
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 9 | 2019年8月15日 15:51 |
![]() |
7 | 6 | 2019年8月3日 08:29 |
![]() |
3 | 7 | 2019年7月27日 10:43 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月26日 13:38 |
![]() |
5 | 7 | 2019年7月20日 14:21 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2019年7月13日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MRT42J/A [3000]
>つかっちさんさん
そーですよね、私もこれを購入したいので情報収集しようとしてビックリしました、どーしてなのでしょうか?
27インチを買う人が多いのでしょうかね?
田舎なので近くのヤマダにも違うモデルしかなく、かつ一番安いHDDのモデルしか置いていなくて困りました。
書込番号:22855364
4点

1TB Fusion Driveに問題が有ると思います。
書込番号:22855368
4点

>キハ65さん
そーなんですね、1TB Fusion Driveの物に触ったこともなく、わりと不評なのでカスタマイズしてSSDにする予定です。
ありがとうございます。
書込番号:22855384
2点

>27インチを買う人が多いのでしょうかね?
はい。
書込番号:22855416
3点

>どんな問題があるのですか?
初期(〜2015)の1TB Fusionと比べると、大幅にSSD容量が減って(128GB→32GB)しまい、Fusionの良さが体感しづらくなっている(コストパフォーマンスが良くない)のが問題なんじゃないでしょうか(自分は2012 iMac/1TB-Fusionユーザ)。
CPUやメモリの性能が上がれば上がるほど、HDD(Fusion含む)が全体のパフォーマンスの足を引っ張ることになりますので、基本的にはSSDにしてこその6コアマシンなのだと思います。
お金をかけたくないなら、きっぱりと4コア1TB HDDモデルで我慢、そうでないならCTOでSSD搭載(容量は財布と相談)、が妥当な選択ではないかと。
https://gakkun.jp/entry/imac-1tb-fusion-drive-ssd-24-32
書込番号:22859104
4点

>>どんな問題があるのです?
一つは>hitcさんの指摘のように1TB HDDのFusionDriveのSSD容量が32GBと少ない。
2TB、3TB HDDのFusinDriveのSSD容量は128GBと多い(と言うか昔から同じ)。
もう一つは、BootCampでWindowsをインストールする場合、パーティションはHDD側に作成されるので、Winsowsを使用する場合はサクサク動作しない(HDDモデルと一緒です)。
なので、予算に余裕が有れば、SSDをカスタマイズした方が良いです。
書込番号:22859311
3点

なるほど、職場で本体価格5万未満のWindowsノートを支給されている私からしたら吊るしでも十分サクサクしていそうですw
2TBにするか、SSDにするか悩ましいところですね。
安く抑えるなら外付けSSDから起動という手もありますね。
書込番号:22859353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNE02J/A [3400]
このiMacのフュージョンドライブのSSDをもっと容量の大きいものと取り替えたいのですが、対応するSSDが今ひとつわかりません。
端子の形状を見てみるとトランセンドのJetDrive820あたりかなと思いますが、速度がそこまで速くもない(そこそこ速いですが)割に高いなと。
27インチ版のパーツ交換がYoutubeにでているのを見ると、CPUとメモリと2.5HDD→SSDは交換されていたもののPCIeの方は純正のままでした。
純正相当のSSDは市販されていますでしょうか?
0点

所詮はキャッシュなので、ここを増やしたところで大して効果は無いですし。「他人とは違うことをやっているのでキャッシュ的動作の性能を上げたい」ということなら、まずメインメモリを増設しましょう。
あと。高速なSSDは高発熱ですので。省スペースPCにむやみに高性能SSDを積んでも、熱だれするだけです。
書込番号:21733589
2点

KAZU0002様
ありがとうございます。
今考えていますのは、フュージョンドライブを解除し、元々キャッシュとしてついているSSDを250〜500GB程度に換装してメインドライブに、HDDをTime Machineでのバックアップドライブとしたいと思っています。
アップルから買えばCTOで選択はできたのですが、価格comで安価な店から吊るしを購入したので換装したいのです。もともと選択できるので、純正相当のSSDが取り付けられないか(熱問題も含め)と思うのですが、相当機種は市販されてはいないのでしょうか?
iFixitからオープナーも購入し、メモリとあとはサムスンの960evoでも買おうかなあと思ってよく見たら、ちょっと端子が違うのでは?と思ったもので、質問させていただきました。
書込番号:21734086
0点

>atomicsodaさん
Mac用ということで老舗になってしまったOWC製品はどうですか?信頼性は高いですよね.
https://eshop.macsales.com/shop/ssd/owc/imac-21.5-inch/2013-2014
参考までに換装記録です.
http://review.kakaku.com/review/K0000971633/ReviewCD=1103901/#tab
書込番号:21780146
1点

こまわり犬様
ありがとうございます。
換装記録拝見しました。すごいですね。よく分解されたと感心しました。一応道具はそろえたものの、肝心のパーツと時間がなく、まだ取り組めておりません。
サムスンのEVOのSSDにアダプタをかます方法で換装しようかと思っております。
書込番号:21789400
2点

>atomicsodaさん
内蔵、外付け、どちらをお考えですか?
内蔵ならばsATA規格のSSDを選択することになります.外付けならばUSB、Thunderboltのいずれの端子でも可能ですよね.
ただし内蔵ではディスプレイを一度外すことになるのでディスプレイマウントシールを別購入する必要があります.ハードルが低いのは外付けSSDを購入されるのが良いかもしれません.
秋葉館などはMac製品の老舗の一つですので一度確認されて良いかと思います.
http://www.akibakan.com/hdd-ssd/internal_ssd/internal_ssd_sata/
書込番号:21790944
2点

だいぶ日が過ぎてしまいましたが、メモリもSSDも価格が下がってきましたので、思い切って入れ替えしてみました。
メモリは16Gを2枚、SSDは結局SATAの1TBとしました。(アダプタを使って純正SSDを入れ替えるとブートキャンプが動作しないとのことでしたので)
iFixitを参考にしましたが、3時間くらいかかりました。基板の部品が小さ過ぎて工具が当たって壊れないかとドキドキしました。
今回入れ替えたSSDと元々のSSDでFusionドライブを構成しました。
かかった費用は3万円ほどで費用対効果を考えるとこれくらいで(専用SSDなどと比べて)良かったと思います。
KAZU0002様、こまわり犬様、ありがとうございました。
書込番号:22835735
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]
このMacminiに外付けSSDをUSB接続してSSDで起動、運用をしたい場合、OSはHDにあるわけですが、この辺の処理はどうしたらいいでしょうか?
4Kのディスプレイに繋ぐ場合、30HZとの記載がありますが、普通に使用可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22822256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このMacminiに外付けSSDをUSB接続してSSDで起動、運用をしたい場合、OSはHDにあるわけですが、この辺の処理はどうしたらいいでしょうか?
以下のように起動させて下さい。
>Startup Manager を使う
>Startup Manager を使って起動ディスクを選択した場合、Mac はそのディスクから一度起動し、その後は再びシステム環境設定の「起動ディスク」で選択されているディスクを使うようになります。
>1.Mac の電源を入れた直後または Mac を再起動した直後に「option」キーを押し続けます。
>2.Startup Manager のウインドウが表示されたら「option」キーを放します。
>3.Mac がファームウェアパスワードで保護されている場合は、パスワードの入力画面が表示されたらキーを放せます。
>起動ディスクを選択し、そのアイコンの下の矢印をクリックするか、「return」キーを押します。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202796
書込番号:22822321
1点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:22822328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>4Kのディスプレイに繋ぐ場合、30HZとの記載がありますが、普通に使用可能でしょうか?
>HDMI 2.0対応ディスプレイへのビデオ出力
>1台のディスプレイ(4,096 x 2,160ピクセル解像度、60Hz)に対応
https://support.apple.com/kb/SP782?locale=ja_JP
どこに30Hzと書いて有ったのですか?
4K@60Hzに対応しています。
書込番号:22822332
1点

>キハ65さん
そうでしたか。
私の勘違いだったようです。
ありがとうございます。
書込番号:22822634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このMac miniは、Late 2014モデルなのでこうなってます
HDMIビデオ出力
1080p解像度、最大60Hzに対応
3,840 x 2,160解像度、30Hzに対応
4,096 x 2,160解像度、24Hzに対応
https://support.apple.com/kb/SP710?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
2018モデルなら4K 60Hz出力対応です。
>普通に使用可能でしょうか?
普通の意味が分かりませんが、30Hzで表示できるかという意味なら大丈夫でしょう。
書込番号:22822845
1点

技術仕様を2014モデルでなく2018モデルと間違っていました、m(_ _)m
書込番号:22822868
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはり30HZでしたか。
それでも使えるなら安心しました。
書込番号:22822873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
こんにちは。
Mac初心者で、購入前の調査段階です。
外付けHDDにWindowsをインストールして、起動時にOSを選択できるようにしたいと思っています。
今使っているWindowsPCの起動ドライブ(SSD)の中身をそのままにしてiMacに外付けして、
Mac OSとWindowsを起動時に選べるようにすることはできますでしょうか?(できればBootCampを使わずに)
それとも、やはりBootCampを使って内蔵HDDのパーティションを分割して、そこにWindowsをクリーンインストールしないとだめでしょうか?
今後も妻がWindowsを使い続けるので、できれば今のWindowsPCの環境をそのままMacで使いたいと思っています。
また、なるべくMacOS側には影響を与えたくないと考えています。
お知恵を拝借できますよう、よろしくお願いいたします。
2点

>>今使っているWindowsPCの起動ドライブ(SSD)の中身をそのままにしてiMacに外付けして、
>>Mac OSとWindowsを起動時に選べるようにすることはできますでしょうか?(できればBootCampを使わずに)
検索すれば方法は、色々出てきます。
https://www.google.com/search?ei=lfc2XdfZNNWIr7wPgsK4mAY&q=Mac+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91HDD+Windows%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&oq=Mac+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91HDD+Windows%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_l=psy-ab.3..0i4.15717.20670..21749...0.0..0.98.968.11......0....1..gws-wiz.DmQbrKv5jdY&ved=0ahUKEwiX-Ona_8rjAhVVxIsBHQIhDmMQ4dUDCAo&uact=5
どの方法が良いかはやったことがないので、スレ主さんが確認して下さい。
書込番号:22816859
0点

>WindowsPCの起動ドライブ(SSD)の中身をそのままにしてiMacに外付けして、
WindowsPCの起動ドライブを生かしたままでは不可だと思います。
あくまでも、Macの外付けとしてWIndowsをインストールしないとダメじゃないかな。
書込番号:22817008
0点

>キハ65さん
これくらいの検索はしています。
試してないのでご自分で、という回答ならばいらないです。
>茶風呂Jr.さん
やはりそうですか。
クリーンインストールするようにします。
ありがとうございました。
書込番号:22821413
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
ブートキャンプでwindows10をインストールした場合です。
@windows10上でブルーレイを見たい場合はwindows用の外付けBDプレーヤー&再生ソフトは使用出来るのでしょうか?
Awindows用のOFFICEを購入すれば通常使用出来ますでしょうか?
事情があり動画再生やCD読み込みもwindows10で運用したいと思っております。
宜しくお願いいたします。
3点

>>@windows10上でブルーレイを見たい場合はwindows用の外付けBDプレーヤー&再生ソフトは使用出来るのでしょうか?
外付けBDドライブ単体は、OSに関係無く使用できます。
ただ、バンドル(付属)ソフトがWindows用やMac用で有ると、それぞれWindows向け、Mac向けとしています。
再生ソフトは、定番のCyberLinkのPowerDVDが無難です。
バンドルソフトにPowerDVDが無ければ、購入して下さい。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html?affid=2581_-1_104_PDVD-B&gclid=Cj0KCQjwyLDpBRCxARIsAEENsrL-tsTCdI_xh_kPd2nqaK_od2QiC8toDHUaCmRbrGbfdwMv7XVPcUIaAkviEALw_wcB
>>Awindows用のOFFICEを購入すれば通常使用出来ますでしょうか?
Windows用のMicrosoft Office Home & Business 2019は勿論使えます。
また、Windows10/mac対応|PC2台のMicrosoft Office Home & Business 2019が有りますので、BootCampのWindowsとmacOSにそれぞれの対応したMS Officeをインストールすることが出来ます。
>Microsoft Office Home & Business 2019(最新 永続版)|カード版|Windows10/mac対応|PC2台
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K2Y3858
書込番号:22801464
0点

アップしている画像は、私が使用しているMacBook Pro 15インチ 2016のBootCampのWindows 10です。
Microsoft Office Home & Business 2019とCyberLinkのPowerDVD 17をインストールしています。
また、Microsoft Officeのバージョンについて補足説明します。
Windows 10では、Microsoft Office 2010、2013、2016、2019、365が使えます。
https://support.office.com/ja-jp/article/windows-10-%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B-office-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-0fc85c97-da69-466e-b2b4-54f7d7275705
書込番号:22801660
0点

もうひとつ補足説明です。
Fusion Driveの場合、Boot CampのパーティションはHDD側に作られ、キャッシュのSSDの恩恵は有りません。
なので、ファイルの読込、書込速度は、約100MB/sとSSDモデルに比べ激遅です。
快適性を求めたいなら、予算の関係も有るでしょうがSSDモデルを選択して下さい。
書込番号:22801703
0点

>windows用の外付けBDプレーヤー&再生ソフトは使用出来るのでしょうか。
使えます。
アイ・オー・データとパイオニアのを使ってます。
Offieも使えますよ。
書込番号:22802031
1点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます!
>ニコン富士太郎さん
使えるのですね・・・MAC用を買わないといけないと思い込んでいましたので・・・ありがとうございます!
書込番号:22802272
0点

私がレビューした外付けブルーレイドライブです。
Windows、Macとも使用しています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0126
書込番号:22802286
1点

BootCampでWindowsを起動しているMacは、Macという名のApple製Windowsマシンです。
ほとんどの周辺機器のWindows対応はPCメーカーに依存しませんから(パナソニック製だろうとDell製だろうと無関係)、Apple製だろうと同じことです。大事なのはWindowsのバージョンくらいです。
書込番号:22810088
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]
お世話になります。
久しぶりに発表された、Mac miniの購入を考えておりますが、アップルストアで見るモニターが「77,800円(税別)」と高く、躊躇しております。
サードパーティ製では、15,000円代からのモニターが販売されておりますが、不安もあります。
そこで、質問なのですが、30,000円〜40,000円代で買える、オススメのモニターが有りましたら、ご教授願いたく投稿いたしました。
また、同様にサードパーティーでの、お勧めのキーボード&マウスについても教えていただければ幸いです。
0点

Bluetoothに欠陥があるので、キーボードとマウスはUSB接続しか選択肢は無いと聞きました
書込番号:22788420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>15,000円代からのモニターが販売されておりますが、不安もあります。
どのような不安でしょう?
>オススメのモニター
ISPだとか、VAだとか、グレアだとか、ノングレア、好みによりけり。
発色感だとか。
>お勧めのキーボード&マウス
こちらも、メンブレンだったり、パンタグラフだったり、キータッチだったり、人それぞれで好みが違います。
マウスも然り。
これまでお使いのものはどのようなものだったのでしょうか。
書込番号:22788426
0点

33インチ以下の4Kモニターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=-33&pdf_so=p1&pdf_pr=30000-49999
書込番号:22788430
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
モニターに関しては、ネットで見ると あまり良い評価が無く、又、安すぎて心配です。
書込番号:22788435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価でも評判良いものもありますけどね。
Macでモニターにこだわる、ということだと、用途としてはグラフィック関係でしょうか?
だとしたら、それなりにかかってしまいますね。
ネットとかメール程度とかなら、そこまで必要ないですから。
書込番号:22788517
1点

>Apple68さん
モニターは、用途別の選択が必要で万能なものは、おそらくありません。
1)高速なゲームをしたい。
2)TVを見たい。
3)ワープロを長時間したい。
4)絵を描いたり、写真の鑑賞や現像をしたい。
5)画面サイズは?
6)解像度はは?
4)が一番高額になります。
書込番号:22788793
0点

>30,000円〜40,000円代で買える、オススメのモニターが有りましたら
10年以上前からMacではEIZOを使ってます。
予算オーバーになりますが品質と保証はいいですよ。
https://direct.eizo.co.jp/shop/default.aspx
http://monomania.sblo.jp/article/57490475.html
書込番号:22788799
1点

お勧めのモニターは、USB Type-Cケーブルで映像入力できる4Kモニター。
私は高いですが、EIZOのFlexScan EV2785-WT [27インチ ホワイト]を使っています。
USB Type-Cケーブルで映像入力できる4Kモニター一覧
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_so=p1&pdf_kw=USB%20Type-C
書込番号:22788818
0点

>サードパーティ製では、15,000円代からのモニターが販売されておりますが、不安もあります。
>そこで、質問なのですが、30,000円〜40,000円代で買える、オススメのモニターが有りましたら、ご教授願いたく投稿いたしました。
1.5万円だとフルHDモニタだね。3〜4万だと安めの4Kモニタが買える
フルHDで問題なければ1.5万円くらいのモニタでも全然問題ないし、4KモニタだったらLGでも買っておけばいいと思うよ(Apple StoreのモニタもLG製)
モニタはキレイに見える方がいいっていうのはまあ当たり前のことなんだけど、いわゆるプロ目線でいうキレイに見えるっていうのと一般的にいうキレイに見えるっていうのは全く違う(違うというかプロ目線だと細かい仕様がいろいろ出てくる)から、それがどっちなのか?
まあ、普通にどのモニタ買えばいいですか?っていうのは後者の方だろうしあまり難しいことは気にしなくていいと思うよ
書込番号:22789516
1点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
色々悩みましたが、Bluetoothなどの問題もあるようなので、少し考えます。
書込番号:22793932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





