このページのスレッド一覧(全114159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年5月7日 01:36 | |
| 0 | 1 | 2000年5月7日 00:55 | |
| 0 | 9 | 2000年5月8日 21:16 | |
| 0 | 1 | 2000年5月6日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2000年5月6日 14:15 | |
| 0 | 1 | 2000年5月5日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日友人がどーしてもVAIOのF50がほしいってんで大阪の電器街3時間付き合うことよーやくみつけたのがF55の展示品1台のみ! 友人はしぶしぶ購入したが今考えると買えただけましかな・・ という私も夏にはVAIOのFシリーズの新機種を・・ と思ってるのですが予約は必須でしょうか? ついでに予算もないのでローンにしよーかと思案中・・ でもローンじゃ予約させてくんないかも・・ 悩んでおります 誰かなんかいい情報あればください
0点
2000/05/07 00:55(1年以上前)
いちおうWindows2000用のキットプログラムの配布は始まっています。ワイヤレスに関してはどうなんでしょう?
http://www.pcc.panasonic.co.jp/letsnote/
書込番号:6378
0点
最近の、掲示板を読んでいると、ばらつきはあるもののGW明けから6月初旬く
らいにVAIOの新機種が出るとうわさが流れています。具体的にFシリーズが出
そうなうわさが流れていますがC1シリーズは出るとの情報はないでしょうか?
SonyのHPを覗くとたしかにFシリーズはすべて生産完了です。悲しいことにC1
シリーズには生産完了印がついていません。天の声はもう無いのかなー・・・
話はちょっと変わりますが、現在PanaのLet'sNoteとSonyのC1を迷っていま
す。持ち運びを考えて、できればC1にしたいのですが、新機種が出ないのであ
れば仕事で必要とするスペックを考慮して、Let'sNoteにする方向で考えてい
ます。また、Let'sNoteとC1の両方を実際に持ち運んで使ったことがある方が
いらっしゃったら、どちらが結果的に買って良かったと思ったか教えてもらえ
ないでしょうか。
0点
2000/05/06 23:27(1年以上前)
現行のVAIO−C1XFは1月末にVAIO春モデルの”先頭”をきっての発表、発売ですのでサイクルベースから考えると5月末に発表で6月くらいに発売というのがセオリーなんですがねぇ・・・
でもソニーも夏ボー用に絶対に新機種を出すはず(出さない訳がない)ですのでもうすこし様子見かな・・・
当方も次の目玉VAIOには注目してます。個人的には
・P-III−450以上搭載
・HDDは12GBのままでも問題ない
・ビデオチップをXR−9Sで搭載したMagicMedia
256XLの6.5MBを搭載
というようになってほしいなぁ・・・と思います。
デジカメの画素数も増えてほしいとこですが初代から3台目のC1Sまでかわらなかったから次は6代目なのでたぶん変わらないでしょうね・・・
書込番号:6346
0点
2000/05/06 23:37(1年以上前)
C1の新機種は5月13日にでるそうです
型は C1XG C1XG/BP らしいです
ここに書いてありました
http://www.din.or.jp/~tamai/vaionikki.html
書込番号:6351
0点
2000/05/06 23:50(1年以上前)
う〜ん、憶測はずれた…。ごめんなさい m(_ _)m
詳細の情報が待ち遠しいですよね。
その分C1XFが安くなるなら文句無しです…。
前回の情報とは異なる結果になりましたが、この夏モデルは
5月〜9月までの商品ですので、そこのところは間違いあり
ません。
私も詳しい情報が入ったらご紹介します。
書込番号:6355
0点
2000/05/06 23:53(1年以上前)
BPモデルが出るということはオフィス2000パーソナルに
CD−ROM付きのモデルでしょうね。ただZ505、N505ではBPは下位機種になってましたからC1XGとなると一段階上のスペックの可能性は高いですね。もしかしたらP−3搭載なのかも・・?
書込番号:6357
0点
2000/05/07 00:10(1年以上前)
96さんありがとうございます。
もーわくわくわくわくわくわくわくわくですね。
これでC1の新機種に決定です!!!
ただ、ひとつ気になる点があって、96さんに
教えていただいたURL
(http://www.din.or.jp/~tamai/vaionikki.html)
を覗いてみたのですが、(勝手に引用してごめんなさい)
「5/13にC1の新機種が2機種出る模様。・・・発売日以外のスペックなどは全くもって不明です。」とありました。この掲示板ではある情報の筋からメールをもらったように読み取れるのですが、もしこの情報があるS筋からのもので確かであるとすると、5/13が発表&電撃発売日!かもと思いました。そうなると急いで予約しなくてはならないかも。
書込番号:6366
0点
2000/05/08 15:00(1年以上前)
2000/05/08 21:07(1年以上前)
HP見ました。
でも、XFとXGの違いは?
書込番号:6687
0点
2000/05/08 21:16(1年以上前)
SONYにはガッカリさせられた。(>_<)
XFとほとんど同じではないか
新機種がでてから購入するつもりだったが、やめようかと考えてます。
後はスペックが変わらないのなら値段は下がるのかな?
金額の情報があったらだれか教えて下さい。
書込番号:6691
0点
最近、近所のヤマダ電機にB5サイズのトラックボール機S23
なるノートが158千円で売ってました。
PANAのHPでは企業向けとなっていますが、GWに大阪に帰省
した際、日本橋でも沢山見ましたし、正式に一般向けで発売したの
かな? それにしては、スペックに気合いが感じられないな〜。
だれか実状を知ってます。
0点
2000/05/06 23:21(1年以上前)
それはおそらく企業向けモデルが予想外の売れ行き?だったから急遽一般店舗で売りに出したのでは・・・
LET’Sノートのトラックボール復活をという人はかなり多いので店側もそれをみこんでの販売でしょうか・・・?
なお、企業モデルなのでそんなにハイスペックを求めないかわりに安く・・・という企業ニーズにそってるので気合い入っていないのは
必然というべきなのでしょう・・
なお、PANAはトラックボールを一般向けで復活させることは
ないとのことで、スマートポインタ(単なるタッチパッドのことですが)で今後もやるとのこと・・・次の新機種も既存のA1,M1、L1の3本で行くみたいです。A1,L1はほとんどVAIOのパクリみたいなかんじですね。(A1はN505、L1はZ505のね)
一般向けで最新仕様のトラックボール搭載期を出せば間違いなくうれるのにねぇ・・・
書込番号:6343
0点
2000/05/06 00:54(1年以上前)
使いやすさについては慣れもありますのでコメントできません。
それよりも利用目的をもう少し明確にしてください。
1,ワープロ、表計算レベル
2.プロモーションビジネス(Powerpoint)
3.web閲覧・E-Mail
4.Homepage作成、画像処理
等で書いていただけると嬉しいです。
書込番号:6220
0点
2000/05/06 01:18(1年以上前)
レスありがとうございます。
使用用途はワープロ、表計算、e-mail、web閲覧、
あと画像処理といったところです。
サイズはA4です。
書込番号:6228
0点
2000/05/06 07:49(1年以上前)
最後の画像処理、が問題ですね。動画なのか静止画なのかにもよりますが。
もし、本格的に動画の編集もしたい、とお考えならそもそもノートパソコン自体がお勧めできません。
現在、ノートパソコンの性能は飛躍的にあがっていますが、それでも絶対にデスクトップにはかなわないところがあります。
それはHDD(の読み出しスピード)と描画性能です。
動画の処理をする場合、これらの性能が問題になります。CPUより重要といってもいいくらいです。
どうしてもA4ノートがいい、と言う場合の洗濯のポイントですが、
現状、一般的な用途の場合、CPUの性能がボトルネックになることは
ほとんどありません。これはノートパソコンでも同様です。
今、ご質問の価格帯で選ぶなら、CPUはMobile CeleronのFSB100MHz
のものから選ぶと良いでしょう。コストパフォーマンスが圧倒的で、他の選択肢はない、と言ってもいいくらいです。
Mobile P3との違いはキャッシュサイズとプロセッサシリアルナンバくらいなので。
キャッシュサイズの差が気になるところですが、ベンチマークなどはともかく、
その差が体感されるシーンはほとんどない、と言っていいでしょう。
それよりは液晶の表示品質、画面サイズ、搭載されるグラフィックアダプタのことを気にしたほうが良さそうです。また、キー配列、キータッチも問題ですね。
以上の視点から、個人的なお勧めはDellのInspiron3800です。
RAGE Mobility M1、8MBのグラフィックアダプタはこの価格帯のノートではかなりの高性能です。
また、キータッチ、配列にも文句なく、拡張性も高いです。特にHDDの交換が容易な点、BXでメモリスロットが2つあり、512MBまで増設可能である点、また、増設後のHDDをセカンドHDDとして内蔵させることが可能な点などが特筆です。バンドルアプリがないのが弱点ですが、Office2000有りを選ぶことも出来ます。
EpsonのEndeavor NT-1000も良いですが、個人的な好みもありますがデザインがいまいちかな、という気もします。
ちなみに、国産大手メーカーのものはグラフィックアダプタに難点のあるものが多く、また、ひとつのパッケージとしての個性を追求している、と言えば聞こえは良いですが、余計な機能が多く、価格も高めです。何を余計、とするかは人それぞれですが、これらの「余計」な機能の実現の為に常駐プログラムが非常に多く、フリーズばかりでまともに使えないものがかなりあります。これらを適宜外すことが可能な方ならいいですが、初心者の方をターゲットに、これらの機能を付加しているはずが、本末転倒となっているケースがしばしばあります。実際、買ったばかりでフリーズばかりだと、故障している、と思われるのは無理もないでしょうから。
この点、実際に経験されていなければ、あまりたいした問題ではないように思われると思いますが、実はかなり深刻な問題です。
買ってすぐに再インストールしなくてはならないハメになるなど、最近では日常茶飯事です。何しろ起動直後のシステムリソースが40%を切っているようなのがザラですから。なんとかして欲しいものです。
すいません、後半はグチになってしまいました。
書込番号:6260
0点
2000/05/06 14:15(1年以上前)
カレーさんのおっしゃる通り、グラフィックアダプタは
ATIのRAGE Mobility M1を積んだPCはいいですね。
PC-PJ100Hや私のモバイルPC(PROSIDE)も同じです。
私は前職でDELLとTOSHIBAを使用していました。
今DELLのサイトで見積もってみましたが結構高価ですね。
DELLは液晶自体の品質はあまりよくないと印象が強いです。
私のお勧めは同じATI社のRage Pro LT搭載のSHARP MJ140Mです。
理由は14.1型のブラックTFT液晶画面(Beautifulですよ)
LAN/MODEM内蔵の上、Office2000Personal付。
その上無線マウスもついています。
Dellのマシンだと見積で\276,300-ですが、MJ140Mですと最安
で\228,000-だったと思います。
それにDellは送料が4,000もしますよ。
5万円も差があればMJ140Mに128MBのメモリを搭載できますよ。
特にシャープのPCはMMIが優れているのでお勧めです。
この後に夏モデルが他にも用意されているようですし、時間が
あるのであればそちらも検討されてみては?
書込番号:6286
0点
ThinkPad I Series 1400 2621-486を購入しようと思っています。
ノートPCもネット通販も初めてなので、なにかといろいろ不安です。
この商品はまだ発売されたばかりですが、今後値段が下がるようなことはある
のでしょうか?
なるべくだったら、5月中旬くらいまでに安く買いたいと思っています。
やっぱりギリギリまで待ってた方がいいのでしょうかね?
ついでなのですが、ThinkPad I Series 1400 2621-486の長所と短所なども
おしえていただけると大変うれしいです。
雑誌などの評価ではなかなかいい感じなのですが、実際のところはどうなんで
しょう?
私はデスクトップのPC(IBM:Aptiva)はもう2年半ほど使っていますが、
ノートPCは初めてです。
最初のうちはサブノートとして使用すると思うのですが
12GBのHDDなので、やがてはメインPCになると思われます。
どうぞよろしくおねがいいたします。
0点
2000/05/05 21:21(1年以上前)
THINKPADは筐体の頑丈さやキータッチの良さはピカイチだと思いますが、液晶が他メーカーの同クラスと比較してやや暗めなのが気になるところです。画面はずっとメインで目につく部分なので、ショップの展示品を見て、気にならない程度であれば買いだと思います。私もTHINKPADユーザーですが、その点が個人的な不満です。その他は断然満足しています。
書込番号:6166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




