
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2020年12月2日 11:48 |
![]() |
1 | 11 | 2020年12月3日 10:39 |
![]() |
10 | 5 | 2020年11月20日 16:24 |
![]() |
3 | 5 | 2020年11月22日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2020年11月18日 13:45 |
![]() |
16 | 8 | 2020年11月17日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWU2J/A [3300]
GTX1650の方でも質問させてもらったんですけど、
このiMacも10億色対応していると思いますが、
普段のデスクトップ画面とか動画見たりとか
そういう時には10億色で表示されているわけではないのでしょうか?
アップルのサポートにも聞いて見たんですけど
よくわからないような話だったので詳しい方
よろしくお願いします。
0点

アップルが答えられないものを一般人が明確な回答はできないでしょう。
さらに言えば1677万色と10億色の違いを目視確認できる人もいません。
雰囲気だけでのことなので、図のように10億色(10bit深度)と表示されてることを、ニンマリするくらいです。
書込番号:23818378
1点

初めて買ったアップルのノートは256色カラーだったなぁ、、、ノートPCはまだモノクロが主流の時代で感動したもんです。
https://support.apple.com/kb/SP153?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
256色カラーなんて今はちょっと見れないですね〜
書込番号:23818417
0点

で、私もあずたろうさんと同様で、見分けなんかつかないと思いますよ。
書込番号:23818424
0点

自分が無知で見分けがつかないのはわかりました。
10億色のモニタってじゃあなぜ存在するのでしょうか?
自分はよくわからずに色がいいんだろうなぁっと思って
それだけで買ったわけじゃないですけど、iMacと
サブディスプレイに27インチ4K10億色のモニタを
購入しました。
アップルのページでも10億色を売りにしてるし
騙されてしまったんですかね?
書込番号:23818522
0点

写真とかで色彩の拘る方は、目視判別できなくても再現領域や再現可能な色表示は大きくゆとりある方がよいでしょう。
例え自分のような素人には見分けつかなくてもね、
オーディオの世界でも同じようなこと。プロだから、プロに準じたい仕様を供給です。
書込番号:23818619
0点

よくわかりませんけど、iMacとサブモニタの画質は満足しているので
自分には十分です。
ありがとうございました。
書込番号:23818740
0点

どの世界でもアマチュアは「プロスペック」に惹かれるのですよ。実際に使えるかどうかはともかく満足度は得られるからいいんじゃないですかね?
書込番号:23819940
0点

人間には見分けがつかない、一方でプロだとわかる。
どっちなんでしょうか?
プロも人間ですよね。分かる人にはわかるんじゃないですか。
書込番号:23820933
0点

極端な例ですが(グラフィック制作など)、
白から黒などの単色グラデーションを作成すると、見分けが付きます。
8bitの場合、256段階になりますので、
仮に2,560px幅のグラデーションでは10pxごと同じ色になり、
縞模様(バンディング)のように見えます。
通常はディザリングや、写真のように複数の色が組み合わされたり、
そもそも8bitのデータを扱うなど、意識することは少ないと思います。
書込番号:23824593
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
GALLERIA XA7C-R70S
Core i7-10700
RTX2070 SUPER
メモリ16GB
NVMe SSD 512GB K
09373-10a
以上の品物等を検討、比例した場合
スペックで言うとやはり
エムワンチップ m1のがすごいんでしょうかね?
もしくは同等なんでしょうか?
それともかなりエムワン m1チップの方が4K 60ピーの書き出しは劣るでしょうか?
4k60p ゴープロで撮影したデーターが主になります撮影時間は約30分ですいつも。
同じ位のスピードであればこちらの方を価格的にもお得なので選びたいのですが
わかる方回答の方よろしくお願いします。
1点

この前、Youtubeを見ていてMacbook PRO i9とM1比較をしたと言う動画は見ましたがロゼッタを使った場合はi9でしたがネイティブではM1が圧倒的だったらしいです
ただ、WindowsとMacを比較した物は見てないですね
また、書き出しにNVENCを使った場合はGPUの書き出しは圧倒的だと思いますが
書込番号:23803489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M1チップならぬ次期M2チップ搭載のMacBook Pro 16インチや27インチiMacが本気を出したら、Windows PCは敵わないのでは。
書込番号:23803691
0点

それは出てみないと分からないですね。
もしもM1がデコードにMetalやOPEN-CLを使ってるなら、Windows側もOPEN-CLを使えば良いだけでM1のOPEN-CL値 19000くらい自分のRADEON RX 5700XTのOPEN-CL値 80000くらいM2がワンチップなら多分、こういう数値は出せない。グラフィックチップを外付けならあり得る話だとは思います。
200W近い電力で数千個のSPを積んだ計算機と比べるのはちょっと違うと思う。
Appleのコンセプトは省電力で高性能だと思うのでWindowsのパソコンみたいに数百Wで高性能と意味が違うと思う。
電力効率ではM1が完全い勝ってると思う。
書込番号:23804303
0点

自分は4K60Pで動画作ったことがないので良くわからないですけど、
SSDの容量が比較されている両方で足りないと思います。
内蔵SSDを増やすか外付けSSDを買うかしないと使えないと思います。
どっちが速いかはそのうち詳しい方が返信してくれるでしょう。
書込番号:23807982
0点


連投すいません。画像小さくて見えにくくてすいません。
書込番号:23809727
0点

こうして見るとシングルの性能は素晴らしいですが、
マルチの性能はそこまで高くないかなと思います。
でもインテルのMacと比べると今までのMacBook Airと
比べて二倍くらい動画編集速いみたいですよ。
あとはGPUの性能をどのくらい使うかとか
M1にネイティブで作られたソフトを使うかとか
ですかね。
その辺によっても変わると思います。
書込番号:23809794
0点




Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
こんばんは。
Mac miniを購入するにあたって必要なものは、モニター、hdmiケーブル、マウス、キーボードと他にありますか?
すみません、それと無線ラン接続できますか?
書込番号:23797957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(ヘッドフォンジャックはありますが)
他にはスピーカーがあった方がいいと思います。
無線LANは接続出来ます。
IEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応しています。
書込番号:23797976
1点

>>Mac miniを購入するにあたって必要なものは、モニター、hdmiケーブル、マウス、キーボードと他にありますか?
先日M1チップのMac miniが到着しました。
私の場合は、4Kモニター EIZO EV2785に映像出力でUSB Type-Cケーブルを利用したUSB Type-C接続、Windows用のキーボード、マウスも全て既存のシステムを流用です。
スレ主さんの場合は、Wi-Fi環境は有りますか。あとは十分かと思います。
スピーカーについては、Mac mini本体の内蔵スピーカーから音は出るし、スピーカー内蔵のPCモニターは有りますから、音がしょぼいと思ったら用意したら良いでしょう。
>>すみません、それと無線ラン接続できますか?
私も無線LAN接続しています。
書込番号:23798045
2点

>BLUELANDさん
お回答ありがとうございます。
スピーカー欲しいですね。デスクトップ初めてなので勉強になります。
書込番号:23798384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
写真までありがとうございます。参考になります。
無線ラン接続できて良かったです。
書込番号:23798385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
現在、MR9Q2J/A(Core i5/2.3GHz/4コア ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB)
を使用しており、主にフォトプランでのLightroom(サブクリ)現像に使っていますが、
このMacminiのデフォルト構成と比較しても十分な体感的な速さを実感できるでしょうか?
Lightroomの現像時、元のRAWファイルがSONYのα7R4で6000万画素(1ファイル60MB程度)で、
Macbookproだとかなり時間がかかってしまっており、デスクトップ機へのリプレイス(ノートは外出用に特化)、
現状、本機器とモニタはDELLのP2721Qに繋いで使おうかと思っています。
また、購入された方でLightroomを使われている方、問題なく使えているでしょうか?
1点

Apple M1におけるLightroomの処理データについては、MacBook Proですが下記記事を参考にされたい。
>Apple M1版MacBook Proを検証。Core i9を上回る性能でバッテリ駆動時間も驚異的
>〜互換機能のRosetta 2でも十分な速さで動作
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289481.html
書込番号:23797284
1点

>キハ65さん
情報ありがとうございます。こりゃ凄いですね。
今の自分の使っているMacbookProと比較したらさらに速そう。
ipad版Lightroomは一括現像やプロファイルの一括反映が出来ないため個人的には全く使えない
ソフトになっており、もっぱらLR Classicなのでこの情報かなりありがたいです。
ユニバーサル化されればさらに高速になるかもと言うのも良い。
自宅現像用に必須かもしれません。
書込番号:23797350
1点


>サブスク万歳さん
M1 MacでOS再インストール時にエラー出て失敗する問題は、Appleサポートに20日付で対処法が出ているようです。
If you get a personalization error when reinstalling macOS on your Mac with Apple M1 chip - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT211983
書込番号:23803383
0点

google翻訳も面倒だから
結局混雑していたのかな
書込番号:23804587
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWU2J/A [3300]

メーカーの謳い文句。
Apple Retina 5K。
>Retinaディスプレイ
>その枠に収まらない美しさ。10億色を再現し、500ニトの輝度を持つRetinaディスプレイでは、すべてがより美しく見えます。
>写真や画像はスクリーンから飛び出すよう。
>テキストは限りなくシャープ。しかも27インチiMacは新しくTrue Toneテクノロジーを採用したので、画面の見え方がより自然です。
映り込みを最小限に抑えるNano-textureガラスのオプションも用意しました。
https://www.apple.com/jp/imac/
LG 27MD5KL-B(LG UltraFine 5K Display)
>DCI-P3 99%および500nitの輝度に対応するLG UltraFine 5Kディスプレイは、幅広い色域と豊かな色彩で鮮明なテキストと実物そのままの映像を映し出します。
>表示色 約10.7億色
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27MD5KL-B
表示色10億色、500ニトの輝度は共通です。
AppleのTrue Toneテクノロジーは周囲の光に合わせて外部ディスプレイの色温度と輝度を自動的に調整してくれるそうです。
DCI-P3 99%は高色域パネルです、
True Toneテクノロジーは調整技術ですが、DCI-P3 99%にはiMac 27インチの色域は不明です。
最終的には、両者とも目視で見ないと分からないでしょう。
私は、LG UltraFine 5K Displayが推しかな。
書込番号:23791356
0点

iMacのサブディスプレイとしてDELLのS2721DSを
購入しました。
やっぱりLGは高いです。つなぎとして使っていきます。
EIZOのEV2785を使う予定だったのですけど、
DELLの方のスタンドが小さくてもう一箇所の
使いたいところに置くと転んでしまうので
無理だったのでDELLにしました。
EIZOと比べてみましたが映り込みがDELLの方が
少なくて見やすいです。
本当は4Kが良かったのですが取り寄せになっていたので
WQHDで妥協しました。
最近の安いのも結構品質上がってきていますね。
買って良かったです。
書込番号:23795183
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
CPU性能は最大3倍高速。グラフィックスは最大6倍高速。
とは、従来モデルのどれと比べているのでしょうか?
i7搭載モデルCore i7-8700B 3.2GHz(6コア)と比較してるなら、
MacProの24コア並なんですけど・・・
3点

>Kyushuwalkerさん
AppleのMac mini製品ページ最後の方の注意書きに記載がありますよ。
結構な量の注意書きのほとんどが性能比に関するものだった。
けど、黒バックのグレー文字なので見づらい。
Apple的には積極的に見せたい情報ではないのかな。
書込番号:23784949
2点

>M1チップによって、Mac miniに圧倒的なスピードとパワーを詰め込むことができました。8コアCPUの処理能力は、前の世代と比べて最大3倍高速 2
>注記2 Apple M1チップ搭載Mac mini試作モデル、3.6GHzクアッドコアIntel Core i3搭載Mac mini量産モデルを使用し、2020年10月にAppleが実施したテスト結果によります。すべてのシステムに16GBのRAMと2TBのSSDを実装。Apple ProRes 422にトランスコードした4KのApple ProRes RAWメディアを含む55秒のクリップ(4,096x2,160解像度、毎秒59.94フレーム)を使用し、リリース前のFinal Cut Pro 10.5でテストを実施。パフォーマンステストは特定のコンピュータシステムを使って実施したもので、Mac miniのおおよその性能を示しています。
https://www.apple.com/jp/mac-mini/#footnote-2
前の世代とは、Core i3モデルでしょう。
CPU型番は、Intel Core i3-8100B(4コア、3.6GHz)です。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001311295_K0001243662&pd_ctg=0019
書込番号:23784956
3点

>Appleの独自SoC「M1」チップのベンチマークが公開される
https://gigazine.net/news/20201112-apple-silicon-m1-benchmark-score/
まぁ、シングルスレッド性能が高いのは、現行アプリ向けに特化して作られたのだから当然ではありますが。
Windowsの強みは、従来アプリや周辺機器が使えるというレガシーも大きいので。単に新しくて性能が良いから移行するとはならないでしょうが。
Intel系のCPUは、x86/x64との互換性をマイクロコードで実現しているだけで、中身がいつまでも古いわけではないですし。BootCampのようなWindowsエミュレーターが使えないMacで、従来のInetl Macよりシェアが取れるのだろうかあたり、今後の動向が面白そうではあります。
MACでシェア増やしたいのなら、Steamとかフォーナイトのようなメジャーゲームとかを移植して貰えば良い。このPCでWindows系ゲームPCなみの速度で動けば、どかんと売れるぞw
書込番号:23784997
3点

>CPU性能は最大3倍高速。グラフィックスは最大6倍高速。
一世代前のMacと比べて、といってますが、一世代前を知っているのは
既存のMacユーザーだけで、Windows派は知らないこと。
このセールスコピーは、せめて古いお客は逃すなという号令でしょう。
在宅勤務ニーズで世界のPC出荷台数は伸びたが、Macは横ばいだった。
書込番号:23785046
2点

>ta・fuさん
ありがとうございます。
私も見れました。
シルバー文字は確かに見にくい・・・。
>キハ65さん
ありがとうございます。
でも、i3がみんなの基本じゃないような・・・。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
Geekbench 5の結果がありました。
https://telektlist.com/geekbench-score-matome-macos/
現行のiMac Core i9-9900K 3.6GHz(8コア)には負けるけど、
現行のMacBookPro Core i9-9980HK 2.4GHz(8コア)よりは速いというレベルですね。
>ZUULさん
最近、画像はウィンドウズに完全移行したばかりで、
オーディオはまだ2つ前のMacminiを使ってます。
1つ前のMacminiも持ってますけど、改造できるので古い方が使いやすいです。
Macに戻ろうかと一瞬思ったけど・・・。
書込番号:23785213
0点

>Kyushuwalkerさん、お久しぶりです。
Apple Storeで購入すると、2週間以内であれば使用されていても理由を問わず返品可能なようなので、お試しで購入する手はありますね。
書込番号:23790126
1点

>T・B・さん
お久しぶりです。
なかなか返品ってできない、日本人の心理を見抜いてる感じがします。
買えばそのまま持っていそうです。
MacminiはMid2011を改造して使っているのとは別に、
2018も買ってしまったので、もう一台となるとちょっと・・・。
それに、5年前に作ったi7 6700とMacmini 2018を比べて、
つい先日画像をウインドウズに完全移行することに決めて、
i9 10850KでPCを一台作ってしまいました。
HDD何台も積めるし、拡張性も抜群で、
NASとの連携で快適なのですが、iphoneとの連携が今ひとつです。
新しいものがでると、ついつい反応してしまいます。
photoshopのコンポジット作業をしているときだったので、
Macminiがものすごく速いのでは???と思ってしまいましたが、
そこまでないので、見送りになりそうです。
書込番号:23791556
2点

皆様、ありがとうございました。
PCへの完全移行は難しいので、Macは併用になるのですが、
今回は見送りと思います。
書込番号:23793324
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





