このページのスレッド一覧(全114160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2000年5月22日 21:24 | |
| 0 | 1 | 2000年5月17日 00:49 | |
| 0 | 5 | 2000年5月17日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2000年5月16日 23:27 | |
| 0 | 3 | 2000年5月19日 23:44 | |
| 0 | 6 | 2000年5月16日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/05/17 00:43(1年以上前)
僕は1464と言うモデルを使っています。
この機種に関して言えば満足しています。
不満な点は、PCカードスロットが1枚しか入らないのと
Cドライブがリカバリーディスクからのリカバリーを
考えた場合FAT16になるため2Gになってしまい、アプリなどは
Dドライブにインストールしなければいけない点くらいです。
iシリーズはとにかくデカイです。
持ち歩くことを前提にした場合はやめたほうがいいです。
(持ち歩くことを考えたらiシリーズは選ばないか?)
持ち運びもできる液晶デスクトップくらいの感覚でしょうか。
書込番号:8215
0点
2000/05/17 14:23(1年以上前)
alfa さん、ありがとうございます。
もともとDesktopを買うつもりだったのですが、子供に触られるのを防ぐため使用後は片づけられるNoteにしようと思っていますので、移動は部屋の中だけです。ですから大きさはそれほど気にしていません。実物も見てきましたし。(^_^)
最初1464を買おうと思ったのですが、モタモタしていたら2621-486が出てしまったというのがホントのところでして、在庫があって安いようなら1464もアリかなとちょっと迷っています。
書込番号:8352
0点
2000/05/18 04:48(1年以上前)
返事が遅れてしまったのでもう見てもらえないかな?
1464はHDDが6.4GBです。
新しいのは12GBくらいありましたよね?
6.4GBでも普通に使っていれば十分ですが
僕は欲張りなので12GBのほうに魅力を感じちゃいます。笑
書込番号:8524
0点
2000/05/22 21:24(1年以上前)
ちょっと遅れてしまいました。
1464→1465と来たので、1466(?)がもうすぐ出るのかなと思っていますが、どうなんでしょう?
IBMの製品発表のタイミングから考えると、そろそろかという気もしますが...。
書込番号:9672
0点
今までのMacから乗り換えて、486マシン以来のウインドウズ機を購入しよう
と言う事で、色々調べた結果、今月末に発売されるThinkpadのA20pを購入し
ようと思っているのですが、付属OSのWin98とWin2000はどちらにした方が
良いのでしょうか?何でも夏にはWindows MEとやらが発売されるらしく、ど
うなっているのかさっぱりわかりません。
それと、メーカーのホームページで調べました所、A20pは希望価格が大体4
6万円くらいでしたが、実売価格はいくらくらいになるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご教授頂ければ幸いです。
0点
2000/05/17 00:49(1年以上前)
>Win98とWin2000はどちらにした方が良いのでしょうか?
なんて聞いてる人は、Win98でいいんではないでしょうか?
あと、WinMEはあまり期待しない方がいいです。たぶん・・・
書込番号:8218
0点
2000/05/16 18:29(1年以上前)
2000/05/16 19:16(1年以上前)
2000/05/16 23:21(1年以上前)
FIVAをペンパソコンというのでしたら世の感圧式のパッドを持つノートPCはほとんどペンパソコンに分類されるのでは!?
そういうのでしたらどちらかというとIBMのPT110とかの方が...(こっちは本当にそういう用途でしか使えなかったし)
書込番号:8181
0点
2000/05/17 00:37(1年以上前)
omiさん、ちゃんとリンク先をご覧になってますかぁ〜(^-^;
書込番号:8209
0点
2000/05/17 23:58(1年以上前)
”Canny”さん、申し訳ありません、忘れていました。そういえば昔モバイルニュースでやっていた気がします。失礼いたしました。
”息の虫”さん、ご指摘ありがとうございます!
書込番号:8465
0点
2000/05/16 17:46(1年以上前)
カタログを見比べてみて。。。
以前は最上位機種にのみ搭載されていた,NeoMagicの256XL+
(6MB)が搭載されるようになったことでしょうか。
#それでもって,どのくらい違いがでるかは知りませんが。
OSもWin2kになってますね。
あと細かいことをいえば,
ハードディスクのパーテーションの切り方が違うとか,
バッテリー駆動時間が(気持ち)延びたとか,
キーボードのピッチが長くなったとか。
書込番号:8100
0点
2000/05/16 17:49(1年以上前)
↑すいません。うそつきました。
XR1EのOSはWin98SEですね。
書込番号:8102
0点
2000/05/16 23:27(1年以上前)
>とっきぃさん
レスありがとうございました。m(_ _)m
どうやらホントに細かい改善なんですね。
買い換えはもう少し様子をみようと決めました^^;。
ありがとうございました。
書込番号:8190
0点
とうとう私もVaio-XFを買っちゃいました。めちゃうれしいです。
で、いきなり質問なんですが、お勧めCD-ROMってありますか?
あと、USBの使い方がよく分かりません。USBハブって必要なんですか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点
2000/05/16 20:11(1年以上前)
普通ならCD-51でしょう、ただもうすぐ新しいのが出ますね、ハブは取り敢えずいらないんじゃ無いでしょうか。
書込番号:8121
0点
2000/05/17 15:51(1年以上前)
さいさん ありがとう。
あと、USB対応のプリンタも欲しいけど買うに当たって注意すること
なにかあるのかな?どなたか教えてくださいませ。
書込番号:8363
0点
2000/05/19 23:44(1年以上前)
EPSONは専用紙を使えばきれいですが、普通紙ならHPの方が良いで
しょう。デジカメで取った画像を、写真のように印刷したいなら
EPSONのPM-800CかPM-820CがBESTだと思いますが。
書込番号:8946
0点
VAIOノートのSR9/kと同じくノートのZ505GR/K
このどちらかが欲しいと思っています。
しかしどっちも良いところも悪いところもあり、、、
迷います。
何かこういう用途ならこっちのがイイとかあったら教えて下さい。
それと他社のノートPCでメッチャイイのがあったら、
そっちをお勧めして下さい。
今はデザイン的にSRに傾いています。
しかし今までデザイン重視で買い物をして
多々失敗をしてきたので、、今回は高い買い物ですし
慎重にいきたいので、色んな人の意見を聞いて
買いたいと思って書き込みをしました。
よろしくお願いします。
0点
2000/05/16 14:10(1年以上前)
SR9/kにはLANのコネクタがないですねぇ。
期待していたんですが。。。
ネットワークと同時にSCSI機器などが使えないのがネックですね。
ということで,私はZ505の方に心が動いています。
ところで,私も便乗質問させていただきたいのですが,
(1) /Kと/BPとは,ビデオメモリがそれぞれ6MB,3MBと
異なっているのですが,体感速度に大きな差がでるもの
でしょうか。
>どなたか詳しい方。
(2) /KはWin2kを搭載していますが,Win98と比べて安定性は
向上していますでしょうか。
>Win2kとWin98を両方とも使ったことのある方。
今,N505SRを使っているのですが,それを嫁にプレゼント(?)
して,新しいものを夏ボで買おうともくろんでいます。
書込番号:8058
0点
2000/05/16 14:17(1年以上前)
「慎重に」「失敗したくない」のならバイオはやめた方が良い
でしょう。自分が人に薦めるのはThinkPad(IBM)で、無骨で
愛想のないデザインですが信頼性はピカイチだと思います。
具体的な機種のアドバイスを得たいのなら使用目的と予算は
必須ですのであしからず。
書込番号:8061
0点
2000/05/16 14:25(1年以上前)
私もz505GRを考えましたが、
WIN2000というのが非常にネックですね。
(2Dゲームで対応しているものが少ないので)
シャープのpj120H/Sってもう時期発表になるのでしょうか?
私的には、PJ120H vs Z505GR
なんですが、、あってるのかなぁ
書込番号:8064
0点
2000/05/16 15:02(1年以上前)
今回のリリースは下位機種をのぞいてすべてWin2000。
MSもビジネス用途向けで一般しようはお勧めしないときっぱり言ってるのにあえて採用する意図は一体何?
AV用途が主体のバイオになぜWin2000なのか不思議です。
逆にいえば自社のソフトのみしか使用させないようにするのか?(逆を言えばそれが一番安定するから?)これは一般購入者をとまどわせる最大の元になりそうです。
ちなみにノートのビデオチップはまたNEOMAGIC。多少メモリが増えただけで(いわゆる毛が生えた程度)基本的にはDirectt3D未対応なのでゲームには一切むいてないのは事実・・・
C1XGもそうだけど今回のVAIOは異様すぎて買う気になれません・・・
個人的にはIBMのTHINKPAD T20あたりにひかれてますね。いまのとこ
書込番号:8070
0点
2000/05/16 17:23(1年以上前)
上位機種に採用されているNeoMagicの256XL+は,Direct3Dに
対応していると思うのですが,私の勘違いでしょうか?
#私の勘違いなら,このコメントなし。
いずれにしても,Win2kってのが気になりますね。
今回のは,上位,下位機種ともに今一つの組み合わせな気がします。
#性能的には,TinkPad T20は申し分ない(頑丈だし)のですが,
#メーカ希望価格が40万円近いのが。。。
#Vaioがいくらくらいの価格で出てくるのか楽しみです。
書込番号:8095
0点
2000/05/16 18:55(1年以上前)
えっとノートPC本体の予算は税込みで28万円です。
前のZ505がこのくらいの価格だったので。
用途はビデオとか映像関係と音楽
後は今使っているデスクトップPCと接続とかしたい
LANがSRにはないけど、LANは5千円くらいで安いから
別売りで買って使うときだけ
付ければイイやって思っていたけど無理なのでしょうか?
IBMとSHARPの新作も見ました。
今回のVAIOの評判今現在あまり芳しくないですね。
発売まで更に調べてみます。
みなさん意見をありがとうございました。
書込番号:8111
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




