
このページのスレッド一覧(全13244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2024年9月18日 06:22 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年9月17日 19:31 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2024年9月15日 14:51 |
![]() |
7 | 7 | 2024年9月14日 08:59 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2024年9月13日 12:02 |
![]() |
0 | 7 | 2024年9月13日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップのテーマから変更してもダメですか?
書込番号:25892922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisiiryouさん
>デスクトップ画面のアイコン部分は白くなる現象について
WIN11では白くくなることは確認できませんが次を参考に
https://www.pc-koubou.jp/magazine/39086
書込番号:25892974
1点

そのWindows10のマシンはそもそもWindows 10 22H2でサポート対象外になっているのでは・・・
Ivy 以降でWin10使い続けてましたが、そのような不具合は無かったな〜。それ以前で使うと起動不可になったり不具合が結構あった。
書込番号:25892982
1点

また
きとう
〇かが出てきたな
ほとぼりが冷めたと思ったんだな〜
>そのWindows10のマシンはそもそもWindows 10 22H2でサポート対象外になっているのでは・・・
どこにそんなことが書いてあるんだ?
書込番号:25893009
1点

JAZZ-01さん
揚げないかつパンさん
湘南MOONさん
きとうくんさん
mashriponさん
皆様、お忙しい所ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた事をやってみましたがなかなか改善はしませんが普通に使えているので
現状維持で使っていきます。ありがとうございました。
書込番号:25894914
1点



自作でパソコンを作ろうと考えています。タルコフなどの重いゲームも高画質、wqhdで100fps以上でゲーム配信しながらのワイプとdiscordなどの複数のタスクもこなしたい、また動画の編集などもしたいことから以下のような構成で考えています。
CPU Ryzen 7 7900X3D
マザボ MSI B650 GAMING PLUS WIFI マザーボード
GPU Palit Microsystems GeForce RTX 4070 Ti SUPER
SSD Crucial T500 CT2000T500SSD8JP
メモリ Crucial DDR5 PC5-44800 32GBx2
CPUクーラー ak620
電源:MSI MAG A850GL PCIE5
ケース:NZXT H5 Flow CC-H51 FB-01
自分の用途と相談して考えてみたつもりですが、これで問題なく動作可能で、かつ用途にあった性能になっていますでしょうか?あるいは、同じ価格帯でより良い構成などはありますでしょうか?周りにpcに詳しい人がいないため、自作pcなどに関して知識のある方教えていただけますと有難いです!
書込番号:25894097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか似てるけど、同じ方?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25888576/
書込番号:25894104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはゲームには良いと思いますが、同時配信はNVEncを使いますか?
配信は60fps以上は出ないみたいですが、問題は無い目ですか?(配信のフレームレートなのでゲームのフレームレートではないです)
同時配信じゃないなら良いと思いますが、他のタスク次第ですね)
7900X3Dでやった事はありますが、ゲーム自体は7900X3Dでも割と負荷は収まりますが、まあ、ゲームのメインスレッドが負荷が高くなってややフレームレートが落ちる事はありました。
ここは7800X3Dの方の良いとは思いますが、他のスレッドの負荷が高いとフレームレートが下がる原因にはなると思います。
7950X3Dが買えるなら、ほかのスレッドの負荷が高い場合は勧められます。
書込番号:25894121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ人ではないですが、予算や構成など大雑把な用途が自分とかなり同じだったので参考にさせていたやつです!そちらの書き込みの方の用途に加えて、ワイプをつけてwqhdの画質のまま高いfpsが維持できたらいいなと思っています。全く同じにしていないのは水冷というもののメンテナンスができないのと、予算的に7900x3dにしたくて、私の求めるスペックになっているのか知りたくて質問させていただきました。
書込番号:25894125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ人ではないですが、予算や構成など大雑把な用途が自分とかなり同じだったので参考にさせていたやつです!正直に言うとタルコフというゲームはやる予定はないですが、重いゲームをやりたいとわかりやすく伝えるために名前を出しました。そちらの書き込みの方の用途に加えて、ワイプをつけてwqhdの画質のまま高いfpsが維持できたらいいなと思っています。全く同じにしていないのは水冷というもののメンテナンスができないのと、予算的に7900x3dにしたくて、私の求めるスペックになっているのか知りたくて質問させていただきました。
書込番号:25894130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません返信が途中で消えたと思ったら投稿済みで同じようなこと2回書いちゃいました、、、私のイメージで間違っていたら申し訳ないのですが、7900x3dのcpuはゲームに向いていると聞いたため、動画のエンコード?などゲーム以外のことは4070ti s の方に任せることができると聞いたのでそれで考えています。7950x3dが買えたらやっぱりそちらのがいいですよね、、、、しかし予算的に厳しいので7900x3dと4070ti sでゲームの画質を多少下げてるやるという妥協をでしたら問題なくできますでしょうか?144fpsが出るゲーミングモニターがあるので、ゲームでは144fpsは出したいです。wqhdが出るモニターもあるようなのでそっちはパソコンを買った後にどのくらいの性能のモニターにするか考えています。
最後にすいません2つのモニターでパソコンを使いたいと思っているのですが、そちら書き忘れてました、、、
書込番号:25894141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、UWQHDで良ければ確認はできますが、夕方以降になります。
書込番号:25894253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画のエンコード?などゲーム以外のことは4070ti s の方に任せることができると聞いたのでそれで考えています。
「GPUを使ったエンコードが出来るソフト」ならGPU補助でエンコードが出来ますし、CPUだけでやるより、確かに時短になります。。
ただ。個人的経験では、CPUだけでエンコードした方が、同じ容量(特に圧縮率を上げると)ではCPUだけでエンコードした方が画質が上でした。この辺、CPUやGPUがというよりは、エンコードするソフトの出来によるものですが。
あと、79003Dでもけっこう高性能ですし。そもそもエンコードは、つきっきりで行うような作業でもありません。
2時間の動画を、容量画質は妥協してできるだけ速く処理したい…のなら、GPUもありですけども。仮ににCPUだけのエンコード時間が倍になったとして、それで困ることがありますか? あたりから考えたいところ。
まぁ、ゲームが目的である以上、ビデオカードは必須ですが。エンコード自体は、実際にやってみてGPU補助を有効/無効でどの程度画質差があるか/時間がかかるかを検証してみても良いでしょう。
書込番号:25894262
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。わざわざそこまでしていただかなくても、同じく7900x3Dをお持ちの方から使用感を聞けただけで十分な情報が得られました。ありがとうございます。
>KAZU0002さん
確かに少し不安になってグレードアップなんかも考えては見ましたが、よく考えてみたらゲームは最悪妥協して画質を下げて、エンコードは放置しておけばいいと考えると7900x3dでも私にとっては十分な性能かもしれないかもしれないです、、、正直悩ましいです笑
お二人とも有益な情報をありがとうございます。
先ほど4070ti superに近しい値段、近しい性能の新しいグラフィックボードが来月の初頭にでるかもしれないと聞いてcpuは7900x3dでいいかなと思っていましたがgpuの方まで悩ましい状況になってしまいました笑
正直早くパソコンを組んでみたいですが今4070ti superを買って来月に後悔しないか、、、cpuに関しても7950x3dや7900x3dのyoutubeを見て勉強して、情報を集めて吟味してみようと思います。
書込番号:25894503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



xbox seriesを購入して、Fortniteを120fpsでプレイしたかったのですが、設定しようとしても120hz出ず、色々調べたところ、僕が使ってるモニターはHDMI出力だと120hz出ないことがわかり、 DVI出力だと出るらしいです。なのでHDMIからDVIに変換するものを買おうと思ってます。果たしてそれで120fps出るのか、そして出るのであれば、これらの条件にあった変換アダプタを紹介してください。画像はモニターの出力です。(モニターはasusのVG248QEです。)
書込番号:25889914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>僕が使ってるモニターはHDMI出力だと120hz出ないことがわかり、 DVI出力だと出るらしいです。なのでHDMIからDVIに変換するものを買おうと思ってます。果たしてそれで120fps出るのか、そして出るのであれば、これらの条件にあった変換アダプタを紹介してください。画像はモニターの出力です。(モニターはasusのVG248QEです。)
カテゴリー違いのような気がします。
xbox seriesか、PCモニター VG248QE へ再質問した方が良いかと思います。
https://kakaku.com/game/game-console/itemlist.aspx?pdf_ma=121
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484133/#tab
書込番号:25889930
0点

内容について確認しました。
VG248QEで120HzがサポートされているのはDVI or DisplayPortの様です。
変換でDVIにするよりはDisplayPortに変換する方が変換アダプタを見つけやすいと思います。
DVIに変換する場合はDual Linkにする必要があり、探しにくいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCJ3P3WQ/
書込番号:25889960
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!僕は全く無知なのでhdmiからdisplayportの変換アダプタでおすすめなの教えていただきたいです。もしあれば、性能が良く安いのでよろしくお願いします🙇
書込番号:25890050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク貼ったのはダメだったので、これかな?
一応、サポートをみる限りはFHD 120Hzをサポートしてるみたい。
※ 使ってないので保証は出来ません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYJP8QQG/
USBポートの空きが必要です。
書込番号:25890126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
DPケーブルが別途必要です。
まあ、割と高額になるので悩ましいです。
書込番号:25890127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DisplayPortケーブル付きなら、同スペックのHDMI - DisplayPort ケーブルはどうでしょうか。
価格も同上コンバータに比べても300円のアップで収まります。
>BENFEI HDMI - DisplayPort ケーブル、1.8M HDMI ソース - DisplayPort モニター PC グラフィックス カード ラップトップ PS5 Xbox One(360) 対応 4K@60Hz 2K@144Hz 1080P@165Hz
https://amzn.asia/d/aoB7SlO
書込番号:25890308
1点

>キハ65さん
コード付きあったんですね。
見つからなかった。
ただ、モニターがかなり古いから自分なら迷う。
書込番号:25890350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。この商品はusbとHDMIをxboxにつけると言うことでしょうか?あと、この商品と別に、displayportが必要ということでしょうか?
書込番号:25890566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの商品はxbox側に接続します。
HDMIをDPに変換後、displayportケーブルでモニターに接続します。
displayportケーブルがない場合はキハ65さんがお勧めのケーブルの方が方がケーブル代が不要になるので良いです。
ケーブルを持っている場合は自分が勧める方が安いです。
尚、変換アダプタはアクティブ変換になるので電力供給用のUSBポートが必要になります。
取り敢えず、理論上は動くと思いますが試した訳では有りません。
書込番号:25890589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいよーーわ!ーーさん。横から失礼します。
>>この商品はusbとHDMIをxboxにつけると言うことでしょうか?あと、この商品と別に、displayportが必要ということでしょうか?
HDMI端子とUSB端子をXbox本体側のHDMI端子とUSB端子へ接続して下さい。
Xbox 本体は3つのUSB 3.0端子が有ります。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/accessories/usb-port-use
私が紹介したHDMI - DisplayPort ケーブルはDisplayPortケーブルは必要ではありませんが、>揚げないかつパンさんが紹介したHDMI - DisplayPort アダプタはDisplayPortケーブルが必要です。
書込番号:25890594
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
2人とも本当にありがとうございました。displayport持ってないので、キハ65さんが紹介してくれた物を買おうと思います。改めて2人とも本当にありがとうございましたり
書込番号:25891749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自作PCを組んでみようと考えています。
自作経験は一度だけありますが、久しぶりすぎるのでなにか見落としなどがあればご指摘ください。
【用途】
3DCG(HoudiniやUnrealEngine5など)、FHDで昨今のコンシューマや将来的にモンハンワイルズが遊べたらいいなくらいに考えています。
【GPU】GPU 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
https://kakaku.com/item/K0001334987/
前世代だけど、価格とコスパが良さそうなのと、Houdiniのシステム要件のVRAM12GBを満たすので選択
【CPU】AMD Ryzen 5 7600 BOX
https://kakaku.com/item/K0001507447/
AM5でお手頃な価格なので選択
【CPUファン】サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
https://kakaku.com/item/K0001513256/
CPUに付属のものがあるみたいだけれど、レンダリングなどをする場合の発熱が不安なので一応選択
【マザーボード】ASRock B650 Steel Legend WiFi
https://kakaku.com/item/K0001607553/
持てあます性能のような気もするけど、候補だったB650 Pro RS Wifiと比べても
価格が大きく変わらない割には将来性と安心感がありそうだったので選択
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85+
https://kakaku.com/item/K0001026568/
750Wは過剰な気もするけど、650Wくらいでも価格がほぼ変わらなかったのでこちらを選択
【メモリ】crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001579727/
クリエイティブする場合メモリが多い方が良いと思うので64GB、そのなかで売れ筋のようなので選択
【M.2 SSD】MSI SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
https://kakaku.com/item/K0001647151/
売れ筋のようなので選択
情報があまりなかったので不安だけど、レビュー動画見ると悪くなさそうな性能
【ケース】Thermaltake Versa H26 5,600
https://kakaku.com/item/J0000026025/
売れ筋のようなので選択
【ケースファン】ARCTIC P14 MAX ACFAN00287A [Black]
https://kakaku.com/item/K0001621078/
売れ筋のようなので選択 とりあえず様子見で2つ購入予定
【OS】Microsoft Windows 11 Home 日本語版
https://kakaku.com/item/K0001432816/
合計価格 約185,000円
2点

>SIZARさん
>【CPUファン】サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
●DeepCoolのAK400 の方が冷えるかもしれません。最安の時3000円だったかな
>【ケース】Thermaltake Versa H26 5,600
●形を気に入ったのなら仕方無いですが、 造りも悪く絶対に止めた方が良いPCケースです。
価格だけで買う人がいるだけで、リピート買いの人はいないと思います。以前は4000円でした。
左側面、今どき、強化ガラスでは無く、アクリル板です。
PCケース・ファン1つ1000円として、最初からファンの付いた上位モデルのPCケースを選ぶ方が良いと思います。
書込番号:25888221
1点

問題はケースかな?
自分はこのケースが余り好きにならないのでかもですが、精度が悪い印象しかないです。
それ以外に付いてはまあまあかな?コストを抑えないならこんな感じにはなると思う。
CPUの性能にあまり期待しない方が良いかな?とは思うけど
書込番号:25888243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
ケースについてのご意見とても助かります。
特に気に入ったということはないので、今一度よく調べて吟味してみたいと思います。
>揚げないかつパンさん
ケースについて、調べ直して選びたいと思います。
CPUも今一度慎重に考えてみたいと思います。
書込番号:25888257
1点

アクリル、悪い素材かな? このケースの是非はともかく。私なら、ガラスとアクリルならアクリル選ぶけど。
マザーボード。高いマザーで性能が上がるのならともかく、機能が増えるだけでOCしないのならあまりメリットは無いです。もちろん、その機能に用があれば有用ですが。使わない機能は単なる無駄です。
m-ATXマザーにミニタワーケースでも十分かなと思います。差額でRTX4060あたりに。
ケースファン。14cm2800回転。轟音で回ってくれるでしょう。
14cmならせいぜい1000回転程度でよろしいかと思います。
書込番号:25888288
1点

アクリル板のデメリットは キレイで維持する事が困難な事です。簡単な事で 傷が付いちゃう。
書込番号:25888293
1点

JAZZ-01さんのところは、モニターも傷だらけなの?
書込番号:25888522
0点

>KAZU0002さん
>JAZZ-01さんのところは、モニターも傷だらけなの?
●傷だらけじゃないけど? ディスプレイの表面アクリル板なの?
「間違い」のフォローなら良いのだけど、主の板汚すから、もう、言ってこないで下さい。
書込番号:25890164
0点



5ヶ月ほど前に水冷式pcを作成しましたが、最近ブルスクが頻発して悩んでいます。主に原神を起動時にブルスクが発生します。
Pcスペック
Windows pro 64ビット
Intel(R) Core(TM) 17-14700K 3.40 GHZ Nvidia geforse RTX3070Ti
メモリ 32768mb ram
ストレージスペース 560GB
DirectX 12
試したこと
再インストール
管理者権限で実行
グラフィックを下げる
ドライバーを更新
Nvidia更新
Windowsupdate最新
ゲームファイル修復
ダウンロードを削除
ファイルはcドライブ
ウイルス感染はなし
ウイルスソフトの影響なし
温度に関係なくつけた時からクラッシュが発生する
Bios更新
場所に関係なくクラッシュする
メモリ 抜き差し
ブルスクコード
page fault in nonpaged area
Pcについてあまり詳しくないので記入しなければいけないことなどあったら教えて欲しいです
書込番号:25888519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Memtestとストレージテストを。
あと。昨今のIntelCPU問題の可能性もあるので、買ったショップに相談を。
書込番号:25888534
2点

インテル問題では?
nVidiaのドライバーを10回程度入れて、クラッシュするならRMA申請ですかね?
交換品が届いたらBIOS更新して設定をIntel Default Settingにしてください。
書込番号:25888540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html
で、CPUが壊れてないか調べてみたら?
Intel® Core™ i7 processor 14700K (33M Cache, up to 5.60 GHz) も対応してるよね。
書込番号:25888687
2点

>揚げないかつパンさん
10回やった結果ブルスクはならずに、失敗したことが4回ほどあったのですがこの症状もcpu不具合によるものだということですか?
書込番号:25889033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUがダメだとインストールに失敗するそうです。
RMA申請してください。
書込番号:25889048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



設定→システム→サウンド→音量ミキサーで、個別アプリにて、今まであった原神が消えました。
Windowsはアップデート最新です。
デバイスマネージャーのサウンドにある項目も最新です。
こちらの項目は一度アンインストールをして再起動をしています。ですが、出てきません。
原神内にはそういった音声出力の項目はありませんでした。
どうしたらいいですか。
0点

本日の月例Windows Update後に確認したら無くなっていました。
Windows 11 Pro 23H2
その後、アプリを起動して音出ししたら復活しました。
書込番号:25886749
0点

>猫猫にゃーごさん
アプリを起動して音出しとはなんですか?
どのようにしたのでしょう。
書込番号:25886905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリを起動して音出しとはなんですか?
Edgeで動画配信サイトへ行って動画再生するとか、
メディアプレイヤーで動画再生するとかです。
タスクバーのスピーカーアイコンをクリック →
音量スライダー右の[>]をクリック で、確認。
書込番号:25886946
0点

Edgeで動画配信サイトへ行って動画再生をしました。
そのときの音は出ました。原神がでません……
書込番号:25887739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示されるのは、アプリが起動されている間だけです。
常時表示されるのは一番上のシステム音量だけです。
起動していても表示されない場合は、昨日のWindows
Updateをアンインストールして確認してください。
それで表示されるなら、Windows Updateの不具合と
思われるので、Microsoftに問い合わせしてください。
あとは、同じOSで同じアプリを使用している人からの
検証(確認)報告がありと良いのですが。
※気長に待つしかないかも。
書込番号:25888222
0点

>猫猫にゃーごさん
Windowsのアプデをもう一度入れ直したら直りました!!
長々とありがとうございました。
書込番号:25888714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





