ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

妥当でしょうか?

2025/11/25 13:48


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/J3 2024年10月発表モデル

クチコミ投稿数:72件

ケーズ電気

【価格】11万円(税込)

【確認日時】11/29年3

【その他・コメント】
交渉後、11万円の提示でした。妥当でしょうか?

書込番号:26348609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/25 13:55

SSD:256GB

ここが512GB欲しいです
あまりお勧めできません

書込番号:26348616

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/25 13:59

7万+Office代かな。
SSDの容量は、使う人が決めてください。今使っているPCの容量を確認。

書込番号:26348621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/11/25 13:59

>turionさん
ご返信ありがとうございます。
容量は大きい方がいいということですね。
ご参考にさせていただきます。

書込番号:26348622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/25 14:11

>あなた許してさん

このスペックが必要なんですか?

書込番号:26348632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/11/25 14:15

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
使用目的は、主にネット、ワード、年賀状ソフト、写真の取込みです。
店員さんには処分品につき、お買得だと勧められました

書込番号:26348635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/25 14:15

富士通同士で比べたら、SSD 512GBでCPU性能が高いノートPCが有ります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046115_J0000049198_K0001714633&pd_ctg=0020

NECや海外メーカーブランドで探せば、安いノートPCはあるでしょう。

書込番号:26348636

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/25 14:33

https://kakaku.com/item/J0000046649/

富士通ですと15.6ですが
最安価格(税込):
\103,700
少し安いかもです

他の製品は
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=29&pdf_Spec106=29,30&pdf_Spec110=8,9&pdf_Spec301=15.6,16&pdf_Spec307=512&pdf_Spec308=16&pdf_so=p1

書込番号:26348646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/11/25 14:41

>キハ65さん
>turionさん
ご返信ありがとうございます。
大変ご親切にありがとうございます。
素人に加えて種類が多過ぎて何が何が分からないです笑
このPC自体、この価格は見合ってないでしょうか?

書込番号:26348653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/25 14:45

https://kakaku.com/item/J0000049198/#tab

キハ65さんのリンクにあるほうがCPUが1335になるのでそちらの方が良いと思います
新製品が投入されたので販売店は値段下げたんじゃないでしょうか

FMV Note E WE1-K3 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

最安価格(税込):
\109,700

書込番号:26348656

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/25 14:49

いま、パソコンのパーツが値上がりしてきているので在庫がなくなったところから次の製品は値上げされる傾向です

早めの方が良いです

此処で人気機種の価格推移をみれば分かります

書込番号:26348658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:271件

2025/11/25 14:53

DVDドライブレス・直販モデルですが、下記モデル( 価格:\109,700 )がお買い得だと思います。

FMV Note E WE1-K3 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000049198/

書込番号:26348663

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/25 14:59

>>使用目的は、主にネット、ワード、年賀状ソフト、写真の取込みです。

>>このPC自体、この価格は見合ってないでしょうか?

上記の用途でPC選定の上で引っかかるのが写真の取込みで、SSDの容量が重要になります。

写真の取込みと言っても、デジカメやスマホからになるでしょうが、最近のカメラは高画素になっているので、SSD容量が256GBでは心許ないです。

SSD容量が少なければ、写真ファイルは外付けHDDやSSDなどの外付けストレージへ逃せば良いのですが、最初の段階では面倒くさいので、大容量のSSD容量を搭載したノートPCを選択した方が良いでしょう。

なので、SSD 256GB搭載のノートPCは避けた方が良いかと思います。

最後に、ここへ質問すると、色々な回答が出て悩むことなります。質問しないほうが良かったも…

書込番号:26348669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/11/25 15:47

>turionさん
ご返信ありがとうございます。
店頭に並んでるパソコンは本当に高いパソコンばかりです。
早めに決断します。
ありがとうございます。

書込番号:26348714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/11/25 15:48

>naranoocchanさん
ご返信ありがとうございます。
早急に比較検討させて頂きます。
ありがとうございます♪

書込番号:26348716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/11/25 15:49

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
素人ですので、確かに選択肢が増え過ぎて分からなくなってきました苦笑
容量の件、よく検討します。
ありがとうございます♪

書込番号:26348717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/25 16:06

SSDは外付けHDDや同SSDやUSBメモリやSDカードで補える程度なら
256Gで良いんでは?

書込番号:26348730

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/25 16:29

>SSDは外付けHDDや同SSDやUSBメモリやSDカードで補える程度なら
256Gで良いんでは?

足りるか、どうかという問題もあるけれど理屈をいえば書き込み回数からして大容量の方が寿命が長くなります

書込番号:26348747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/26 18:30

>あなた許してさん

こちらの方がストレージは大きいですよCPUはi5ですけど
https://kakaku.com/item/K0001676055/

書込番号:26349602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/11/26 19:21

ご返信ありがとうございます。
ご親切にありがとうございます。
よく検討してみます。

書込番号:26349631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

英語キーボード

2025/11/25 00:00


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

カスタマイズで英語キーボードを選択できるみたいですが、
困ることはなにかありますか?
ローマ字変換で日本語変換をしていて、
50音の刻印が邪魔だなーといつも思っているので。

書込番号:26348248

ナイスクチコミ!0


返信する
Relisaさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/25 00:12

シフトキーで入力する記号の位置が大きく変わります。
例えば@はPの右側ではなくShift+2になります。
$、%、&なども数字1つづつ右にずれます。
最近英語キーボード使ってないですがたぶんチルダがShift+1になり、¥キー-がなくなります。
慣れれば問題ないですが仕事で日本語キーボードだったりすると地味にめんどいです。

たぶんぐぐれば英語キーボードの記号配置などもみつかりますので、Shift+のキーをチェックして
問題なさそうなら英語でもいいと思います。

私は間違って無変換や変換を押すことがない英語キーボードが好きです。

書込番号:26348255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/11/25 00:14

英語キーボードを使うにはWindowsのキーボードレイアウト設定を英語にする必要があります。

このWindowsのキーボードレイアウト設定が日本語のまま英語配列キーボードを使うと、一部キーアサイン
が異なるので思ったように入力できず使い物になりません。

キーボードは元々英語配列で作られたものでそれを日本語配列に無理やりレイアウトしてますので、実は
英語配列キーボードのほうが合理的な配置になっています。

日本語配列から英語配列に変えると最初だけ若干戸惑いますが(@マークや_の位置など)、1時間も使
っていれば慣れますし、慣れたらむしろ英語配列のほうが使いやすいと個人的には思います。

書込番号:26348256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/25 00:41

>sakki-noさん
>Relisaさん

早速の回答ありがとうございます。

余分な刻印やキーがないのは魅力ですが、
特殊文字の配置が変わってしまうんですね。
家族が使うこともあるので、悩ましい。

参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26348264

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/25 00:44

日本語配列(JIS)キーボードと英語配列(US)キーボードの違いは、Enterキー、Siftキー、Spaceキーの大きさや一部記号キーの配列に違いがあります。

https://www.enovate.co.jp/keyboard/

海外メーカーの中にはノートPCの日本語配列(JIS)キーボードは、英語配列(US)キーボードを無理やり日本語配列にして、Enterキー、Backspaceキー、Siftキー、Spaceキーにしわ寄せが来て、非常に使いづらいキーボード配列なっているものも有ります。(私が使用しているDellのノートPcが代表事例)

ただ、DellのノートPCの日本語配列キーボードが使いづらいと言っても、ほかで使用しているWindows PCやMacのキーボードは日本語配列のため、英語配列のキーボードを使いたいとは思いません。

>>50音の刻印が邪魔だなーといつも思っているので。

確か富士通やVAIOのノートPCの中には、かな刻印のない日本語配列のキーボードがあります、

書込番号:26348266

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:188件

2025/11/25 14:56

何も問題無いと思います。

うちの作業環境には、英語・日本語キーボードが
ゴロゴロ混在してます。
支障を感じたことは一度も無いです。

書込番号:26348666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:5件

異論反論が欲しく質問します。

ノートパソコンを選ぶ上で各社メーカーを比較検討し結果Lenovoにしました。

同スペックの中ではLenovoが一番安かったのが理由です。
他にも今は富士通もNECもLenovoですから信頼性は日本メーカー並みだと思います。
また、サポート対応もNECが行う形になっており、従来の海外メーカー的なものと比べるとはるかに向上していると思われます。

今や東芝もFoxconn、日本メーカーで選ぶならPanasonicかVaioくらいしかないと思います。
サードウェーブやマウスは恐らくですがベアボーンですよね

今やLenovoを選んでおけば間違いないと思ったのですが違いますか?

書込番号:26348079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2025/11/24 21:02

Lenovoの中にも様々なブランドが有り、それによって話の仕方が変わります。

ThinkPadなどは元々ビジネス用途でLenovoブランドの中でも信頼性重視の作り方になっていますが、その分、Lenovoブランドよりも高く、サポートもどちらかと言うと初心者向けと言うよりは中上級者向けの内容が中心になるのに対し、BasicブランドであるLenovoの場合、コストパフォーマンスの為、信頼性やサポートはそれなりのモノになっています。

書込番号:26348123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2025/11/24 21:26

直販メーカーに限定した場合、実際に売れているメーカーはHPだけです。LenovoやHP以外の各社は直近のショップレビューがありません。
https://kakaku.com/shopreview/3933/

LenovoのBTOも10年前と比べると選択肢が限られています。

書込番号:26348148

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/24 21:40

そのときによる。

書込番号:26348156

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/24 21:47

私が差筋購入したノートPCのブランドは、海外メーカーのDellです。

LenovoブランドのWindowsタブレットは購入したことがありますがタッチ切れが頻繁に発生したので処分したり、ノートPCについては2010年代に色々な問題が話題になり、Lenovoブランドについては余り良い印象を持っていませんでした。

その後、NECや富士通との資本提携などで、Lenovoブランドの偏見は消えましたが、その後、新規にノートPCを購入する上で検討した結果、選択したのはコストパフォーマンスに優れたDellブランドでした。

なお、DellのPCを選択した一つの要因として、分解マニュアルなどが充実していることです。(Lenovoも充実しいぇいます)

また、最初の1年間保証のサポート対応も良かったです。

書込番号:26348164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/25 07:53

HPは4年後壊れて今は放置している
今使っている DellはWiFiが1−2時間ごとに切れてしまう
もう1台のサブ機 東芝の中古パソコンはCPUの性能は7世代なのだが
普通に動いている
以前Lenovoを買ったら2か月で壊れた そのまま中古として売った
マウスコンピューターの2台は故障はしなかったが1台はcmosが切れてしまった
11にアップデートも出来ないので 今年売った

結局 メーカーうんぬんより 故障しないパソコンが一番よ

書込番号:26348360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2025/11/25 08:14

DELLかHPを選びます
製造はアジアかもしれませんが

中国製には懸念があります

欧米でも、特に合衆国辺りは政府の関与もあるかもしれないけれど、民間企業が画策することは多いにあるにしろ

中国の企業は政府の指示があれば言うなりでしょう

仕込みが無くても販売やサポート等に影響はあるかもしれません。嫌がらせレベルかもしれないけれど

ASUSに良いのがあれば買うけれど

書込番号:26348381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/25 14:20

>common_userさん

機械は当たり外れが有るので、Lenovoがって言うのは無いですね

他の方も言ってますが壊れなければ最高ですねww

書込番号:26348639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2025/11/25 19:29

プレミアケアのサポートはお勧めしません。電話もすぐには繋がらず、テキトーな説明や頑固なおばさんの間違えた説明を聞かされてストレスです。

書込番号:26348921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度が高い・・・・

2025/11/24 08:46


ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル(1年間 アクシデンタルダメージサービス付)

クチコミ投稿数:313件

温度

PCを再起動後、しばらく何もせずにCPU温度を見ると、55度から64度で安定しています。
その後にブラウザのEdgeを立ち上げただけで、各コアの最大値を見ていただいたように、100度まで上昇するものも存在します。
その時のCPUの使用率も10%程度に一瞬、上昇する程度です。
Steamでゲームをすると、ファンはもちろん常に爆速でかなりの音がします。
これは、正常な状態ですか?

書込番号:26347537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2025/11/24 08:50

この温度データを測定した時の周囲温度は23度です。

書込番号:26347542

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/24 08:52

100度より上がらないように、自動的にクロックを制限します。
まぁ温度計の誤差もあって突出しているように見えますし。低いに越したことはありませんが。異常と言うほどの現象でも無いかなと思います。

書込番号:26347545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/24 08:55

当然ながらコンパクトなケースにぎゅうぎゅう詰めですからね(笑)

廃熱が間に合わないしグラボまで搭載ですから爆熱は避けられません

自分ですとグリス塗り替えなど行いますけど裏蓋開けたら保証の問題も発生するはず

もうメーカー保証無ければやる価値は有ると思います

書込番号:26347547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/24 09:36

>>その時のCPUの使用率も10%程度に一瞬、上昇する程度です。
>>Steamでゲームをすると、ファンはもちろん常に爆速でかなりの音がします。
>>これは、正常な状態ですか?

正常な状態であり、気にする必要はありません。

書込番号:26347578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2025/11/24 09:46

皆さん、ありがとうございます。
ゲームの話は別として、「ブラウザのEdgeを立ち上げただけで、100度まで上昇」するものも存在し、全体的に温度が添付のとおり上昇します。
これについてはいかがでしょうか?
温度計の誤差なのか・・・・・ノートパソコンの構造上、どうしてもそうなるのか?

タスクマネージャーでCPUのプロセスを見ても、特に裏で常に動いて高CPU使用率になっているプロラムもありません。
エッジを開いて、エッジ単独でCPU使用率が10%になりますが、その他のプログラムは多く行っても1%になるものがほんの少しだけ存在します。

何度もすいません。


書込番号:26347595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/24 10:05

>YUKI-YUKI-YUKIさん

Core i9 13900HXの消費電力は、下記のようになっています。
デスクトップ用のi3がベースパワー60W程度なので、ノートPCでは排熱が追いつかないと思われます。

プロセッサーのベースパワー 55 W
最大ターボパワー 157 W

書込番号:26347616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/24 10:18

ゲーミングノートでそれなりに電力食うCPUではみんなそんなもんかと…(^_^;)

書込番号:26347625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/24 11:57

>YUKI-YUKI-YUKIさん

ノートパソコン用クーラーを買うとか?
エレコム ノードパソコン冷却パッド 大風量冷却ファン搭載 強力冷却 静音 3段階角度調整 〜18インチ対応 ブラック SXWCL24

書込番号:26347677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/24 14:00

使用率10%の時に電力はどのくらいになってますか?
使用率=電力ではないので、電力次第だし、後はファンの回転数とかも関係しますよね?
一旦100℃に達してファンの回転が上がると温度が下がるなら正常だしね。

書込番号:26347766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2025/11/24 16:03

揚げないかつパンさん

お世話になっております。
Core Tempで見ながら、エッジを開いた瞬間、電力は55.7Wになっていました。
この瞬間、CPU使用率も10%くらいです。

書込番号:26347864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/24 16:09

まあ、急に55.7Wも流したら100%行くかもですね。

その後にファンが大きく回って、温度が下がるなら正常ですかね?

書込番号:26347870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2025/11/24 19:17

皆さん、お忙しい中、回答いただきありがとうございました。
エッジを起動しただけで、100度まで上がる???という疑問でした。
CPUの特性とゲーミング用といえど、ノートパソコンという制約の中では、仕方ないようですね・・・・・・。
いや、でも、エッジの起動だけで・・・・・・

書込番号:26348021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)

クチコミ投稿数:2197件

よくわからない現象が発生したので質問させてください。

本機をS2722QCにUSB-C接続し、PC本体の方が音が良かったので本体から音を出してきました。
確か昨日だったと思いますがオーディオドライバーのアップデートがされた状態でした。
昨日は特になにも起きなかったのですが、本日PC起動直後はいつも通りだったのにいきなり異音が発生。
冷却FANでも壊れたのかと超焦りました。
WiFi接続していたネットもPC時代の反応も非常に悪くなり、何をやっても解決しなかったので再起動。
再起動するにもカーソルがクルクル回ってしばらく操作が困難になりました。

再起動後は異音はなくなりましたがPCから音が出なくなりました。
それどころかネット接続も異常、特に動画再生など負荷がかかるものは再生すら進みません。
試しにUSB経由の有線接続をしても変化なし。

そこでS2722QCから音を出すよう切り替えたら音が普通に出ました。
特にPC自体の動きが重くなることもなくなりました。

これは単純にスピーカーの故障なのかドライバーの異常なのか、それとも他に要因があるのかよくわからなくなりました。
何かご教示いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

余談:まぁしかしMS-IMEの頭の悪さはひどすぎますねw 何度も打ち直しされられてイラつきます。

書込番号:26347124

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/23 20:01

最近、Windows Updateで セキュリティ パッチ (KB5068861)はインストールされているでしょうか?

もしインストールされていたら、アンインストールして様子を見て下さい。

書込番号:26347199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2197件

2025/11/23 20:18

ご返信ありがとうございます。

アップデートはこまめに実施していますので(KB5068861)はインストールされています。
またそのあとに「2025-11 .NET 8.0.22 Update for x64 Client (KB5071066)」もインストールされています。

そしてすみません自己解決しました。
いろいろやってみたところ、タスクバーの音量アイコン右クリックで「サウンドの問題のトラブルシューティング」という項目を発見。
あまり期待をせず実行、そうしたらヒントが出てきてそれを実行したらなんとか直りました。
方法はオーディオドライバーのアンインストールです。
アンインストール終了後に再起動し自動的にドライバーがインストールされてその後正常動作しました。

昨日まで正常動作していたのに本日起動してすぐに気づかなかったのは、初めてだと思いますが音量をオフではなく
かなり小さな設定にしていたことくらいです。
なので起動後すぐには気づかず音量を上げようとしたら反応せず、音量アイコンで上げたら異音に気づきました。
(普段音量の設定はFnキーを利用しています。)
キーが全く反応せずネットもおかしな挙動に突然なったので混乱しました。
ビープ音というかキーンという音が常時鳴り響いて消えなかった現象です。今思うと音量に応じた異音ということだと思います。
以前の経験からするともしかしてまた電源周り?しかしDELLモニターからのUSB-C給電だし違うと考えました。

たびたびお騒がせして大変恐縮です。ありがとうございました。


書込番号:26347209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7533HS・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 83K6000DJP [ルナグレー]

スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:120件

(対象モデル間違えたので再投稿)

画面を閉じる時に毎回ピリッと静電気のようなものを感じるのですが、静電気でしょうか?漏電による以上でしょうか?

書込番号:26346863

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/23 13:38

冬場になって乾燥してくると静電気が溜まりやすく
なるので静電気の可能性はありますね。
静電気対策して改善するか確認してみては?

体質によっては僅かな静電気でも過敏反応する人も。
体に静電気が溜まりやすい人もいます。

書込番号:26346945

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:120件

2025/11/23 13:47

同じ条件下のMacbook はまったくそんなことないんですが、こちらの機種はピリッとするんですよね。
筐体の素材の問題なのか、はたまた漏電してるのかと不安になってます。

書込番号:26346956

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2025/11/23 14:54

漏電なら継続的にピリッと来ます
静電気なら一度ピリッと来た後、動かさなければ2度目はありません

書込番号:26347000

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/23 19:28

漏電による影響ならACアダプターから来ている筈で、一度ACアダプターを外したらどうでしょうか。

ACアダプターを外した状態でピリッと来るなら、静電気の影響でしょう。

書込番号:26347169

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング