このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年3月10日 19:19 | |
| 1 | 5 | 2008年2月23日 11:26 | |
| 0 | 5 | 2008年2月25日 12:10 | |
| 1 | 6 | 2008年3月6日 21:37 | |
| 0 | 6 | 2008年2月5日 09:09 | |
| 1 | 5 | 2008年2月5日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日本ACERのASL3600-672032P
http://www.acer.co.jp/products/desktop/asl3600/spec_asl3600-672032p.html
を購入しようと思うのですがAPPLEのApple Cinema Display(20インチフラットパネルモデル)は使用できるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
当方[Power Mac G4 デュアル 800 MHz (QuickSilver/M8361J/A/NVIDIA GeForce2/ADC+VGA)]
と[17インチCRT(M7770J/A)]
の組み合わせで使用していたのですが、最近モニターの調子が悪くなってきたので、
またCAD製作をしているのでより広い作業エリアが欲しく
20インチ以上の液晶モニターを新規購入しようと考えています。
そこで購入可能(中古含む)なおすすめのモニターがありましたら教えていただけたらと思います。
ただいま検討中なのが、
1、中古のApple CinemaDisplay 20.22.23インチ(ポリカーボ躯体でADCダイレクト接続可)を購入。
(程度の良いものが少なく買ってもどのぐらい使用できるか不安。)
2、現行のApple Cinema Display 23インチ(ADCからDVIへ変換器を使用して接続)を購入。
(ただし、a,規格がDVI-Iのようで変換器の種類が少なくまた手に入りにくい。
b,何故かMac同士なのにアップルがサポートしない!)
3、ナナオ/HD2441Wを購入。
(HD2441はDVI-D規格なので変換器がまだ手に入る。ナナオのその他のモニターは、DVI-Iの様なのと
白が無い。)
[CAD/ベクター、イラレ、フォトショップ、等使用しています。
シビアに画質は求めませんがかなりハード(長時間)な使い方になると思います。]
などを考えていますが、いかがでしょうか。その他おすすめなどを含めまして、
アドバイスなどいただけたら助かります。
どうぞヨロシクお願いいたします。
0点
>2、現行のApple Cinema Display 23インチ(ADCからDVIへ変換器を使用して接続)を購入。
(ただし、a,規格がDVI-Iのようで変換器の種類が少なくまた手に入りにくい。
ええっと、現行のAppleのモニタはデジタル専用ですのでDVI-IではなくDVI-Dです。通常もモニタはアナログ接続するさいはD-Sub(VGA)を用いる場合がふつうですので、モニタにわざわざDVI-Iなんかは用いませんし、デジタル専用なら尚更です。
ではDVI-Iは何のためかというと、Macがいい例なんですが、DVI-I出力端子を現行モデルは採用しています。そのためアナログ出力もデジタル出力も可能となっています。そのため、メリットがないのでDVI-IはGPU側にしか普通は使いません。ピン数が多くなるとそれだけコストがかかりますから・・・
書込番号:7426886
1点
こんにちは〜
Power Mac G4 867MHz(1.4Gに喚送)とG5 1.8Gを使ってます。
モニターはFlex Scan S2111Wに接続してます。
G4は、ADC→DVI変換で接続しようと思ったのですが、うまく認識せず、アナログ接続。
G5は、DVI接続してます。
DVI接続の方が、きれいですが、アナログ接続でもそれほどでもないので、このまま使っています。
以前のモニターは、アイオーのLCD-AD19Hだったのですが、フクックススキャンに変えたときは、まぶしすぎたので、明るさを抑え気味にして使ってます。
本当は、ちゃんとカラーマッチングした方がいいのかもしれませんが、自前で調整したまま使ってます。
CADをされるんでしたら、おっしゃるとおり、20in以上がいいですね。
EIZOのモニターは、色再現がきれいなので、色にこだわるならおすすめですが。
こだわらないのなら、アイオーなどの方が安いので、そちらも検討された方がいいかもしれないですね?
書込番号:7429813
0点
Nice? さま
さすけ2001 さま
ご返事ありがとうございます。
>現行のAppleのモニタはデジタル専用ですのでDVI-IではなくDVI-Dです。
そうだったのですね。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_SHARP_AQUOS_P
のページで「DVI-I」の表示があったものですので、勘違いしていました。
その件でアップルサポートに「DVI-I」か「DVI-D」か電話で確認したところ解らないなんて解答がありまして、
「では、変換コネクターにて現行シネマディスプレイを使用できるか。」聞いたところ「それについては、サポート
出来ない。」との解答で困っていました。
そこで今日銀座のアップルストアーに行きスタッフに尋ねたら、あっさり「DVI-Dでベルキン社製の変換コネクターで問題なく写りますよ。」との返事でした。
>G4は、ADC→DVI変換で接続しようと思ったのですが、うまく認識せず、アナログ接続。
その後に、ナナオの銀座ガレリアに行きショールームのスタッフにナナオ製品についても確認したところ
「DVI-D」の製品はOKとのことでした。2451、2441、以外は、みな「DVI-I」なんですよね。
(DVI-Iは、デジタルとアナログの両方の信号が出ているそうで、ベルキン社製では使用不可の様です。)
HD2451Wの展示があり、確認しましたが私が見たところ画面のキレイさで言ったらL997が1番キレイでした
(IPSパネル凄し!)
>本当は、ちゃんとカラーマッチングした方がいいのかもしれませんが、自前で調整したまま使ってます。
そうなんですね、ナナオの製品は、マックのものより難しそうですね。
と言うことで「1〜3」全て可能な事が理解できました。
今の感じといたしましては、せっかくなので中古でなく
新規購入で、またモニター自身のデザインと
新型のコンパクトなキーボード(これ、いい!)と一緒に
現行アップルの23インチディスプレイ(変換コネクター使用)に気持ちが傾いています。
(なんだ〜そんな理由かよ!とツッコミが入りそうですが。)
今のモニターがいつ使えなくなるかも分かりませんので、
数日中にも結論を出そうと考えています。
おかげさまで、たいへん助かりました。
また分からない事がありましたら質問させていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7431428
0点
>2451、2441、以外は、みな「DVI-I」なんですよね。
ナナオのホームページを見ましたが、ほとんどDVI-DとD-subでは?
すべて見たわけではないので、D-Subをなくして、DVI-Iだけにした機種もあるかもしれませんが、DVI-Dでつなげれるので、どのみち関係ありません。DVI-IとDVI-Dは上でも書きましたが、ちょっとピンを省いて完全にデジタルだけにしたものがDVI-Dですので、DVI-Iがはまるものであれば、DVI-Dははまります。また通常DVIの目的がデジタル入力のためで、アナログ入力のためだけにDVI-Iはコストの関係上、使いませんので、関係なく使えますよ。大丈夫です。(^_^)
ではDVI-Iの用途はというとアナログモニターにつなぐ際にDVI-Iですとアナログ出力も可能ですので、Videoカード(GPU)側にはアナログ変換できるようにDVI-Iを用いてD-Sub(VGA)に変換してつなぐというのが一般的です。デジタルモニターにつなぐ際はですから、DVI-I端子がついていても、モニタ側もビデオカード側もDVI-Dケーブルで通常つなぎます。
ですから、目的としてデジタルモニターにつなぐのであればDVI-Iに対応している必要はありません。最終出力がアナログっていうなら話は別ですが…
>DVI-Iは、デジタルとアナログの両方の信号が出ているそうで、ベルキン社製では使用不可の様
ここもDVIでつなぐモニターは通常デジタルですから、DVI-Dに対応しているから大丈夫なんですが、アップルのモニターの場合結構相性があるようで、その辺の注意が必要みたいです。
書込番号:7432744
0点
Nice? さま
ご返事ありがとうごいます。
>アップルのモニターの場合結構相性があるようで、その辺の注意が必要みたいです。
知人からも、Macどうしでの接続で相性が悪くグラフィックボードを交換して可能にたったとのことでした。
それにしましても自分には、少し難し過ぎるようで困ってしまいます。(笑)
ご丁寧なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
書込番号:7434147
0点
標題の通りiMacの購入を考えているのですが、経費の関係で今年の三月末日までに購入しようと考えています。
現行のものの性能でもかなりのものであることは確かなので、今にも購入してしまいたい気持ちなのですが、少しでもクロック周波数の高いものが出るかも…と淡い期待を寄せて待ってみようかなとも思っています。
現行のものは、サポートなどをみると(Mid 2007)と表記されているので、そろそろ…とも思いつつも、ノートの方ではMacBook Proの新機種のうわさもちらほら…。
皆様、購入のタイミングについてどうお考えになりますか?
ご意見をいただければと思います。
0点
領収書だけ先に貰えば経費の件は解決でしょ。
納品は新機種出てからで良いなら。
書込番号:7385858
0点
期末までに、少なくとも納品はされてなきゃだめです。領収書だけもらっても経費にはならないです。
私の場合Core2Duo搭載モデルの発売を待ちきれずにCoreDuo搭載モデルをオーダーしたところ、直後にCore2Duo搭載モデル発表、ということがありました。
CoreDuo搭載モデルは3年程度使用するつもりだったのですが、やっぱりCore2Duo搭載モデルが気になってしまい、1年後にCore2Duo搭載モデルを買い足してしまいました。
他にも何度かこういうことがあり、私は最初に納得のいくものを買っておかないと結局後から出費が嵩むタイプだということがわかりましたが・・・・pen2015さんはどういうタイプでしょうか?
書込番号:7386355
0点
きこりさん、monaco-blueさん、ありがとうございました。
経理的な置いておくとして…購入した直後に、というのは難しいタイミングでしたね。
私もmonaco-blueさんと同じように、直後に出たら近いうちに買い足してしまいそうなタイプです。
三月にMacBook Pro(噂)となるとiMacの可能性は薄いのかもしれませんが、今使っているのがPowerMac G4(1.25dual)なので、そろそろIntel機が欲しいというのもあり。
Appleはぎりぎりまで情報でてきませんし…悩まされますね。
書込番号:7389231
0点
>Appleはぎりぎりまで情報でてきませんし…悩まされますね。
私は、Power Mac G4 400MHz (M7641) を中古で買って以来なので・・・。
OS X を使う上では、現行機種はどれでも満足いくものになります。
新しい、OS X (レパード) が、思いのほか不具合がないこともあり、そろそろ
あたらしいものでも、とは考えてますが、待てば待つほど、よりいい物が
出てきますね。
書込番号:7435581
0点
bspeedteさん、コメントありがとうございます。
確かに、待てば待つほど良いものが出てきますね。
Leopardについても、今仕事でも使っていますが大きなトラブルもないので、プライベートでもそろそろ移行しても良いかなという感じです。
とりあえず…あと一ヶ月くらいは様子をみてみようかなぁ…。
書込番号:7444725
0点
皆さん、ブートキャンプなどを使い、WindowsXPとMacの両方を使用していると思われます。
私の場合、Macは触ったこともありませんし、使いにくいはずだと感じております。
ですのでiMacでMacのソフトを消してWindowsVistaのみ入れることは出来るのでしょうか?
Macのデザインがいいので。
0点
>Macは(中略)使いにくいはずだと感じております。
その理由は?
書込番号:7371028
0点
コンピュータを使える人ならどちらも簡単。
むしろMacの方がコンピュータとして簡単に使えます。
良くも悪くもハード,アプリ共に選択肢が多くないので使い方に迷った場合調べやすいです。
Winしか使ったこと無い人ならMacは難しいと思うかも。
てかMacを全く使う気無いならこの機種は割高じゃないですか?
で本題ですが
HDDの端っこに10GぐらいでMac残しとく分にはなんにも問題ないんじゃないですか?
MacOSの一機能のみ使って本体消す発想は無かったので知りません。
横道の駄スレでした。
書込番号:7372620
0点
>ですのでiMacでMacのソフトを消してWindowsVistaのみ入れることは出来るのでしょうか?
可能です。私も同様の事を考え販売店に聞いた事があります。
たまたま、マックの領域をすっかり削除された、Mac Book が展示されてあったので
確認済みです。その機種では、XP の起動のみ。
しかし、マックも共存できるのがメリットとしてあるので、そのままマックは残して
おいてもいいと思います。
書込番号:7435631
0点
念のため、他の複数の販売店、アップルストアであらためて聞いてみました。
まず、アップルストアの若い女の子の話では、「出来ない」とはっきり言ってました。
私は事情を知ってるため反論する事もなく、適当に相づちをうつかんじで話を聞いて
いましたが、最後、当人にウィンドウズは使った事があるか、と聞いた所、全く
ないそうです。インストールも当然にないそうです。
生半可な知識しか持ち合わせていない女の子はこんなものです。
また、同じアップルストアの別の男の店員は、きちんとした説明を経て、
最終的には出来ますと言ってました。
これは、一般の販売店でも同様で、だいだい事情を知ってる人間で、「出来ない」と
答えたのは一人もいなかったです。
書込番号:7491737
0点
>生半可な知識しか持ち合わせていない女の子はこんなものです。
何となく女性に対する偏見が感じられる発言ですが・・・
まあ一般の家電量販店でもいいかげんな事を言う店員というのはいるもので、
事実とは違う情報を教えられた!という書き込みをここの掲示板でもちょくちょく目にします。
書込番号:7494430
0点
こんにちは皆様
私はまだ2GHzが最高クロックだったときの PowerMac G5 2GHz Dual を使っていますが,そのモニター(Apple Cinema Display 1680x1050,枠が透明アクリルのタイプ)が少しくらくなってきたような気がするのでモニターの買い替えを考えています。
一方,マックでテレビも見れるようにGV-1394TVという外付けのビデオキャプチャーも持っていますが,デジタル放送に対応したものは出そうにないので,ハードディスク内蔵のDVDプレーヤーも購入して,マックのディスプレイでその映像を表示できるようにすれば,わざわざコンピュータ用のビデオキャプチャーは買わなくて良いのでは? と思うに至りました。
そのような経緯で,EIZOのSlexScan SX2461Wを購入しようと思うのですが,最近ハードウエアの勉強を全然していないので,その機種がどのような評価なのかが解りません。
もう1つ別にColorEdge CG241Wというのがあって,そちらの方が良いようであるとは思いますが,価格がかなり違うので,SX2461Wをシネマディスプレイの後のモニターとして購入して不満を感じることがないようなら,SX2461Wの方にしたいと思っています。
そういうわけで,現在Macをお使いの方で,ちょっと古いシネマディスプレイと比較してSX2461WやCG241Wがどのようなものであるかをご存知の方がいらっしゃいましたら,何かコメントをいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx_sp/index.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg241w/index.html
端的に言うと、アマチュア向け=SXシリーズ、プロフェッショナル向け=CGシリーズ。
違いはこんな風にメーカーで比較されています。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/comparison/index.html
まぁ、一般品の中から選りすぐられたパネルを使用して、より厳しい品質基準で作られた製品ってことじゃないですかね?もちろんドット抜けとかありえね〜〜〜って感じ?w
CGシリーズ以外にナナオは医療向けの製品がありますね。
こっちなんかはドット抜けやモニタの個体差による色の違いとかは人命にかかわることになりますから、さらに高品質なんでしょうね〜
http://www.radiforce.com/jp/
医療の分野でMacを使うお医者さんは多いと聞いてますが、モニタはナナオが多いみたいですよ(^^
ただしシネマディスプレイは同じ型式でも年式によって仕様の差がある(使用パネルが違うそうです)ということなので、どの分を指すかよくわかりません。
1番いいのはお住まいの近くにナナオのショールームがあればご自身の目で確かめることでしょう。量販店と違いPCから直結されてますから、より正しい綺麗な画質が確かめることが出来るでしょう。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cGalleria/
書込番号:7340728
0点
ユーザではありませんが少しだけ。
双方ともいわく付きのモデルです。
サムスンS-PVAパネル採用で目の弱い人には厳しいようです。
購入前には直接確認することをお勧めします。
書込番号:7341129
0点
せっかくですから価格.comを参考にしては?
FlexScan SX2461W-BK クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852012374/
ColorEdge CG241W-BK クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852012194/
書込番号:7342855
0点
Nice? 様
どうもありがとうございます。 ここの書き込みは当然最初に読みましたが,値段の高い方がよいようだという当たり前のことしか確信が持てず,向こうでマックのシネマディスプレイとの比較を聞くよりはこちらの方が良いだろうと思いこちらに書き込みました。 液晶のパネル自体は同じものを使っているようですので,多分安い方を買うと思いますが,シネマディスプレイの液晶とはタイプが違うんですよね。 そこが購入に踏み切れない一番の理由です。 2月中に秋葉原に行く予定があるので,そこで展示品がないか探してみます。
書込番号:7344905
0点
ナナオの現物見るなら、ココがいいよ。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cGinza/
ちゃんとした環境で見ることが出来るし、それなりに知識を持ったお姉さまと話も出来るしねw
書込番号:7345091
0点
家で2000から使っていたIBMのWindowsマシンのディスプレイが壊れました。
代替を買おうと家電屋にいくとなんとも美しいパソコンが...
正直Windowsもなにを買っていいのか分からない浦島太郎になってしまったし、会社はともかく家で使うのはエクセルとワード、写真管理ソフト、たまにフォトショップの軽いやつなものでいっそのことMacに行こうかなとも思うのですが。
15、6万ぐらいのデスクトップのMac(製品名称、失念しました)は買いでしょうか?
ちょっと乱暴な質問ですみません。
0点
iMacなら俺はいらない
モニタ一体型だし、20インチじゃTNパネルの物があるからハズレ引く危険性が大きい
その辺気にしないなら良いかもしれないけどね
デザイン良いしCPも良いけど・・・
使い方も結構変わるから結構大変かもしれませんよ
その辺を一応は調べて覚える気力があるなら問題ないけど、最初から聞いて解決しようって考えてるなら素直にWin買った方が良いかもしれませんね
書込番号:7333089
0点
Birdeagleさん おはようございます
返信ありがとうございます。
多少なりともマイナス情報はあるのかなと思いまして...
(確かに、iMacでしたね)
Macの場合、マウスの使い方がネックかななどと思っております。
ともかく、Macのことはまったく分からないので書籍から集め始めた状況です。
書込番号:7334236
0点
要約
ディスプレイの買い替えをしに店に行ったら、買い替えに不必要なものが沢山売ってたので、沢山は売ってはいないシリーズの15、6万円もするものに本体も買い替えしたいが、『買い』でしょうか?
回答
3万円くらいでディスプレイが買えるでしょうから、『買い』な訳が無い。
書込番号:7334348
0点
・Macのデザインがいい
・Windowsのような便利なのがいい。
WindowsからMacへはなれるまで結構時間がかかります。
それならMacのナイスなパソコンにWindowsVistaをぶち込んでやればよいのです。
そうしたらMacのパソコンでWindowsができるんです。
詳しいことは調べてみてください。
書込番号:7345039
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





