このページのスレッド一覧(全114159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年5月13日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2000年5月16日 07:08 | |
| 0 | 0 | 2000年5月13日 02:43 | |
| 0 | 3 | 2000年5月14日 02:00 | |
| 0 | 7 | 2000年5月19日 21:02 | |
| 0 | 4 | 2000年5月15日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格.comを数ヶ月前に見た時はショップの人気ランキングがあったような
記憶があるのですが、無くなってしまったのでしょうか?
後、秋葉原卸売センター・PCボンバー・ニッシンパルの評判をお聞きしたい
のですが、どうなんでしょうか?
・扱う商品の信頼性
・初期不良品の場合の店側の対応など。
人気商品等は朝1番で店を覗いてみるのが良いのでしょうか?
違うならば通常何時頃が狙い目なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2000/05/13 07:12(1年以上前)
PCボンバーでデジカメを買いましたけど、問題なかったですよ。
初期不良はメーカー対応になります。
書込番号:7477
0点
2000/05/13 23:52(1年以上前)
お返事ありがとうございました。m(_ _)m
参考にさせて頂きますね^-^。
書込番号:7581
0点
初めて書かして貰います。
それでは質問です。PCカードスロットのTYPEVX1・TYPEUX2の
やつと、TYPEUX1のやつとで、使うものがどれくらい違いますか?前者
のやつだと何がいいですか?利点とかは?
それとですね、CCDカメラってありますよね。キャプチャーカメラとかいう
んですか?よくわかりませんが、そのやつでVAIOカメラってありますよ
ね?自分が使っているのは東芝のノートなんですが、そのカメラと同じくらい
のもしくはそれ以上の性能で、価格もそれぐらいもしくは安いやつがありまし
たら教えて下さい。できれば、スペックなんかも教えていただけると・・・
それでは、良いアドバイスお願いします。
0点
2000/05/13 11:31(1年以上前)
PCカード
単純に前者の方がスロットが多いので2種類以上の拡張カードを挿す場合に便利(というか1つしかないとSCSIカード+モデムorイーサネットなどが出来ない可能性がある)まあいま使う使い方を考えて特に二種類以上を同時に使わなければどちらでもいいでしょう。
CCDに関しては35万画素程度のものでしたら5千円程度からあります。普通に遊びで動画を撮るだけでしたら安いので十分です。(または逆にハイエンドの85万画素以上のもの)
静止画をとる場合のみ考えればいいと思います。(付属ソフトにも注意は必要です)
書込番号:7501
0点
2000/05/14 01:32(1年以上前)
最近のノートはモデム内臓、USBポートありのためPCカードを使わ
なくても結構使えますがSCSIとLANはPCカードになる場合が多いの
でそれを同時に使用したい場合以外はTYPE2*1で十分となります。
ただし、SCSIを使いたい場合は2スロットタイプも検討しておいた
方が良いでしょう。SCSIカードは基本的には起動時から挿したまま
で使うものなので、他のカードと違い使うときだけ挿してという
使い方ができず困る場合があります。
書込番号:7600
0点
2000/05/16 07:08(1年以上前)
どうも有り難うございます。
参考になりました。
P.S. もっとCCDカメラについて知りたいので
どなたか教えてください。
書込番号:8016
0点
はじめまして。
カタログ等見てみたもののよくわからない点がばかり出て来てしまい
質問ばかりなのですが、どうぞよろしくおねがいします。
CF-A1RとCF-A1ERの違いは、CPUのみなのでしょうか?
また、付属品に「Microsoft(R)Windows(R) 98 プロダクトリカバリーCD-ROM」とありますが、
どちらの場合もOSのみの再インストールはできないのでしょうか?
Win98SEのCD-ROMは持っていませんし、
ソフトウェアは再小限でできるだけクリーンな状態で使いたいので気になっています。
それから、再インストールにはカタログで推奨しているCD-ROMドライブしか
使用できないのでしょうか?
(現在PanasonicのLF-1600を使っていまして、できれば買いかえずに済ませたいのですが...。)
また、実際に使ってみての感想等もお聞かせいただければ幸いです。
0点
コンパクトなノートPCがほしくて
Libretto ffを購入しようとしておりますが
1050にしようか1100にしようか迷っています。
価格情報をみると1050が9万円くらい、1100が15万くらい、
1100Vが18万くらいと分かったのですが
スペックや機能が違うことはよく分かったのですが、
プロセッサがMMX233(1050)、MMX266(1100)ってことを考えると、
1050はお買い得感が強く捨てがたいって感じがします。
実際1050を買うのは正解なのでしょうか?
それとも倍近い値段を付けている1100/1100Vを買うのがよいのでしょうか?
アドバイスを頂きたいと思います。
お願いいたします。
0点
2000/05/13 03:35(1年以上前)
大きく価格差がある理由は、液晶の差だと思います。
1100/1100Vが、800*480ドットのTFT液晶を使用しているのに対し、
1050は680*480ドットのSTN液晶です。
画面のサイズもさることながら、TFTとSTNでは、
色、コントラスト、反応速度などにおいて大きな差があります。
一度店頭で実物を見て検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:7462
0点
2000/05/13 15:48(1年以上前)
ありがとうございました。
Mr.J さんの言われるように、
お店に行ってじっくり見てから検討します。
書込番号:7527
0点
2000/05/14 02:00(1年以上前)
最近ではff1100は新古品が13万円ぐらいで買えます。中古は12万円位です。関西地方にお住まいであれば日本橋のソフマップなどでこのぐらいの値段で買えます。
ff1050とff1100の違いはCPUに2次キャッシュの有無もあったと思うので、CPUのパフォーマンス的には単にクロックスピードが33MHz異なるだけというわけではないです。
ff1100、少し前のM3大放出のような放出があるのでは?という予測もありますが・・・
書込番号:7610
0点
現在会社のノートパソコン(BIBLO NP3166 MMX166)を仕方なく使用していますが、端末のあまりの重さ(約3.5Kg)に出張の電車移動がかなりキツイです。そこで自分専用のマシンを購入したいのですが、下記の条件を満たす機種を教えて頂けないでしょか? 1:総重量1.5Kg以下 2:画面はXGA 3:出来ればネットワークポート装備 4:価格は30万円以下 一にも二にも軽さが重点項目ですね!
0点
2000/05/12 21:25(1年以上前)
ちょっと探してみたんですが、ありませんねぇ。XGAじゃなかったり、LANがなかったり。標準状態じゃないですが、レッツノートのM1シリーズでウエイトセーバーを使うってのはどうでしょう?外出時はCD-ROMドライブを使わないでしょうから。
書込番号:7404
0点
2000/05/13 01:00(1年以上前)
軽さといえば東芝SS3440なんてどうでしょう。
書込番号:7432
0点
2000/05/13 08:44(1年以上前)
この間 東芝ダイレクトPC から発売になった、PORTEGE3440CT(yoko さん推奨の海外版)はどうでしょう?LANポートリプリケータ標準添付、VRAM 8MG で結構いけると思うのですが、HDDが6GBというのがネックでしょうか?
http://www2.toshiba.co.jp/tdirect/
書込番号:7487
0点
2000/05/13 11:52(1年以上前)
7487 すみません重量がオーバーしてましたね(^^;
書込番号:7504
0点
2000/05/14 01:50(1年以上前)
富士通のFMV-645MC7C/WLあたりなら大体スペックは合いそうですけど?
現物を見たこともないのでお勧めかどうかはわかりませんが1.3Kg、XGA
LAN付きみたいですよ!後は肝心な値段ですけどどのくらいなんでしょ?
書込番号:7608
0点
2000/05/15 14:40(1年以上前)
シャープのPC−PJ2−X5なんかいかがでしょ?
kakaku.comのwindowsノート→シャープで見つかるはずです。
在庫は…、あるのかなあ?
書込番号:7870
0点
2000/05/19 21:02(1年以上前)
様々なご意見ありがとうございました。各社より夏モデルが出てしまったので、もう少し待ってみようと思います。
書込番号:8907
0点
ノートを買おうと思ってますが、よく雑誌とかに小売店よりかなり安い広告を出しているお店(問屋と言うんでしょうか)のパソコンは買ってもだいじょうぶなものでしょうか。どなたか教えてください
0点
2000/05/12 16:42(1年以上前)
具体的に店名をだして、皆さんから評判を伺うのが
いいかもしれません。
書込番号:7369
0点
2000/05/13 01:23(1年以上前)
何処までが大丈夫で何処からが駄目なんでしょうか?
書込番号:7439
0点
2000/05/13 02:23(1年以上前)
モノ自体は通常の大型店などと変わりありません。ただし、店員の愛想が悪かったり、質問に答えてくれなかったり、アフターサービスがなかったりします。「モノが欲しい、その他は何もいらない!」という人向きでしょう。
ただ、ノートの場合はドット欠け率が高いかな〜。
書込番号:7449
0点
2000/05/15 12:49(1年以上前)
mikioさんの言う通り店の名前を出せば、「そこは危ない」とか「そこなら大丈夫」なんて返事が出せるでしょう。
私はこの価格.comに出ている店で買いました。
店の保証はありません。すべて自分でメーカ対応です。
だからこそ安くできるのです。
店によっては、快く問い合わせに応じてもらえるところだってありますが...
書込番号:7852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




