)

皆さんのおかげで無事にセットアップが完了しました!
優しく教えてくださりありがとうございます!

書込番号:25906486

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング