このページのスレッド一覧(全114155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2000年4月30日 00:42 | |
| 0 | 5 | 2000年4月26日 06:59 | |
| 0 | 2 | 2000年4月24日 18:01 | |
| 0 | 5 | 2000年4月25日 11:08 | |
| 0 | 2 | 2000年4月24日 21:14 | |
| 0 | 5 | 2000年4月24日 05:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノート型パソコンを購入したいと思っています。
条件としては、
1、B5サイズ
2、PentiumV500Mhz
3、メモリは128(できれば)
4、HDは12Gぐらい
5、故障がすくないもの
もうすでに発売されているものでも、もうすぐ発売予定のものでもどちらでもいいですのでおしえてください。
あと、できれば値段も教えて下さい。
ほかに知ってたら得するようなことなどなんでもいいですのでご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点
2000/04/24 22:17(1年以上前)
追伸、メーカーは問いません。
書込番号:4339
0点
2000/04/24 23:45(1年以上前)
VAIO PCG-Z505NR
Mebius PJ PC-PJ100H
しか、希望を満たすものがありませんね。
まー、どちらにしろ今は待ちかも知れませんが。
書込番号:4356
0点
2000/04/25 00:10(1年以上前)
追伸、ウィンドウズ98の次がもうすぐ出るらしいですがそのことについても教えて下さい。(いつ頃発売されるのか?など。)
書込番号:4363
0点
2000/04/25 00:30(1年以上前)
WindowsMilleniumですか?
発売がまだ正式に決まっていないはずです
もしかすると、Windows98SEみたいな形式になるかもしれません
ベータ版を使っている人によると、ほとんど変わらないそうです
用途などで変わると思いますが、やはりDOSに拘る必要がないの
であれば基本的にはWindows2000の方がいいでしょう
書込番号:4375
0点
2000/04/25 02:21(1年以上前)
NECのLB500J/22DやSONYのPCG-Z505NR等はB5よりちょっと大きい
ですが、メモリ増設すれば条件に近いと思うのですが、厳密にB5に
こだわる理由がおありなんですか?
書込番号:4394
0点
2000/04/25 02:37(1年以上前)
>用途などで変わると思いますが、やはりDOSに拘る必要がないの
>であれば基本的にはWindows2000の方がいいでしょう
書き忘れましたが、私は個人で使用するならWio9X系の方が良い
と思います、Win2000にしてもプログラムが若干落ちにくいだけで
管理上もやや面倒です。現状ではWin2000対応されているソフトが
まだまだ少ないのも実情です。わざわざ数万円出してまでWin2000
モデルにする必要はないでしょう。個人的にはWin2000はサービス
パックが2、3個出るまでは待ちだと思うのですが?
書込番号:4399
0点
2000/04/25 18:00(1年以上前)
>>しぶ さん
Windows2000を使ったことがあるでしょうか?
>プログラムが若干落ちにくいだけで
雑誌ではよくこのような表現をしますが
はっきりいってそれはクリーンな環境で、という制限付きであっ
て
Windows2000と9x系とで、安定性は雲泥の差です
少なくとも自分は、そう感じました
それとマルチタスクでの処理が早いこと
リソース不足にならないのでブルー画面が出ないことetc
メリットはいくらでもあります
設定が大変などといいますが、違うのはユーザー管理ぐらいです
自分はWin98からWin2000に乗り換えましたが
はっきりいって違うのはユーザー管理ぐらいだと感じたので
>Win2000対応されているソフトがまだまだ少ない
ことアプリケーションに関して言えば、ほぼ出揃っています
供給が無いのは、マイナーメーカーのハードのドライバーなどで
しょう
>わざわざ数万円出してまでWin2000モデルにする必要はないでし
ょう。
WindowsMilleniumと比べたら・・の話をしているのですが・・
書込番号:4483
0点
2000/04/25 18:38(1年以上前)
>B5にこだわる理由はあるのですか?
学生という立場から小さい方が持ち運べていいと思いました。使用目的は、スキャナーでいろいろな資料を取り込んだり調べ物をしたりすることが主になるとおもいます。
ゲームはあまりしないと思います。
今最もしたいのは3Dなどを作ることです。最終目的はパソコンを使っていろいろ制作することです。(作曲など)
<質問>
WINDOWS2000は企業向けじゃないんですか?
Wio9Xってなんですか?
パソコンは一通り使えますがあまり詳しくないのでわかりやすいように説明して下さい。お願いします。
書込番号:4488
0点
2000/04/26 00:08(1年以上前)
>WINDOWS2000は企業向けじゃないんですか?
>Wio9Xってなんですか?
>パソコンは一通り使えますがあまり詳しくないのでわかりやすいよ
うに説明して下さい。お願いします。
Win9xというのはWin95シリーズ、Win98シリーズです
(シリーズと付け加えたのはバージョンがいろいろあるため)
Win9xは昔使われていたMS-DOSの互換性をとりつつ
新しい機能を取り入れてきた16bitと一部32bitのOSです
それに対して、MS-DOSの互換性を取らないで完全32bitのOSにしたの
がWindowsNTシリーズ、その最新バージョンがWindows2000です
簡単に言えば、(DOS時代の)過去の遺産を捨てて
OSのコアやアプリケーションをすべて32bitにして
根本からマルチタスク(同時に複数の処理をすること)を前提にして
作られているので、とても安定しています
ただ、過去の遺産や一つのパソコンでネットワーク・複数人で使った
りすることを目的に作られていて、セキュリティーが堅いということ
でしょうか
もっとも、今はもう過去の遺産が必要な場合が非常に少ないので
そろそろ標準をWinNTシリーズにしようかどうしようか・・という時
代です
こんな掲示板でWindows2000を語ることは出来ません
詳しくは、雑誌や本などにいろいろ載っています
サーチエンジンでもいくらでも見つかると思います
書込番号:4538
0点
2000/04/26 00:20(1年以上前)
>ただ、過去の遺産や一つのパソコンでネットワーク・複数人で使っ
たりすることを目的に作られていて、セキュリティーが堅いというこ
とでしょうか
すいません日本語通ってませんね(^^;
上記の理由で、少し設定がめんどくさくなっている部分もあるという
ことです、複数ユーザー前提なので、アカウント(ユーザー名とパス
ワード)やネットワークの設定など
ただ、これらは、WindowsNT4.0にくらべてWindows2000はとても簡
単になっています、インターフェースもよりWindows98に近づいてい
ます
書込番号:4542
0点
2000/04/26 01:02(1年以上前)
9xはゲーム以外使いたくないかも。。。もう。
concon問題だって、9x系の古い体系のせいだし、
管理されてないメモリ空間、16bitのリソース、
目に優しいブルー画面(笑)は・・・
ノートPCと言う環境に於いて、Windows2000は最良の
選択だと思いますよ。
ゲームをするわけではないですし、ソフトも結構動きます。
それに、ACAPIの対応が98よりいいので、ノートPCの命である
電源関係も98よりいい(らしい)です。
ちなみに、3D系のCGはWindowsNT系の方が制作しやすいです。
書込番号:4554
0点
2000/04/26 02:23(1年以上前)
Win2000についてはみなさん色々ご意見があるようですね。
私に関して言えば確かにまだあまり多く評価していません。
私の会社は過去の遺産が多いため、会社からWin2000の導入が
止められているので、評価用にたまに使うぐらいなのです。
それで過去にNT4を使ってた経験上での話になってしまったの
は申し訳ないと思っています。
ただ今でもWin2000は万人に薦めることのできるOSとは思って
いませんのでYuuさんがDOSを使わないならWin2000の方が良い
と書かれているのに対してちょっと疑問に思ったので、あんな
書き方になってしまいました。決してWin2000の方がWin98より
悪いと言うつもりではなかった点はご理解下さい。
ただ、Win98からWin2000に環境を移行するのに比べ、最初から
Win2000の環境にWin98を導入する方がはるかに大変だと思うの
ですが間違ってますか?
書込番号:4574
0点
2000/04/26 18:51(1年以上前)
いろいろな意見ありがとうございます。
sukeさんがかかれていた、
VAIO PCG-Z505NR か Mebius PJ PC-PJ100H
に決めようと思っています。(バイオはけっこう問題があるみたいだけど・・・)
あと、もう一つお聞きしたいことがあります。
ノートPCはどのくらいの期間使えますか?
4年ぐらい使えるでしょうか?大学を出るぐらいまで使いたいと思っています。
でも、やっぱり無理でしょうか?
書込番号:4669
0点
2000/04/26 23:51(1年以上前)
えっと・・・
ちょっと、考えを改めます。
私がお勧めした二品、実はoffice2000とCD-ROMドライブ
が付属ではないのです。
TOKIさんの条件にoffice2000とCD-ROMドライブの条件が
無かったのでとくに考えませんでしたが、よく考えてみると
大学で使うなら一般的にはofficeが必要でしょうし、
そうすると、CD-ROMドライブが必要になります。
もちろん後から買うこともできますが、5万円くらいの
プラスになるでしょう。
本体が28万くらいで+5万となりますとなかなかの
出費です。
って、あくまで自分の貧乏な物差しですが(笑)
で、結構B5ノートって言うのがあまり初心者向けでは
無いと思うんです。(個人的な考えですが)
B5ノートが生きるのは、LANで母艦と繋いで
書込番号:4704
0点
2000/04/27 00:14(1年以上前)
上記は書きミスです^^;;
えっと・・・
ちょっと、考えを改めます。
私がお勧めした二品、実はoffice2000とCD-ROMドライブ
が付属ではないのです。
TOKIさんの条件にoffice2000とCD-ROMドライブの条件が
無かったのでとくに考えませんでしたが、よく考えてみると
大学で使うなら一般的にはofficeが必要でしょうし、
そうすると、CD-ROMドライブが必要になります。
もちろん後から買うこともできますが、5万円くらいの
プラスになるでしょう。
本体が28万くらいで+5万となりますとなかなかの
出費です。
って、あくまで自分の貧乏な物差しですが(笑)
で、結構B5ノートって言うのがあまり初心者向けでは
無いと思うんです。(個人的な考えですが)
B5ノートが生きるのは、LANで母艦(デスクトップ)
と繋いで使うと言うのが一般的だと思いますし。
と、迷わせるような意見を言ってしまって申し訳有りません。
しかも、Mebius PJ PC-PJ100Hが発売終了(?)で
VAIO PCG-Z505NRが生産終了なんですよ。
書き込んだ後に気づきました。ゴメンナサイ。
ちなみに、CD-ROM内蔵&B5サイズでハイスペックなのは
シャープMebiusFJ 120R
コレはCD-R/Wドライブが取り外せて、ウェイトセーバーを
付ければ1.9kgです。
CD-R/Wドライブなので、なかなかいいです。
ただ、officeが無いです。
P3 450Mhz;64MB;9GB;CD-R/Wドライブ内蔵
価格は最安値で245000円。
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pcfj120r/text/index.html
次はLet's noteL1のL1EAかL1ER
CD-ROMドライブを付けても1.97kgです。
ただ、シャープに比べるとL1ERはコストパフォーマンス
が悪いです。
L1EAが245,500円
Celeron450Mhz;64MB;8.1GB;CD-ROMドライブ内蔵;office2000
L1ERが299,800円
P3 450Mhz;64MB;8.1GB;CD-ROMドライブ内蔵;LAN内蔵
ちなみに、Z505NRの後継機種は5月中に出るでしょう。
28万円くらいです。たぶん。
自分もモバイルPCが欲しかったので、いろいろ調べていました。
お役に立てれば光栄です。
迷わせたら、ゴメンナサイ。
書込番号:4711
0点
2000/04/27 00:16(1年以上前)
>4年ぐらい使えるでしょうか?大学を出るぐらいまで使いたいと思
っています。
>でも、やっぱり無理でしょうか?
4年後にも使えるかどうかは、使う個人/状況にも依存するので、
4年たって見ないと何とも言えません。現在でも4年以上も前の
マシンをそのまま使っておられる方も居られるはずです。
ただし、ノートは拡張が難しいので今最高のマシンを買っても
スペック的にかなりつらい状況になる事が想像されれますので
最悪は買い替えを覚悟しておいた方が良いと思います。
書込番号:4713
0点
2000/04/27 18:06(1年以上前)
難しいですね。
たしかにオフィス2000がほしいです。
A4少し重いし・・・
難しいですね・・・・
質問ばかりですみませんが、もう少し質問させてもらってもいいでしょうか?
1 ペンティアム3の450Mhzと500Mhzはどのくらい のちがいがありますか?セレロンの500Mhzとの 性能の違いもどのくらい違うのか教えて下さい。
2 メモリの64MBと128MBではどういった点で128 MBの方が都合がいいのですか?メモリを増やす とどのように使いやすくなるんですか?
3 ビデオキャッシュメモリって言うのは何ですか?よ く2,5や4などをみかけますがその違いについて も教えて下さい。
4 いままでB5と限定してきましたが、A4の場合だと どういったものがあげられますか?
質問ばかりして本当にすみません。でも今本当に迷っているので、ぜひ意見を聞かせて下さい。お願いします。
書込番号:4834
0点
2000/04/27 23:41(1年以上前)
1.50Mhzほどの差なら体感差は有りません。
P3500MhzとCelerpn500Mhzも価格差ほどの差は無いと思いま
す。
ナゼかというと、両CPUとも同じコアを使用していて、純粋な
CPUの能力だけは全く同じなのです。
唯一の違いは、二次キャッシュの容量とバス幅です。
個人的にはアマリ体感差は無いと思います。
2.メモリを増やすこと自体は簡単です。
64MBで2万円しません。
Windows98を使うにしろ、2000を使うにしろメモリは
128MB以上欲しいです。
たくさんのアプリケーションを起動しても大丈夫ですし、
メモリほど快適さにダイレクトに影響するものはありません。
3.ビデオメモリというのは、画面に出力するための映像を
保管するためのメモリです。
たとえば、800*600(SVGA)でフルカラー表示をする場合は
800ドット*600ドット=480000ドット
480000ドット*24bit/8bit=1.44MB
つまり、最低でも1.44MB必要になります。
さらに3Dゲームをやる場合は、Zバッファといわれる
第三の軸が必要になるので、メモリはさらに必要になります。
しかも、ポリゴンに貼るテクスチャも必要になりますので
最近のデスクトップは32MBほどのビデオメモリをつんでます。
4.重さはどれくらいまでなら持ち運べるのでしょうか?
実際は、1.5kgまでだとは思うんですが、2.5kgまでなら
疲れますが不可能ではありません。
ノートパソコンの寿命は使い方によると思います。
メール・インタネット・ビジネスアプリケーションくらいなら
今のスペックくらいあれば大丈夫でしょう。
ただ、3Dゲーム・CG・3DCGをやるなら、デスクトップマシンが
欲しいです。
ノートはやはりモバイル向けのハードウェアなので、上記のよう
な
いわゆる「重い処理」には向いていません。
携帯性と性能は共存するのはなかなか難しいことです。
で、このトピックがかなり後ろのほうにまで来てしまったので
メールでも送っていただければ、知ってる限りのことを
お教えできますよ。
腐っても情報処理系の学校に行くパソコンショップ店員ですの
で。
たぶん。(笑)
書込番号:4873
0点
2000/04/28 00:25(1年以上前)
お悩みのようですねー、持ち運びを考えるならやはりB5でしょ
う。わたくしはBIBLOのMF350Xもしくは345をお勧
めします。
セレロン450MHZ、PV500それほどみためには違いがで
ません。業務アプリケーションに使用するなら別ですが。
メモリは64Mより128Mです。システム(OS)で64ぐら
い簡単に使用してしまいます。エクセルなどつかうとき物理メモ
リが足りなくなると仮想メモリ(HDD内)にスワップすること
で動作が不安定になります。
ビデオキャッシュは当然大きいほうがいいです。
画像処理に大きな差(静止画の解像度や動画の処理)がでます。
また、OSでWINDOWS98でもWINDOWS2000で
も動作させることができるマシンが理想です。
2000は安定はしているのですが
ソフトやドライバがまだでそろっていないので
98でも使えるようにするのがベスト(今現在)
A4は重いので
あとで後悔します。持ち運ばないのであれば
A4のほうが安いし、画面も大きいのでいいと思いますが。
しったかぶって書いている人もいるようなので、
参考までに。
書込番号:4886
0点
2000/04/28 15:19(1年以上前)
すいません。勘違いしてました。^^;;
パナソニックのlet's note L1ですが、よくよく
調べてみたらA4でした・・・
なんか、値段が高いなぁと思っていたのですが。
で、Let's noteのB5版は、1.5kgのCD-ROM内臓です。
CF-M1ERはP3 500Mhzですので、値段も高いですが高性能
です。
すっかり忘れていた、BIBLOなんですがMF3/500Xはスペック的
にも性能的にもかなりいいです。
P3 500MHz;64MB;12GB;CD-ROM内臓です。(1.7kg)
富士通は、サポートがちょっとアレなので、あまりお勧めは
できなかったんです。
あと、個人的な意見ですが画面はXGA(1024*768)あったほうが
いいです。画面が広く使えますし。若ければ大丈夫です。(笑)
>ビデオキャッシュは当然大きいほうがいいです。
>画像処理に大きな差(静止画の解像度や動画の処理)がでま
す。
と、ありますが、ビデオメモリの差は画像処理の差には
なりません。性能の差は、ビデオチップの差です。
そして、動画処理の差はCPUの差です。最近はDVDを再生するのに
ビデオカードが手伝う場合がありますが、これもビデオメモリ
は関係なく、ビデオチップの能力です。
ビデオメモリが、DDRメモリなら話は別ですが今のところ
ノートでDDRメモリをサポートしているものはありません。
2DだけならXGA表示で、1024*768*24=18874368bitつまり
2.4MBあればXGA表示でフルカラーができます。
B5ノートでゲームはできなくもないですが、
現在のデスクトップ並みの3Dができるようになるのは、あと1年
位必要です。といっても、大手メーカが採用するかどうかは
わかりませんが。
基本的に、ATIとかしか使いませんからね。
あー、自分もビジネスノートが欲しいですが
先立つものがない限りはねぇ。。。(笑)
書込番号:4967
0点
2000/04/28 19:10(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
sukeさんぜひメール送らせてもらいます。
ノートパソコンで多くのことをするのは難しいですよね。
今の段階ではまだ決められません。
もう少し悩んでみようと思います。
いろいろご意見ありがとうございました。
ノートパソコンを買ったときはお知らせします。
書込番号:4994
0点
2000/04/28 19:20(1年以上前)
ATIの新製品RAGE-Mobility128は、
デスクトップ並みの性能のようです。
今年の秋には搭載製品が見られるかも。
書込番号:4996
0点
2000/04/29 00:15(1年以上前)
RAGE−Mobility128っていうのはなんですか?
その情報詳しく教えて下さい。お願いします。
書込番号:5030
0点
2000/04/30 00:42(1年以上前)
ひとつ、条件の合うものがありました。
それは、「NEC LaVie NX LB500J」です。
スペックは、
モバイルPentiumIII500Mhz;メモリ64MB;HDD12GB
12.1インチXGA液晶;CD-ROMドライブ・FDDドライブ付属
OFFICE2000搭載
です。
URLは
http://www.pc98.nec.co.jp/product/nx/lavie/
です。
最安値は275,800円
メモリをもう64MB増やして消費税込み300,000円という
ところかなぁ。
ただ、惜しむべきはデザインですが(笑)
あと、バッテリー駆動時間も長くはないです。
書込番号:5181
0点
バイオが連休あけに入荷すると電気屋サンに言われて迷っています。ここではバイオは不安定etcと言われている事について、出来れば詳しく教えて下さい負鞫恟理等には向いていませんか?
0点
2000/04/24 20:46(1年以上前)
不安定に関しては、いらんアプリを外しまくればなんとか。
書込番号:4332
0点
2000/04/25 00:22(1年以上前)
>画像処理等
それが、お遊び(デジカメで取った写真を適当にカレンダーにす
るとか)であったら、実用は出来るかもしれません
しかし、本格的にPhotoshopなどを使って行いたいのであれば
VAIOは薦められません
VAIO云々に関しては、一言で言えるようなものではないので
サーチなどで探してみてはどうでしょう?
書込番号:4369
0点
2000/04/25 08:55(1年以上前)
現状のwindowsを使う限り全くトラブルの起らないパソコンなど
無いと思います、現に私の使っているF社SH社T社ほとんど同様に
トラブルはあります、個人的に購入するので有ればデザインと
添付ソフトをよく考えて購入すればいいのでは?
VAIOに関しては、実際パーツ供給は他社に比べ遥かに厳しい
品質の物が納入されていますよ。(特に液晶などは差が激しい)
書込番号:4427
0点
2000/04/25 10:57(1年以上前)
今更書くのもなんですが、個人的にはVAIOは勧めたく
はありません。特に、使い込むのであれば。
どれをもって「厳しい品質」と仰られるのかは判りま
せんが内部の部品は兎も角として、機械的な信頼性が
乏しいと思います。
また、はっきりとは言えませんが、プリインストール
されている独自のソフトと市販のソフトとの「相性」
も気になるところです。
VAIOに限らず、プリインストールされている常駐ソフ
トが多いために引き起こされるリソースの不足は今時
のパソコンでは「常識」化しつつあるのですが、VAIO
の場合はそれを外した場合に、VAIOじゃなくなっちゃ
うのが悲しいところではありますね。
XRを使っている同僚が居るのですが、結局i-linkもジ
ョグダイヤルも外して使ってますから。
あと、SONYは下請け工場への価格的な要求が非常に厳
しいので品質的には?マークが付くかも知れません。
まぁ、この不景気下では赤字でもラインを動かさなく
てはならないので何処も辛いところなのですがね。
書込番号:4436
0点
2000/04/26 06:59(1年以上前)
みなさんがいってるとおりバイオは不安定で、初心者には不向き
なマシンといえるでしょう。バイオの特性であるiLinkや
常駐アプリをはずし、かつメモリもかって128MBぐらいにし
てある程度安定する。そんなマシンです。
論より証拠。中古市場になんででたばかりもバイオが
大量にあるかをみればわかりますよ。つかいものに
ならないから手放す。そういうことです。
書込番号:4584
0点
こんにちは
僕のパソコンは、Windowsを起動すると、必ず最初にプログラムが
自動的に起動してしまいます。全く原因不明です。多分IE5を
ダウンロードしてからのような気がします。
全部のパソコンがそうなんですか?何か教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2000/04/24 16:34(1年以上前)
プログラムって何ですか?
ソフトウェア全般のこともプログラムというので、「プログラ
ム」が起動する、だけでは何がなんだかわかりません
もう少し詳しく書いてもらわないとまともなアドバイスは得らま
せんよ
Windowsフォルダの中にあるスタートメニューのスタートアップ
の中から起動して欲しくないアプリのシュートカットを消すと
か、system.iniの中のShell = progman.exeという行をShell =
explorer.exeに直すとか
書込番号:4305
0点
2000/04/24 18:01(1年以上前)
大体想像がつくのですが、Install直後で無く色々アプリの
入ってしまった後のWindows95に入れませんでした? IE4や5を
95に入れてしまうと「マシンが遅くなって、しかも完全には
Uninstall不可能」といった困ったおまけがついてきます。 ど
んなに遅くなっても構わない、ただ見てみたいだけらならば入れ
ても良いかも知れません。 もしどうしても入れるのなら、その
時はFormatして全部消してしまって、95のみをInstallした直後
であれば色々なアプリが勝手に起動する問題も無くなるはずです
。 お勧めはしませんよ、IE4、5はOSの中心を書換えてしまい、
セキュリティ面その他でも色々とトラブルの元が多いようですか
ら。
書込番号:4314
0点
音楽CDを作る場合、CD−Rメディアの相性やカーオーディの場合にはメー
カーの相性などにより、「音が鳴らない」といった悲劇がかなりあるそうで技
術・規格レベルがあいまいな世界のようです。
で、このCD−R/RW内蔵のパソコンを購入しようと思ってますが、パソコ
ンメーカーの違いによって技術的信頼度が違ったりするのでしょうか?
例えば、A社のは焼き加減が抜群にいい!とかB社のは等倍速じゃなきゃだめ
だとかノイズを拾いやすいとか。
ちなみに小生は、24万円未満のシャープかNECをターゲットにしていま
す。ショップの店員さんでは、このあたりの知識はゼロです。
何か御存知でしたら是非、教えてください。
0点
2000/04/24 12:07(1年以上前)
メーカ・機種別の相性情報ではないのですが,CD-Rについて少々意見
を述べさせていただきます。
(興味がなければ読み飛ばして下さい)
蒼龍丸さんがおっしゃってる相性や規格レベル,ノイズ抑制環境は,
ノートでは非常に難しいと思います。
こういった問題を解消するためには,デスクトップでHDD,CD-Rドラ
イブ等を全てSCSIで組み,システム及びハードディスクからの安定し
たデータ転送の確保が必要で,更には,CD-Rドライブは内蔵型の物を
外付けのSCSIケースに増設することにより,安定した電源とライティ
ングによる発熱やCPU,HDD等からの熱によるレーザ波長の変化を抑え
る必要があります。それに,録音環境もノイズが乗らないようUSBの
ものを使用したり…。キリがないのでこのあたりでやめます。(^^;
よって,どのプレーヤーでも完全に再生可能な音楽CDを作成できる環
境を構築しようとすると,いくら予算があっても足りません。(^^;
ですので,一般には自分の持っているステレオ等で再生できればいい
といったレベルで使用しているのが現状だと思います。
(とりあえず焼けるというレベル)
特にカーオーディオについてはトラブルが多いようなので,カーオー
ディオで使用を予定されているのでしたら,情報収集にあたって,ご
使用になっているカーステレオ及びCDチェンジャー等の構成を書かれ
た方がよいと思います。
話を元に戻しますが,ノートでできるとすれば,CD-Rドライブは
SCSIカードを使って,外付けを使用することぐらいでしょうか…。
(予算・使用環境等のからみもありますが…。(^^;)
それに内蔵型ノートですと,ノート本体を買い換える時にCD-R内蔵の
物を選ばないとCD-Rも使用できなくなりますし,CD-Rドライブの製
造メーカも分かりづらいですので…(これが重要な理由は↓参照)。
最後に,パソコンメーカの違いによるCD-R/RWの技術的信頼度はあま
り関係ないと思います。
ドライバのアップデート等についてはメーカによりますが,CD-Rドラ
イブ自体はメーカが製造しているわけではなく,OEM供給されたドラ
イブを組み込んでいるだけなので,CD-Rドライブを製造しているメー
カによります。
書込番号:4276
0点
2000/04/24 12:10(1年以上前)
技術的かどうかは分かりませんけれど、
TEACやプレクスターは安定してるし、
ユーザーも多いですね。この辺りが無難では?
書込番号:4277
0点
2000/04/24 13:05(1年以上前)
参考までに。
私のカーステレオはCD−Rと相性のあまりよくない(と、どこか
のHPでみた)ケンウッド製です。
CD−RはSCSI接続のTEAC製ですが、三井や太陽誘電、TD
K等のメディアを使用した分には問題ありませんでした。
ただし台湾製メディア(Mr.DATA)等は家のオーディオでは
問題なく聞けますが、カーステでは音とびして聞けません。
格安メディアは使用しない方が無難です。
書込番号:4293
0点
2000/04/24 20:27(1年以上前)
たしかに、カーオーディオ、音楽用ポータブルCDプレーヤー等でC
D−Rに焼いたCD−DAが読めないことがあります。しかし、こう
した機器の場合、一部の製品を除いて元もとの仕様がCD−Rメディ
アを読むようになっていないので、これは相性ではなく、読めたら
ラッキーと考えた方がいいと思います。
最近の状況では、CD−Rを読めるはずのドライブで、素性の知れた
メディアに焼いた、規格にのっとったフォーマットであれば読めない
ことは少ないと思います。
ただし、CD−DA(音楽CD)に関してはメディアへの書き込みより
も、WAVファイルの読込の際に読み込みドライブそのものの能力、
速度等の条件、環境の差が大きく出るようです。
私の経験でも、バックアップ元のCDに傷があった場合には、読め
る、読めないの境界が厳しくなるようです。
書込番号:4329
0点
2000/04/25 11:08(1年以上前)
私が使っているのは激安の4倍速のATAPI CD-Rなのですが(メ
ーカー忘れた)倍速であればそれなりに聞けます、4倍速では終わ
ってますが。
自宅のコンポとカーオーディオのどちらでも再生可能でしたが、カ
ーオーディオがスロットインで、自作のラベルを貼った場合出にく
くなるのが問題でしょうか(^^;;
従って、創生期はともかくとして現在のレベルであれば、普通に使
う分にはドライブの能力は気にしなくても良いと思います。
あっと、そういえば、激安メディアでは再生が不安定でした。
カーオーディオはCD-Rで焼いたモノをカーショップに持ち込
んで「試聴」するのも良いと思いますが。
書込番号:4438
0点
以前、丈夫なノートは、という質問をしたものですが、ThinkPadがいいというので、実際に触って(1465)気に入ったので、新発売の1486の購入を考えています。唯、ゲーム、DVD再生について分かりません。内蔵のグラフィックスやビデオメモリで可能でしょうか、教えて下さい。
0点
2000/04/24 08:24(1年以上前)
グラフィックはATI Mobility M(4M)ということでノートとしては
それなりの性能でしょう。ただし、ノート全般に言えるのは重い3D
ゲーム等は結構辛いはずです。
書込番号:4253
0点
2000/04/24 21:14(1年以上前)
DVDは問題ないでしょう。
そのためのマシンです。
書込番号:4335
0点
2000/04/24 00:01(1年以上前)
ノート型・ディスクトップ型またはタワー型とありますが?
目的にもよりますが、何がしたいのか解りません。(*_*)
書込番号:4187
0点
2000/04/24 00:30(1年以上前)
スペックが良い。
価格が良い。
外見が良い。
メーカーが良い。と、まあいろいろある訳で・・・。
ご自分で見て触って良いと思うものが一番じゃないでしょか?
書込番号:4193
0点
2000/04/24 00:59(1年以上前)
MacだったらiMac
WindowsだったらOffice2000の付属している
NECとか富士通のパソコン
といった線でショップで聞けば適当なのを薦めてくれるでしょ
う
書込番号:4196
0点
2000/04/24 01:17(1年以上前)
せめて目的と予算ぐらい書いて下さい。ここに書いたんだから
Windowsノートが欲しいのでしょうけど、「置き場がない」or
「持ち歩きたい」場合以外ならデスクトップを選んだ方が良い
と思います。
書込番号:4203
0点
2000/04/24 05:40(1年以上前)
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ / < ねえさん!甘えすぎだよ
\ \_/ / \___________
\ ___/
書込番号:4244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




