
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2015年4月15日 13:58 |
![]() |
6 | 7 | 2015年3月14日 10:33 |
![]() |
1 | 8 | 2015年2月28日 21:57 |
![]() |
10 | 10 | 2015年3月2日 12:35 |
![]() |
9 | 7 | 2015年2月21日 11:50 |
![]() |
8 | 16 | 2015年2月17日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
お世話になります。
他のスレッドと被るかも知れませんが、どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
Thunderbolt2端子から何らかのコネクタを介してHDMIケーブルで4Kテレビ(当方はREGZA J10X)につなぎたいと思い、当製品を購入しようか考えております。
テレビ側はHDMIからの4K/60P入力が可能とのことなのですが、Mac MiniのThunderbolt2からは出力されるのでしょうか?
■右記の様なコネクタを介して、60PをTV側に届けられるのか。http://www.akibakan.com/BCAK0080433/
■そもそも60Pのコネクタは存在しないのか。
■そもそもThunderbolt2からは4K/60pが出ないのか。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えて下さい。
一方で、私はMacMiniから4Kテレビでの動画再生が主な目的ですが、Mac Mini のHDMIからの4K/30pでも動画再生はカクカクしたりしないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

以下のAppleサポートを見ると、下記の記述があります。
>MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)、Mac Pro (Late 2013) および iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014) では、MST (マルチストリームトランスポート) モードで 60 Hz の出力にも対応しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202856
ということは、Mac miniは機種に入っていないので、60Hzの出力は出来ないことを意味します。
書込番号:18564826
3点

キハ65さま
早々のご回答ありがとうございます!
なるほど、このMSTモードが付いてないminiでは、出力されないという事なんですね。
となるとThunderbolt2でもHDMIでも30pが限界ということを踏まえて購入を考えたいと思います。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:18565558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまこのスレを見つけました。一月ほど前のスレですから、その後に出てきた環境の変化をスレ主さんは
すでにキャッチしていらっしゃるかもしれませんが、一応書いておきましょう。(^^ゞ
あの時点では キハ65さん のお書きになった通りなのですが、今月の8日に Mac OSX Yosemite は
アップデートがあり Mac OSX 10.10.3 となりました。それに伴い Mac mini の最新版(Late 2014)は
4K/64K をサポートすることになってます。
情報源は下のページです。日本のアップルのサポートでまだ訂正されていませんが、米国アップルの
サイトではっきり宣言してます。確認しました。そのコピーもこの下のページで見られます。
http://applech2.com/archives/44230402.html
但し、これは HDMI 接続では32Kが限界で、64Kには Thunderbolt2(miniDisplayPort)→DisplayPort
のケーブルが必要なようです。このケーブルはまだアップルでは用意されていませんが専門店へ行けば
簡単に買える筈です。
書込番号:18682130
6点

brug_18さん
ありがとうございます!!
ちょうど昨日、私もその記事を見かけました。
OSのアップデートで、Thunderbolt2からの4K 60hz出力が可能となったというNEWSですよね!
仰る通り、HDMIからは30hzが限界の様ですので、displayポートの無い4Kテレビへは、Thunderbolt2→HDMI2.0の変換コネクタで60hzで伝送してくれるものが必要となるわけですが、現状商品化はされていない様で、先のCESではどこかの会社が発表していたという記事は目にしました。
まだこのMac mini購入に踏み切れてませんが、TB2からの60hz出力という点では、MacBook Pro retinaなどの他モデルと並んだと考えていいのであれば、変換コネクタ発売を見越して、購入してしまってもいいのでしょうかね?
ん〜イマイチ踏み込めません>_<
ありがとうございます!
書込番号:18683595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月14日付けで情報の更新がされて、60Hzでの4K出力に関して Mac mini は対象外に戻ったようです。
https://support.apple.com/en-us/HT202856
書込番号:18684047
1点

NoriBayさん
貴重な情報をありがとうございます!
今削除されているのを確認できました。
このMac miniからの4K 60Hz出力は夢と散りましたね(T_T)
TB2→HDMI2.0/60hz変換商品が世に出てくるのを待って、Macbook pro retina 13あたりを検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18684170
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]

2005年(Power Mac G5)のキーボードをMac mini(2012年)で使ってます。
書込番号:18540051
1点

2014年のMac miniでも使えそう。
書込番号:18540061
1点

Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/Aは2009年頃発売、Apple Magic Trackpad MC380J/Aは2010年頃発売、現在でもAppleストアで販売されています。
書込番号:18540129
2点

MC184J/Aの他、かなり古いのを使ってます(10.10.2)
Apple Pro USB M7696J/A
Apple USB M2452
Apple Wireless A1016
書込番号:18540669
1点

キーボードのみの情報ですが
MacPro2008添付のキーボードを利用しています。
現在はMacPro2008とMacmini2014で切り替えて使用しています。(USB切換器利用)
ワイヤレスマウスも使えましたよ〜今はWindows用(有線)を使っていますが・・・
キーボードとトラックパッドの型式が現販の物と確認し同じなら問題ないと思います。
書込番号:18541361
1点

MacPro2009,iMac2007のも問題ないですよ。
マウス、キーボードはWin用も使いますが動きますよ。
書込番号:18541495
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC270J/A [2400]
どなたかお教えください。私はもっさり嫌いでOS上げない派、以前 i5/4GB/LionのMBAを買ってすぐ頭にきて知人にタダで譲りCore2duo/snow leopardのMBAに戻ったという人間です。しかしわたしのサブサブ機MC270/8GB/intel SSD/10.6.8は、我が家でひとりicloudに取り残され寂しそう。しかたなくLionかと悩むこのごろです。
・Lionにアップする前に、パーティションを切ってもうひとつのパーティションにLionを入れ、いくつかアプリもいれて動きを試そうかと思っています。こんなことをしてメインのシステムのほうに変なことはおきないでしょうか? 初歩的な質問ですみません。
0点

下記のブログが参考になるかもしれません。
>【Mac】後からハードディスクのパーティションを変更(追加・削除)しました 〜OS X Lionの大部屋作り〜
http://rinare.com/how_to_change_the_partition_in_mac/
>別パーティションからOS X v10.7 Lionをインストールする方法
http://rinare.com/how_to_install_os-x_lion_from_another_partition/
書込番号:18514580
0点

こんばんは。
特に問題ないですよ。
インスト、頑張ってください。
書込番号:18514681
0点

キハ65さん ニコン富士太郎さん さっそくありがとうございます。ではやってみます!
キハ65さんの紹介くださったページ まさにそのものの解説で、ものすごく親切ですね。細かいとこまで読みました。全く迷わず作業できそうです。
ニコン富士太郎さん お名前からニコン富士党なのでしょうか、私も縦型finepix各種からS2〜S5pro、長年ニコンレンズ/bodyのお世話になっているものです。カメラのコメントも読ませてもらいますね。
書込番号:18515245
0点

>ニコン富士党なのでしょうか、私も縦型finepix各種からS2〜S5pro
はい。
FinePix 2700、FinePix F601を使ってました。
F601は動画も撮れましたね。
カメラにはあまり興味はなかったのですが縦型で重厚な作りと
素晴らしいデザイン、このカメラに出会えなかったら
写真を撮り、自作機、MacとPCにハマッテいくことはなかったと思います。
自分が初めて買ったカメラはNikon D200です。
発売当時はかなりの人気で何処にも在庫がなく、やっと見つけて
18-200mm VRと買いました。
書込番号:18515994
0点

ニコン富士太郎さん お返事ありがとうございます。そうですか FP2700からですか!なつかしい!!私をフジ党にしたのもそのカメラです。こんなにきれいに写るのかとうっとりしまして、当時mac(OS9ですね)でプリントもしまくりました(笑)。その後何台も縦型を、終焉?のF610まで。。 D200は持ちませんがS5proはその亜種ですね。ニコンはフィルムのときからいろいろですが今はD300に、そうそう18-200も使っておりますよ(^^
とつぜん同志にお会いでき、とてもうれしいです。またなにかありましたらよろしくお願いします!
書込番号:18524772
1点

パーティション切るより、外付けHDD追加した方が楽な気がします。
因みに私もニコン党 (^_^)
D300も使ってますよ。
書込番号:18526171
0点

ふしぎつぼさん コメントありがとうございます。ニコン党welcome! カメラの部屋ですかねーここ(笑)
昨晩無事Lion download、セカンドパーティション80GBにインストしたのですが、「このMacをセットアップ」の途中で止まってしまいます。無線LANのパスを入れて、次にApple IDとパスを入れようとするとキーボード受け付けず! しかたなく再起動、しかし今度は無線LANパス入れた後、Apple ID入力を促す画面も出ず止まってしまいます。もう一度再起動しても同じ。あれー。。もう一度インストしなおしかなー。。。。
書込番号:18526558
0点

自己レスです 電源オフ一晩たって電源いれたら素直に設定できました。C2Dで10.7 とりあえずウェブブラウジングと軽くファインダー操作 イライラはないですね。いけそうな気がしています。皆様の助言のおかげで不安なく行えました 再度感謝です。
書込番号:18528829
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
先日この機種を購入し、昨日Boot CampでWindows7を入れようとしました。
しかし、最後まで終わって再起動になった際に、真っ黒の画面に「_」が点滅するだけになってしまいました。
一度Windows領域を削除し、再度行ったところ、今度はUSBメモリにコピーしている途中で止まってしまいます。
そこから3度やり、同じ所で止まってしまいます。3度目は昨晩から朝まで放っておいたのですが止まったままです。
一度Macを初期化という意見も見ましたが、買ったばかりですし、それもアリではあるのですが…。
よろしくお願い致します。
0点

>一度Macを初期化という意見も見ましたが、買ったばかりですし、それもアリではあるのですが…。
これが一番早そうですが…
書込番号:18513074
0点

書込番号:18513153
4点

皆さまありがとうございます。
今日はできないかもしれませんが、今週中に挑戦してみてまた結果ご報告させていただきます!
書込番号:18513387
0点

結局、Macを完全に初期化し、OSを入れ直しましたが、何度やってもbootCampアシスタントの「Windowsファイルをコピー中」の途中、同じところで止まってしまいます。
アップデートも行い、アクセス権の修復も行い、USBメモリも別のものに変えましたが、何度やっても全く同じところで止まります。
いろいろ検索しましたが、ここで止まるというのは見当たりませんでした。
Appleに電話で尋ねられそうなので、とりあえず電話ができる土曜日まで保留になりそうです・・・
書込番号:18518657
0点

> 何度やってもbootCampアシスタントの「Windowsファイルをコピー中」の途中、同じところで止まってしまいます。
それって、Windowsのインストールメディアからコピー中ってことですよね?
であれば、原因はWindowsのインストールメディア側の問題では?
Microsoftに連絡してメディアを交換してもらうとかになるかも。
書込番号:18526199
2点

Appleのサポートに電話で尋ね、やっと解決しました。
私の知識不足だったとは思いますが、Windows7をインストールするには、USBメモリーの規格は3.0だと失敗することが多いので、2.0を使うようにとのことでした(Windows8の場合は3.0で良いそうです)。
もしくはDVDドライブが純正であればとのこと。
早速秋葉原まで出向いて2.0のUSBを買い直して再チャレンジしたところ、インストールに成功しました。この一週間困り続けたのは何だったんだというくらいにあっさり…。
どこにもUSBの規格について書いてなかったじゃないか〜!と思ってしまいましたが、まあ入ったので結果オーライです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18527901
2点

>USBメモリーの規格は3.0だと失敗することが多いので、2.0を使うようにとのことでした(Windows8の場合は3.0で良いそうです)。
最近のはUSB3.0ポートのみなんですね。
私のUSBメモリーはすべて3.0ですが旧型Mac Proと自作機には2.0のポートがあるので
そこに挿してインストールしています。
インスト、成功!!!
お疲れさまでした。
書込番号:18528021
1点

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
まさかそんなところに落とし穴があるとは全く思ってませんでした〜。
OS10.3以来のMac、四苦八苦しながら慣れていこうと思います。
書込番号:18534842
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
悩んでいます
Mac mini 2.6GHz、2.8Ghzどちらにするか悩んでいます。やりたいことはFinal Cut Pro Xを買って映像編集をしたいと思っています。質問です。
Final Cut Pro Xを快適に動かすためにはGHzよりもメモリーを重視(増設16G)にした方が効果はあるのでしょうか?もちろん2.8Ghzでメモリー16Gにすればベストなのでしょうがそれだとちょっと予算オーバーです。だいたい予算は10万円(Final Cut Pro Xは別)を考えています。
GHzよりもメモリーを増設16Gにした方が効果があるのであれば2.6GHzのメモリーを16Gにした方がいいのでしょうか?もしくはMac miniでFinal Cut Pro Xを動かす事すら無理があるのでしょうか
それと、どちらもハードディスクは1TBですが、ハードドライブとフージョンドライブではFinal Cut Pro Xを動かす上で何か違いはあるのでしょうか?
御指導よろしくお願い致します。
0点

Mac CPU ベンチマーク マルチコア(http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
Mac mini (Late 2014)
Intel Core i5-4308U 2800 MHz (2 cores)
7056
Mac mini (Late 2014)
Intel Core i5-4278U 2600 MHz (2 cores)
6584
CPUベンチマークは、2.8GHzの方が2.6GHzに比べ、約1.07倍ですので、この性能差なら、メモリーに予算を回した方が良いかと思います。
>それと、どちらもハードディスクは1TBですが、ハードドライブとフージョンドライブではFinal Cut Pro Xを動かす上で何か違いはあるのでしょうか?
転送速度の早いFusion Driveの方が有利であるとは言えますが、必ずしも絶対的なものではないので、どこまで予算と妥協するかです。
書込番号:18496320
1点

FCP-X 10.1.4 Mac Pro(8コア、メモリー16GB)yosemite(10.10.2)
編集、書き出し時のメモリー使用量は最高で5.5GBくらいですので
8GBでも可能です。
書込番号:18497229
2点


失礼しました、上記のメモリー消費量は4KのものでしたのでHD(1920x1080)で確認しました。
4.84GB→Compressorに送信6.02GB
書込番号:18497680
3点

キハ65様 ニコン富士太郎様
御指導ありがとうございました!問題が解決致しました!
書込番号:18501288
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]
この2014梅を買おうかと考えています。
個人で使う用途で、デジタルカメラのRAW現像、WindowsOSを入れて、Windows用Adobe CS3を入れて簡単な作業程度です。
MacはPowerBookG4以来で、最近のものは分からないのですが、現在Windows7をcore i5、2.9GHz、メモリ4Gのものを使っていて、特に遅いなどの不自由なく使っています。
この2014梅もメモリはこのままで大丈夫でしょうか。
8Gに増設すると、竹とほぼ値段が変わらなくなってしまうので、それも躊躇してしまいます。
だったら最初から竹を買えよとお思いかと思いますが、何分予算が…。
それならば、ここ↓にあるような
http://www.mac-paradise.com/htmls/1100000129059-10.html
中古の方が良いでしょうか。
すみません。よろしくお願い致します。
2点

メモリを4GBから8GBへ、
HDDはFusion Driveにした方がWindowsを使う上でかなり快適でしょう。
RAW現像をするには1.4Ghzの2コアのCore i5では少々非力かと思います。
書込番号:18486958
3点


>>Windows7をcore i5、2.9GHz、メモリ4G
これは単なるWindows機ですか?どのCPUですか?
Core i5 2310
Core i5 3470S
Core i5 4570S
書込番号:18486974
0点

>それならば、ここ↓にあるような
>http://www.mac-paradise.com/htmls/1100000129059-10.html
>中古の方が良いでしょうか。
2012以前のMac miniは、ユーザーでメモリーの増設、交換が出来ます。
書込番号:18486996
0点

MacとBootCampでRAW現像をしてますがメモリー4GBでも動作しますが
Photoshopではメモリーの割り当てを変更できるので
8GB以上あった方がいいですよ。
書込番号:18487061
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705570_K0000705571_K0000705569
Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]がコストパフォーマンスが良いかと思います。
書込番号:18487078
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やはりそうですか…そうだとは思っていたんですが、予算の都合上…。
>USHIKUBO-ワイさん
ありがとうございます。
今使っているWindowsはこんな高機能ではないのに大丈夫だったので、これも大丈夫かと思ってしまいました。
>susumus555さん
ありがとうございます。
DELLのWindows機で、Core i5 2310です。
>キハ65さん
ありがとうございます。
提示させていただいた中古はメモリ8Gに増設済みだったもので、それ以上上げるつもりはないんです。
予算の都合上…。
やはりその機種が一番ですよね。もうちょっとお金貯めないと…
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。8Gは合ったほうがいいですよね…
書込番号:18487095
0点

Core i5 2310(Dell)とCore i5 4260U(Mac)を比べるとシングルはさほど変わりませんが
マルチだとDell:Mac=150:100ぐらいになります。スペックダウンになりますが。4コアと2コアの違いが大きいかと
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
買い替えならあまりお勧めしないです。お金を出して低スぺに行くには何かしら理由があるのですか?
設置スペースに問題があるのでしょうか?
Dellにメモリー4GB買い足したり、SSD導入したりの方が安上がりな気がします。
書込番号:18487451
0点

今日は写真の編集があったのでメモリーの使用量を見てみました。
Mac Pro メモリー16GB
Mac(10.10.2) Aperture3.6 5.4GB
Win(W8.1 Pro) Photoshop CC 2.5GB
Macで現像ソフトを起動する前は3.9GBでした。
http://www.tennis99.jp/99/archives/4529
書込番号:18487577
2点

>susumus555さん
ありがとうございます。
結構違うんですね…。ちょっと驚きです。
POWER PC時代までずっとMacだったんですが、Intelになってから対応ソフトが高くて、やむなく会社と同じWindowsに乗り換えまして。でもやっぱりMacにもどしたいなぁと思った次第でして。
買うなら 1TB MGEN2J/A [2600]にすべきですね。ちょっと考えます。
ありがとうございました。
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
MacとWindowsだとこんなにメモリーの使用量が違うんですね!?
いや、実感として確かにあったんですが、数字で示されると驚きました。
ちょっと考え直します。
ありがとうございました。
書込番号:18487663
0点

みなさんありがとうございました。
久々のMacで分からないことだらけになってました。ちょっと考え直します。
ありがとうございました。
書込番号:18487670
0点

Core i5 2310(Dell)は、2011年に発売され今でも十分な性能があります。
お得な買い物したと思います。贅沢なお悩みの気も。。。
iMacなら4コアモデルありますよ。Mac miniに4コアモデルありません。
書込番号:18487743
0点

>susumus555さん
Core i5 2310(Dell)は実は会社の仕事用PCです。すみません。今も使っているものなので分かりやすいかと思って書いてしまいました。
自宅はInspiron545sのCore2 Duoで、CanonのDPPの最新版は重すぎて動きません…。
iMac…大昔、iMacとiBookとPowerBookを使っていましたが、モニターの劣化とPCの劣化が同時に訪れてしまうのがネックで、一体型は避けたいなぁというのがありまして…。
1TB MGEN2J/A [2600]の方向で感がてみようかと思います。ちょっと高いですが。
ありがとうございました。
>ニコン富士太郎さん
たぶんそうだと思っていました。同じマシンでこんなに違うとは、かなり驚きでした。
ありがとうございました。
書込番号:18487823
0点

RAW現像の性能求めるならMacはやめといたほうがいいですよ。
おしゃれで、一定の水準を手間なく提供してくれるんだけど、性能求めるとエライ高くつくので。
>RAW現像処理のためのパソコン性能
>http://photozou.jp/article/1308_01_dell/01
拝見しましたけど、ここのページダメですね。多分検証せずに適当に記事書いてるか、提灯。
LightroomにHTは効かないでしょう。(i7は無意味)
書込番号:18487868
0点

>ムアディブさん
確かに、価格的なものと性能を考えるとWindowsの方が…というのはありますね。
単に、初めて買ったのはMacだったもので、またMacに戻りたいという趣味嗜好の話になってしまうかもしれません。それだけのためにこれだけ高額に…というのもアホらしくもありますが…。
懐と相談の上、もうちょっと考える必要がありそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18488770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





