
このページのスレッド一覧(全13242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年9月27日 15:38 |
![]() ![]() |
16 | 17 | 2024年9月27日 08:21 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2024年9月26日 07:46 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2024年9月25日 22:11 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2024年9月25日 20:56 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2024年9月25日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows10からwindow11にアップデートしたら
IDE ATA/ATAPI コントローラーが消えて、
SATAで繋がってる内蔵のHDDがエクスプローラーや
ディスクの管理、コンピューターの管理から
消えてました。
windows11はm.2のほうでインストールされています。
書込番号:25906032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャには残ってますか?
デバイスマネージャでエラーになってるならドライバーの更新をして見て下さい。
書込番号:25906037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下参考にしたらどうですか?
うまく行ったようですよ
>割り当てたらエクスプローラーに出るようになりました!
とのことです
-------------
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=all/Page=11/#25903218
パソコン初期化したら内蔵HDD認識しなくなった2024/09/24 22:10
書込番号:25906045
0点

>vent222さん
> アップデートしたらIDE ATA/ATAPI コントローラー消えた
BIOS上にあればドライバー類の再インストール
書込番号:25906091
1点



パソコン初心者です。先日自作パソコンを組んでみて起動まで行けて普通に使えているのですが、VALORANTやAPEXをしたときにフレームレートがあまり伸びないし安定しません。性能面ではそこまで悪くないと思うのですがVALORANTではFPSが100を切ったりまったく安定しません。何もしていないときは165FPSで張り付いていますが、敵と打ち合いを始めるとフレームレートががくと落ちてしまいます。ベンチマークを試してみて画像の通りになりました。いろいろ設定などいじったのですが全く改善しません。わかる方がいたら教えてほしいです。よろしくお願いします。
環境
CPU : Ryzen7 5700
GPU : RTX4060Ti
CPUクーラー : NZXT Kraken 240
メモリ : DDR4 16GB×2
マザボ : ASRock X570 Phantom Gaming 4
電源 : 玄人志向750W GOLD
SSD M.2 1TB
ケース : NZXT H5 Hlow
0点

メモリーは型番まで記載してください。
FPSやるのにメモリーを気にしないとかは無いと思います。
5700のゲーム中の負荷率とかは確認しましたか?
フレームレートが下がる場合には、考えられるのは下記の通りです。
1 グラボの性能が足りない(GPUの負荷が100%でもフレームレートが上がらない場合)
2 CPUの性能が足りない(コア毎の負荷まで確認して100%近い負荷になってる場合はこれ)
3 どちらも負荷が上がらない。(CPUへのデーターの伝達が間に合わないのでどちらも負荷が上がらない)
どれが自分の症状なのか?を確認してください。
書込番号:25905488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベンチはカスタム設定でなく、プリセット(最高品質)とかで測定を。
書込番号:25905489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
CORSAIR DDR4-3600MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMW32GX4M2Z3600C18
メモリの型番はこれであってますか?
ゲーム中の負荷がCPU,GPUともに40%くらいです
書込番号:25905502
0点

メモリーのXMPは入れてますか?
書込番号:25905519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
初心者ですいません。XMPってなんですか?調べてみてもわかりますぇんでした。
書込番号:25905537
0点

OCメモリーをOCで動かすためのプロファイルです。
ASUSのマザーならD.O.C.Pだし他のメーカーならXMPです。
因みに、UEFIに設定がありますが、プロファイルを当ててないとか?
それだと2133とかで動作して無いですか?
書込番号:25905543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25905547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


その上のXMPの設定を自動からXMPに変更して下さい。
プロファイルの読み込まれてメモリーの記載通りの設定にしてくれます。
書込番号:25905557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DOCPオンにしましょう。OCは適当にやって動くものじゃないです。
memtestも忘れずに。
用語はググりましょう。毎回用語集とかやってられないので。
書込番号:25905559
3点

XMPはオンにできました。FPSは上がってないですが、かくつくことが無くなりました!ありがとうございます!>揚げないかつパンさん
書込番号:25905571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくnvidia側の調整もまだかと…
https://game-ru.com/nvidia-controlpanel/
こちら参考まで
後はpc本体の電源ハイパフォーマンスとかまだまだ調整する箇所有りますけどね
書込番号:25905671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決されていますが、気になったので。
5700は5700Xと結構違います。
ゲームによっては5600Xよりも落ちます。
5700Gのグラフィック抜き相当のはず。
どういう経緯でそのCPUになったのか分かりませんが、
FPS(ゲーム)優先ならちょっと不向きです。
マザーがずいぶん良いのにちょっともったいない感じもします。
いろいろアンバランスかなと感じます。
書込番号:25905697
2点

まあ、解決済みになったのでCPUの事は記載しませんでした。
nVidiaコントロールパネルはパフォーマンスにする方がいい感じではありますね。
ただ、フレームレート出したいなら5700X3Dあたりするのが良いんですけどね。
変えるほどでは無いなら、まあ、良いと思います。
コストで考えるなら、5700X3Dの選択肢も有ったかな?とは思います。
書込番号:25905727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>あさやなたやまさやかたわやさん
>中古でガレリアのデスクトップpcを2年前にかいました。
●新品時で西暦何年のマシンでしょうか?( CPU の型番でも良いので教えて下さい)
各パーツの寿命も考慮するかしないかの参考にしたいので
●マザーボードの ボタン電池を外して、 100V ケーブルも抜いて5〜10分放置して Cmos クリアしてみて下さい。
●マザーボードのビープブザーで、ブザーの鳴る音(短音、長音が何回なるか)で 不具合ヵ所のめどが付くかもしれないです。
書込番号:25903525
0点

取り敢えず、ボタン電池の交換をして見ましょう。
書込番号:25903529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードオフにジャンクで買い取り査定!
書込番号:25903568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさやなたやまさやかたわやさん
>今日急にblosループになってしましいたした。
中古でガレリアのデスクトップpcが2年使用でしたのですか。
今日急にblosループになったのですか、それで。
書込番号:25903637
2点

ストレージ(SSD/HDD)がとんでいませんか?
BIOSで起動デバイスは認識していますか?
書込番号:25903732
0点

たいへんですね
というレスが消えたがなんでなん?
スレ主は解決法を聞いてるわけでもないし
エスパー回答を期待してます、はふざけすぎでしょう
解決させたいならもう少しまともな質問しないとあかんでしょう
なんかおかしいこと言ってるか?
書込番号:25904156
6点

内臓電池切れ
全ての電源とコンセントを落としてマザーボードの基盤にある同じタイプの電池を購入してきて交換しましょう
書込番号:25904301
0点

シルバーさんに同感。
あのレスだけ消えるのはおかしい。
正直その書き込みレベルでここで直すのは至難です、
直したいなら実店舗の有料サポートなどをお勧めします。
せっかく価格コムにいらしたんだし、
この際ここ経由で新しいPCを買うことをお勧めします。
そうすればきっと価格コムも喜びます。
価格.comモデルがおすすめかな?
現状のモデルや用途がわからないので、モデル選定はできませんが…
書込番号:25904628
2点



デスクトップPCを初期化かけたら
エクスプローラーからHDDが消えていて、
コンピューターの管理からも消えてました。
BIOSでは認識しており
HDDが壊れたのかなと思い、違うパソコンに繋げてみたらつかえました。
ほかの内蔵HDDを繋げてみても認識しません。
BIOSではAHCIの設定にしてます。
AMD Ryzen 7 5800X 8コア
RTX3070ti
BIOS A520-HDV P3.50
windows10pro
書込番号:25903218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows OSが起動しているようなのでたいていなんとかなると思います。
搭載しているHDDが1台だけなら、ひらいた「ディスクの管理画面」の下の段に、「ディスク1(不明)」という表示もない状況でしょうか?
書込番号:25903277
0点

↑ ディスク1じゃなくて「0」ですね。
書込番号:25903281
1点

返信ありがとうございます。
ディスク0のほうはM.2のSSD500gbが認識されております。
それ以外表示がないです。
書込番号:25903297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャーではHDDは認識してますか?
認識してない場合はBIOSでは認識しますか?
しない場合はマザーの故障か、電源ラインなどの確認をして見てください。
書込番号:25903322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
BIOSのみ認識してます。
書込番号:25903341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考え難いけど、チップセットドライバーを更新して見ては如何でしょうか?
書込番号:25903350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
更新しても認識されませんでした。
書込番号:25903363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ちなみに、デバイスマネージャーにIDE ATA/ATAPI コントローラーが表示されてないのですが、それは問題ありますか?
書込番号:25903365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows側が臭いよね。
まず
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
をやってみましょう。 ちなみにHDDは何? SATA? IDE?
それでも、ダメなら、Win10pro をリフレッシュしましょう。
これは、個人ファイル、設定、APPをすべて残すよね。 ふつうの修復とは違うよね。
ここの
https://jp.minitool.com/backup-tips/refresh-windows-10-without-losing-programs.html
方法2:Windows 10 ISOイメージファイル
を参考にしましょう。
ISOイメージファイル でなくても、メディアクリエーションツールで作った、USBドライブやISOイメージでもいいよね。
この中に、”SETUP.EXE”があるのでそれを起動して、あとは、URLのやり方にしたがってすすめばいいよね。
一番大事なところは、
”「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」が選択” なんだけれども、ちょっと違うというか文言が足りないよね。
「個人用ファイルとアプリとウィンドウズ設定を引き継ぐ」 を選択だよね。
これになるはずだけれども、こうならなかったら、そこでSTOPして、投稿しましょう。
で、認識するかな?
書込番号:25903385
1点

あぁ、構成がCCPUしか書かれてないですね。
てっきりHDDのみ搭載と思ってました。
しかし、Disk0(SSD)しか表示されてない ですね。
>デバイスマネージャーにIDE ATA/ATAPI コントローラーが表示されてない
問題あるかも知れません。
デバイスマネージャーの「記憶領域コントローラ」には
xxx SATA AHCI Contorollerってゆーのがぶら下がってないですか?
もしあるなら、そのドライバを更新してみてはどうでしょうか。
書込番号:25903984
1点

>C.T.U.Agentさん
>Gee580さん
返信ありがとうございます。
HDDはSATAです。
方法2のやり方で試した結果
HDDがデバイスマネージャーのディスクドライブと
コンピューターの管理のディスクの管理に
ディスク0で出てきました。
m.2はディスク1です。
そしてIDE ATA/ATAPI コントローラーが表示されるようになりました。
だがHDDはエクスプローラーには表示されません。
書込番号:25904089
0点

割り当てたらエクスプローラーに出るようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:25904392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての投稿です、よろしくお願いします。
【用途】blenderなどの3Dソフトで建物や人型の3Dモデルの作成。
【予算】30万円前後
【質問】この構成で問題はないか、pcパーツは通販かpcショップどちらで購入した方が良いのかをアドバイス頂きたいです。
初心者の為パーツ選びに自信がありません、他パーツのオススメなどがあれば是非教えてもらいたいです。
【構成】
CPU : Ryzen 7 7700X
CPUクーラー : LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1
メモリ : crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5 44800 32GB ]
GPU :MSI GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G VENTUS 3X OC
SSD : FireCuda 530 ZP2000GM3A013
マザーボード : B650 Pro RS WiFi
電源 : MAG A850GL PCIE5
PCケース : ASUS TUF Gaming GT502
書込番号:25901641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの記載がない様に思います。
メモリーはG.SKILLでHynlxベースの6000くらいにした方が良いとは思います。
後は好み程度の問題かな?と思うので、予算があるならグラボを上がるとかの議論になりそうな気がします。
最初は店舗で店員さんに相談しながら購入がおすすめです。
いろんな話を聴きながら、色んな提案もしてもらえるかも知れないのでお勧めですね。
書込番号:25901658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
レンダリングはGPUメインですよね?
書込番号:25901661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでBTOじゃだめなのか?あたりから聞きたいところですが。
>通販かpcショップどちらで購入した方が良いのか
実際にPCショップを開いているお店の通販でも。私はTsukumoをよく使います。
Amazonは、返品が楽だけど。梱包は運だし、トラブったときの助力は期待出来ません。返品か交換。
書込番号:25901673
1点

まずはマザーボード決めてからメモリーはせめてそのQVL見て決めた方が良いです。
メモリーはそのQVLには大概書かれてますのでHynix-Adieを選んだ方が良いですね。
7700Xだとしないのかもしれませんがメモリー性能がゲームには効いてくると思いますし最近のRyzenはメモリーでレンダリング性能も変わってきます。
まあblenderはほぼグラボだと思うので、そこそこで良いとは思いますけどね。
書込番号:25901757
1点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます!
メーカー名を記載するのを忘れていました>_<
マザボ ASRock B650 Pro RS WiFiです。
メモリはG.Skillの6000が良いということですね、Hynlxベースが勉強不足なので調べようと思います、是非参考にさせていただきます。
レンダリングはGPUメインでやろうと思っております。
書込番号:25901900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
質問とアドバイスありがとうございます!
BTOも考えたのですが、YouTubeで自作pcの動画を見ている内に自分で組み立てたいと思い自作する事にしました。
Tsukumoを活用してらっしゃるのですね、沢山ショップがあって悩んでいたので参考になります!
Amazonはやはり当たり外れがありますよね、リスクが怖いのでやめようと思います。アドバイスに感謝です。
書込番号:25901925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kingston KFとかでも良いですよ。
QVL見てたらARKのARDが載ってる。ASRockってどこまで調べてるのか?と思ってしまった。
まあ、JEDECの中ではピカ一のメモリーだとは思うけど、普通なら別の選ぶよねとは思います。
書込番号:25901936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
アドバイスありがとうございます!
メーカー名を記載し忘れていました、申し訳ないです
> <
マザーボード ASRock B650 Pro RS WiFi
Hynixのメモリーは人気なんですね!他の方もオススメしてくださったのでHynixの物を買おうと思います。
レンダリングに深く関わるんですね、メモリー性能がここまで重要とは知りませんでした、もう一度調べ直そうと思います。
グラボはパーツの中でも高価なので変更はしない方向で考えております。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25901949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近Ryzenは分岐予測改善問題があったので、もう少し時間たたないと正確なところはわかりませんがここ最近のベンチでもメモリークロックが4800と6000でもCINEBENCHとか結構変わるので、そこそこはレンダリング性能にも影響出るようです。
でもまあ書いたようにBlenderならほぼグラボなのでそう変わらないとは思いますが、AMD自身も6000でFCLK2000くらいがスイートスポットとうたってはいますので、それくらいを目安にHYnixチップの物を選ばれるのが良いとは思います。
書込番号:25901967
1点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
Kingston KFも是非候補に入れたいと思います、選択肢が増えてありがたいです(≧▽≦)
マザーボードに関しては正直ブランドが多くどれが良いのか迷ってしまいネットでオススメされていたのを選んでしまいました、もう一度ブランドから調べ直そうと思います。
メモリーに関しても思慮が足りていなかったです、アドバイス様様ですね> <
丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:25902007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なアドバイスありがとうございました。
おかげで楽しくマザボとメモリーを選び直す事が出来ました!
マザボ MAG X670E TOMAHAWK WIFI
メモリー KF560C36BBEAK2
マザボ TUF GAMING X670E-PLUS
メモリー F5-6000J3238G32GX2-TZ5NR
このどちらかにしようと思います。
購入方法はネット通販で値段などを吟味したあと店頭で店員さんに相談する予定です、知識の浅い初心者に色々教えてくださり感謝しかないです。m(_ _)m
書込番号:25904291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



予算4万円でCPUを探しているのですが、オススメはございますでしょうか?今使用しているCPUはryzen7 3700xで、主にパソコンはゲームや動画鑑賞に使用しており、ゲームに強いCPUを探しています。
グラボはRTX3070を使用しています
書込番号:25903826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万ならRyzen7 5700X3Dになるかな?
書込番号:25903840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かざまさ11さん
>予算4万でCPUを探しております
予算4万でっすとRyzen 7 3800XTが良いのでは
書込番号:25903934
2点

AMD Ryzen 7 5800X。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172060_K0001603511_K0001266237_K0001299538&pd_ctg=V058
書込番号:25903963
1点

>キハ65さん
5800Xが5700X3Dよりゲームで強い根拠は?
書込番号:25904031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲーム性能が欲しいと言ってるのにCPUMarkで勝ち負け決めるって意味不明です。
5800X VS 5700X3D VS 5800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=3yL9ZGzlBJU&ab_channel=HardwareTested
4万円以内ということなら5700X3Dでしょうね。
書込番号:25904046
3点

ゲームによっては5800X3Dにしたところで、体感できるような性能差は得られない可能性もあります。下記はAPEXの例です。
https://www.gpucheck.net/ja-jpy/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-rtx-3070/amd-ryzen-7-5800x3d/ultra
書込番号:25904122
1点

そりゃそうだけど、ゲーム全般で話をするなら5700X3Dは強いところでは強いので、ダメと言う話では無いと思います。
後、5700X3DはCPUだから変えるとかの時にメモリーが割と弱くても、ゲームの動作が安定しやすいのも利点です。
ケースによっては5800X>5700X3Dの場合もあると思うし、総合評価ならという意味で5700X3Dだとは思います。
書込番号:25904132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というかスレ主さんから個別のゲーム名でも出てるなら兎も角・・
>ゲームに強いCPUを探しています
ということなんだから一般的にゲームに強くて4万円以下の物をあげてあげれば良い話ですね。
変わらないじゃなくて、良いと思うCPUを書いてあげたら。
書込番号:25904142
2点

>かざまさ11さん
5800Xか5700X3Dだと思います。
BIOSのアップデートは事前にやって、対応できるCPUを購入してください。
※マザーボードの情報がないのでこの程度しか言えないですね(苦笑)。
ちなみに当方はすでにAM5に移行済みで7900Xを使ってます。
書込番号:25904154
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





